タイ語、単語帳の素材? -6ページ目

タイ語、単語帳の素材?

備忘録。

2015年5月下旬にタイトル変更。
ここは、site δ です。

名詞 สังฆทาน ( sǎŋkhá thaan )

【 意 味 】 僧侶への寄進物

【 例 文 】 เศรษฐกิจซบ! พาร้านขายสังฆภัณฑ์ซึม ★ บรรยากาศการจำหน่ายเครื่องสังฆภัณฑ์ช่วงก่อนวันมาฆบูชาปีนี้ ไม่คึกคัก หลังเศรษฐกิจซบเซา ประชาชนเลือกซื้อชุดสังฆทานขนาดเล็ก บางรายหันไปใช้สังฆทานเวียนของวัดแทน


《解説》

 この単語には、「僧侶への寄進物〔喜捨物・贈呈品・献上品〕、布施」といった意味がある。

分解すると、สังฆสังฆ- あるいは สังฆ์ )は「僧侶、僧伽(そうぎゃ。<仏道を修行する僧の集団>のこと)」「(接頭辞)僧侶の、宗教(上)の、宗教的な」「宗教上の指導者」「宗教的な集り〔集会・信徒団〕」、
ทาน は「耐える、我慢する、抵抗する」「(原本と)照合する、校正する」「食べる、飲む」の意味の他、「支える、支援する、援助する、後援する」(そこから転じて)「施し、寄付、寄進、気前の良さ、寛容さ」「施し物、贈呈品、布施、寄付物、寄進物」「檀那、旦那」といった意味。

สังฆทาน については、個人的には、僧侶が使う日用必需品を黄色い容器に入れて綺麗に包装されている物という印象を持っているところ。なお、後述の記事本文では、 สินค้าทำบุญ という言回しも使われている。
 บุคลิกทาน では、「(僧侶以外の)個人への寄進物」の意味。

บางรายหันไปใช้สังฆทานเวียนของวัดแทน については、<幾人かは、代わりに寺の循環する僧侶の寄進物を使うよう向かって行く>の趣旨で、
「一部の人は、寺の使い回しの寄進物の利用に向かった」という感じだろうか。


 上記例文は、今月11日土曜は陰暦3月の満月日にあたる仏教日(万仏節、タイ祝日)であり、多くのタイ人がお寺に行ったものと見受けられるが、事前の仏具販売の状況について取り扱ったネット記事からのものだ。

     เศรษฐกิจซบ! พาร้านขายสังฆภัณฑ์ซึม
     ศุกร์ที่ 10 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 16.31 น.
     http://www.dailynews.co.th/economic/554717


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
記事本文によると、今年は、去年同様、購入者の減少、購入するとしても300バーツを超えない節約タイプの購入ということで、あまり芳しくなかったということらしい。
また、仏具販売店の販売不振には別の理由があるようで、大規模小売店が僧侶への寄進物の販売に力を入れているということも大きく影響している模様。


 上記例文中、พาร้านขายสังฆภัณฑ์ซึม については、ภัณฑ์ は「物、品物、物品、使用品、産品」の意味で、
สังฆภัณฑ์ では<宗教上の品物>の趣旨で「宗教用具〔用品〕、仏具」といった感じで、また、
ซึม は「しみる、しみ込む、浸透する、漏れる、吸収する、吸い上げる」「(涙などが)流れる、ポタポタ落ちる、したたたる」「しょんぼりとした、物憂げな、気だるい、活気のない」の意味で、
全体では<宗教上の品物を売る店を活気がないであるに連れる>の趣旨で、
「仏具販売店の活気を失わせる」という感じだろうか。

บรรยากาศการจำหน่ายเครื่องสังฆภัณฑ์ช่วงก่อนวันมาฆบูชาปีนี้ ไม่คึกคัก については、วันมาฆบูชา は<陰暦三月に礼拝する日>の趣旨で「万仏節」(陰暦三月の満月日にあたる)の意味で、
全体では<今年の陰暦三月に礼拝する日の前の時期の、宗教上の品物である用品を売ることの雰囲気は、賑やかであるでない>の趣旨で、
「今年の万仏節前の仏具販売の雰囲気は賑やかでない」という感じだろうか。

หลังเศรษฐกิจซบเซา については、ซบ は「(顔を)伏せる、うずめる、うつぶす、うだなれる、かがみ込む」「のろのろした、活気のない、退屈な、不活発な、緩慢な」、
เซา は「急に止まる、勢いを減らす、弱まる、和らぐ、平静化する、次第に減少してなくなる」「元気〔活気〕のない、不活発な、だらんとして、うとうとと、眠そうな、しょんぼりした」の意味で、
ซบเซา では<活気がなくしょんぼりとした>の趣旨から来るのか「しょんぼりとした、意気消沈した、寂れた、活気〔元気〕のない、退屈な、つまらない、損失を被った」といった感じで、
全体では<経済が活気がなくしょんぼりとしたである後で>の趣旨で、
「経済に活気がないことから」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <経済が不活発である! 宗教上の品物を売る店を活気がないであるに連れる ★ 今年のマーカブーチャの日の前の時期の、宗教上の品物である用品を売ることの雰囲気は、賑やかであるでない/経済が活気がなくしょんぼりとしたである後で/人々は、サイズの小さい僧侶の寄進物セットを買うのを選ぶ/幾人かは、代わりに寺の循環する僧侶の寄進物を使うよう向かって行く>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 offering dedicated to Buddhist monks
【泰泰解説】 ทานที่ทายกถวายแก่สงฆ์ไม่เจาะจงเฉพาะองค์ใดองค์หนึ่ง

【例文和訳】 経済が不活発! 仏具販売店の活気を失わせる ★ 今年の万仏節前の仏具販売の雰囲気は、経済に活気がないことから、賑やかでない。人々は、サイズの小さい僧侶への寄進物セットの購入を選択し、一部の人は、寺の使い回しの寄進物の利用に向かった。
動詞 วินิจฉัย ( wínítchǎy )

【 意 味 】 決定する

【 例 文 】 แจงขั้นตอนรื้อคดี'ครูแพะ' ศาลฎีกาชี้ไม่ผิดฟ้องจนท.ได้ ★ โฆษกศาลยุติธรรมชี้ ขั้นตอนหลังสืบพยานครูจอมทรัพย์เสร็จ ศาลจังหวัดนครพนมจะส่งให้ศาลฎีกาทำคำวินิจฉัยชี้ขาด ผิดหรือไม่ หากไม่ผิด ก็นำคำวินิจฉัยศาลฎีกาเป็นหลักฐานฟ้องกลับเจ้าหน้าที่ได้


《解説》

 この単語には、「熟慮する、判定する、判断する、結論を下す、決定する、裁く、審理する、判決を下す、(決定を)却下する、覆す」「調べる、調査する、検査する、診断する、突き止める、究明する」「調査、検査、究明、決定」といった意味がある。

จะส่งให้ศาลฎีกาทำคำวินิจฉัยชี้ขาด ผิดหรือไม่ については、 ชี้ は「指さす、指摘する」、ขาด はここでは「最後の、決定的な、最終的な」の意味で、
ชี้ขาด では<最終的に指さす>の趣旨から来るのか「決める、決定する、裁く、審理する、判決を下す、判定する、判断する、仲裁する、裁定する」といった感じで、
全体では<最高裁判所に間違ったであるかないかを最終的に指さすよう、決定する言葉を作らせるよう送るだろう>の趣旨で、
「最高裁判所が罪を犯してないか犯したかを裁定する決定をなすよう送付する」という感じだろうか。


 上記例文は、2005年にナコーン・パノム県で起きたひき逃げ事件で(この件については、2017-1-10、1-14及び1-18のブログ記事で言及)、サコン・ナコーン県の元女性教師が有罪判決を受け服役したが、先月16日に再審請求が認められ、今月8-10日にナコーン・パノム地方裁判所で再審請求の実体審理が行われていたところ、再審請求の今後の手続きについて取り扱ったネット記事からのものだ。

     แจงขั้นตอนรื้อคดี'ครูแพะ' ศาลฎีกาชี้ไม่ผิดฟ้องจนท.ได้
     พุธที่ 8 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 17.06 น.
     http://www.dailynews.co.th/crime/554297


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
今月8-10日に(第4管区控訴裁判所の指示を受けて)ナコーン・パノム地方裁判所で元被告側・検察側の証人につてい尋問が行われ、滞りなく終了したと見受けられるところ。
ざっと報道を見る限り、問題の元女性教師の応援団をしている法務省でも、なんとなく事態の進展状況に満足している模様。

ยธ.เผยพอใจผลสืบพยาน คดี"ครูจอมทรัพย์"วันแรก
พฤหัสบดีที่ 9 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 13.52 น.
http://www.dailynews.co.th/regional/554446


