タイ語、単語帳の素材? -5ページ目

タイ語、単語帳の素材?

備忘録。

2015年5月下旬にタイトル変更。
ここは、site δ です。

修飾詞 อ่วม ( ùam )

【 意 味 】 とても不快な

【 例 文 】 คอเหล้า-เบียร์อ่วมขึ้นภาษี ขยับราคาพุ่งเกือบเท่าตัว ★ คอแอลกอฮอล์อ่วม “สรรพสามิต” ขยับปรับโครงสร้างภาษี เหล้า เบียร์ ไวน์ใหม่เกือบเท่าตัว ย้ำไม่กระทบผู้ประกอบการและประชาชนแน่นอน


《解説》

 この単語には、「より〔もっと〕悪い、ひどい状態で、不調で、ひどく嫌な、とても不快な、傷ついた、痛めた、打ち負かされた、打ちしおれた、打ちのめされた」といった意味がある。

คอเหล้า-เบียร์อ่วมขึ้นภาษี については、คอเหล้า-เบียร์ では<酒-ビールの喉>の趣旨から来るのか「左党、左利き、辛党、酒・ビール党」という感じで、
全体では<酒-ビールの喉は、税金を上げるのにとても不快である>の趣旨で(ここでの อ่วม は、修飾詞の動詞的用法という感じ)、
「左党は、増税にとても不快である」という感じだろうか。


 上記例文は、消費税局の局長が、消費税法( พ.ร.บ.ภาษีสรรพสามิต )の法律改正における酒税関連の改正について解説したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     คอเหล้า-เบียร์อ่วมขึ้นภาษี ขยับราคาพุ่งเกือบเท่าตัว
     จันทร์ที่ 27 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 22.25 น.
     https://www.dailynews.co.th/economic/558490


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
見出し及びリード部分だけを読むと、何が何だか良く分からないことになっているけど、記事本文を読むと、酒税関連の主な改正の内容は、多分2つある模様。
タイの酒税は、酒の種類、アルコール度数、価格によって税額が決まるようで、酒の種類によって従価税部分(税率%)+従量税部分(純粋アルコール換算1リットル当たりのバーツ額)があるらしく、今回、課税価格の算出方法を、工場渡し価格(ราคาหน้าโรงงาน、ex-factory price)から小売価格(ราคาปลีก、retail price)に変更するというのが、その一つ目にあたる(推測するに、工場渡し価格だと、酒類製造業者が節税のため操作することも可能なので何らかの問題が生じていて、酒類製造業者だけでは操作しにくい一方税務当局が把握し易い価格(小売価格)を用いたいということなのだろう)。一般に「小売価格>工場渡し価格」なので、この課税価格の算出方法の変更により課税価格の水準が上昇するけど、その点は、税収が全体として増加・減少しないように(レベニュー・ニュートラルになるよう)税率を下げて調整するということらしい(半年程かけて調整する模様)。
二つ目については、現状消費税法では、酒の種類・アルコール度数・価格に応じて酒税の最高税額( เพดานภาษี )というのが設定されているようで(現実に課税されている税額は、これを下回っている模様)、今回、最高税額をほぼ2倍に引き上げるということらしい。実際に課税されている税額は、とりあえず変更しない模様だが・・・(現軍事政権は、税収確保の一環として消費税分野で、1月下旬に航空機燃料税を23倍に引き上げた所なので(以前の 2017-2-4、2017-2-5のブログ記事参照)、「油の次は、酒にすべきかタバコかすべきか」ということで、酒にしたいということなのだろうと理解しておいた方が良さそうな)。


 上記例文中、ขยับราคาพุ่งเกือบเท่าตัว については、ราคา は、ここでは<(タイ消費税法に規定される酒税の最高)税額>の趣旨のようで、また、
พุ่ง は「突進する、飛び込む、早い速度で動く」「(槍などの細長いものを)投げる、突進させる、突き刺す」「放射する」「噴出する」の意味で、
全体では<ほぼ2倍に噴出するよう価格を動かす>の趣旨で、
「ほぼ2倍に急増するよう(最高)税額を動かす」という感じだろうか。

例えば、ビール(アルコール度数5%)の大瓶(0.62リットル入り)で、最高税額は1本当たり42.10バーツから108バーツに引き上げられるらしい。最高税額を引き上げるということは、普通に考えれば、近いうちに酒税増税を予定しているということだろう(なんとなく、今年10月からの新予算年度が始まる前後にありそうな気がするところ)。

