タイ語、単語帳の素材? -7ページ目

タイ語、単語帳の素材?

備忘録。

2015年5月下旬にタイトル変更。
ここは、site δ です。

動詞 ทะลุ ( thálú )

【 意 味 】 突き抜ける

【 例 文 】 สาวตกท่อระบายน้ำชำรุด ตะแกรงเหล็กเสียบสาหัส ★ โชคร้าย!เกิดเหตุพนักงานสาวขายรถตกท่อระบายน้ำ จนถูกตะแกรงเหล็กเสียบขา 3 ท่อนสาหัส เพื่อนเผยขณะผู้บาดเจ็บนำลูกค้าเดินดูรถเกิดพลาดเหยียบตะแกรงเหล็กที่ผุ ทำให้ทะลุพังลงไปจนได้รับบาดเจ็บดังกล่าว


《解説》

 この単語には、「貫通する、突き抜ける、通り抜ける、穴を開ける」といった意味がある。

ทำให้ทะลุพังลงไป については、พัง は「崩れる、倒壊する、崩壊する」「崩す、倒壊させる、崩壊させる」「雌象」の意味で、
全体では<突き抜け下に崩れて行くようにする>の趣旨で、
「突き抜けて転落する」という感じだろうか。


 上記例文は、チョン・ブリー県ムアン・チョン・ブリー郡の日系自動車会社の販売センターで、女性従業員が側溝の溝蓋(鉄製格子状のもの)の上を歩いたところ、老朽化していた鉄製格子が壊れ大怪我をしたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     สาวตกท่อระบายน้ำชำรุด ตะแกรงเหล็กเสียบสาหัส
     พฤหัสบดีที่ 2 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 14.36 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/552950

 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
昔、初めてバンコクに行った際に、歩道の側溝やマンホールの蓋などの構造物は危ないので、安易に上に乗らないようにという個人的に注意を受けたことがある(今でも実践中)。最近のバンコクの街中は、歩道もかなり整備されているようだけど、地方に行くとまだまだ危ないということなのだろう。
上記記事本文を読むと、問題の側溝の溝蓋のある部分は、ハッキリしないけど、公道部分にあるというより、私有地(自動車販売センターの店舗)内にあるような気がするので、もしそうであれば、日本なら、店舗の管理責任も問題になりそうな気がするところ(従業員でなく顧客が怪我した場合。従業員は、いずれにせよ、労災事故のような気がするところ)。ただ、老朽化した溝蓋の上に安易に乗らないということが半ば常識化しているような感じのタイでは、どうなのだろうか。


 上記例文中、ตกท่อระบายน้ำชำรุด については、ท่อระบายน้ำ は<水を排水する管>の趣旨だが、「排水管〔溝〕、側溝」という感じで、
ชำรุด は「(古くなって)壊れる、損なわれる、傷む、損傷〔破損〕する、故障する、崩れ落ちる、老朽化する」「腐った状態にある」の意味で、
全体では<古くなって壊れる水を排出する管に落ちる>の趣旨で、
「老朽化した側溝に落下する」という感じだろうか。

ตกท่อระบายน้ำ จนถูกตะแกรงเหล็กเสียบขา 3 ท่อนสาหัส については、ตะแกรง は「笊(ざる)、篩(ふるい)、(窓・溝などにつける)格子、グレーチング」の意味で、
เสียบ は「挿し込む、はめ込む、挿入する」「刺す、突き刺す、刺し通す、穴を開ける、突き抜く、突っ込む、串刺しにする」の意味で、また、
ท่อน は「切断された各部分、小片、部分、断片、細長い切れ〔一片〕」「丸太」「欠片、塊、丸太、パイプなどの類別詞」の意味でここでは< ตะแกรงเหล็ก の切断された各部分>を指す感じで、
全体では<水を排出する管に落ち、鉄製の格子に3つの切断された部分で足を刺され、重傷である>の趣旨で、
「側溝に落ち、(側溝用溝蓋である)鉄製格子の3つの切断片に足を刺され重傷を負う」という感じだろうか。
上記記事の写真によると、側溝用溝蓋である鉄製格子は、タイで良く見かけるタイプのような気がするけど、横長のクロス・バーが4本あって、その間にベアリング・バーが多数入っている構造となっていて、ベアリング・バー(本文によるとサイズは3センチ×5センチの模様)のうち3片が刺さったということのように見受けられる。
記事によると、3片のうち一つは深く刺さり太い血管が近くにあるので、現場で外さず病院で外すことにしたらしい。

เกิดพลาดเหยียบตะแกรงเหล็กที่ผุ については、ผุ は「腐る、腐食〔腐敗〕する、朽ちる、駄目になる」「腐った、腐食〔腐敗〕した、朽ちた、駄目になった」の意味で、
全体では<へまするを起こし、腐食するという鉄製の格子を踏む>の趣旨。


 直訳すると、

   <女性が、古くなって壊れる水を排出する管に落ち、鉄製の格子が刺さり重傷である ★ 運が悪い! 車を売る女性の従業員が水を排出する管に落ち、鉄製の格子に3つの切断された部分で足を刺され、重傷である/友人は、怪我をし痛む者が商売するの子供を導き車を見るよう歩く時に、へまするを起こし、腐食した鉄製の格子を踏みつけ、突き抜け下に崩れて行き、上述の怪我をし痛むを受ける、と明らかにする>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to pierce through, go through, bore through
【 類義語 】 ทะลุทะลวง
【泰泰解説】 เกิดเป็นรูหรือทำให้เป็นรูถึงอีกข้างหนึ่ง.

【例文和訳】 女性が老朽化した側溝に落下、鉄製格子が刺さり重傷 ★ 運が悪い! 女性の自動車販売員が側溝に落ち(側溝用溝蓋である)鉄製格子の3つの切断片に足を刺され重傷を負った。同僚は、負傷者が顧客を案内し車を見に行く際に、誤って腐食した鉄製格子を踏みつけたため、突き抜けて転落し上述の負傷を被ったと述べた。
修飾詞 สะลึมสะลือ ( sà lʉm sà lʉʉ )

【 意 味 】 意識が朦朧として

【 例 文 】 พลังโซเชียลฯช่วยเด็กถูกลักพาตัว ส่งภาพจนเหยื่อรอด ★ แก๊งลักเด็กอาละวาดหนัก ทำทีตีสนิทเผลออุ้มขึ้นรถกระบะใช้ยาป้ายทำให้สะลึมสะลือพานั่งรถไฟ โชคดีน้าสาวส่งภาพหลานให้ชาวโซเชียลฯช่วยตาม เดชะบุญจนท.รฟท.เห็นจำได้รีบแจ้งญาติมารับตัวกลับบ้านได้หวุดหวิด ขณะที่ภัยสังคมยังคงลอยนวล ตร.เต้นรู้ตำแหน่งกบดานแล้ว


《解説》

 この単語には、「半分しか意識がない、意識が半分ぼやけた〔薄れた〕、意識が朦朧として、頭がボーっとして、眠そうな、眠気を催して、うとうとして」といった意味がある。

ใช้ยาป้ายทำให้สะลึมสะลือพานั่งรถไฟ については、ป้าย は「ラベル、レッテル、看板」「塗り付ける、なすりつける」「次のバス停で停車する」の意味で、
全体では<塗り付ける薬を使い、意識が朦朧とするように作り、連れて列車に座る>の趣旨で、
「塗り薬で意識を朦朧とさせて、引き連れて列車に乗る」という感じだろうか。