 上記例文中、คดี'ครูแพะ' については、2005年にナコーン・パノム県で起きた問題のひき逃げ事件のことで、「『他人の罪を負った教師』事件」という感じだろうか。
本名は、นางจอมทรัพย์ แสนเมืองโคตร で「ジョムサップ・セーンムアンコート女史」という感じか。54歳。

แจงขั้นตอนรื้อคดี'ครูแพะ' については、รื้อ は以前2016-9-7に記事にした単語で「取り壊す、解体する、破壊する」「(古い習慣などを)復活させる、よみがえらせる、再導入する、再開する、元に戻す、(話などを)蒸し返す」の意味で、
全体では<「他人の罪を負う先生」事件を蘇らせる手続きを説明する>の趣旨で、
「『他人の罪を負った教師』事件の再審手続きを説明する」という感じだろうか。

ศาลฎีกาชี้ไม่ผิดฟ้องจนท.ได้ については、<最高裁判所が間違ったでないとと指さすならば、係官を訴えることができる>の趣旨で、
「最高裁が罪を犯していないと指摘すれば係官を提訴可能である」という感じだろうか。

問題の元女性教師が無罪とされると刑事補償制度に基づき補償金が支払われることになっているけど、金額はかなり低いらしい(諸説あってよく分からないけど、15万~30万バーツ程度の模様。多分懲戒免職された上で1年8か月間服役したとみられるので、相場感としては低すぎる感じだろう)。それ以上の補償を求めたい場合には(元女性教師側の希望額は、うろ覚えだけど3百万バーツ程)、捜査機関の公務員の過失を前提として民事訴訟をしなければいけないということらしい。この部分は、その点に言及したもと思われる。


 直訳すると、

   <「他人の罪を負う先生」事件を蘇らせる手続きを説明する/最高裁判所が間違ったでないと指さすならば、係官を訴えることができる ★ 裁判所の報道官は、ジョムサップ先生の証人を調べるが終わった後の、手続きを指さす/ナコーン・パノム地方裁判所は、最高裁判所に間違ったであるかないかを最終的に指さすよう、決定する言葉を作らせるよう送るだろう/もし間違ったでないならば、最高裁判所の決定する言葉を証拠として導き、事件の係官を訴え返すことができる>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to consider, decide, judge, come to an conclusion, rule, overrule; to investigate, examine, diagonose; investigation, examonation, ascertainment; decision
【 類義語 】 ตัดสิน
【泰泰解説】 พิจารณาเพื่อตัดสิน

【例文和訳】 「他人の罪を負った教師」事件の再審手続きを説明、最高裁が罪を犯していないと指摘すれば係官を提訴可能 ★ 裁判所の報道官は、ジョムサップ先生(事件)の証人尋問が終わった後の手続きを指摘した。ナコーン・パノム地方裁判所は、最高裁判所が罪を犯してないか犯したかを裁定する決定をなすよう(事件を)送付することとなる。もし罪を犯していないならば、最高裁判所の決定を証拠として事件の係官を提訴することができる。
名詞 ภูมิทัศน์ ( phuumí thát )

【 意 味 】 景観

【 例 文 】 4.สําหรับความเป็นมาของพื้นที่ก่อสร้างดังกล่าว มีรายละเอียดดังนี้ ... -พ.ศ.2551 : นางชญานิศฐ์ หรือ ป้อม พรหมมิจิตร (พิศิษฐวานิช) ปลัด อบต.ไทยสามัคคี เป็นผู้ครอบครองที่ดินแปลงเกิดเหตุ และเป็นแฟนกับพ.ต.ท.พงษ์เดช พรหมมิจิตร รอง ผกก.หน.สภ.วังน้ําเขียว (ยศและตําแหน่งในขณะน้ัน) -พ.ศ.2554 : พ.ต.ท.พงษ์เดช และนางชญานิชฐ์ ร่วมกันขายที่ดินแปลงเกิดเหตุให้พล.ต.อ.จุมพล มั่นหมาย ผบช.ภ.3 (ยศและตําแหน่งในขณะนั้น) และเริ่มทําการก่อสร้างบ้านพัก และปรับภูมิทัศน์ที่ดินเพื่อพักอาศัย ...


《解説》

 この単語には、「景観、景色、風景、地形、地勢」といった意味がある。

分解すると、ภูมิ は「土地、大地」「素性、地位、立場」「(知識などの)程度、水準」「免疫、免疫系」「堂々たる、誇らしげな」、
ทัศน์ทรรศน์ทรรศนะทรรศน์   とも書かれる)は「見ること、見る機械、眺め、光景、景色、見える物、表すこと、展示」といった意味で、
全体では<大地の眺め・見える物>の趣旨から来るのだろうか。

เริ่มทําการก่อสร้างบ้านพัก และปรับภูมิทัศน์ที่ดินเพื่อพักอาศัย については、<泊まる家を起こし築くことをし始め、泊まり住むために土地の大地の眺めを調節する>の趣旨で、
「住宅を建築し始め、居住するために土地の景観を変更する」という感じだろうか。


 上記例文は、住宅建築が規制されているタプ・ラーン国立公園内の一画、ナコーン・ラーチャーシーマー県ワン・ナム・キィヤオ郡タイ・サーマックキィー村内の面積約13ライ(約2ヘクタール)の土地に豪華な別荘が違法に建設されていることから、警察で摘発することにしたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ตร.ยันแจ้งดำเนินคดี "พล.ต.อ.จุมพล"บ้านรุกป่าทับลาน
     อาทิตย์ที่ 12 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 10.30 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/555022

 上記例文は、上記記事の本文中で、問題の別荘の建築場所の来歴を説明した部分で、最も重要と思われる部分にあたる。

 以前 2017-2-9のブログ記事でも触れたように、現軍事政権は、公共用地の不法占拠や、公共用地・国有地の不適法な権限での利用にはかなり厳しい対応をしてきているところ。今回は、国立公園内に違法に豪華な別荘を構える元国家警察庁幹部(元副長官であった警察大将)と現役警察官(第5管区地方警察局の副局長である警察少将)が摘発されることとなった模様。
また、現軍事政権は、警察の不祥事を積極的に暴いていくという雰囲気も感じられるので、この件もその一環と思われるところ。
問題の別荘の豪華さは、「デイリー・ニュース」におけるこの件の多分初報にあたる、次の記事の写真が分かり易いかもしれない。

     แจ้งดำเนินคดีพล.ต.อ.จุมพล บ้านพัก'รุกป่าทับลาน'13ไร่
     ศุกร์ที่ 10 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 22.47 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/554431


 上記例文中、4.สําหรับความเป็นมาของพื้นที่ก่อสร้างดังกล่าว มีรายละเอียดดังนี้ については、ความเป็นมา は<なって来ること>の趣旨から来るのか「背景、経緯、歴史、来歴、経歴、(話の)筋、ストーリー」の意味で、
全体では<4. 述べるように起こして築く土地の、なって来ることについては、詳細があって、このようである>の趣旨で、
「4. 上述の建築場所の来歴について、詳細は以下のとおり」という感じだろうか。
 
นางชญานิศฐ์ หรือ ป้อม พรหมมิจิตร (พิศิษฐวานิช) ปลัด อบต.ไทยสามัคคี については、ป้อม が多分 ชื่อเล่น で、พิศิษฐวานิช は多分当時の旧姓で、
ปลัด อบต.ปลัดองค์การบริหารส่วนตำบล の略で「村自治組織の助役〔副首長〕」の意味で、
全体では「タイ・サーマックキィー村自治組織の助役、ポームことチャヤーニット・プロムミジット女史(旧姓ピシソットワーニット)」という感じだろうか。

รอง ผกก.หน.สภ.วังน้ําเขียว (ยศและตําแหน่งในขณะน้ัน) については、รอง ผกก.หน.สภ.รอง ผู้กำกับการ หัวหน้า สถานีตำรวจภูธร の略で、全体では多分「ワン・ナム・キィヤオ警察署筆頭副署長(称号及び役職は当時)」という感じだろうか。

ผบช.ภ.3 については、警察の役職の一つ、ผู้บัญชาการตำรวจภูธรภาค 3 の略で、「第3管区地方警察局の局長」という感じか。ตำรวจภูธรภาค 3 は、英語では "Provincial Police Region 3" と自称している模様。


 直訳すると、

   <4. 述べるように起こして築く土地の、なって来ることについては、詳細があって、このようである/ ... /- 2008年:タイ・サーマックキィー村自治組織の助役、ポームことチャヤーニット・プロムミジット(ピシソットワーニット)女史は、事件を起こす区画の土地の所有する者であり、そして、ワン・ナム・キィヤオ警察署のボスの副署長、ポンデート・プロムミジット警察中佐(その時における称号と役職)と恋人である/- 2011年:ポンデート警察中佐とチャヤーニット女史は、一緒になり事件を起こす区画の土地を第3管区警察局の局長、ジュムポン・マンマーイ警察大将(その時における称号と役職)に対して売る/そして、泊まる家を起こし築くことをし始め、泊まり住むために土地の大地の眺めを調節する/...>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 landscape

【例文和訳】 4. 上述の建築場所の来歴について、詳細は以下のとおり。 ...
- 2008年:タイ・サーマックキィー村自治組織の助役、ポームことチャヤーニット・プロムミジット女史(旧姓ピシソットワーニット)は、事件を起こした区画の土地所有者であり、ワン・ナム・キィヤオ警察署筆頭副署長、ポンデート・プロムミジット警察中佐(称号及び役職は当時)の恋人であった。
- 2011年:ポンデート警察中佐とチャヤーニット女史は、事件を起こした区画の土地を第3管区警察局の局長、ジュムポン・マンマーイ警察大将(称号と役職は当時)に対して共謀して譲渡し、(同大将が)住宅を建築し始め、居住するために土地の景観を変更した ...