สรรพสามิต については、กรมสรรพสามิต の略で、「消費税局、物品税局」という感じだろうか。財務省の下部組織にあたる模様。


 直訳すると、

   <酒-ビールの喉は、税金を上げるのにとても不快である/ほぼ2倍に噴出するよう価格を動かす ★ アルコールの喉は、とても不快である/「消費税局」は、酒・ビール・ワインの新しい税金の構造を、ほぼ2倍に調節するよう動かす/経営する者、そして国民に影響するでないのは、確かである、と繰り返して言う>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 worse, in bad shape, injured, terrible, beaten
【泰泰解説】 ได้รับบาดเจ็บมาก

【例文和訳】 左党、増税にとても不快、ほぼ2倍に急増させるよう(最高)税額を動かす ★ アルコール党はとても不快である。消費税局は、酒・ビール・ワインの新しい税金体系をほぼ2倍に増加させる。経営者及び国民に影響しないのは確かである、と繰り返した。
修飾詞句 ไม่รู้ร้อนรู้หนาว ( mâi rúu rɔ́ɔn rúu nǎaw )

【 意 味 】 かき乱されない

【 例 文 】 เพื่อนเจ้าบ่าวยิงปืนฉลองขันหมาก กระสุนพลาดถูกคนดับ ★ ขันหมากเลือดเมืองชลบุรี หลังเพื่อนเจ้าบ่าววัย 25 ปีใช้อาวุธปืนยิงฉลอง ขณะทำพิธีแห่ไปบ้านเจ้าสาว แต่กระสุนเกิดพลาด พุ่งเจาะอกหนุ่มใหญ่ที่นั่งคุยอยู่กับเพื่อนใกล้กับสถานที่จัดงาน ฟุบลงขาดใจตายคาที่ ขณะที่งานวิวาห์ยังคงดำเนินต่อไปอย่างไม่รู้ร้อนรู้หนาว


《解説》

 この句には、「かき乱されない、動じない、落ち着いた、平静な、冷静な、静かな、心を乱されずに、いら立たずに」といった意味がある。

ไม่รู้ร้อนรู้หนาว では、<暑いと知り寒いと知るでない>の趣旨から転じて来るのだろうか。

ขณะที่งานวิวาห์ยังคงดำเนินต่อไปอย่างไม่รู้ร้อนรู้หนาว については、<一方、結婚の式は、熱いを知り寒いを知るでないように、まだ維持して続いて行くよう進める>の趣旨で、
「一方、結婚式は、かき乱されずにそのまま進められる」という感じだろうか。

結婚式の主催者側では、当初は死者が出たとは知らずに式を続けていたようだけど、警察が事情聴取に来た際も、とりあえず、とぼけてやり過ごしたように見受けられるところ。


 上記例文は、チョン・ブリー県バーン・ラムン郡で、結婚式を祝う行事を屋外で行いっていた際、新郎の男性友人数人がこれを祝うため拳銃を乱射していたところ、1発が誤って付近にいた36歳男性の右胸に当たり死亡したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     เพื่อนเจ้าบ่าวยิงปืนฉลองขันหมาก กระสุนพลาดถูกคนดับ
     อาทิตย์ที่ 26 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 15.51 น.
     https://www.dailynews.co.th/crime/558192


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
新郎側は当初はとぼけていたようだけど、銃を乱射する模様が動画に記録されていたようで、その動画が広く出回ったので(次の記事参照)、観念して銃を撃った者は、警察に自首した模様。

เปิดวาร์ปคลิปใหม่ขันหมากรัวปืน คราวนี้เห็นชัดๆใครยิง!
จันทร์ที่ 27 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 15.13 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/558389

動画をみると、爆竹代わりに銃を乱射するという感じで、地面を撃つ感じのようだけど、水平撃ちもかなり混じっているように見受けられるので、撃った先に人がいれば怪我をするだろうなと容易に想像できそうな気がするところ。
 