 上記例文は、ナコーン・シ・タマラート県県庁所在郡で、学校行事ため近くの寺での式典に参加するため自転車に乗っていた9歳の女子小学生が小型トラックに乗った男女3人組に拉致されたが、スラー・ターニー県プンビン郡の鉄道駅で無事保護されたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     พลังโซเชียลฯช่วยเด็กถูกลักพาตัว ส่งภาพจนเหยื่อรอด
     อังคารที่ 31 มกราคม 2560 เวลา 15.40 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/552506


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
記事本文によると、突然、3人組(男1名、女2名)の女性一人が問題の小学生に話しかけてきて、「スラー・ターニー県に親戚はいるか」との質問に対し「いる」と答えたところ、「会いに連れて行ってやるけど、行くか」と聞かれたので、同小学生は様子がおかしいと気付いて自転車に乗って逃げ出したが、小型トラックに追いつかれ、車に連れ込まれたということらしい。一行は、ナコーン・シ・タマラート駅で列車に乗り換え、チュム・ターン・カオ・チュム・トーン駅で小学生に終点まで乗り続けるよう指示して、3人組は降りたということらしい。終点の駅についてうろうろしていたところ、ソーシャル・メディアで捜索願いが出ている行方不明の小学生と気づいた駅員に無事保護されたということらしい。
ちなみに、ソーシャル・メディアを利用し出したとされる母の妹というは、15歳らしいので、ほとんど姉妹みたいなものなのだろうと思われるところ。
保護された後、ナコーン・シ・タマラート駅の監視カメラの映像をチェックしに行ったところ、犯人の顔がはっきり映っていたらしく、警察では、既に犯人の身元をかなり把握している模様。
この事件では、特殊な薬が使われているような気もするし、手口もかなり大胆だし、子供を拉致して人身売買するような組織でもあるのだろうか・・・?


 上記例文中、พลังโซเชียลฯช่วยเด็กถูกลักพาตัว については、โซเชียลฯ は、โซเชียลมีเดีย の略で英語の "social media" の音訳で、
全体では<ソーシャル・メディアの力は、盗まれて身体を連れられる子供を助ける>の趣旨で、
「ソーシャル・メディアの力で拉致された子供を救出する」という感じだろうか。

ทำทีตีสนิทเผลออุ้มขึ้นรถกระบะ については、ตีสนิท は<親密に取り付ける>の趣旨から来るのか「友人になる、仲良くなる、知り合いの振りをする、友人を装う」の、
เผลอ は「うっかりする、ほんやりする、油断する」「忘れる」の意味で、
全体では<親しいと設定するよう態度を作り、油断し、抱きかかえ小型トラックに乗る>の趣旨で、
「仲良くする振りを装って油断させ、抱きかかえ小型トラックに乗せる」という感じだろうか。

เดชะบุญจนท.รฟท.เห็นจำได้รีบแจ้ง については、เดชะ は「力、名声、素晴らしさ、威力」「熱、火」、บุญ は「善、善業」「福徳、功徳」の意味で、
เดชะบุญ では<福徳の力>の趣旨から来るのか「幸い〔幸運〕にも、幸いな〔幸運な〕ことに、ありがたいことに、おかげさまで、運良く」という感じで、
จนท.รฟท.เจ้าหน้าที่การรถไฟแห่งประเทศไทย の略で「タイ国鉄の駅員」の意味で、
全体では<福徳の力で、見て覚えることができるタイ国鉄の駅員が、急ぎ通知する>の趣旨で、
「幸いなことに、見覚えがあったタイ国鉄の係員が急ぎ連絡する」という感じだろうか。

ญาติมารับตัวกลับบ้านได้หวุดหวิด については、หวุดหวิด は「危うく、もう少しで、ほとんど」「すんでの所で、辛うじて、ぎりぎりで、間一髪で、際どい所で」「間に合って、時間内に」「(勝利に)近づく」の意味で、
全体では<親類が身体を受け取りに来て、すんでの所で家に帰ることができる>の趣旨。

ภัยสังคมยังคงลอยนวล については、ลอยนวล は以前 2016-8-26に記事にした単語で<うららかに漂う>の趣旨から来るのか「逃亡中で、野放しで、制約されない、妨げるもののない、自由に」「(支払い・罪を)免れて、害を受けないで」の意味で、
全体では<社会の危険は、未だにうららかに漂うままである>の趣旨で
「社会的に危険な人物は未だに逃亡中である」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <ソーシャル・メディアの力は、盗まれて身体を連れられる子供を助ける/写真を送り、餌食は脱する ★ 子供を盗むギャングが、ひどく暴れる/親しいと設定するよう態度を作り、油断して、抱きかかえ小型トラックに乗る/塗り付ける薬を使い、意識が朦朧とするよう作り、連れて列車に座る/運よく、母の妹が、ソーシャル・メディアの人々が追うを手伝うよう姪の写真を送る/福徳の力で、見て覚えることのできるタイ国鉄の駅員が急ぎ通知し、親類が身体を受け取りに来て、すんでの所で家に帰ることができる/一方、社会の危険は、未だにうららかに漂うままであり、警察は、既に隠れる場所を知るとドキドキする>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 semiconscious, sleepy, drowsy
【 類義語 】 งัวเงีย, ปรือตา
【泰泰解説】 ครึ่งหลับครึ่งตื่นหรืองัวเงียเพราะเมาหรือง่วง

【例文和訳】 ソーシャル・メディアの力で拉致された子供を救出、写真を投稿し被害者は脱出 ★ 子供拉致団が大暴れした。仲良くする振りを装って油断させ、抱きかかえ小型トラックに乗せた。塗り薬で意識を朦朧とさせ、引き連れて列車に乗った。幸いにも、母の妹はソーシャル・メディア利用者に追跡を助けてもらえるよう姪の写真を投稿し、運良く、見覚えがあったタイ国鉄の駅員が急ぎ連絡し、親類が身柄を受け取りに来て、すんでの所で帰宅することができた。一方、社会的危険人物は未だに逃亡中であるものの、警察は、既に隠れ処が分かったと胸を高鳴らせている。
修飾詞 โปร่งใส ( pròŋ sǎi )

【 意 味 】 透明な

【 例 文 】 ...[กระทรวงพาณิชย์] ได้ดำเนินการตั้งกรรมการสอบข้อเท็จจริงแล้ว มีกรรมการครบจากทุกฝ่ายที่เกี่ยวข้อง เช่น สำนักงานคณะกรรมการข้าราชการพลเรือน (กพ.) สำนักนายกรัฐมนตรี และผู้แทนกระทรวงพาณิชย์ เพื่อให้เกิดความโปร่งใส ถูกต้อง และได้ข้อเท็จจริงที่เกิดขึ้นทั้งหมดทุกด้าน โดยตั้งเป้าตรวจสอบให้แล้วเสร็จภายใน 1 สัปดาห์ จากนั้นเมื่อได้ข้อสรุปแล้ว ก็จะเสนอผลการตรวจสอบต่อผู้บังคับบัญชา และจะดำเนินการตามขั้นตอนระเบียบราชการต่อไป...