修飾詞 ฮึ่ม ( hʉ̂ m )

【 意 味 】 釈然としない

【 例 文 】 เบสท์รินฯฮึ่มฟ้องกลับไม่รับคืนรถเมล์เอ็นจีวี ★ เบสท์รินฯไม่รับคืนรถเมล์เอ็นจีวีฉาว "ฮึ่ม"ฟ้องกลับขสมก.เลิกสัญญา นัดแถลงเปิดโปง10 ก.พ.


《解説》

 この単語には、「(感嘆詞)不満を表す音」「(そこから転じて)脅し、脅迫、威嚇」「満足していない、納得いかない、不満な、不満を持っている、気に入らない、釈然としない(思いを抱く)、面白くない」といった意味がある。

ฮึ่มฟ้องกลับ については、 <釈然としないであり、訴え返す>の趣旨で、
「釈然とせず反対に訴える」という感じだろうか。


 上記例文は、昨年12月末にバンコク大量交通公社(ขสมก.)に納入予定だったが、輸入の際に虚偽申告の疑いのため港で足止めされていた300台以上の天然ガス駆動バス(NGVバス)に関し(この辺りについては、以前の2016-12-13のブログ記事参照)、関税相当額の担保を提供して390台が国内に引き取られたものの、ขสมก. が契約違反(契約上はマレーシア産だが、実際は中国産)を理由に納入業者(公開入札の落札業者)との契約をキャンセルしたことから、これに対し納入業者(เบสท์รินฯ、「ベストリン」社)が、とりあえず納得いかないと反論した件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     เบสท์รินฯฮึ่มฟ้องกลับไม่รับคืนรถเมล์เอ็นจีวี
     ศุกร์ที่ 10 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 10.16 น.
     http://www.dailynews.co.th/economic/554536


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
一旦収まったかに見えたけど、今年2月に入り、変な動きをしているなと生暖かく見守っていたけど、「ベストリン」社側にとっては最悪に近い事態で展開しているのではなかろうか。
現軍事政権は、汚職や不正にかなり厳しい対応をしているので、「ベ」社の行動を政権に対する挑戦ととらえて、「ベ」社をせしめに懲らしめるよう政権幹部から指示が出て、全体がコントロールされているとみると、一見変に見えた動きもすっきりして見えるような気がするところ。

「ベ」社からすると、契約を解消するなら、タイ国内に引き取る前にしてもらった方が選択肢が多かったような気がすることろ。違約金ほ払って中国に送り返すとか、タイ以外の他国で転売する(右ハンドルのバスなので、アジアだと日本(中国産バスへの需要はないだろうけど)、タイ、インドネシアの他、インド、マレーシア、ミャンマーとか旧英国の植民地など)とかの選択肢があったけど、タイで輸入税を払うと、タイ国内で処分する必要が出て来るところ。
しかしながら、問題のNGVバスの写真をみる限りでは、路線バス用の短距離仕様(長距離用と異なり、立って乗れるように座席を減らして、つり革・手すりなどを多くしている)のように見受けられるところ。このタイプは、日本国内やバンコク市内ではよく見かけるけど、地方都市では、長距離仕様のバス(座席が40席前後あるタイプ)が使われるか、ロトゥー(小型バン)・ソンテウがバス代わりに使われるところがほとんどではないかと思われところ(最近、大都市とみられるチェン・マイ市やナコーン・ラーチャシーマー市は行ってないので、自信がないけど・・・)。
タイ国内で長距離仕様のバスについて需要は高そうだけど、この路線バス用の短距離仕様のタイプはほとんど需要がないないのではなかろうか(仮にそうであれば、国内での大量の引き取り手は、ขสมก. しかないということではないか、と思われるところ。あと、空港で沖止めの場合、搭乗口から飛行機まで移動するバスは、路線バス用の短距離仕様のものに似ているけど、空港の管理者は国営企業なので、ขสมก. が拒否したバスで、そのまま売り込むのは難しいのではなかろうか)。
仮に、契約取消しに関し、ขสมก. と「ベ」社の裁判闘争になったりすると、「ベ」社は民間企業なので資金繰りの問題があるかもしれないので、結局時間稼ぎをされて、かなり不利な状況に陥るのではなかろうか(ขสมก. としては、「ベ」社が問題のNGVバスを抱えたまま破産してその後バスが競売にかけられれば、最も安く新車に近いNGVバスを調達できる、と想定しているのではなかろうか)。


 上記例文中、เบสท์รินฯ については、納入業者である企業名の略称で、正式名は บริษัทเบสท์รินกรุ๊ปจำกัด ขสมก. が実施した天然ガス駆動バス489台を調達する入札における落札者で、昨年12月29日までに全車を納入する契約を ขสมก. と締結していたが(落札価格は 33億89百万バーツ)、輸入時に不正を働いた疑いが生じ国内引き取りが遅れたため、納入が遅延していた。

ไม่รับคืนรถเมล์เอ็นจีวีฉาว については、เอ็นจีวี は英語の "NGV" (natural gas viechle) の略で「天然ガス自動車、天然ガス駆動車」、
ฉาว は、「あきれた、けしからん、恥ずべき、不面目な、スキャンダラスな、悪評〔悪名〕の高い、問題の」「噂されている、(情報が)広く知れ渡った、広がった」の意味で、
全体では<問題のNGVバスを返すを受けない>の趣旨で、
「問題のNGVバス(天然ガス駆動バス)の返却を受け付けない」という感じだろうか。

ขสมก. については、องค์การขนส่งมวลชนกรุงเทพ の略で「バンコク大量輸送公社」という感じ。英語では "Bangkok Mass Transit Authority (BMTA)" と自称している模様。

นัดแถลงเปิดโปง10 ก.พ. については、นัด はここでは「約束する、日時を決める、面会を約束する、(会議を)招集する」、
โปง は「内部が空洞の、内部が空洞の物」「かぶる、(何かで)自分自身を覆う」「秘密」「頭からかぶって寝る布」の意味で、
เปิดโปง では<内部を空洞に開ける>の趣旨から来るのか「秘密を明かす」「公開〔公表〕する、明らかにする、暴く、ばらす、暴露する、カバー〔覆い〕を取り外す」といった感じで、
全体では<2月10日に内部が空洞に開けるよう発表する日時を決める>の趣旨で
「2月10日に会見して公表するとする」という感じだろうか。

10日の会見の模様を報道する記事は、例えば、次の記事がある。

     "บริษัทเบสท์ริน" แถลงนำเข้ารถเมล์ NVG ถูกต้อง
     วันที่ 10 กุมภาพันธ์ 60 เวลา21:50:32น.
     http://www.krobkruakao.com/%E0%B8%82%E0%B9%88%E0%B8%B2%E0%B8%A7%E0%B9%83%E0%B8%99%E0%B8%9B%E0%B8%A3%E0%B8%B0%E0%B9%80%E0%B8%97%E0%B8%A8/36290/-%E0%B8%9A%E0%B8%A3%E0%B8%B4%E0%B8%A9%E0%B8%B1%E0%B8%97%E0%B9%80%E0%B8%9A%E0%B8%AA%E0%B8%97%E0%B9%8C%E0%B8%A3%E0%B8%B4%E0%B8%99--%E0%B9%81%E0%B8%96%E0%B8%A5%E0%B8%87%E0%B8%99%E0%B8%B3%E0%B9%80%E0%B8%82%E0%B9%89%E0%B8%B2%E0%B8%A3%E0%B8%96%E0%B9%80%E0%B8%A1%E0%B8%A5%E0%B9%8C-nvg-%E0%B8%96%E0%B8%B9%E0%B8%81%E0%B8%95%E0%B9%89%E0%B8%AD%E0%B8%87.html

上記の記事によると、「べ」社側の言い分に従うと、かなり奇抜なな見解が表明されていいるところ。「ベ」社によれば、中国産のバスとして関税相当額(税率40%)の担保を提供した件に関して、関税局・税関の職員が「ベ」社が提出した書類を偽造し、本来マレーシア産であるバスを中国産と思い込まされたことにより関税相当額の担保を積んでしまったが、これは関税局・税関の職員による輸入の際に提出した文書に対する文書偽造の詐術によりなされたものであり、現在は関税局・税関の職員7名を文書偽造により「ベ」社に被害を与えたとして訴えている、としている。
こういった企業がタイのために必要かというと、外国人から見ても、早く潰れた方がタイのためになるだろうとしか思えないところ。


 直訳すると、

   <ベストリンは、釈然としないであり、訴え返し、NGVバスを返すを受けない ★ ベストリンは、問題のNGVバスを返すを受けない/釈然としないであり、約束を取り消すコー・ソー・モー・コー(ขสมก.)を訴え返す/2月10日に内部が空洞に開けるよう発表する日時を決める>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 sound expressing dissatisfaction, darn; intimidation; dissatisfied, discontented
【泰泰解説】 คําที่เปล่งออกมาแสดงความไม่พอใจ โดยปริยายหมายถึงการแสดงอาการขู่. แสดงอาการโกรธหรือไม่พอใจ ทําท่าว่าจะลงโทษหรือต่อสู้กัน.

