ゴールドコースト生活+子育て日記 -17ページ目

ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアに在住9年目。
オージー旦那と5歳の息子との生活や文化の違いをはじめ、
その他もろもろについて語ります。

毎年恒例のクリスマス後のボクシングデーセール、

年末セールの時期到来!




といっても最近のオーストラリアは12月に入ると

どこも一足早くセールをするところが多いので

これといって「26日以降!」という事もなくなった。




去年までは鼻の穴を膨らませながら

このクリスマス後のセールを楽しみにしていたのに

そしていろいろちょこちょこ購入してはニヤニヤしていたのに、

今年は、あれ?いつもの興奮度が少ない。



とは言っても、IKEAやMyerデパートでクリスマスデコレーションの

売れ残りを買ったり、Wheel&Barrow でちょっとした

アフタヌーンティ用のお皿を買ったりしてるんだけれども・・・。




なぜかワクワクドキドキがない。






でも写真無しのお買い物記事はちと寂しいので

一応今日買った物載せときます。





こんなん買いましてん。↓





クリスマスツリーらしくない

ミニ・クリスマスツリー。





    ゴールドコースト生活+子育て日記


ゴールドコースト生活+子育て日記




「House&Garden」のもので

以前11月くらいに記事でご紹介した雪の結晶の吊り下げるやつ(←名前あいまい)

とお揃いですねん。





ゴールドコースト生活+子育て日記
コレね。




木とフエルトで出来てるとこがナイス。




吊り下げるやつは定価で購入したのですが、

今回のこのツリーはなんと定価より75%オフ!!!




Myerで売られている殆どすべてのクリスマスのデコレーションが

この75パーセントオフ。もってけドロボー価格!




まぁ、時々「最初の値段設定高すぎやんかー」

と思うものもあるけれど、

それでもこの値引率はお得感むんむん。




しかし、こんな事を話していても、

私的に今年は随分「落ち着いた(物欲に関して)」

ような気がする。




「必要なものだけ買う」という方向性にかわってきた。

(上記のものは十分必要性の無い物ばかりだけど・・・←超矛盾)