《解説》

 この単語には、「(物が)透き通った、透明な、透けて見える、晴朗な、半透明の」「明るい、晴れた、晴朗な、澄んだ、晴れ〔澄み〕渡った」「(政治家が)清廉潔白な」「明らかにする」といった意味がある。

分解すると、โปร่ง は「疎らな、わずかな」「晴朗な、澄んだ、晴れ〔澄み〕渡った、広々とした、風通しの良い、透き通った」「穴のあいた、穴だらけの、(物を)透過させる」、
ใส は「澄んだ、きれいな、汚れていない、透明な、晴れ渡った」といった意味で、
全体では<透き通って澄んだ>の趣旨から来るのだろうか。

เพื่อให้เกิดความโปร่งใส ถูกต้อง และได้ข้อเท็จจริงที่เกิดขึ้นทั้งหมดทุกด้าน については、<透明であること、正しいことを起こさせ、そして、起こり上がることの全てのあらゆる面で、嘘と真実の項目を得させるために>の趣旨で、
「透明性と公正さを確保し、事の経緯の全面的な真実を得るために」という感じだろうか。


 上記例文は、今月24日に京都で窃盗容疑で逮捕されたタイ商務省知的財産局副局長に関し、同副局長が釈放されてタイに帰国し、国内のタイ人に謝罪しているなどの件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     "รองอธิบดีสุภัฒ"ขอโทษคนไทยทั้งปท. เสียใจเรื่องที่เกิดขึ้น
     อาทิตย์ที่ 29 มกราคม 2560 เวลา 11.20 น.
     http://www.dailynews.co.th/economic/552070


 上記例文は、上記記事の本文中、タイの公務員の服務規律に基づき懲罰を科すため、商務省主導で事実調査委員会を立ち上げたことについて言及した部分にあたる。

記事本文によると、タイの公務員への懲罰は、次の5種類があるらしい:
ภาคทัณฑ์ ลดเงินเดือน ตัดเงินเดือน ให้ออก และไล่ออก
タイ公務員法を読んでいる時間もないので、それぞれ推測すると、多分 ภาคทัณฑ์ は「戒告」、ลดเงินเดือน は「減給」(一時的なもの)、ตัดเงินเดือน は「減俸」(恒久的なもので、給与スケールが従来より下がるような感じ)、ให้ออก は「諭旨免職〔分限免職〕」(退職金などがもらえる。もしかすると期限付きの ให้ออก もあるとすると「停職」も含むかもしれない)、ไล่ออก 「懲戒免職」(退職金などがもらえない)という感じだろうか。
問題の副局長については、現状問題になっているのは、ให้ออก とすべきか、ไล่ออก とすべきかのようで、当初の次の報道では、ให้ออก とされていたが、果たして・・・?

     อธิบดีกรมทรัพย์สินฯลั่น หากรองฯฉกภาพที่ญี่ปุ่นจริงให้ออก
     พุธที่ 25 มกราคม 2560 เวลา 15.33 น.
     http://www.dailynews.co.th/economic/551285


 上記例文中、สำนักงานคณะกรรมการข้าราชการพลเรือน については、政府の一組織で「公務員委員会事務局」という感じだろうか。
日本で言えば、人事院に相当する組織とみられる。略称は กพ. で、英語では "Office of the Civil Service Commission (OCSC)" と自称している模様。

โดยตั้งเป้าตรวจสอบให้แล้วเสร็จภายใน 1 สัปดาห์ については、แล้วเสร็จ はここでは<完了する+済ます>の重複語の形で「片付ける、仕上げる、完了する、終える」の意味で、
全体では<調べ審問するるのを1週間以内に完了し済ませるという目標を据えることによって>の趣旨。
なお、新しい別の報道によると、2、3日中に結論を出すということらしい。

เสนอผลการตรวจสอบต่อผู้บังคับบัญชา については、บังคับ は<窮屈になるよう遮る・阻む>の趣旨から来るのか「強制する、無理強いする」「制御する、規制する、巧みに扱う、コントロールする、抑える、抑止する、差し控える」「命令する、指揮する」の、
บัญชา は「支配権者の命令」「職権により命令する」の意味で、
ผู้บังคับบัญชา では<指揮し職権により命令する者>の趣旨から来るのか「命令統率者、命令権者」といった感じで(現状タイは軍事政権なので如何様にでも規定された手続きを変更できるし、また、案件的にも国民の関心も高いかなり特殊なものなので、責任を持って判断する者が不明なので、ผู้บังคับบัญชา という言回しになっているような気もするので、ここは「政権幹部」とでも訳した方が良いのかもしれない)、
全体では<調らべ審問することの結果を指揮し職権により命令する者に提案する>の趣旨で、
「調査審問結果を命令権者〔政権幹部〕に提案する」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <商務省は、嘘と真実の項目を調べる委員会を据えることを既に実施した/例えば、民生の公務員の委員会事務局( กพ. )、首相府、そして、商務省を代表する者などの、関係するすべての部門から揃えて委員を持つ/透明であること、正しいことを起こさせ、そして、起こり上がることの全てのあらゆる面で、嘘と真実の項目を得させるために/調べ審問するるのを1週間以内に完了し済ませるという目標を据えることによって/そこから、まとめる項目を得た時に、調らべ審問することの結果を指揮し職権により命令する者に提案する/そして、公務員の規則の手続き従って続いて行くよう進めるだろう>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 transparent, see-through, translucent; bright, clear; having clean credentials; to reveal
【泰泰解説】  มีสมบัติที่แสงผ่านได้และมองเห็นได้ตลอด.

【例文和訳】 商務省は、透明性と公正さを確保し、事の経緯の全面的な真実を得るために、調査を1週間以内に完了させるという目標を設定して、公務員委員会事務局( กพ. )、首相府及び商務省代表者などの関係部門からの委員による事実調査委員会を設置した。結論を得た後、調査審問結果を命令権者に提案し、その後公務員の懲罰手続き沿って従って進められるだろう。
動詞 เหมาเข่ง ( mǎw khèŋ )

【 意 味 】 一般化する

【 例 文 】 สมคิด วอนอย่าเหมาเข่ง ชี้ขโมยภาพเรื่องส่วนตัว ★ สมคิด ย้ำเหตุข้าราชการระดับสูงขโมยรูปภาพจาญี่ปุ่น เป็นเรื่องส่วนบุคคล อย่าเหมาข้าราชการทั้งกระทรวงพาณิชย์


《解説》

 この単語には、「包括的な、全て込みの、全体として、そっくりそのまま、卸売りで」の意味で、動詞的になると「一緒くたに〔同列に・一般的に〕扱う〔する〕、一般化する、全体を非難する」といった意味があるのだろう。

分解すると、เหมา は、「全体としてひっくるめる」「請け負う、全体を引き受ける、(一括で)雇う、借り切る、請負に出す、卸売りする」「責める、・・・のせいにする、非難〔糾弾〕する、訴える」「・・・と決め込む、・・・と思い込む」「ウサギ年」、
เข่ง は「(シュウマイなどを入れて蒸すなど用の)竹製の容器、蒸籠(せいろ・せいろう)」といった意味があり、
全体では<竹製の容器全体としてひっくるめる、竹製の容器で(全体を一つにして)責める>の趣旨から来るのだろうか。

วอนอย่าเหมาเข่ง については、<竹製の容器全体としてひっくるめないよう懇願する、竹製の容器で(全体を一つにして)責めないようよう懇願する>の趣旨で、結局
「一般化しないよう懇願する」という感じだろうか。


 上記例文は、今月24日に京都でタイ商務省幹部が窃盗容疑で逮捕された件に関し、タイで事件が明らかになった多分2日目(26日)の商務省関係者の談話をまとめたような件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     สมคิด วอนอย่าเหมาเข่ง ชี้ขโมยภาพเรื่องส่วนตัว
     พฤหัสบดีที่ 26 มกราคม 2560 เวลา 11.55 น.
     http://www.dailynews.co.th/economic/551472


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
この部分を逆に読めば、タイでは、公務員における構造的な問題の一端が偶々日本で表面化したととらえた人々が少なくなかった、というような気がするところだが、果たして・・・


 上記例文中、สมคิด については、人の名前で、นายสมคิด จาตุศรีพิทักษ์ รองนายกรัฐมนตรี (副首相ソムキット・ジャートゥシーピタック氏)のことを指す。現行軍事政権内閣での経済政策の舵取り役。