【例文和訳】 ベストリン、釈然とせず反対に訴えNGVバスの返却を受付けず ★ 「ベストリン」社は、問題のNGVバス(天然ガス駆動バス)の返却を受け付けず、釈然としないので契約を取り消した「コー・ソー・モー・コー」公社(ขสมก.)を反対に訴える。2月10日に会見して公表するとした。
名詞句 แม่วัยใส ( mɛ̂ɛ wai sǎi )

【 意 味 】 10代の妊娠

【 例 文 】 หนุนคนไทยมีลูกเพื่อชาติ-ตั้งเป้าลดแม่วัยใส50%ใน10ปี ★ หนุนคนไทยมีลูกเพื่อชาติ สธ.ดีเดย์ แจกโฟลิก-ธาตุเหล็ก คู่รักจดทะเบียนวาเลนไทน์ กินก่อนท้อง 3 เดือน ป้องกันแม่ซีด เด็กพิการแต่กำเนิด แนะ มีลูกอย่างน้อย 2 คน ด้านสสส.จัดประชุมนานาชาติ "เซ็กส์เปิดในวัยรุ่น" ตั้งเป้าลดแม่วัยใส 50% ใน 10 ปี


《解説》

 この句には、「10代の母」「10代の妊娠」といった意味がある。

分解すると、แม่ は「母」「川」、วัย は「年の頃」、ใส は「澄んだ、きれいな、汚れていない、透明な、晴れ渡った」といった意味で、
วัยใส では<澄んだ年頃>の趣旨からくるのか「若者、10代の若者〔少年少女〕、ティーンエイジャー、青年期の人」といった感じで、
全体では<澄んだ年頃の母>の趣旨から来ているのだろう。

ตั้งเป้าลดแม่วัยใส50%ใน10ปี については、<10年の中で澄んだ年頃の母を50%減らす目標を据える>の趣旨で、
「10年で10代の妊娠を半減させる目標を設定する」という感じだろうか。

後述の記事によると、タイでの10-19歳女性の出産率は、2015年で10-19歳の女性1000人当たり43人ということらしい。
世界銀行のまとめているデータをみると、少し区分が変わって15-19歳女性の出産率となるけど、2015年でタイは45人ということらしい(日本は4人)。ASEAN諸国を低い順からみると、シンガポール4人、マレーシア14人、ミャンマー16人、ブルネイ21人、ベトナム39人に続いてタイという感じらしいので、ASEAN諸国では真ん中あたりにいるということだろう。


 上記例文は、タイ厚生省による妊娠・出産に関連する事業を紹介する件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     หนุนคนไทยมีลูกเพื่อชาติ-ตั้งเป้าลดแม่วัยใส50%ใน10ปี
     พุธที่ 8 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 14.53 น.
     http://www.dailynews.co.th/politics/554235


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
タイも少子化の問題があるようで、(記事本文のデータはタイプミスがあるようなので)別途世界銀行のまとめているデータをみると、タイの1人の女性が生む子供の数(合計特殊出生率)は1.5人(2014年)に落ち込んでいるらしい(日本は1.4人)。ASEAN諸国を低い順からみると、シンガポールが1.3人、次がタイで、続いてブルネイ・マレーシアの1.9人が来るらしいので、アセアン平均でみてもかなり低いということなのだろう。
また、妊産婦死亡率(出産10万件当たりの妊産婦死亡数)については、タイは2015年で20人ということらしい(日本は5人)。世銀のまとめているデータによれば、ASEAN諸国を低い順からみると、シンガポールが10人、次がタイ、続いてブルネイの23人、マレーシアの40人が来るらしいので、ASEAN諸国内では、この面ではかなり優秀なのだろう。


 上記例文中、สธ.ดีเดย์ แจกโฟลิก-ธาตุเหล็ก คู่รักจดทะเบียนวาเลนไทน์ については、ดีเดย์ は英語の "D-Day" の音訳で、元々は「Dデイ、ディー・デイ、大規模作戦開始〔決行〕日」の意味だが、タイ語では「(目立った事柄の)開始〔決行〕日、解禁日、施行日」で、動詞化するとそこから転じて กำหนดวันเริ่มโครงการหรือปฏิบัติการสำคัญ との趣旨があるようで「事業を始め、又は重要な業務を行う日を規定する〔決める〕」といった感じで、
ดีเดย์ทำ...วัน~ では多分「~の日を・・・するディー・デイと規定する」といった感じで、
โฟลิก は英語の "folic (acid)" の音訳で「葉酸」、ธาตุเหล็ก は「鉄」の意味で、
全体では<厚生省は、バレンタイン(・デー)を登録する愛するベアに葉酸-鉄を配るディー・デイと規定する>の趣旨で、
「厚生省は、バレンタイン(・デー)を正式に結婚した愛し合うカップルに葉酸・鉄剤を配布するディー・デイと決める」という感じだろうか。
厚生省は、2月14日から保健所で、正式に結婚した夫婦で希望する者に対し、葉酸・鉄剤を配布する事業を開始するということらしい。葉酸については、葉酸が不足だと胎児の神経管の発育障害が起こり先天性奇形となるおそれがあるので、これを防止するため、鉄剤にしいては、妊娠貧血を防止するためということらしい。

กินก่อนท้อง 3 เดือน ป้องกันแม่ซีด เด็กพิการแต่กำเนิด については、ท้อง は「腹、胃」「胎、子を宿すこと(懐胎)、あるいは子を宿すところ(子宮)、宿った子(胎児)」、「真ん中」「はらむ、妊娠する」、
ซีด は「青白い、青ざめた」「色あせた、(色の濃さが)薄い、淡い」「色あせる、(色が)薄くなる、薄れる」、
พิการ は「身体障害の」の意味で、
全体では<妊娠する3か月前に食べると、母が青ざめたである、子供が生まれるから身体障害であるを防ぐ>の趣旨で、
「妊娠3か月前から摂取すると、妊娠貧血、先天性奇形を防止する」という感じだろうか。

 สสส. については、สำนักงานกองทุนสนับสนุนการสร้างเสริมสุขภาพ の略で、「健康促進基金事務局」という感じだろうか。英語では"Thai Health Promotion Foundation" と自称している模様。

จัดประชุมนานาชาติ "เซ็กส์เปิดในวัยรุ่น" については、เซ็กส์ は英語の "sex" の音訳で、เปิด はここでは「開く、つける、スイッチを入れる、従事する」の意味で、
全体では<国際の会議「若い年頃おいて開くセックス」を整える>の趣旨で、
「国際会議『青少年期で始まる性行動』を開催する」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <タイの人が国のために子供を持つを支える-10年の中で澄んだ年頃の母を50%減らす目標を据える ★ タイの人が子供を持つを支える/厚生省は、バレンタイン(・デー)を登録する愛するペアに葉酸-鉄剤を配るディー・デイと規定する/妊娠する3か月前に食べると、母が青ざめたである、子供が生まれるから身体障害であるを防ぐ/少なくとも2人の子供を持つよう勧める/健康促進基金事務局の側は、国際の会議「若い年頃おいて開くセックス」を整える/10年の中で澄んだ年頃の母を50%減らす目標を据える>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 teen mother; teen pregnancy

【例文和訳】 タイ人が国のために子供を持つことを支援、10年で10代の妊娠を半減させる目標を設定 ★ タイ人が子供を持つことを支援する。厚生省は、バレンタイン(・デー)を正式に結婚した愛し合うカップルに葉酸・鉄剤を配布するディー・デイと決めた。妊娠3か月前から摂取すると、妊娠貧血、先天性奇形を防止する。少なくとも2人の子供を持つよう勧めている。健康促進基金事務局側は、国際会議「青少年期で始まる性行動」を開催し、10年で10代の妊娠を半減させる目標を設定した。
動詞句 ขีดเส้นตาย...ให้~ ( khìit sên taai ... hâi ~ )

