動詞 เหมาเข่ง ( mǎw khèŋ 、一般化する) | タイ語、単語帳の素材?

タイ語、単語帳の素材?

備忘録。

2015年5月下旬にタイトル変更。
ここは、site δ です。

動詞 เหมาเข่ง ( mǎw khèŋ )

【 意 味 】 一般化する

【 例 文 】 สมคิด วอนอย่าเหมาเข่ง ชี้ขโมยภาพเรื่องส่วนตัว ★ สมคิด ย้ำเหตุข้าราชการระดับสูงขโมยรูปภาพจาญี่ปุ่น เป็นเรื่องส่วนบุคคล อย่าเหมาข้าราชการทั้งกระทรวงพาณิชย์


《解説》

 この単語には、「包括的な、全て込みの、全体として、そっくりそのまま、卸売りで」の意味で、動詞的になると「一緒くたに〔同列に・一般的に〕扱う〔する〕、一般化する、全体を非難する」といった意味があるのだろう。

分解すると、เหมา は、「全体としてひっくるめる」「請け負う、全体を引き受ける、(一括で)雇う、借り切る、請負に出す、卸売りする」「責める、・・・のせいにする、非難〔糾弾〕する、訴える」「・・・と決め込む、・・・と思い込む」「ウサギ年」、
เข่ง は「(シュウマイなどを入れて蒸すなど用の)竹製の容器、蒸籠(せいろ・せいろう)」といった意味があり、
全体では<竹製の容器全体としてひっくるめる、竹製の容器で(全体を一つにして)責める>の趣旨から来るのだろうか。

วอนอย่าเหมาเข่ง については、<竹製の容器全体としてひっくるめないよう懇願する、竹製の容器で(全体を一つにして)責めないようよう懇願する>の趣旨で、結局
「一般化しないよう懇願する」という感じだろうか。


 上記例文は、今月24日に京都でタイ商務省幹部が窃盗容疑で逮捕された件に関し、タイで事件が明らかになった多分2日目(26日)の商務省関係者の談話をまとめたような件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     สมคิด วอนอย่าเหมาเข่ง ชี้ขโมยภาพเรื่องส่วนตัว
     พฤหัสบดีที่ 26 มกราคม 2560 เวลา 11.55 น.
     http://www.dailynews.co.th/economic/551472


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
この部分を逆に読めば、タイでは、公務員における構造的な問題の一端が偶々日本で表面化したととらえた人々が少なくなかった、というような気がするところだが、果たして・・・


 上記例文中、สมคิด については、人の名前で、นายสมคิด จาตุศรีพิทักษ์ รองนายกรัฐมนตรี (副首相ソムキット・ジャートゥシーピタック氏)のことを指す。現行軍事政権内閣での経済政策の舵取り役。

ชี้ขโมยภาพเรื่องส่วนตัว については、<絵を盗むのは、自身の部分の話である、と指さす>の趣旨で、
「絵画の窃盗はプライベートな問題であると指摘する」という感じだろうか。
この後に出てくる เรื่องส่วนบุคคล との言回しでも似たような趣旨だろう。

เหตุข้าราชการระดับสูงขโมยรูปภาพจาญี่ปุ่น については、ちょっと分かり難いけど、多分 จาพูด, กล่าว の意味なので、全体では<高い段階の公務員が、日本で言うよう絵画を盗むという事件>の趣旨で、
「日本で言われている高級官僚が絵画を盗んだ事件」という感じだろうか。

อย่าเหมาข้าราชการทั้งกระทรวงพาณิชย์ については、<商務省全体の公務員を責めることがないように>の趣旨で、
「商務省の職員全体を非難しないでほしい」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <ソムキット副首相は、竹製の容器で(全体を一つにして)責めないようよう懇願する/絵を盗むのは、自身の部分の話である、と指さす ★ ソムキット副首相は、高い段階の公務員が日本で言うよう絵画を盗むという事件は、個人の部分の話であり、商務省全体の公務員を責めることがないように、と繰り返して言う>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 all inclusive, in its entirety, wholesale; to lump in, generalize, make a general accusation

【例文和訳】 ソムキット副首相、絵画の窃盗はプライベートな問題と指摘し一般化しないよう懇願 ★ ソムキット副首相は、日本で言われている幹部級公務員が絵画を盗んだ事件は、一個人のプライベートな問題であり、商務省の職員全体を非難しないでほしいと繰り返した。