ชี้ขโมยภาพเรื่องส่วนตัว については、<絵を盗むのは、自身の部分の話である、と指さす>の趣旨で、
「絵画の窃盗はプライベートな問題であると指摘する」という感じだろうか。
この後に出てくる เรื่องส่วนบุคคล との言回しでも似たような趣旨だろう。

เหตุข้าราชการระดับสูงขโมยรูปภาพจาญี่ปุ่น については、ちょっと分かり難いけど、多分 จาพูด, กล่าว の意味なので、全体では<高い段階の公務員が、日本で言うよう絵画を盗むという事件>の趣旨で、
「日本で言われている高級官僚が絵画を盗んだ事件」という感じだろうか。

อย่าเหมาข้าราชการทั้งกระทรวงพาณิชย์ については、<商務省全体の公務員を責めることがないように>の趣旨で、
「商務省の職員全体を非難しないでほしい」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <ソムキット副首相は、竹製の容器で(全体を一つにして)責めないようよう懇願する/絵を盗むのは、自身の部分の話である、と指さす ★ ソムキット副首相は、高い段階の公務員が日本で言うよう絵画を盗むという事件は、個人の部分の話であり、商務省全体の公務員を責めることがないように、と繰り返して言う>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 all inclusive, in its entirety, wholesale; to lump in, generalize, make a general accusation

【例文和訳】 ソムキット副首相、絵画の窃盗はプライベートな問題と指摘し一般化しないよう懇願 ★ ソムキット副首相は、日本で言われている幹部級公務員が絵画を盗んだ事件は、一個人のプライベートな問題であり、商務省の職員全体を非難しないでほしいと繰り返した。
修飾詞 บกพร่อง ( bòk phrɔ̂ ŋ )

【 意 味 】 怠慢な

【 例 文 】 เด้งด่วน!ผกก.สภ.ปักธงชัย เซ่นเหตุ"เมาไม่ตื่น!?" ★ ผบช.ภ.3 มีหนังสือด่วนที่สุด สั่งให้ พ.ต.อ.กัมปนาท ฐาตุจิรางค์กุล ผกก.สภ.ปักธงชัย จ.นครราชสีมา ไปปฎิบัติราชการที่ ศปก.ภ.3 โดยขาดจากตำแหน่งเดิม มีกำหนด 1 ปี ระบุเหตุที่ต้องสั่งย้ายเพราะบกพร่องในหน้าที่ ทั้งขาดประชุม-ไม่อยู่ที่โรงพัก สอบถามได้คำตอบ "เมา ยังไม่ตื่น"


《解説》

 この単語には、「(物が)欠けている、欠陥〔欠点・不備・瑕疵・異常・誤り〕がある、不足している、不十分な、不完全な」「(人が)怠慢な、不注意な、無関心な、過失の、だらけた」「不完全に、不十分に、誤って」といった意味がある。

ข้อบกพร่อง では「欠陥、欠点、不備、瑕疵、異常、誤り」、จุดบกพร่อง では「(コンピューター)バグ、プログラム・ミス」、ขาดตกบกพร่อง では「欠陥〔誤り〕がある、欠く」の意味。

เหตุที่ต้องสั่งย้ายเพราะบกพร่องในหน้าที่ ทั้งขาดประชุม-ไม่อยู่ที่โรงพัก については、<移動するを命じなければならない理由は、会議を欠く-泊まる館にいないという、義務において怠慢であるためである>の趣旨で、
「異動を命じる理由は、会議の欠席・警察署に不在という職務に怠慢であるためである」という感じだろうか。


 上記例文は、ナコーン・ラーチャシーマー県パク・トン・チャイ郡の警察署長が26日に管区警察の警察署長会議を欠席したことから、27日朝、管区警察司令官(警察中将)が事前連絡せずに同署に視察に赴いたところ、同署長は二日酔いで寝坊して不在だったという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     เด้งด่วน!ผกก.สภ.ปักธงชัย เซ่นเหตุ"เมาไม่ตื่น!?"
     พฤหัสบดีที่ 26 มกราคม 2560 เวลา 21.39 น.
     http://www.dailynews.co.th/crime/551604


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
新任の管区警察司令官が着任したため、管区内の236警察署の署長を集めて新司令官の方針を説明するということだったらしいのだが、問題の署長は、唯一の欠席者だったらしい。欠席したら目立ちそうなのに、何故適当に欠席理由を連絡しなかったのだろうか・・・?
京都でのタイ商務省幹部の件もそうだけど、日本人からみると、タイの公務員は、偉そうなポストの人でも、不思議な所で一本ネジが抜けているような気がするところ。


 上記例文中、เด้งด่วน! については、เด้ง は「跳ね返る、弾む」の意味で、全体では<急に跳ね返る!>の趣旨。

ผกก.สภ.ปักธงชัย については、ผกก. ผู้กำกับการ の、สภ.สถานีตำรวจภูธร の略で、「(ナコーン・ラーチャシーマー県)パク・トン・チャイ警察署長」の意味。

เซ่นเหตุ"เมาไม่ตื่น!?" については、เซ่น は「お供えする、供物をささげる、ささげ物をする、(神・霊魂などを)なだめる」の意味で、
全体では<「酔って起きない!?」の理由で供物をささげる>の趣旨で、
「『二日酔いで寝坊』の理由で(役職を)ささげる」という感じだろうか。

ผบช.ภ.3 については、ผู้บัญชาการตำรวจภูธรภาค 3 の略で、「第3管区警察司令官」の意味。

ศปก.ภ.3 については、多分 ศูนย์ปฏิบัติการตำรวจภูธรภาค 3 の略で、「第3管区警察オペレーション・センター」という感じだろうか。
別の報道によると、取締り権限のない、総務的な職務を担当するということらしい。


 直訳すると、

   <急に跳ね返る! パク・トン・チャイ警察署長について、「酔って起きない!?」の理由で供物をささげる ★ 第3管区警察司令官は、最も急ぐ文書を持ち、(ナコーン・ラーチャシーマー県)パク・トン・チャイ警察署長カムパナート・タートゥジラーンクン警察大佐に第3管区警察オペレーション・センターで公務をするように行くように命じる/元の役職から離すことによって/1年の期限を持つ/移動するを命じなければならない理由は、会議を欠く-泊まる館にいないという、義務において怠慢であるためであり、調べて尋ねたところ「酔って、未だ起きない」という答えを得る、と明確に言う>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 defective, deficient, depleted, lacking, incomplete; negligent; defectively, faultily
【 類義語 】 สะเพร่า
【 対義語 】 ครบครัน
【泰泰解説】 ไม่ครบบริบูรณ์เท่าที่ควรมีควรเป็น. หย่อนความสามารถ.