【 意 味 】 ~するよう・・・に対し最終期限を設ける

【 例 文 】 "บิ๊กฉัตร"สั่งยกเลิกบริษัท กังหันลมพื้นที่ส.ป.ก.ทุกราย ★ รมว.เกษตรฯสั่งยกเลิกบริษัทกังหันลมในพื้นที่ ส.ป.ก.ทุกราย ขีดเส้นตาย19 บริษัทให้จบภายใน26 เม.ย.ระบุต้องทำตามกฎหมายทุกกรณีไม่ใช้มาตรา 44


《解説》

 この句には、「~するよう・・・に対し最終期限〔締め切り・期日・最終受付日〕を設ける〔与える〕」といった意味がある。

分解すると、ขีด は「跡を付ける、引っかく」「画する、線を引く」「(重さの単位で)100グラム」「引っかき傷」「限界、境界、帯」といった意味で、
เส้นตาย は、英語の"deadline"と同じ語源かどうか良く分からないけど、<死ぬ線>の趣旨から転じて「締め切り、(最終)期限、期日、最終受付日」といった意味で、
ให้ はここでは使役の助動詞的に「〜をして〜させる、〜をして〜にする」といった意味。

ขีดเส้นตาย19 บริษัทให้จบภายใน26 เม.ย. については、<4月26日以内に終わらせるよう、19社に対し死ぬ線を画する>の趣旨で、
「4月26日までに終わらせるよう19社に対し最終期限を設ける」という感じだろうか。
何を終わらせるかはっきりしないけど、(当局の側も対処方針がふらふらしているようで、発電設備の撤去の趣旨で話していた雰囲気もあるけど)、多分、後述する借地契約の再審査(レビュー)ということではなかろうかろ。


 上記例文は、先月26日に最高行政裁判所( ศาลปกครองสูงสุด )が、農畜産業にしか利用できない政府管理の農地改革地区の土地( พื้นที่ส.ป.ก. )をとある風力発電業者に賃貸しする契約を適法でないこと(直接農業に関連しない事業に利用)を理由に取り消したことから、農業・協同組合大臣が、農地改革地区の土地を風力発電に利用する目的で賃貸契約を締結済みの他の19業者に関し、今後の取扱いについて見解を表明したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     "บิ๊กฉัตร"สั่งยกเลิกบริษัท กังหันลมพื้นที่ส.ป.ก.ทุกราย
     เสาร์ที่ 4 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 09.44 น.
     http://www.dailynews.co.th/politics/553301


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
上記記事は、最高行政裁判所の判決を受けて、農業・協同組合大臣が、とりあえず取扱いの原則論を述べたものと見受けられる。
最高行政裁判所による借地権契約を取り消す判決については、例えば、次の報道がある。

     ศาลสั่งเลิกธุรกิจกังหันไฟฟ้า เหตุหาประโยชน์พื้นที่สปก.
     อังคารที่ 31 มกราคม 2560 เวลา 17.05 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/552556

ส.ป.ก.(あるいは สปก.) については、สำนักงานการปฏิรูปที่ดินเพื่อเกษตรกรรม の略で、「農地改革事務局」という感じだろう。農業・農業協同組合省の下部組織で、英語では "Agricultural Land Reform Office (ALRO)" と自称している模様。
タイには、พระราชบัญญัติการปฏิรูปที่ดินเพื่อเกษตรกรรม พ.ศ. 2518 (「1975年農業用地改革法」という感じか)に基づき、国有地、取得した民有地あるいは開墾した土地をもとに、政府が土地のない又は少ない農民に土地を分配し、自作農に転換させるなどの土地改革を実施する制度があるらしい。このため、中央レベルでは、規則設定担当の会議体として農業・協同組合大臣を議長とする「農地改革執行委員会」が設けられ、実施担当として農地改革事務局があり、農地改革地区が県内に指定されている県レベルでは、「県農地改革委員会」「県農業用地改革事務局」が設けられている模様。
農地改革地区にある農地改革事務局が管理する土地については、同事務局は、農地改革委員会の規定したルールに従い、申請があった農民又は農民組織に対し所有権譲渡あるいは借地権・永代耕作権の設定などを認め、土地を農畜産業にのみ利用することを承認ができることになっているらしい(但し、農民組織に関しては、借地権の設定のみ)。
裁判で取り消された借地契約については、2009年9月にチャイヤプーン県農地改革委員会が「テープ・サティット・ウインド・ファーム社」(บริษัท เทพสถิต วินด์ฟาร์ม จำกัด 。Thep Sathit Wind Farm Co)に対する農地改革用地の賃貸しを承認する決議を採択し、これを根拠として農地改革事務局が同社と2012年に27年間の借地契約を締結したもの、ということらしい。(「『ウィンド・ファーム』(風の農場)なのだから土地を貸せるだろう」という無茶な理屈が一旦通った背景には、担当当局の落ち度だけでなく、発電業者側の各種ロビー活動があったように見受けられるところ)

現状「テープ」社は借地契約を取り消されたので、権限なく農地改革用地を利用してる状態なので、この点の取扱いをどうするのかが今後の問題の一つとなっている(発電設備を撤去させるのか、契約内容を変えて時間稼ぎをするのか、あるいは別の方法なのか、政府も方針が定まっていない模様)。
また、「テープ」社以外に農地改革事務局と農地改革用地の借地契約をしている風力発電業者が他に19社あり(稼働中が6社、建設中が11社、建設未着工が2社)、最高行政裁判所が判示した内容に基づき(直接農業に関連しない事業に利用すのは不適法で、取消しに相当)、19の借地契約を再審査しなおす必要がある(結果、適法でなく取り消す必要があるとなると、「テープ」社と同様の問題が生じる。また、農地改革用地の用途外使用を取り締まるべき当局(農地改革事務局)が、契約の当事者でもあり、契約の合意解消でもできない限り、一方的に取り消すとあとあと揉める事態に陥るのだろう)。

なお、現軍事政権は、公共用地の不法占拠や、公共用地・国有地の不適法な権限(汚職を通じて不正に取得したものが多い模様)での利用にはかなり厳しい対応をしてきているので(例えば、今日みかけた記事では次のもの)、この件もそういった流れの中の一つのように思われるところ。

     Province finds land problems with Samui airport
     08 Feb 2017 at 21:05
     http://www.bangkokpost.com/news/transport/1195088/province-finds-land-problems-with-samui-airport
     (サムイ空港は、航空会社「バンコク・エアウェイズ」社が所有・管理・運営しているらしく、同空港の滑走路端の安全地帯の一部を構成している土地は、本来公共用地(多分、賃貸しは禁止されるのだろう)であるのに、これを国有地と称して借地している疑惑があるらしい)


 上記例文中、บิ๊กฉัตร については、政府要人のメディア上の通り名で、พล.อ.ฉัตรชัย สาริกัลยะ รมว.เกษตรและสหกรณ์ のことを指し、「ビック・チャット」こと農業・協同組合大臣チャットチャイ・サーリカンヤ陸軍大将のことで、(知らない人がほとんどだろうから)和訳的には「チャットチャイ(農業・協同組合)大臣」という感じか。

พื้นที่ส.ป.ก. については、農地改革地区に所在する ส.ป.ก. の管理下にある土地のことで、「農地改革用地、ソー・ポー・コー農地」という感じだろうか。

สั่งยกเลิกบริษัท กังหันลมพื้นที่ส.ป.ก.ทุกราย については、ยก は「持ち上げる、持ち運ぶ」「前進させる」「ほめる、称賛する」「挙げる、引き合いに出す」「許す、勘弁する、免除する、中止する、廃止する」「与える、寄与する、遺贈する」「(ポクシング)ラウンド」「集めた物、(人の)集り、一連の出来事」「(印刷)二つ折り用紙〔判〕、フォリオ」「材木の計量の単位(厚さ1インチ×幅0.5メートル×長さ32メートル)」、
เลิก は「取り消す、廃止する、止める、仕事が終わる、公演がはねる」の意味で、
ยกเลิก では<中止して取り消す>の趣旨から来るのか「取り消す、中止する、キャンセルする、無効にする、破棄する、廃止する」といった感じで、
全体では<ソー・ポー・コーの土地の風のタービンの会社全ての者についてキャンセルするよう命令する>の趣旨で、
「ソー・ポー・コー農地の風力発電業者全社を取り消す」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <「ビック・チャット」は、ソー・ポー・コーの土地の風のタービンの会社全ての者について中止して取り消すよう命令する ★ 農業・協同組合大臣は、ソー・ポー・コーの土地の中の風のタービンの会社全ての者を中止して取り消すよう命令する/4月26日以内に終わらせるよう、19社に対し死ぬ線を画する/全ての事態は、(暫定憲法)44条を使はずに、法令に従いしなければならない、と明確に言う>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to set [give] a deadline for ... to do~