セールでドキドキ興奮しなくなったのは

寂しいような、でも買うことによって物を増やさないので

「これで良し!」とも思う。





さて、今年ももう明日とあさってのみ。





自分の身の回りを整理してすっきりさせて

新しい年を迎えたいと思う。




一週間前程、2012年12月21日にはマヤ暦で「地球の滅亡」とあった。




が、




どうやらそんな事はなかったようだ。




信じてた人もいるし信じてなかった人もいた。

私は後者。




取りあえず、そんな地球滅亡説があった事は

さておき、マヤ文明の栄えたメキシコ。

実は私にとっては非常に思い出深い土地。




今から13年前(当時25歳)の私は海外添乗を一時休職して

カナダのバンクーバーに1年住んでいた。

この経験は後々私の人生にとって忘れがたい思い出となった。




カナダは素晴らしい国であったけど、私の住んでいたバンクーバーは

残念ながら非常に雨の多い都市。

だから当時の彼と比較的近いメキシコに太陽を求めて2週間くらい滞在したら

二人とも大層メキシコが気に入ってしまい、

後に1ヶ月間バックパックでメキシコ中をバスで放浪する事にした。




メキシコ話をしはじめると本が一冊書けるかもしれない

長さになると思うので今日はしない。




なのになぜこの話を今いきなりし始めたかというと

「マヤ暦」の事もそうだけど、数日前に写真の整理をしていたら

ひょっこり当時の写真が一枚だけ出てきた。

なぜだろう?写真は何十枚も撮ったはずなのにこれの一枚だけ

オーストラリアに私と共にやってきた。




とてもとても懐かしくて、

「もしかするとあの頃が私の黄金時だったかも・・」

とおばはんになりかけている(いや、なっている)今の自分と

比べてそう思ってしまった。




若かったからお金もそれ程なかったけど、

がむしゃらに働いて、がむしゃらに人生を楽しんでいたあの時。

怖いものなんてなかったような気がする。





ゴールドコースト生活+子育て日記


このメキシコ旅行ではバックパック一つ、

靴だってスニーカーにサンダル一つ、

Tシャツだってほんの数枚、

パンツ(ズボン?)だってほんの数本。



お土産だって殆ど買わない、

今と違ってi-padなんて無いから英語版「地球の歩き方」

である分厚い「Lonly Planet」を一冊もって、

それにカメラとフィルムだけもって・・・・。




そしてホテルなんかには泊まらない。

「宿」に泊まる。

それも明日寝る場所は今日決める・・・みたいな。





そんなシンプルな旅。

景色や出来事を目に焼き付けておく事だけが必死だった旅。




彼と二人で旅している間に

彼と同じ出身国のカップル(↑)とどこかで遭遇、意気投合。

そのまま一緒に途中まで旅を続ける。




こんな旅が大好きだった。




でもこんな旅は

もう出来ないような気がする。




これからは

違う形の旅で楽しむしかないような気がする。




今でも覚えてる。

母は私が20代前半くらいにこう言った。




「同じ事をするのでも若い時の感動と歳を取ってからの感動は

違うものだから若いうちにやりたい事、行きたい所へ行きなさい。」




今頃になって「全くその通りだ」と思う。




そして自分自身も母親に言われた同じような事を

息子のKaiに言うような気がする。




若い時の経験って

何事にも変えがたい財産のように思えるから。



お金なんて使えば消えてしまうけれど、

こういう思い出は一生心の中から消えない。



最近は不景気のせいか

「日本の若者の海外旅行離れが進んでいる」と聞くけれど、

旅行でなくてもいいから「旅」をして欲しいなー。と思う。

連れて行ってもらうのではなくて自分の足でしっかりと歩く旅。



人生の価値観が変わります。






昨日の事になってしまいましたが

クリスマス写真をちょいとアップさせて頂きます。



まずは



Kai、朝の様子。






ゴールドコースト生活+子育て日記


取りあえずは「サンタさん来てくれたのね」って事でほっ。




ちなみに今回のニンジンやら何やらは私がかじったり

食べたりしました。

(旦那の「歯を磨いてしまった」というしょーもない理由より・・)





今年はサンタさんにこんなんもらいましてん。




    ↓





ゴールドコースト生活+子育て日記

スターウォーズのレゴ。




それとか、




ゴールドコースト生活+子育て日記

恐竜の骨発掘系とかもらいましてん。




マミー&ダディからも



ゴールドコースト生活+子育て日記

しつこくレゴ。




それとか、




ゴールドコースト生活+子育て日記

「SCRABBLE」っていう文字ゲーム(教育系)

みたいなんもらいましてん。






ゴールドコースト生活+子育て日記


私には旦那&Kaiからテニスのラケットと浮き輪をもらいました。

やっぱり一眼レフは自分で買えってゆー事ですな・・・。




え?私から旦那へのプレゼント?

それは言えません。 なぜならば何もあげていないから。






その後、旦那の妹の家にて

ファミリークリスマスランチしました。





ゴールドコースト生活+子育て日記

Dおじさんに一緒に遊んでもらうKai.





ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアではこのように外でクリスマスランチを

する家庭が多いと思う。




ターキーやらハムやらサラダやらたらふく食べた後は

たらふくデザートも頂く。




デザートは別腹、別腹。




ゴールドコースト生活+子育て日記

前にあるこの弾丸のような物体が

こちらのクリスマスでは定番の「クリスマスプディング」

見かけいけてません。食べてもそんなにいけてません。

ドライフルーツがたっっぷりのプディングで

カスタードソースをかけて頂きます。





ゴールドコースト生活+子育て日記

こちらは義母お手製のアイスクリームケーキ。

こちらはかなりおいしかったー。



この日もすごく暑かったので

溶ける前に急いで食べてしまわなければいけない

という所が難点であった。




重いお腹をかかえて皆で水遊び。





ゴールドコースト生活+子育て日記





ゴールドコースト生活+子育て日記


2012のクリスマスはこんなんでした。





※コメントを下さった皆さんありがとうございました!