【例文和訳】 急に跳ね返る! パク・トン・チャイ警察署長、「二日酔いで寝坊」の理由で役職をささげる ★ 第3管区警察司令官は、緊急通達を発出し(ナコーン・ラーチャシーマー県)パク・トン・チャイ警察署長カムパナート・タートゥジラーンクン警察大佐に対し、1年間の期限付きで元の役職から外し、第3管区警察オペレーション・センターで公務に付くよう命じた。異動を命じる理由は、会議の欠席・警察署に不在という職務に怠慢であるためであり、調査したところ「二日酔いで起きれなかった」との回答を得たと述べた。
名詞句 รักต่างวัย ( rák tàaŋ wai )

【 意 味 】 年の差愛

【 例 文 】 ฉุดสาว15หนีนาน2ปีจนมีลูก พ่อตาแม่ยายไม่อภัย-แจ้งจับ ★ ดราม่ารักต่างวัย..หนุ่มใหญ่อดีตเจ้าของบ่อนย่านฝั่งธนฯ พาสาว 15 หนีจากสีคิ้ว มาอยู่กินฉันท์สามีภรรยาที่ กทม.เมื่อ 2 ปีก่อน จนมีลูกด้วยกัน สุดท้ายพ่อแม่ฝ่ายหญิงแจ้งกองปราบตามรวบคาห้าง เจ้าตัวเศร้า คิดว่าพ่อตาแม่ยายให้อภัยแล้ว เผยอุตส่าห์ทิ้งเงินสีเทามาทำอาชีพสุจริต  


《解説》

 この句には、「年の差恋愛をする」「年の差愛〔恋愛〕」といった意味があるのだろう。

分解すると、รัก は「愛する、恋する、好む」、
ต่าง は「運ぶ、詰め込む」「異なる、相違する」「異なった、別の、様々な、多様な」「外国の」「各々の」「・・・として、・・・の代わりに」「荷鞍(にくら)」、
วัย は「年の頃」といった意味で、
全体では<異なった年の頃で愛する〔恋する〕>の趣旨から来るのだろう。

ดราม่ารักต่างวัย.. については、ดราม่า は英語の "drama" の音訳で、
全体では<異なった年の頃で愛するドラマ・・・>の趣旨で、
「年の差愛のドラマ」という感じだろうか。


 上記例文は、(放置していたので少し古い記事だけど・・・、) SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)で知り合った50代の中年男性と15歳の女性とのカップルが、女性側の両親に反対されたことから2年程前に駆落ちしたことに関し、同両親がわいせつ目的での未成年の拉致容疑で警察に届け出ていたところ、この度、同男性を逮捕したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ฉุดสาว15หนีนาน2ปีจนมีลูก พ่อตาแม่ยายไม่อภัย-แจ้งจับ
     อังคารที่ 17 มกราคม 2560 เวลา 21.39 น.
     http://www.dailynews.co.th/crime/549676


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
問題の男性については、前の職業はヤクザな商売だったようなので、女性側の両親が騙されているのではないかと疑い、反対したのは無理もないと思われるところ。男性は、駆落ち後には、心を入れ替え中古品売買業に転業したということらしい。
上記記事によると、問題の女性は、大型百貨店(セントラル・ラマ2世通り支店)で働いていたことから、警察のレーダーに引っかかったということらく(所得税納税記録とか、社会保障の加入記録とかで足が付いたのだろうか?)、同女性の仕事が終わり、男性が同百貨店に迎えに来たところを逮捕したということらしい。
タイでの結婚については、満20歳( อายุ 20 ปีบริบูรณ์ )以上は両性の合意のみで可能で、満17歳以上満20歳未満の場合は両親の同意をも要し、満17歳未満の場合は、正当な理由に基づくとしての裁判所の許可を要するということらしい。タイの高校進学率は75%程度らしく、4人に一人は15歳位で社会に出る感じのようなので、両親に反対されて駆落ちするカップルの数は、日本よりもその割合は多いのかもしれない。
本件については、法令違反は違反なので逮捕は致し方ないように見えるけど、罰する必要があるのか、罰する必要があるとすればどの程度とすべきかについては、個人的には良く分からないところ。


 上記例文中、ฉุดสาว15หนีนาน2ปีจนมีลูก については、ฉุด は「引く、引っ張る、ひきずる」「誘拐する、拉致する」「押しとどめる、引き止める、阻止する」の意味で、
全体では<15の女性を拉致し、長く2年間逃げ、子供を持つ>の趣旨。

พ่อตาแม่ยายไม่อภัย-แจ้งจับ については、พ่อตาแม่ยาย は「妻の父母」の意味で、
全体では<妻の父・妻の母は許さず、捕らえるよう警察に届け出る>の趣旨。

หนุ่มใหญ่อดีตเจ้าของบ่อนย่านฝั่งธนฯ については、บ่อน は「賭博場」の意味で、ฝั่งธนฯฝั่งธนบุรี の略で、
全体では<トンブリー岸の地区の元賭博場の主である大きな若者>の趣旨で、
「トンブリー地区の元賭博場主である中年男性」という感じだろう。

มาอยู่กินฉันท์สามีภรรยาที่ กทม.เมื่อ 2 ปีก่อน については、ฉันท์ は「タイの作詩術の一つ」「満足、愛、愉快、喜び、好ましいこと」「同意、承認、信頼」の意味で、
全体では<2年前から、好ましいことの夫妻としてバンコクに来て住み食べ、一緒に子供を持つまでになる>の趣旨で、
「2年前から好ましい夫妻としてバンコクに居住し、一緒に子供を持つまでになる」という感じだろうか。

กองปราบ については กองบังคับการปราบปราม の略で「警察犯罪鎮圧部」という感じだろう。

เผยอุตส่าห์ทิ้งเงินสีเทามาทำอาชีพสุจริต については、เงินสีเทา は<灰色のお金>の趣旨で「グレーな仕事からの収入」の意味で、
全体では<わざわざ灰色のお金を捨てて来て、まっとうな職業をする、と明らかにする>の趣旨で、
「グレーな仕事からの収入を捨てまっとうな職業についていると明らかにする」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <15の女性を拉致し、長く2年間逃げ、子供を持つ/妻の父・妻の母は許さず、捕らえるよう警察に届け出る ★ 異なった年の頃の愛するドラマ・・・/トンブリー岸の地区の元賭博場の主である大きな若者は、15の女性を連れナコーン・ラーチャシーマー県シー・キウ郡から逃げ来て、2年前から、好ましいことの夫妻としてバンコクに居て、一緒に子供を持つまでになる/最終的に、女性の側の父母は、警察犯罪鎮圧部に届け出て、追って束にして大商店に残る/本人はしょげ返り、妻の父・妻の母は既に許しを与えると考える/わざわざ灰色のお金を捨てて来て、まっとうな職業をする、と明らかにする>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】  have May-December love [romance, relationship], become a May-December couple; May-December love [romance, relationship]

【例文和訳】 15歳少女を拉致し2年間逃げ子供を持つ、少女の両親は許さず警察に逮捕を要請 ★ 年の差愛のドラマ・・・。(バンコクの)トンブリー地区の元賭博場主である中年男性は、15歳の少女を連れ(ナコーン・ラーチャシーマー県)シーキウ郡から逃亡し、2年前から好ましい夫妻としてバンコクに居住し、一緒に子供を持つまでになった。最終的に少女側の両親が警察犯罪鎮圧部に届け出て、追跡し(少女の勤務先の)百貨店で(男性を)逮捕した。本人はしょげ返り、少女の両親は既に許してくれたと考えていたとし、グレーな仕事からの収入を捨てまっとうな職業についていると明らかにした。
修飾詞 ช้ำ ( chám )

【 意 味 】 負傷した

【 例 文 】 สาวช้ำชดเชยแค่'แสนเดียว' ประตูแบงก์ดังหนีบ'นิ้วขาด' ★ สาวขายเพชรโร่แจ้งความธนาคารไม่รับผิดหลังถูกประตูกระจกหนีบจนนิ้วขาด แต่กลับจ่ายค่าชดเชยเพียงแค่แสนเดียว เผยรับไม่ได้เพราะต้องเสียรายได้จากการทำมาหากินทั้งรับจ้างซักผ้า เสนอขายเพชร ทอง ที่ต้องใช้นิ้วมือ