【例文和訳】 チャットチャイ大臣、ソー・ポー・コー農地の風力発電業者全社を取り消すよう指示 ★ 農業・協同組合大臣は、(最高行政裁判所で取り消された借地契約と同様のものであるならば)ソー・ポー・コー農地の風力発電業者全社を取り消すよう指示し、4月26日までに終わらせるよう19社に対し最終期限を設けた。全ての事態は(暫定憲法)44条を使はずに、法令に従い処理しなければならない、と明言した。
動詞句 ถูกรุมยำ ( thùuk rum yam )

【 意 味 】 取り巻かれビクビクさせられる

【 例 文 】 ทนายชี้หากถูกรุมยำห้ามยิงที่ตัว ให้เล็งขา-แขนแทน ★ "ทนายคู่ใจ"แนะทางออกวิกฤติถูกรุมยำนับ 10 หากไม่พกปืนสู้ไม่ไหวควรเลี่ยงให้ตร.จัดการทีหลังแต่ถ้าพกปืนให้ยิงขู่ลงพื้นหากไม่หยุดเล็งแขน-ขาแทนระบุเป็นสิทธิตามกฎหมาย


《解説》

 この句には、多分「取り巻かれ〔取り囲まれ・寄ってたかられ〕ビクビクさせられる〔怖がらせる・身の危険を感じさせられる〕、集られる」といった意味があるのだろう。

分解すると、ถูก はここでは助動詞的に「・・・される、・・・られる」、
รุม は「群がる、押し寄せる、もみくちゃにする、寄ってたかって・・・する、取り囲む、取り巻く、集まる、殺到する」「火を付ける」「明るい」「温かい」、
ยำ は「混じる、入り交じる、一緒になる、混ぜる、混ぜ合せる、ごちゃ混ぜにする、一緒にする、切って一緒に混ぜる」「尊敬する、恐れる、怖がる、ビクビクする」「タイ式サラダ、ヤム」といった意味。

หากถูกรุมยำห้ามยิงที่ตัว ให้เล็งขา-แขนแทน については、<もし取り巻かれビクビさせられるならば、身体の所を撃つのは禁止され、代わりに足-腕を狙うようにする>の趣旨で、
「取り巻かれてビクビクさせられたなら、胴体を撃つのは禁止されるが、代わりに足又は腕を狙うようにする」という感じだろうか。
なお、後続の部分の ถูกรุมยำนับ 10 については、ถูก の後に โจ๋ あるいは คน が省略されている感じと解すれば分かり易いだろう(あるいは、ถูกโจ๋ที่นับ 10 รุมยำ と解しても良いのかも)。


 上記例文は、今月4日土曜にチョン・ブリー県県庁所在郡で、家族を連れてセダンを運転していた50歳の男性が道路脇に停車したところ、10名以上の若者が乗った小型バンが鼻先に停まり、降りて来た若者達と争いとなり危害を加えられたので、持っていた拳銃を護身のため1発発砲したところ、若者達のうちの17歳の少年にあたり死亡させた事件に関し、有名弁護士が、同種の問題が起きた際の対処法を指南しているという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ทนายชี้หากถูกรุมยำห้ามยิงที่ตัว ให้เล็งขา-แขนแทน
     อังคารที่ 7 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 15.41 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/554010


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
問題の事件の第一報は、「デーリー・ニュース」のオンライン記事では、多分次の記事だろう。

     ทะเลาะกันเรื่องจอดรถขวาง โจ๋รุมยำหนุ่มเจอยิงสวนดับ1
     อาทิตย์ที่ 5 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 08.16 น.
     http://www.dailynews.co.th/crime/553476

事件の概要は良く分からないけど、他の報道も加味して問題の男性側の言い分を総合すると、バンコクから海(バーンセーン海岸)に遊びに行った帰り道、家族で夕食を済ませてレストランの駐車場から出る際、小型バンが邪魔で出られなかったところ、男性が車の移動を依頼したが小型バンはすんなり移動しなかったため、口論となった模様。一旦は収まって、セダンはレストランを出られたけど、小型バンが追跡してきたということらしい。
若者が多数乗る小型バンに追跡され身の危険を感じたので、救急隊の車両をたまたまみかけたので、助けを求めてセダンを停車させたところ、小型バンもセダンの鼻先に停まり、若者達が降りて来て、争いになったということらしい。この辺りの模様は、監視カメラに撮影されていてテレビのニュース報道では放送されていたようで、動画を個人的にも見たけど、今一つ良く分からないところ。
争う中で男性は眉毛の部分に傷を負ったようで、セダンを降りて威嚇のため1発だけ発砲したところ、運悪く少年に命中したということらしい。
相手方の若者達が、警察にどんな説明をしているのかは不明だけど、ネット上では、男性の話を信じて、正当防衛が成立するだろうという意見が多かった模様で、この有名弁護士が出て来て、正当防衛とは言えず過剰防衛だろうとの意見を表明したように見受けられる。若者たちは多勢だけど( ใจร้อน となり前後の見境を失ったタイ人は、何をしでかすか予測ができないから難しいところだけど)、一応、素手で対応していた模様。
しかし、この有名弁護士が言うような線で正当防衛が成り立つとすれば、個人的に思っていた以上に「タイは銃社会」ということなのだろう。


 上記例文中、ทนายคู่ใจ については、多分、ネットで法律問題に関し情報発信している有名な弁護士の名称で、「クー・ジャイ弁護士」という感じで、本名は、นายรณรงค์ แก้วเพ็ชร (ロンロン・ケーウペート氏)。なお、คู่ใจ は元々は「信頼している」などの意味。

แต่ถ้าพกปืนให้ยิงขู่ลงพื้น については、ขู่ は「脅す、脅迫する、怖がらせる」の意味で、
全体では<しかし、銃を携帯するならば、怖がらせて地面に下りるよう撃つようにする>の趣旨。


 直訳すると、

   <弁護士は、取り巻かれビクビクさせられるならば、身体の所を撃つのは禁止され、代わりに足-腕を狙うようにする、と助言する ★ 「クー・ジャイ弁護士」は、取り巻かれビクビクさせられるで10人を数えるという危機を出る道は、銃を携帯しないならば、闘うはできず、警察が後で業務を整えさせるように逃げるべきである、と助言する/しかし、銃を携帯するならば、怖がらせて地面に下りるよう撃つようにし、止めないならば、代わりに足-腕を狙う/法令に従う権利である、と明確に述べる>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to be mobbed in a way so as to become afraid of being attacked

【例文和訳】 弁護士、取り巻かれてビクビクさせられた場合、胴体を撃つのは禁止されるが、代わりに足又は腕を狙うようにと助言 ★ 「クー・ジャイ弁護士」は、10人ほどに取り巻かれビクビクさせられるという危機を脱出するには、銃を携帯しない場合は、闘わずに後で警察に事件を処理させるとして逃げるべきである、と助言した。しかし、銃を携帯する場合は、威嚇のため地面に向けて撃ち、(引き続き)止めない場合は、代わりに足又は腕を狙うようにとした。(これは)法令に従う権利であるとした。
修飾詞 คล่องแคล่ว ( khlɔ̂ ŋ khlɛ̂ɛw )

【 意 味 】 てきぱきと

【 例 文 】 ทึ่งด.ญ.ป.6รับจ้างล้างปืน โชว์ทักษะจนตร.ยังอึ้ง ★ ทึ่ง!เด็กหญิง ป.6 เมืองเชียงใหม่ รับจ้างล้างปืน โชว์ถอดชิ้นส่วน-ประกอบได้อย่างคล่องแคล่ว เผยทำมาตั้งแต่อายุ 9 ขวบ


《解説》

 この単語には、「速く、てきばき(と)、すらすら(と)、手際良く、流れるように、器用に、機敏に、巧妙に、熟達して」といった意味がある。

分解すると、คล่อง は「流暢な〔に〕、よどみない、流れるような、滑らかな〔に〕、スムーズな」「軽快な〔に〕」「巧みな、上手な、成功裏に」「速い、素早い、機敏な」の、
แคล่ว は「熟練して、腕のいい」の意味で、
คล่องแคล่ว の全体では<素早く熟練して>の趣旨から来るのだろうか。

โชว์ถอดชิ้นส่วน-ประกอบได้อย่างคล่องแคล่ว については、<てきぱきと部分の欠片を分解し-組み立てるのをショーする>の趣旨で、
「てきぱきと部品を分解し組み立てるのを披露する」という感じだろうか。


 上記例文は、ローカル・ニュースの一つで、チェン・マイ県で小学6年の女の子が手際よく拳銃(36口径マグナム)の分解掃除サービスを提供して人々を感心させているという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ทึ่งด.ญ.ป.6รับจ้างล้างปืน โชว์ทักษะจนตร.ยังอึ้ง
     จันทร์ที่ 6 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 11.34 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/553700


