【とうとう完成!!】 千日前はつせオリジナルダブルソースが完成しました!!
こんにちは。お好み焼や焼きそばをより美味しく味わうための「至高のソース創り」に挑戦してから約2年、ようやくゴールまで辿りこうとしている、千日前はつせの長谷川明男です。
先日、ソースメーカーからの最終調整の連絡があり、ようやく「千日前はつせ 至高のオリジナルダブルソース」が完成しました!!
まだまだ勉強が足りずに試行錯誤する中で、ソースに対する思いを綴ろうと始めたブログから自分自身色々な事を学びました。歴史や文化、ソース創りにおいての大切な要素、意外性やB級グルメ、美味しいものを味わうための感覚、焼き手や生地に関して。初めは難しくないと思っていたけれども、その奥深さに気付き、壁に当たり失敗する度に本当に様々な事に目を向け、自分自身と向き合い続けた結果、10カ条の「大切なこと」が生まれ、それが「至高のソース」に盛り込まれました。
至高のソース創りの核となった10カ条の教訓
1.迷った時は、まず先人から学ぶんや!! 自分のルーツと真摯に向き合え!!
2.離れてみる事で見える事もある!! 進化する要素はなんぼでもありまっせ!!
3.他の素材の良さを引き出す味を持つのが至高のソースや!!相性の良さに勝るものはない!!
4.先入観を捨てると身近なヒントに気付く!! 初代に負けないぐらいこだわり抜くんや!!
5.自分のためではなく、一のためになるソースを創れ!! ひたすら愛情を込めるんや!!
6.ソースのテーマは温故知新!! お客様への想いが伝わるソースを目指すんや!!
7.今は自らが「影」を担え!! きっちり種を蒔いて「語り継がれるソース」を創るんや!!
8.お客様を常にイメージしたソースを!! すべての「おいしい」をクリアするんや!!
9.思い込みは厳禁!! あらゆる意見を取り入れる事が「美味しさ」につながるんや!!
10.常にお客様のニーズを考えろ!! 人に語られる「旅するソース」を目指すんや!!
結果的にキリの良い「10カ条」となりましたが、これらは一歩ずつ進む度に生まれ、周りの方々や家族にも支えられて作らせて頂いた10カ条だと思います。ソース完成に至るまで、色々な方々にアドバイスもいただきました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
至高のダブルソースを大公開!!
今回完成した「千日前はつせ オリジナルダブルソース」ですが、以前にもこのブログで書いた通り、まずウスターベースのソースを表面にかけた後、濃厚ソースで仕上げます。これらのソースは現在、店舗でも使われています。香りの高いウスターソースと味わい深い濃厚ソースを両方使い、それぞれが持つ特徴を生かした独特の風味と味わいは、ご来店頂いたお客様からも大好評です。
【下味用 ウスターソース】
今回のプロジェクトの目標となったウスターベースのソースは、原材料の中では特に酢にこだわり、開封したとたんに高い香りが立ちます。この食欲をそそる香りが自慢の一つで、この香りを実現させるために試作に試作を重ねてきたと言っても過言ではありません。お好み焼ややきそばの下味用として使い、仕上げの特濃ソースと混ざってからも存在感を失わず、全体的に味をまとめてくれます。沈澱方式という製法でじっくりと時間をかけて作られ、寝かせた後にできるきれいな上澄みだけが詰められています。このウスターソースがなければ「はつせ流」のお好み焼は作れません。
【仕上げの特濃ソース】
メインの味付けとなる特濃ソースは、はつせの創業時から変わっていない代々守られてきた味です。とてもコクがあり、ウスターソースと混ざる事でそのコクは倍増します。甘いだけでなくスパイシーさも併せ持ち、とても大阪らしい味わい深いものソースです。このソースがあるからこそ、ウスター創りに一切の妥協をせずに頑張ることができました。もちろん二つのソースの相性は抜群で、それぞれを補い、引き立てる事ができます。代々続くソースと新しく生み出したソース。この二つが粉モンを美味しく味わえるポイントになると自負しています。
ウスター・特濃ともにとても質の高い味ですので、工夫すれば幅広い料理にもアレンジできそうです。元々は店で使う用に開発したものですが、周りの勧めもあり、店舗で使用しているものをそのまま家庭用として販売もさせていただく事になりました。店頭でもインターネットでも購入する事ができます。インターネットでのご購入は、オフィシャルサイトからどうぞ。
2年近くに及んだ開発期間の末にできた「新しい老舗の味」を、ぜひご賞味下さい。
先日、ソースメーカーからの最終調整の連絡があり、ようやく「千日前はつせ 至高のオリジナルダブルソース」が完成しました!!