《解説》

 この単語には、「内出血した、痛い、傷を負った、負傷した」「打撲、あざ、心の傷」といった意味がある。

สาวช้ำชดเชยแค่'แสนเดียว' については、<傷を負った女性について、「10万バーツ」だけ補填する>の趣旨で、
「負傷した女性に10万バーツのみ補償する」という感じだろうか。


 上記例文は、ローカル・ニュースの一つで、昨年10月中旬、北部ラムパーン県ムアン・ラムパーン郡で、中年女性が大手銀行の支店で用事を済ませ店舗から出る際、ガラス扉に挟まれ右手中指を切断された事故に関し、女性側が銀行の対応を不服として、ムアン・ラムパーン警察署に事件として届け出た件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     สาวช้ำชดเชยแค่'แสนเดียว' ประตูแบงก์ดังหนีบ'นิ้วขาด'
     อังคารที่ 17 มกราคม 2560 เวลา 18.27 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/549653


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
上記記事によると、事故後、女性側と問題の銀行が加入している保険会社側との交渉が行われ、当初保険会社側は一切の責任を認めなかったらしい。このため、女性側が、ラムパーン県知事及び保険監督当局のラムパーン県出先事務所に対し、公正な取り扱いを求めて訴え出た結果、同保険会社側は、103,780バーツを払うとの提案をしてきたが、女性側は、この額ではまだ不服があるということらしい(総額70万バーツの補償を求めている模様)。
多分、問題の女性側からすると、かなり運が悪かったということでは納得できず、過失傷害事件ということで警察沙汰にしたのだと思うけど、記事本文を読む限り、問題のガラス扉に関して銀行側に落ち度があるとは何ら言及されていない。ドアに手を挟めば怪我をする可能性がある、といのはよく知られた事実だし、43歳の健常な女性なら、それ相応の注意を払うことが求められそうな気がするところ。
日本でも、グッグってみると、店舗の自動ドアやガラス扉に挟まれる事故があるようだけど、なんとなく、命に別状がないような事故なら、怪我をした側が、店舗側の何らかの落ち度を特定しないことには、ドア利用者としての注意義務を怠っていたということで(子供や高齢者だとまた別事情かもしれないけど・・・)、自業自得という感じになるのではなかろうか(店舗側が大手だと、見舞金程度は出る雰囲気はあるようだけど・・・)。
確かに「たった10万バーツ」という感じはするけど、タイ的には「されど10万バーツ」という感じもするところ。前回記事で言及した元女性教師が仮に無実の罪だったとしても、タイの刑事補償制度の下では、1年6か月刑務所に入っていた分の補償金は、16万バーツとかいう次の報道もあるし・・・:

     รองปลัดยธ.ชี้"ครูแพะ" ได้รับค่าเยียวยา1.6แสนบาท
     ศุกร์ที่ 13 มกราคม 2560 เวลา 14.04 น.
     http://www.dailynews.co.th/crime/548713


 上記例文中、ประตูแบงก์ดังหนีบ'นิ้วขาด' については、หนีบ は以前 2016-2-2に記事にした単語で「挟む、挟んで締めつける、押しつぶす、つまむ、つねる」の意味で、全体では<有名なバンクの扉が挟んで締めつけ「指を欠く」>の趣旨。

กลับจ่ายค่าชดเชยเพียงแค่แสนเดียว については、<補填する代金単に10万バーツだけを支払うよう(回答が)返る>の趣旨だろうか。

ต้องเสียรายได้จากการทำมาหากินทั้งรับจ้างซักผ้า เสนอขายเพชร ทอง ที่ต้องใช้นิ้วมือ については、การทำมาหากิน は<食べるに出会うようすること>の趣旨から来るのか「仕事、職業、取引」の意味で、
全体では<・・・である、食べるに出会うようすることからの収入を損なわなければならない/手の指を使わなければならないという、服を洗濯するよう雇うのを受けるのであり、宝石・金を売るのを申し出るのである>の趣旨で、
「服を洗濯する仕事でも、宝石・金(の指輪)の購入勧誘でも、手の指を使わなければならず、(これらの)仕事からの収入が失われる」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <傷を負った女性について、「10万バーツ」だけ補填する/有名なバンクの扉が挟んで締めつけ「指を欠く」 ★ 宝石を売る女性は、銀行が責任を認めない、と急ぎ警察に届け出る/ガラスの扉が挟んで締めつけられ、指を欠き、しかし、補填する代金単に10万バーツだけを支払うよう(回答が)返った後で/受けることはできない、と明らかにする/なぜなら、・・・である、食べるに出会うようすることからの収入を損なわなければならないためである/手の指を使わなければならないという、服を洗濯するよう雇うのを受けるのであり、宝石・金を売るのを申し出るのである>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 hurt, bruised, injured, sore, in pain; bruise
【 類義語 】 ระบม, ฟกช้ำ, บอบช้ำ
【泰泰解説】  น่วมระบมเพราะถูกกระทบกระแทกอย่างแรงหรือบ่อยๆ เป็นรอยจ้ำๆ

【例文和訳】 負傷した女性に10万バーツのみ補償、有名銀行の扉に挟んで指を欠損 ★ 宝石販売の女性は、ガラス扉に挟まれて指を失ったが補償金として10万バーツのみを支払うとしてきたことから、銀行が責任を認めないとして急ぎ警察に届け出た。服を洗濯する仕事でも、宝石・金(の指輪)の購入勧誘でも、手の指を使わなければならず、これらの仕事からの収入が失われることから、受け入れるとこができないとしている。
動詞 อุทธรณ์ ( ùtthɔɔn )

【 意 味 】 控訴する

【 例 文 】 ครูจอมทรัพย์ยันเสียงแข็ง เป็นแพะรับบาปจริงติดคุกฟรี ★ ศาลอุทธรณ์ภาค 4 นัดสืบพยานใหม่คดี "ครูจอมทรัพย์" เจ้าตัวลั่นเสียงแข็งเป็นผู้บริสุทธิ์ และเป็นแพะรับบาปคดีนี้ พร้อมขอความเป็นธรรมกับทุกฝ่าย


《解説》

 この単語には、「控訴する、上告する、上訴する」といった意味がある。

ศาลอุทธรณ์ภาค 4 については、<第4の地方で控訴する裁判所>の趣旨で、
「第4管区控訴裁判所」という感じだろうか。
同控訴裁判所は、コーン・ケーン県に所在し、東北部12県(北イーサン)を管轄している模様(北はノーン・カーイ県、東はムクダ・ハーン県、南はロイ・エ県、西はルーイ県)。


 上記例文は、2005年にナコーン・パノム県で起きたひき逃げ事件に関し、同事件で有罪判決を受け服役していたサコン・ナコーン県の元女性教師による再審請求について、裁判所で門前払いされずに実体審理が開始されることになったという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ครูจอมทรัพย์ยันเสียงแข็ง เป็นแพะรับบาปจริงติดคุกฟรี
     จันทร์ที่ 16 มกราคม 2560 เวลา 17.08 น.
     http://www.dailynews.co.th/crime/549319


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
元教師側には、法務省の人権担当部門が応援団に付いているようだけど、捜査ミスとされて面子を潰されるのが嫌なのか、遅ればせながら捜査機関側もいろいろ圧力をかけるような活動を始めている模様(次の最初の方の記事に、本件事件の概要が掲載されているけど、一審で有罪、二審で無罪、最高裁は一審を支持という感じだったらしい)。

Police find gang making hit-and-run 'scapegoat'
17 Jan 2017 at 21:05
http://www.bangkokpost.com/news/crime/1181840/police-find-gang-making-hit-and-run-scapegoat

เตือน!คอมเม้นท์คดี'ครูแพะ' สุ่มเสี่ยงละเมิดอำนาจศาล
พุธที่ 18 มกราคม 2560 เวลา 13.27 น.
http://www.dailynews.co.th/regional/549764