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
話題の小学生は、記事本文によると、小学4年の時から銃砲工の父の仕事を手伝っていて、今では、拳銃、ショットガン、M-16どの自動小銃の分解掃除ができるらしい。同児の父親は、車に機材を乗せて、チェンマイ県内を巡回し、主に警察署の警官を対象に銃砲の分解掃除・修理サービスを提供しているとのこと。
タイは銃社会でもあるし、社会的におおらかなことも幸いして、家業を手伝う親孝行な小学生という感じだけど、銃を厳しく取り締まる日本だと、細かいこと言い出す人が出て来て、こういった雰囲気にはならないような・・・


 上記例文中、ทึ่งด.ญ.ป.6รับจ้างล้างปืน については、ทึ่ง は「興味を持つ、興味津々である、非常に好奇心を示す、好ましく思っている、とりこになる」「驚く、びっくりする、一驚する〔を喫する〕、感動する、感心する、感銘を受ける、さすがだと思う」の意味で、
全体では<小学6年の女の子が銃を洗うよう雇うを受けるのに一驚する>の趣旨で、
「小学6年の女児が雇われて銃の分解掃除の仕事をし一驚する」という感じだろうか。

โชว์ทักษะจนตร.ยังอึ้ง については、ทักษะ は以前 2017-1-16 に記事にした単語で「技術、腕前、熟練、スキル、能力、才能」、
อึ้ง は、「静かな、黙りこくっている、沈黙した、口がきけないほど驚いた、唖然とした、あっけにとられて、口ごもった」の意味で、
全体では<腕前をショーし、警察官はあっけにとられて存続する>の趣旨で、
「警官があっけにとられるほどの腕前を披露する」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <小学6年の女の子が銃を洗うよう雇うを受けるのに一驚する/腕前をショーし、警察官はあっけにとられて存続する ★ 一驚を喫する! チェン・マイの町の小学6年の女の子が銃を洗うよう雇うを受け、てきぱきと部分の欠片を分解し-組み立てるのをショーする/9歳からしてきている、と明らかにする>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 quickly, agile, deft, dexterous, fluent, expert
【 類義語 】 ว่องไว, ปราดเปรียว, แคล่วคล่อง
【 対義語 】 เชื่องช้า, เฉื่อย
【泰泰解説】 สามารถทำได้รวดเร็วเพราะเชี่ยวชาญ

【例文和訳】 小学6年の女児が雇われて銃の分解掃除の仕事をし一驚、警官があっけにとられるほどの腕前を披露 ★ 一驚を喫する! チェン・マイ県の小学6年の女の子が雇われて銃の分解掃除の仕事をし、てきぱきと部品を分解し組み立てるのを披露した。9歳から従事していると明らかにした。
修飾詞 ถังแตก ( thǎŋ tɛ̀ɛk )

【 意 味 】 金欠の

【 例 文 】 ยันรัฐไม่ได้ถังแตกขึ้นภาษี น้ำมันเครื่องบินตามกลไก ★ โฆษกรัฐบาลยันรัฐไม่ได้ถังแตก ขึ้นภาษีน้ำมันเครื่องบินตามกลไกตลาดและระบบภาษี ชี้สายการบินปรับราคาเกินจริง


《解説》

 この単語には、「(全く)金がない、無一文の、金欠の、すっからかんの、赤貧の」といった意味がある。

分解すると、ถัง は「バケツ、(手)桶、タンク、樽、たらい、米びつ」「(容量の単位)20リットル」「満杯のバケツ・桶などの類別詞」「戦車」、
แตก は「割れる、壊れる、裂ける、分裂する、破裂する」「割る、壊す、裂く、分裂させる、バラバラに壊す、破裂させる」「芽を出す、発芽する」「(液体・ジェル状のものが)〔流れ〕出る」「分離する」といった意味で、
全体では<バケツが割れる>の趣旨から転じて来たのだろう。

กรุแตก では、กรุ は「小部屋、地下室、地下の隠れ処、(パゴダの下の)地下貯蔵室」「裏打ちする、詰め物をする、満たす、並べる」「(部屋を)分割する、区分化する」の意味で、
全体では<地下貯蔵室が裂ける、詰め物をして裂ける>の趣旨から転じて来るのか「大金を得る」の意味。

ยันรัฐไม่ได้ถังแตก については、<政府は、金欠であるのを得るのではない、と主張する>の趣旨で、
「政府は金欠なのではないと主張する」という感じだろうか。


 上記例文は、タイの軍事政権が先月25日から突然、航空機燃料消費税を大幅に聞き上げたことに関し、政府は金欠だから税金を上げたのだろうなどと、いろいろ世間から批判を浴びていることから、政府報道官が税率引き上げの趣旨を説明したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ยันรัฐไม่ได้ถังแตกขึ้นภาษี น้ำมันเครื่องบินตามกลไก
     เสาร์ที่ 4 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 15.47 น.
     http://www.dailynews.co.th/politics/553382


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
政府の説明によれば、今回の税金の引上げの理由は、上記記事の本文によると、

เหตุผลในการปรับขึ้นภาษีน้ำมันเครื่องบินคือ การสร้างความเป็นธรรมในระบบภาษีและเป็นไปตามกลไกตลาด

とされていて(訳すと「航空機燃料税の引上げの理由は、租税体系における課税の公平性と市場メカニズムに従うことを確保することである」のような感じ)、何が何だか良くわからないけど、日本語で言えば多分、市場メカニズムが十分に働くよう競争条件を公平化〔平等化・平準化〕しておくため、という趣旨のように見受けられる。陸上の自動車運送の事業主の場合、ガソリン1リットル当たり5-6バーツ、軽油1リットル当たり5バーツの税金を負担している一方、航空機運送の事業者は、従来、航空機燃料は1リットル当たり0.2バーツしか負担しておらず(航空機燃料の価格を約20バーツと推定か?)、24年以上この水準に据え置かれて来たところ。従って、政府は今回航空機燃料について、1リットル当たり4バーツの水準に引き上げることとした、ということらしい。
また、政府の説明によれば、今回の税金引上げで航空券の価格の上昇は、1人当たり150バーツまでには至らず、1人当たり約50バーツ程度に留まるとしている(その理屈は、200-300席の中型飛行機は1時間当たり2,500リットルの燃料を消費するので、(国内便は1時間前後なので)1区間当たり 9,500 - 10,000バーツ増税になるが、これを座席数で平均すれば 45-50バーツ程度になるというものの模様)。

個人的に気づきの点を指摘しておけば、競争条件の公平化の点については、推測するにガソリンや軽油のちょっと高めの税金負担は、自動車運送の利用者には、その前提として道路整備・維持管理が不可欠であり、利用者負担の考えに従い現行の税金が課されているのだろう。他方、航空機利用者には、現状、航空機燃料税を運賃支払いにより間接的に負担している他、利用者負担の原則に従い、出発空港によって金額がまちまちのようだだけど、国内線を利用する際は空港税(空港施設利用料)が課されて支払っているわけで(例えば、バンコクのドン・ムアン空港から出発の場合は、100バーツ。厳密に言えば、運輸省傘下の国営企業が徴収するので税金でないのだろうけど。利用者からみれば政府が徴収する税金と変わりがないと思われるところ)、このような部分を無視して、単に燃料の税金額を比較するのは、かなり不公平ではなかろうか(道路の管理維持費には毎年かなりの費用を要するだろうけど、航空管制維持費にそれはど費用が必要と思われないところ。タイにおいてば、飛行機が通る道を、空軍が掃除することにしたというなら、別だろうけど・・・)。
また、今回の税金の引上げは約50バーツの航空運賃に留まるという点については、採用した試算は、航空機は機種によってかなり燃費が違うことや(さらに言えば、滑走路を車輪を回して移動している時はかなり燃費が悪そうだで、これらが考慮されているかも不明だし)、搭乗率も考慮されていないので、航空運賃への影響を少なく見積もるための架空の計算というほかないだろう。


 上記例文中、ขึ้นภาษีน้ำมันเครื่องบินตามกลไกตลาดและระบบภาษี については、กลไกตลาด は<機械の引き金>の趣旨から来たのか「機構、メカニズム、機械、装置」「(政府の)機関、事務所」の意味で、
全体では<市場のメカニズムと税金のシステムに従うよう、飛ぶ機械の油の税金を上げる>の趣旨で、かなり理解し難いけど前述の点を踏まえれば、
「市場メカニズム(機能ための競争条件の公平化)及び租税体系(の公平化)に従って航空機燃料の税金を引き上げる」という感じだろうか。

ชี้สายการบินปรับราคาเกินจริง については、<飛ぶことの線は、実際には過ぎるよう価格を調整する、と指さす>の趣旨で、
「航空会社は実際以上に価格調整をしていると指摘する」という感じだろうか。
この部分の指摘は正しいように思われる。
ただし、航空会社側からすると、1年程前から航空券を前売りしていて、今回の増税部に見合った値上げ(格安航空会社では、150バーツとしている模様)前に販売した既存販売分に関する増税分については、自腹で負担しなければならないという事情があるように見受けられるので、ちょっと難しいところ。政府が突然増税せずに、事前に半年以上の周知期間を置くなり、段階的に導入するなりしていれば、価格調整分は高すぎるといって指導することもできそうだけど、指導すべき内容が引き起こされた原因は結局、(先進国においては投資家が持つ政策継続性の期待に対する信義則違反を構成しそうな)軍事政権による奇襲大幅増税策だから・・・。
今回の増税後半年以上経過してまだ益税が出る水準(納税目的で徴収しているのに、納税した後に余剰として利益が残る水準)で料金を徴収しているようなら、かなり不透明なので、当局は問題とすべきとは思うけど、現時点では・・・?