 私事ですが、最近仕事探しモードで履歴書を書いたり

 バタバタとしておりまして、なかなかお返事ができません。

 本当にごめんなさい!でも毎回嬉しく拝見させて頂いております。



ノロノロしている間にガンガン過ぎる月日。




ああーー、明日はいよいよお待ちかねのクリスマス!




あたしじゃなくって、Kaiね。





さて、夕方はバーベキューやって、

その後、今頃どこをサンタが走ってるかのマジ中継をテレビで見て、

鼻の穴を膨らませながら良い子のKaiはマミーと歯を磨きに行き、

そして最終確認!






ゴールドコースト生活+子育て日記

Kaiが自分で準備したサンタ&トナカイへの差し入れ。

サンタへはビスケット、家で取れたイチゴ&ミルク。

トナカイへはにんじん。




そうそう!

サンタが間違ったプレゼントを置いていかないようにお手紙もね!





ゴールドコースト生活+子育て日記

ああ、忙しい!忙しい!








って言ってる人程実はそれ程忙しくなかったりする。(←私のこと。)







まだまだ興奮気味のKaiを落ち着かせ、

旦那の任務「ストーリータイム」。






     ゴールドコースト生活+子育て日記


サンタにプレゼント入れてもらう用の袋は

グシャッと足元に置いて、こちらも準備OK。







      ゴールドコースト生活+子育て日記


今からこのツリーの下に私達親からのプレゼントを置き、

Kaiが寝静まったら旦那が去年と同じくニンジンを激しくかじり、

ミルクを一気飲み、ビスケットくずをお皿に残すような感じで

むしゃむしゃ食べる任務が待っています。





明日は明日で旦那の妹の家で家族そろってランチ会。

私はそれよりあさってから始まるセールの方が

何十倍も楽しみなんだけどなー。




まぁ、取り合えず今から

明日子供達へ渡すものやらいろいろ準備にかかる予定。




私達はクリスマスに関しては

いつもこんな感じで「段取り悪い」夫婦。




もう気分は、




「夏休みにたまった宿題を最終日にやる」




そんな焦り状態。




ふぅ。





とにかく





皆様、素敵なクリスマスをお過ごしくださいね!



あと、もう2回寝たらクリスマス!

ドキドキワクワクしてるのはきっと子供だけ。

私はバッタバタ、頭はバッサバサで毎日過ごしております。




家の中でうろちょろ家事をしていると

息子のKaiが「マミー遊ぼ!」と言ってきたので

手をとめて懐かしのアレで遊びました。






ゴールドコースト生活+子育て日記
チカ・バルーン




もう一年半以上も前に日本で買ったやつ。





突然思い出したかのように遊んでみた。





最初は私が見本でどうやってふくらませるか見せてあげたら

Kaiが「僕もやる!」と。







ゴールドコースト生活+子育て日記





ゴールドコースト生活+子育て日記
ほっぺたが笑える。





あ、ちなみにKaiの最近のお気に入り家着は

日本でいわゆる「おっさん着」扱いのランニング。

しかし、なんでランニングって言うんだろ??

(豪ではSingletと言う)




2つも3つも作って遊んだ。






ゴールドコースト生活+子育て日記



シャボン玉はすぐにつぶれるけど、

これはつぶれないのでその点でかなり楽しい!





   ゴールドコースト生活+子育て日記



さて、今から夕食作ります。





※前回の記事でコメントを下さった皆さんありがとうございました。

 Kaiはお陰様で随分よくなりました。

 お返事が遅れがちですがお待ちくださいませ。