まだまだ勉強が足りずに試行錯誤する中で、ソースに対する思いを綴ろうと始めたブログから自分自身色々な事を学びました。歴史や文化、ソース創りにおいての大切な要素、意外性やB級グルメ、美味しいものを味わうための感覚、焼き手や生地に関して。初めは難しくないと思っていたけれども、その奥深さに気付き、壁に当たり失敗する度に本当に様々な事に目を向け、自分自身と向き合い続けた結果、10カ条の「大切なこと」が生まれ、それが「至高のソース」に盛り込まれました。
至高のソース創りの核となった10カ条の教訓
1.迷った時は、まず先人から学ぶんや!! 自分のルーツと真摯に向き合え!!
2.離れてみる事で見える事もある!! 進化する要素はなんぼでもありまっせ!!
3.他の素材の良さを引き出す味を持つのが至高のソースや!!相性の良さに勝るものはない!!
4.先入観を捨てると身近なヒントに気付く!! 初代に負けないぐらいこだわり抜くんや!!
5.自分のためではなく、一のためになるソースを創れ!! ひたすら愛情を込めるんや!!
6.ソースのテーマは温故知新!! お客様への想いが伝わるソースを目指すんや!!
7.今は自らが「影」を担え!! きっちり種を蒔いて「語り継がれるソース」を創るんや!!
8.お客様を常にイメージしたソースを!! すべての「おいしい」をクリアするんや!!
9.思い込みは厳禁!! あらゆる意見を取り入れる事が「美味しさ」につながるんや!!
10.常にお客様のニーズを考えろ!! 人に語られる「旅するソース」を目指すんや!!
結果的にキリの良い「10カ条」となりましたが、これらは一歩ずつ進む度に生まれ、周りの方々や家族にも支えられて作らせて頂いた10カ条だと思います。ソース完成に至るまで、色々な方々にアドバイスもいただきました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
至高のダブルソースを大公開!!
今回完成した「千日前はつせ オリジナルダブルソース」ですが、以前にもこのブログで書いた通り、まずウスターベースのソースを表面にかけた後、濃厚ソースで仕上げます。これらのソースは現在、店舗でも使われています。香りの高いウスターソースと味わい深い濃厚ソースを両方使い、それぞれが持つ特徴を生かした独特の風味と味わいは、ご来店頂いたお客様からも大好評です。
【下味用 ウスターソース】
今回のプロジェクトの目標となったウスターベースのソースは、原材料の中では特に酢にこだわり、開封したとたんに高い香りが立ちます。この食欲をそそる香りが自慢の一つで、この香りを実現させるために試作に試作を重ねてきたと言っても過言ではありません。お好み焼ややきそばの下味用として使い、仕上げの特濃ソースと混ざってからも存在感を失わず、全体的に味をまとめてくれます。沈澱方式という製法でじっくりと時間をかけて作られ、寝かせた後にできるきれいな上澄みだけが詰められています。このウスターソースがなければ「はつせ流」のお好み焼は作れません。
【仕上げの特濃ソース】
メインの味付けとなる特濃ソースは、はつせの創業時から変わっていない代々守られてきた味です。とてもコクがあり、ウスターソースと混ざる事でそのコクは倍増します。甘いだけでなくスパイシーさも併せ持ち、とても大阪らしい味わい深いものソースです。このソースがあるからこそ、ウスター創りに一切の妥協をせずに頑張ることができました。もちろん二つのソースの相性は抜群で、それぞれを補い、引き立てる事ができます。代々続くソースと新しく生み出したソース。この二つが粉モンを美味しく味わえるポイントになると自負しています。
ウスター・特濃ともにとても質の高い味ですので、工夫すれば幅広い料理にもアレンジできそうです。元々は店で使う用に開発したものですが、周りの勧めもあり、店舗で使用しているものをそのまま家庭用として販売もさせていただく事になりました。店頭でもインターネットでも購入する事ができます。インターネットでのご購入は、オフィシャルサイトからどうぞ。
2年近くに及んだ開発期間の末にできた「新しい老舗の味」を、ぜひご賞味下さい。