なお、再審請求については、控訴裁判所で扱って、最終的に最高裁判所が判断を下すという手続きらしい。今後は、2月8-10日に担当の控訴裁判所で証拠調べが行われることになった模様。


 上記例文中、ครูจอมทรัพย์ については、問題の元女性教師の名前で「ジョムサップ先生」という感じだろう。

ยันเสียงแข็ง เป็นแพะรับบาปจริงติดคุกฟรี については、เสียงแข็ง は<堅い声で>の趣旨から来るのか「失礼な〔無礼な〕口調で、きっぱりと、毅然と、断固として、厳しい声で、厳しい〔不屈の・非妥協的な〕姿勢で」の意味で、
全体では<本当に悪業を受けるヤギであり、無実の罪で監獄にくっつく、と堅い声で主張する>の趣旨で、
「本当に他人の罪を負ったヤギで無実の罪で投獄されたと毅然と主張する」という感じだろうか。

นัดสืบพยานใหม่คดี "ครูจอมทรัพย์" については、นัด は「約束する、日時を決める、面会を約束する、(会議を)招集する」「鼻から吸い込む」「約束、デート、アポイントメント」「集会」「回数、機会、(スポーツ)セット、ラウンド」「(銃弾などの類別詞で)発」の、
สืบ は「伝わる、伝える」「継ぐ、継承する」「進める、前進する」「調べる、探求する」の意味で、
全体では<「ジョムサップ先生」事件で証人を新たに調べるよう日時を決める>の趣旨。


 直訳すると、

   <ジョムサップ先生は、本当に悪業を受けるヤギであり、無実の罪で監獄にくっつく、と堅い声で主張する ★ 第4の地方の控訴する裁判所は、「ジョムサップ先生」事件で証人を新たに調べるよう日時を決める/本人は、潔白な者であり、そして、この事件の悪業を受けるヤギである、と堅い声で大音を発する/同時に、全ての側に公平であることを乞う>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to appeal, make a leagl appeal
【泰泰解説】 ยื่นฟ้องหรือยื่นคำร้องต่อศาลสูงคัดค้านคำพิพากษา หรือคำสั่งของศาลชั้นต้น. ยื่นคำร้องคัดค้านคำสั่งหรือคำวินิจฉัยของพนักงานเจ้าหน้าที่.

【例文和訳】 ジョムサップ先生、本当に他人の罪を負ったヤギで無実の罪で投獄されたと毅然と主張 ★ 第4管区控訴裁判所は、「ジョムサップ先生」事件で証人を新たに尋問する日時を決定した。本人は、自身は潔白で、この事件で他人の罪を負ったヤギであると毅然と声を上げ、同時に全ての側に公平であるよう願うとした。
名詞 ทักษะ ( tháksà )

【 意 味 】 能力

【 例 文 】 เตือน'สูบบุหรี่ไฟฟ้า'ผิดกม. พบม.2นักสูบหน้าใหม่อื้อ! ★ แพทย์เผยงานวิจัยพบม.2 เริ่มสูบบุหรี่ไฟฟ้า ชี้ผิดกม.ผู้ใหญ่เสี่ยงตายรับเกิน 60 มก. เด็ก 6 มก. นิโคตินวิ่งเข้าเลือด 7 วินาที ทำร้ายสมองชั้นสูงทักษะการคิด-วิเคราะห์แย่ลง ระบุผู้ผลิต-ผู้สั่ง-ผู้นำเข้าเพื่อขาย จำคุก 10 ปี ปรับ 1 ล้าน


《解説》

 この単語には、「技術、腕前、熟練、スキル、能力、才能」といった意味がある。

นิโคตินวิ่งเข้าเลือด 7 วินาที ทำร้ายสมองชั้นสูงทักษะการคิด-วิเคราะห์แย่ลง については、นิโคติน は英語の "nicotine" の音訳で、
全体では<ニコチンは、血液に走り入り、7秒で高い層の脳に悪いをし、考える-分析することの能力をひどく落とす>の趣旨で、
「ニコチンは、血液に流入し7秒で高次機能の脳に悪影響を与え、思考・分析能力を低下させる」という感じだろうか。
多くの人がタバコを吸っているところを見ると、ニコチンには良い点もあるような気がするのだが・・・(禁煙推進団体が主催する催しだから・・・)。


 上記例文は、今月11日に、とある禁煙推進団体( มูลนิธิรณรงค์เพื่อการไม่สูบบุหรี่ )が青少年を電子タバコの喫煙から防護するという趣旨の会議が開催されたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     เตือน'สูบบุหรี่ไฟฟ้า'ผิดกม. พบม.2นักสูบหน้าใหม่อื้อ!
     จำคุก 10 ปี ปรับ 1 ล้าน พุธที่ 11 มกราคม 2560 เวลา 15.25 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/548247


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
タイでは、電子タバコは違法とされており、商務省が輸入禁止品目として規制し、消費者保護委員会が国内販売・サービス提供を禁止しているなどの模様。
違法とする法的な構成は、よく分からないけど、上記記事でURLが引用されている記事によれば多分、国内製造・販売・サービス提供は、1992年タバコ製造規制法( พ.ร.บ.ควบคุมผลิตภัณฑ์ยาสูบ พ.ศ.2535 )違反で(同法の下で「たばこ類似品」に指定されている模様)、輸入については、1926年関税法( พ.ร.บ.ศุลกากร พ.ศ.2469 )違反で、この結果、電子タバコの国内所持ついては、結局(輸入禁止品目なので納税を認めないので)輸入税未納の密輸品とみなされて没収・処罰されるというような感じらしい(実際に当局が旅行者が携帯しているような物まで取締りをしているかどうかは、知らないけど・・・)。
なぜ電子タバコを違法としているのかについては、多分、タバコ税収の確保のためなのだろう。上記記事によると、青少年を対象とした2015年の調査結果によれば、13-15歳の男子でタバコを吸う者は21.8%、同年齢女子では8.1%であったところ、13-15歳の男子で電子タバコを吸う者は4.7%、同年齢女子では1.9%であったらしい(この調査結果の公表に前後する2014年12月27日から、電子タバコが違法とされたらしい)。従って、タバコ税収はタイでは重要な財源なので、課税が難しくなる電子タバコに需要が流れると困るということで違法とされているように理解されるところ。


 上記例文中、เตือน'สูบบุหรี่ไฟฟ้า'ผิดกม. については、กม.กฎหมาย の略で、
全体では<「電気のタバコを吸う」は法律に違反する、と警告する>の趣旨で、
「『電子タバコの喫煙』は法律違反と警告する」という感じだろうか。

พบม.2นักสูบหน้าใหม่อื้อ! については、อื้อ は「耳がじいんとする、聞こえなくなる」「うるさい、大きな音がする」「すごく、豊富に、たくさん、大量に」の意味で、
全体では<中学2年である新たな顔の吸う者たくさんに会う!>の趣旨で、
「中学2年の新規喫煙者に多数遭遇する!」という感じだろうか。

ผู้ใหญ่เสี่ยงตายรับเกิน 60 มก. เด็ก 6 มก. については、มก.มิลลิกรัม 「ミリグラム」の略で、
全体では<大きな者については、死ぬの危険性は、60ミリグラムを超えるよう受けるであり、子供については、6ミリグラムである>の趣旨で、
「大人は60ミリグラム以上の摂取、子供は6ミリグラム以上で、死亡の危険性がある」という感じだろうか。
ニコチンの経口致死摂取量について述べたと見られる部分だけど、大人については、常識から外れたこと(例えば、食べるとか)をしなければ、問題ないような気もするけど・・・。例えば、塩とか醤油とかも一定量以上を経口摂取すると危険物なわけで、今日見かけた記事だと、(見出ししか読んでないけど、)「塩を溶かしたお湯」も危険なんだとか・・・