 上記例文中、ขันหมาก については、ขัน は「水汲椀、ボール、たらい、盆、鉢、トレー」「試合、競技、トーナメント」「活発な、強い、勇敢な」「おかしい、ユーモラスな、コミカルな」「ねじって締める」「笑う」「賭ける」「(試合などを)買って出る」「(鳩が)クークー鳴く、(鶏が)コケコッコーと鳴く、(鳥が)止まり木にとまる」、
หมาก は「(ヤシ科の植物)ビンロウ(檳榔)、(その実)ビンロウジ(檳榔子)」「(将棋・碁・双六などの)駒」の意味で、
ขันหมาก では、多分<ビンロウジの盆・鉢>の趣旨から来るのか「ビンロウジ(檳榔子)鉢、(結婚式で結納品である金品を乗せる)脚付きのお盆〔トレー〕」「(そこから転じて結婚式の際の儀式の一つで)カン・マークの儀式」(新郎側が結納品である金品や縁起の良い物を乗せた脚付きのお盆を持って多数で行列して新婦の家〔結婚式の場〕に運ぶ儀式)といった感じだろうか。

หมากฝรั่ง では、<西洋のビンロウジ>の趣旨から来るのか「ガム、チューイング・ガム」の意味。


แต่กระสุนเกิดพลาด พุ่งเจาะอกหนุ่มใหญ่ については、พุ่ง は以前 2015-09-09に記事にした単語で「突進する、飛び込む、早い速度で動く」「(槍などの細長いものを)投げる」「放射する」「噴出する」、
เจาะ は以前 2016-11-18に記事にした単語で「穴を開ける、刺し通す、突き通す、貫く」「専ら〔特に〕・・・を意図する〔目的とする・目標とする・標的〔対象・ターゲット〕とする〕」の意味で、
全体では<しかし、弾丸が的を外すのが起こり、大きな男性の若者の胸に飛び込み突き通す>の趣旨で、
「しかし、弾丸が的を外れ、中年男性の胸に当たり貫通する」という感じだろうか。

ฟุบลงขาดใจตายคาที่ については、ฟุบ は「下へ落ちる、崩れ落ちる、うつ伏せになる、崩壊する、(顔を)うずめる」の意味で、
全体では<うつ伏せに降り、息が切れて死に、その場に残る>の趣旨で、
「うつ伏せに倒れ、その場で事切れて死亡する」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <新郎の友人がカン・マークの儀式を祝うよう銃を撃つ/弾丸は的を外して人に当たり命を消す ★ チョン・ブリーの町で血のカン・マークの儀式/25歳の新郎の友人が、祝うよう武器である銃を使った後で/新婦の家へ行くよう、儀式をして集る時に/しかし、弾丸が的を外すのが起こり、・・・という大きな男性の若者の胸に飛び込み穴を開ける/式を整える場所の近くで、友人と座り話しているという/うつ伏せに降り、息が切れて死に、その場に残る/一方、結婚の式は、熱いを知り寒いを知るでないように、まだ維持して続いて行くよう進める>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 unperturbed, calm, not subject to being ruffled

【例文和訳】 新郎の友人、カン・マークを祝い銃を発射、弾丸はそれて人に当たり死亡 ★ チョン・ブリー県で血のカン・マークの儀式。25歳新郎の友人達が、新婦の家へ行く儀式のため集る中、祝賀のため銃を使ったが、弾丸がそれて結婚式を挙行する場所の近くで友人と話して座っていた中年男性の胸に当たり貫通した。(男性は)うつ伏せに倒れ、その場で事切れて死亡した。一方、結婚式は、かき乱されずにそのまま進められた。
動詞 สำแดง ( sǎmdɛɛŋ )

【 意 味 】 表示する

【 例 文 】 สั่งคดีเมล์เอ็นจีวีสำแดงเท็จ ★ กรมศุลฯ สั่งคดีบ.ซุปเปอร์ซาร่า สำแดงถิ่นกำเนิดรถเมล์เอ็นจีวีเท็จแล้ว ชี้หากยังปฏิเสธต้องเข้าสู่กระบวนการชั้นศาล ยันมีสิทธิ์ปฏิเสธฟอร์มดี ชี้ 99 คันที่เหลือต้องชำระภาษีพร้อมค่าปรับรวม 366 ล้าน ขณะที่ บอร์ด ขสมก. ยังไม่เลิกสัญญา


《解説》

 この単語には、「見せる、示す、表す、表示する、明らかにする、明示する、顕示する、展示する、提示〔提出〕する、解説する」「毒になる物」「(古語)二人称の代名詞」といった意味がある。

