こんばんは、

 

 

 

3棟28室所有のサラリーマン不動産投資家の大邑です。

 

 

 

早速ですが、

皆さんはお金についてしっかり学んでいますか?

 

 

 

この質問にすぐ"はい"と答えられる人は

なかなか少ないのではないでしょうか。

 

 

 

日本では、お金の話はタブーとされ、

話しにくい風潮があります。

 

 

 

そのため、お金に関して学ぶ機会も

極端に少なくなっています。

 

 

 

お金についてしっかり学ぶこと、

そしてお金が好きだということは、

決して悪いことではありません。

 

 

 

生活、時間、お金は密接に絡み合っていて、

お金がなければ生きることさえ困難です。

お金があれば自由な時間が手に入ります。

 

 

 

お金としっかりと向き合い、

学ぶことは生きる上で重要なことなのです。

 

 

 

そこで今回は、

 

 

 

『初心者におすすめな少額投資』

 

 

 

について話していきます。

 

 

 

このブログ記事を最後まで読むことで

 

 

 

「お金との向き合い方」

 

 

 

についてわかります。

 

 

 

では見ていきましょう。

 

 

目次

・少額投資とは?

・メリット

・デメリット

・おすすめな少額投資

 

 

 

 

少額投資とは?

 

 

 

お金について学ぶ上で、

重要なのが"資産運用"です。

 

 

 

今は、銀行に預けているだけでは、

お金は増えていきません。

 

 

 

そのため、資産をしっかり運用する必要があるのです。

 

 

 

とは言っても、

資産運用できるほどの資産がないよって

思う方も多くいるのではないでしょうか?

 

 

 

資産運用って、投資などのイメージが強いので、

どうしても多額のお金が必要になると考えがちです。

 

 

 

しかし、実際はそんなことはないのです!

 

 

 

資産運用の中には、"少額投資"があります。

 

 

 

読んで字の通り、少額から投資をすることができます。

 

 

 

多額の資産がなく資産運用を躊躇っている方や、

リスクが不安な方にはとてもおすすめの方法です。

 

 

 

また、初心者の方にも大変おすすめです。

 

 

 

 

 

 

メリット

 

 

少額投資のメリットをお話しします。

 

 

 

まずは、挑戦しやすく様々なことを学べる点です。

 

 

 

少額投資は、少額から始められるため、

ハードルが低く挑戦しやすいですし、

万が一失敗したとしてもリスクを最小限に

抑えることができますよね。

 

 

 

だから、初心者の練習台としては最適です。

 

 

 

何事も、まず挑戦してみなければ、

なかなか上達しないものです。

 

 

 

それは資産運用も同じことです。

 

 

 

ひとまず少額投資から挑戦してみましょう。

 

 

 

次に、投資先を分散できることです。

 

 

 

一箇所に投資をしていると、

そこが崩れた時にリスクを全て負うことになります。

 

 

 

投資先を分散していれば、

リスクも軽減することができます。

 

 

 

少額投資なら、分散しても、

そんなに多額の資産が必要にならないので、

負担も少なく資産を運用できます。

 

 

 

これらが、少額投資のメリットです。

 

 

 

 

デメリット

 

 

少額投資にはもちろんデメリットも存在します。

 

 

 

まずは、リスクが少ない分、

お金の増え方も緩やかである点です。

 

 

 

ある程度の時間でにお金を増やすことができる投資と比較して、長期にわたり運用を行う必要があります。

 

 

 

短期で稼ぐことには向いていないので、

そこを理解した上で始める必要があります。

 

 

 

次に、手数料が大型投資と比較し割高になる点です。

 

 

 

少額投資を繰り返すことで、

売買手数料が割高になってしまうことがあります。

 

 

 

そのため、無闇に取引を行うのではなく、

しっかりとコストを管理する必要があります。

 

 

 

つまり、コスト管理できれば防ぐことができるリスクです。

 

 

 

デメリットがない投資は存在しませんが、

しっかりと事前に対策方法などの情報を手に入れるつことで十分防ぐことができます。

 

 

 

例えば、急激にお金が増えないことも、

逆に長い期間をかけて増やすことで経験になりますし、コスト管理に関してもとてもいい勉強になります。

 

 

 

やらない理由を探すのではなく、

まずはできることから始めてみることです。

 

 

 

 

おすすめな少額投資

 

 

最後に、初心者の方が始めるのにおすすめな

少額投資をいくつかご紹介します。

 

 

 

この中で興味があるものから始めてみませんか?

 

 

 

少額投資の経験は、

当然他の投資にも生かすことができるので、

まずは行動してみることをおすすめします。

 

 

 

ではまず一つ目は、ポイント投資です。

 

 

 

これは説明しなくてもわかるかと思いますが、

Tポイント、楽天ポイントなど買い物で貯めたポイントを運用する方法です。

 

 

 

実際のお金を運用するわけではないので、

もちろん大幅に増やすのは難しいですが、

初心者の方で資産運用が怖いという方には

とても相性がいい投資です。

 

 

 

次におすすめなのが、

先ほど出てきたNISAです。

 

 

 

NISAには、

✔️一般NISA

✔️つみたてNISA

✔️ジュニアNISA

の3種類があります。

 

 

 

対象者、運用方法、年間投資上限金額、非課税の期間

の4点がそれぞれ異なるので、

しっかりと違いを把握して、

自分に合ったやり方を選ぶ必要があります。

 

 

 

なかでも、少額で始めるなら、

つみたてNISAがおすすめです。

 

 

 

1000円台から積み立てを行うことができ、

非課税になる期間が長いので、

長期的に積み立てを行いたい方に向いています。

 

 

 

これらの資産運用が気になる方は、

今の手持ちの金額やポイントで無理なく始めることが大切になります。

 

 

 

迷っている時間ほどもったいないものはありません。

 

 

 

時間もコストです。

 

 

 

時間を有効利用しましょう。

 

 

 

まずは行動してみることで未来を変えることができます。

 

 

 

考えているだけでは、夢は実現しません。

 

 

今回は

「初心者におすすめな少額投資」

について話しました。

 

 

 

資産運用は多額の資産がないとできない

という印象が少しでも覆ったでしょうか?

 

 

 

まずは、コツコツやってみる。

 

 

 

一般のサラリーマンの方でも、

しっかりと資産運用を考えて動いている人は

たくさんいますよ。

 

 

 

怖いのは、周りに資産運用の話ができる人がいないからです。

 

 

 

情報も限られているため

「失敗する」ことばかりを考えてしまいます。

 

 

 

周りに話ができる人がいれば一般のサラリーマンでも、ここまでできるんだって安心できると思いますよ。

 

 

 

皆さんが一歩「前進」するきっかけに

慣れたら嬉しく思います。

 

 

 

それでは、今回は以上です。

 

 

人気記事【サラリーマン必見】サラリーマン、急いでください

 

 

人気記事【不動産投資の始め方】不動産投資でなにから始めればいいかわからないとお悩みの方へ!

 

 

人気記事【重要】不動産投資の注意点

 

 

人気記事【不動産投資成功のコツ】 不動産投資はチームプレー