 直訳すると、

   <政府は、金欠であるを得るのではなく、メカニズムに従うよう飛ぶ機械の油の税金を上げる、と主張する ★ 政府の報道官は、政府は金欠であるのを得るのではなく、市場のメカニズムと税金のシステムに従うよう、飛ぶ機械の油の税金を上げる、と主張する/飛ぶことの線は、実際には過ぎるよう価格を調整する、と指さす>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to be broke, be penniless, be extremely poor, without money
【 類義語 】 จนกรอบ
【泰泰解説】 ไม่มีเงิน

【例文和訳】 政府は金欠ではない、(市場)メカニズムに従って航空機燃料税を引き上げたと主張 ★ 政府報道官は、政府は金欠なのではなく、市場メカニズム(機能ための競争条件の公平化)及び租税体系(の公平化)に従って航空機燃料の税金を引き上げたと主張した。航空会社は、実際以上に価格調整をしていると指摘した。
動詞 เจ๊ง ( céŋ )

【 意 味 】 台無しになる

【 例 文 】 ขึ้นภาษีน้ำมันหวั่นเที่ยวไทยเจ๊ง ★ "ไทยแอร์เอเชีย" หวั่นผู้โดยสารลด คนไม่เที่ยวไทย หลังเก็บภาษีเพิ่มคนละ 150 บาท ชี้ตั๋วในไทย กับประเทศเพื่อนบ้านราคาไม่ต่างกัน


《解説》

 この単語には、「失敗する、しくじる、倒産〔破産・破綻〕する」「壊れる、損なわれる、台無し〔駄目〕になる、破壊される、落ちぶれる、荒れ果てる、荒廃する、べちゃんこになる」といった意味がある。

元々は、中国語(潮州語)から来ているらしい。
潮州語由来の他の単語については、次のサイト(但し、英語)のまとめが参考になると思われる:

ภาษาแต้จิ๋ว  http://www.thai-language.com/id/589976

ขึ้นภาษีน้ำมันหวั่นเที่ยวไทยเจ๊ง については、<油の税金を上げるについては、タイで遊びに行くが台無しになる、と心配する>の趣旨で、
「燃料税の引上げ、タイ国内旅行が台無しなるを懸念する」という感じだろうか。


 上記例文は、タイでジェット燃料の消費税が先月25日から突然23倍に引き上げられたことから、タイで国内線を展開する格安航空会社各社が一斉に値上げを公表することに追い込まれた件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ขึ้นภาษีน้ำมันหวั่นเที่ยวไทยเจ๊ง
     ศุกร์ที่ 3 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 06.00 น.
     http://www.dailynews.co.th/economic/553056


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
タイの現軍事政権は、税収確保に躍起になっているように見受けられるところ。

     "สมคิด"บี้สรรพากร-สรรพสามิต เก็บรายได้เพิ่ม
     พฤหัสบดีที่ 5 มกราคม 2560 เวลา 16.14 น.
     http://www.dailynews.co.th/economic/546974

この背景としては、次のような事情があるためだろう。タイ経済では、輸出関連がGDP(国内総生産)の75%を占めると言われている。昨2016年の輸出は確か0.5%ほどの成長に留まったようだけど、経済全体は3.2%前後の成長と見込まれているので、多分、かなり政府支出に依存した経済成長のように見受けられる。昨年2016年度・今年2017年度は、3900億バーツの赤字予算だったらしいけど、世界経済が好調でタイ輸出が順調に伸びるという環境にもないので、現在編成中の来年2018年度予算(今年10月からのもの)では、赤字幅を4500億バーツに引き上げるということらしい。

     2018 budget deficit hiked
     13 Jan 2017 at 08:37
     http://www.bangkokpost.com/business/finance/1179249/2018-budget-deficit-hiked

上記の最初の記事本文によると、ジェット燃料の消費税は従来は、燃料取引価格の1%だったが、燃料取引価格の23%に突然引き上げたということらしい(先月25日から適用の模様)。税率の水準自体については、外国人なので口を挟むつもりはないけど、かなり急激な変更なので、3-4回に分けて2-3年かけて引き上げるという激変緩和措置でもとった方が良かったのではなかろうかと見受けられるところ。
タイに拠点を置いて国内線を展開する格安航空会社( สายการบินโลวคอสต์ )は4社あるみたいだけど(民族系のノック・エアーのほか、マレーシア系、インドネシア系、ベトナム系があって、市場は混戦模様の様相)、いずれも薄利多売のビジネス・モデルなので、今回の増税分を経営努力で吸収するのは無理ということらしい。タイ・エアアジアの説明によれば、増税分が年間約15億バーツに相当し、約12百万の年間利用客を見込んでおり、燃料価格が上昇傾向にあることを加味して切り上げて、一人当たり150バーツの負担ということらしい。
タイ・エアアジアだと、旅行の約8か月以上前にセール(プロモーション)期間中に買えれば、国内線片道を約200バーツ(預け荷物なし)で買うこともできたような気がするけど、今後は底値は350バーツに引き上げられるということなのだろう。従って、今回のジェット燃料消費税の引上げは、格安航空会社の成長で劣勢におかれていた長距離バス会社にとっては朗報なのだろう。


 上記例文中、ไทยแอร์เอเชีย については、格安航空会社の名称で、สายการบินไทยแอร์เอเชีย 「タイ・エアアジア」のこと。タイに拠点があるマレーシア系格安航空会社の一つで、より正確には บริษัท เอเชีย เอวิเอชั่น จำกัด (มหาชน) が運営する航空事業ということらしい。

ชี้ตั๋วในไทย กับประเทศเพื่อนบ้านราคาไม่ต่างกัน については、<タイの中の券と近隣の国とでは、価格が相違するではない、と指さす>の趣旨で、
「タイ国内の航空券と近隣国とで、価格は相違していなかったと指摘する」という感じだろうか。

この部分の趣旨は分かり難いけど、記事本文をみると、多分、マレーシアなどのアセアン(ASEAN)諸国の庶民が、タイに行くか、インドシナ半島の他のCLMV(カンポジア、ラオス、ミャンマー及びベトナム)諸国に行くかを検討する際に、タイ国内の航空券だけ高いと敬遠されるおそれがある、ということではないかと思われる。
先進国からの旅行者からすれば、本国で昼飯一食食べられるかどうかという感じの値上げ額なので、旅行先を選ぶ際には、本国から拠点地までの長距離部分の航空運賃、査証代とか他の要因が大きいような気がするけど、タイ近隣のASEAN諸国の人は短期の観光なら査証免除なので査証代の心配もないだろうし・・・。
また、当局からすると航空券が高いなら長距離バスを使えはいいだろうということなのだろうけど、例えば、バンコクからチェンマイに週末1泊2日で行くことを考えると、土曜の朝早い航空券と日曜の夕方の航空券が安く確保できたら行ってもいいかという気もするところだけど、長距離バスで金曜夜に出発して月曜朝に帰って来るという1泊4日コースは、体力的に辛そうなので、単なる観光のためとしてはほとんど魅力的ではような気がするところ。
いずれにせよ、東南アジア系の格安航空会社の登場で、ASEAN 諸国の人々にとって近隣諸国への海外旅行が身近になったような気がするので、150バーツの値上げは、タイでの格安航空会社の市場拡大の足かせになるのは間違いないのだろう。


 直訳すると、

   <油の税金を上げるについては、タイで遊びに行くが台無しになる、と心配する ★ 「タイ・エアアジア」は、乗車する者が減り、人がタイで遊びに行くをしないを心配する/税金を集めるのを一人当たり150バーツ増やした後で/タイの中の券と近隣の国とでは、価格が相違するではない、と指さす>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to fail, go bankrupt, go broke; to be ruined, go to the dogs, go kaput, be beaten hollow, be finished, be overthrown
【泰泰解説】 ล้มเลิกกิจการเพราะหมดทุน. สิ้นสุด.

【例文和訳】 燃料税の引上げ、タイ国内旅行が台無しなると懸念 ★ 「タイ・エアアジア」は、税金徴収を一人当たり150バーツ増加させたことから、乗客が減少し、人々がタイで旅行しなくなることを懸念している。タイ国内の航空券と近隣国とでは、価格は相違していなかったと指摘した。