สั่งคดี... สำแดงถิ่นกำเนิดรถเมล์เอ็นจีวีเท็จแล้ว については、รถเมล์เอ็นจีวี は<NGVのバス>の趣旨で「NGVバス(天然ガス駆動バス)」(NGV は "natural gas vehicle" の略)の意味で、
全体では<・・・の事件は、NGVバスの生まれる地方を偽って表示するである、と既に命じる>の趣旨で、
「・・・の事件はNGVバス(天然ガス駆動バス)の原産地を偽って表示したものと認定した」という感じだろうか。

 上記例文は、昨年12月末にバンコク大量交通公社(ขสมก.)に納入予定だったが、輸入の際に虚偽申告の疑いのため、タイ国内の港で足止めされていた99台の天然ガス駆動バス(NGVバス)に関し(この辺りについては、以前の2016-12-13、2017-2-11のブログ記事参照)、税関当局が、正式に行政処分を決定したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     สั่งคดีเมล์เอ็นจีวีสำแดงเท็จ
     พฤหัสบดีที่ 23 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 10.37 น.
     https://www.dailynews.co.th/economic/557393

 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
バンコク大量交通公社( ขสมก.)に納入される予定の国外産のNGVバス(天然ガス駆動バス)は合計489台で、そのうち390台については、付加価値税を支払い関税相当額の担保を提供して既にタイ国内に引き取られた模様で、その後同公社の指定する場所に納入されて、現在は多分同公社は、NGVバスの納入契約を落札した「ベストリン・グループ」社の協力の下、納入時の点検をしている模様。
残りの99台については、虚偽申告の疑いのため港に足止めされていたけど、今回、税関当局が正式な処分を決定し、輸入者側に通知するということらしい。


 上記例文中、กรมศุลฯ については、政府組織の名称で กรมศุลกากร の略で、「関税局、税関局」という感じだろうか。財務省の下部組織らしい。

บ.ซุปเปอร์ซาร่า については、会社名で、問題の国外産 NGVバス 489台をタイ国内に輸入する際の名義上の輸入者、บริษัท ซุปเปอร์ซาร่า จำกัด のことでで「『スーパー・ザーラ』社」という感じか。同社は、上述の「ベストリン・グループ」社( บริษัทเบสท์ริน  กรุ๊ป จำกัด )の関連会社の一つらしい。

ชี้หากยังปฏิเสธต้องเข้าสู่กระบวนการชั้นศาล については、<もし未だ否定するならば、裁判所の段階の手続きに入らなければならない、と指さす>の趣旨で、
「もし(「ス」社が)未だに否認するならば、(刑事事件)裁判の手続きに入らなければならない、と指摘する」という感じだろうか。

税関当局の最終的に認定した内容は、次のような感じだろうか。
輸入申告で利用された問題の原産地証明書はマレーシアの政府機関の発給した正規の書類のようにも見えるが(マレーシア側に問い合わせ中らしい)、記載された内容(マレーシア産と証明)は全く実態のないものなのである(実質的には中国産)。そのような実態のない内容をもとにしてマレーシア産としてアセアン自由貿易の制度を利用して無税で輸入しようとた輸入申告は、関税を免れようとした虚偽申告にあたり(中国産バスだと関税率40%)、虚偽申告として行政罰の対象になり(免れようとした関税相当額の2倍。今回の場合、約2.4億バーツ余り。日本の交通違反の「反則金」のような性格ものだろう)、輸入者に対し所要の金額の納付を命じる、ということのように見受けられる。
輸入者側が行政罰に応じればそれで一件落着だけど、輸入者側が上記の行政罰の内容に不服があり、又はこれに応じない場合は、多分、税関当局が刑事事件に移行する手続きをとり、警察・検察が関与し、検察により起訴されれば、刑事裁判ということになるのだろう(刑事罰の場合、罰金の最高額は免れようとた関税相当額の4倍らしい)。


ยันมีสิทธิ์ปฏิเสธฟอร์มดี については、ฟอร์มดี は英語の "Form D" の音訳で(アセアン自由貿易の制度の下で使われる原産地証明書の略称らしい)、全体では<Form Dを否定する権利を持つ、と言い張る>の趣旨。