     เตือน!ดื่มน้ำอุ่นผสมเกลือ 'เสี่ยงตาย'รับโซเดียมเกิน
     จันทร์ที่ 16 มกราคม 2560 เวลา 18.11 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/549398


 直訳すると、

   <「電気のタバコを吸う」は法律に違反する、と警告する/中学2年である新たな顔の吸う者たくさんに会う! ★ 医者は、調査する仕事は、中学2年が電気のタバコを吸い始めるに会う、と明らかにする/法令に違反すると指さす/大きな者については、死ぬの危険性は、60ミリグラムを超えるよう受けるであり、子供については、6ミリグラムである/ニコチンは、血液に走り入り、7秒で高い層の脳に悪いをし、考える-分析することの能力をひどく落とす/売るために、製造する者-注文する者-輸入する者は、10年間監獄に監禁し、百万バーツの罰金を科す、と明確に述べる>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 skill, talent, ability
【 類義語 】 ความสามารถ, ความถนัด, ความชำนาญ

【例文和訳】 「電子タバコ喫煙」は法律違反と警告、中学2年の新規喫煙者に多数遭遇! ★ 医師は、調査によれば中学2年で電子タバコを喫煙し始めると明らかにし、(これは)法令に違反すると指摘した。大人は60ミリグラム以上の摂取、子供は6ミリグラム以上で、死亡の危険性がある。ニコチンは、血液に流入し7秒で高次機能の脳に悪影響を与え、思考・分析能力を低下させる。販売目的での製造者、注文者又は輸入者は、10年の自由刑に処され、百万バーツの罰金を科されると述べた。
動詞 กลั่นแกล้ง ( klàn klɛ̂ɛŋ )

【 意 味 】 濡れ衣を着せる

【 例 文 】 ตร.ทำคดีสอบสวน'ครูแพะ' ยืนยันไม่มีการกลั่นแกล้ง ★ นายตำรวจเจ้าของคดี "ครูแพะขับรถชนคนตาย" ออกมาเปิดเผย ยันทำตามขั้นตอนการสอบสวน ด้วยความซื่อสัตย์สุจริต ไม่เรียกรับผลประโยชน์ ไม่ได้กลั่นแกล้ง วอนสังคมอย่าฟังความข้างเดียว


《解説》

 この単語には、「でっち上げる、陥れる、はめる、でっち上げで(人に)罪を着せる、犯人に仕立てる、濡れ衣を着せる」「中傷する、そしる、誹謗する、迫害する、(人を)ひどく取り扱う」といった意味がある。

分解すると、กลั่น は「ふるいにかける、選ぶ」「蒸留する、精製する、抽出する」、
แกล้ง は「いじめる、意地悪する、からかう、いら立たせる、イライラさせる、(いじめるなどして)わざと・・・する、邪魔をする、迫害する、悪意を持って行動する」「・・・のふりをする、・・・と偽る、見せ掛ける、でっち上げる」といった意味で、
全体では<選んででっち上げる〔からかう〕>の趣旨から来ているのだろうか。

ยืนยันไม่มีการกลั่นแกล้ง については、<選んででっち上げることがあるでない、と主張する>の趣旨で、
「濡れ衣を着せていないと主張する」という感じだろうか。


 上記例文は、2005年のナコーン・パノム県での交通事故で元女性教師が3年2か月の有罪判決を受け服役したが、その後真犯人が見つかった事件に関し(詳細は2016-1-10のブログ記事参照)、同交通事故を捜査した警察官が新聞記者からインタビュー受けたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ตร.ทำคดีสอบสวน'ครูแพะ' ยืนยันไม่มีการกลั่นแกล้ง
     พฤหัสบดีที่ 12 มกราคม 2560 เวลา 15.25 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/548510


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
警察官の言い分は一般論に始終していて興味を引くような内容はないけど、記者が取材に来たのにこの程度のことしか話せない(仮に本当に誤認捜査だったのなら、誤認に至った理由をそれとなく話せば説得力が出る気がするのだが・・・)ということは、何かありそうな雰囲気なのだが・・・。


 上記例文中、ตร.ทำคดีสอบสวน'ครูแพะ' については、สอบ は「試験」「調べる、審問する、試験する」「先細りの」、สวน は「庭、園、公園」「行き違う、すれ違う」「仕返しする、しっぺ返しをする」「カテーテル(治療)を施す、浣腸する」「異なった、反対の、反対の方向に」の意味で、
สอบสวน では<庭を調べる>の趣旨から転じて来たのか「(詳細に)調査する、捜査する、取り調べる、質問する、調査審問する、尋問する」といった感じで、また、
แพะ は(前の記事では問題の元女性教師の ชื่อเล่น と思っていたけど、どうも違ったようでスマヌ)多分 แพะรับบาป の略で「スケープ・ゴート、しょく罪のヤギ、身代わり、いけにえ。犠牲、他人の罪を負う者」といった意味で、
全体では<事件にして「他人の罪を負う者の先生」を取り調べる警察>の趣旨。

ซื่อสัตย์สุจริต については、ซื่อ は「正直な〔に〕、誠実な〔に〕、実直な〔に〕、忠実な〔に〕」「真っ直ぐな、直立した」、สัตย์ は「正直な〔に〕、誠実な〔に〕、実直な〔に〕、表裏のない」「正直、誠実、実直、高潔」「約束、誓い、誓約」の意味で、
ซื่อสัตย์ では<正直な+誠実な>の重複語の形で「正直な、誠実な、実直な、信義に厚い、忠実な、信頼できる」といった感じで、また、
สุจริต では<美しい品行・行為>の趣旨から来るのか「品行正しい、正直な、誠実な、忠実な、実直な、信頼できる」の意味で、
全体では<正直な+誠実な+品行正しい>の重複語のような形で、
結局「正直な〔に〕、誠実な〔に〕、実直な〔に〕、信頼できる、忠実な、献身的な、公正な」といった意味。

ไม่เรียกรับผลประโยชน์ については、ผลประโยชน์ は<利益の効果>の趣旨から来るのか「便益、恩恵、利益、報酬、メリット、利得、利害(関係)」といった感じで、
全体では<利益の効果を受けるよう求めていない>の趣旨で、
「利得を要求していない」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <事件にして「他人の罪を負う者の先生」を取り調べる警察は、選んででっち上げることがあるでない、と主張する ★ 「他人の罪を負う者の先生が車を運転し人にぶつかり死ぬ」事件の持ち主である警察官は、明らかにするよう出て来る/捜査することの段階の部分に従って正直に誠実に品行正しいことと共に行う、利益の効果を受けるよう求めていない、選んででっち上げるを得ていない、と主張する/一方の側の事柄を聞かないよう社会に懇願する>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to frame (someone for a crime); defame, persecute, treat someone badly
【泰泰解説】 หาความไม่ดีใส่ให้, หาอุบายให้ร้ายโดยวิธีต่างๆ, แกล้งใส่ความ.

【例文和訳】 事件として「他人の罪を負った先生」を取り調べた警察、濡れ衣を着せていないと主張 ★ 「車を運転し人にぶつかり死亡させたとして他人の罪を負った先生」の事件を担当した警察官は、隠し立てせずに姿を現し、捜査手続きに従って誠実に行い、利得も要求していないし濡れ衣も着せていない、と主張した。一方的な主張には耳を貸さないよう世間に懇願している。