これは、問題のNGVバスの Form D に関し、「ベ」社が、マレーシアの権限ある当局が発給した証明書なので尊重すべきであり、タイの税関当局に否認する権利はない、と主張している件に反論したものなのだろう。
アセアン自由貿易の制度の規定は殆ど知らないけど、アセアン諸国同士だと、民間企業側が色々とロビー活動をして、政府機関の発給する正規の書類に全く実態のない内容を記載させることも難しくないと認識があるだろうから、常識的には、最終決定権は、輸入国の関係当局が持つように制度が設計されているように見受けられるところ。


ขณะที่ บอร์ด ขสมก. ยังไม่เลิกสัญญา については、<一方「コー・ソー・モー・コー」社の役員会は、まだ契約を取り消していない>の趣旨。

以前 2017-2-11のブログ記事で言及したように、ขสมก. が問題の NGVバスの納入契約を取り消したと報道されていたような気がしたけど(この認識は結局間違いだったようで、スマヌ)、同ブログ記事を書いた後に発見した次の記事では、どうもその時点で取り消していなかったらしく、今現在でも取り消されていないということらしい。

     ดีเดย์วันวาเลนไทน์ชี้ชะตาเบสท์ริน
    เสาร์ที่ 11 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 03.28 น.
     http://www.dailynews.co.th/economic/554793

上記の記事では、何故か運輸省の副大臣が登場して、ขสมก. 側はまだ正式な契約の取消し通知を送付していない、と説明し出したところ(想像するに、運輸省経由で ขสมก. 側に唐突に契約の取消しの方向に舵を切らせたけど、「ベ」社が裁判闘争すると宣言したので、運輸省側の腰が引けちゃった感じなのではなかろうか。ขสมก. 側と言えば、上から命令が下りて来たので後の始末は上で面倒みるとの認識で、自ら全く頭を使わないモードのような感じだだったのてはなかろうか)。


 直訳すると、

   <NGVバスの事件は、偽って表示するのであると命じる ★ 関税局は、「スーパー・ザーラ」社の事件は、NGVバスの生まれる地方を偽って表示するである、と既に命じる/もし未だ否定するならば、裁判所の段階の手続きに入らなければならない、と指さす/Form Dを否定する権利を持つ、と言い張る/残るところの99台は、税金と同時に罰する金額、合計して366百万バーツを支払わなければならない、と指さす/一方「コー・ソー・モー・コー」の役員会は、まだ契約を取り消していない>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to show, exhibit, manifest, reveal, expound; poison; 2nd person pronoun
【 類義語 】 แสดง
【泰泰解説】 ทำให้เห็นปรากฏ, ทำให้เห็น

【例文和訳】 NGVバス事件、偽って表示したと認定 ★ 関税局は、「スーパー・ザーラ」社事件は NGVバス(天然ガス駆動バス)の原産地を偽って表示したものと認定した。もし(「ス」社が)未だに否認するならば、(刑事事件)裁判の手続きに入らなければならないと指摘した。(輸入国の税関当局は)Form D を否定する権利を持つと主張し、残りの99台は、税金と同時に罰金、合計して366百万バーツを支払わなければならないと指摘した。一方「コー・ソー・モー・コー」社( ขสมก. )の役員会は、まだ契約を取り消していない。
修飾詞 เกลื่อน ( klʉ̀an )

【 意 味 】 あちこちに

【 例 文 】 ลุยแก้ปัญหาโรงแรมเถื่อนขึ้นเกลื่อน ★ สทท.เร่งถก ททช.แก้ปัญหาโรงแรมเถื่อนผุดขึ้น 30% ชง 2 แนวทางแก้กฎหมายให้โรงแรมเข้าระบบง่ายขึ้นหวังต้อนหมูเข้าเล้า


《解説》

 この単語には、「たくさんいる、いっぱいである、あふれんばかりにいる、至る所に、あちこちに」「散らばった、散乱した」「ごまかす、ねじ曲げる」といった意味がある。

ลุยแก้ปัญหาโรงแรมเถื่อนขึ้นเกลื่อน については、ลุย は多分「川を渡渉する」「苦労して進む、乗り出す、出動する、やり通す、やっと切り抜ける、完遂する」といった感じて、
全体では<違法な泊まる館があちこちに上がるの問題を直すに乗り出す>の趣旨で、
「違法ホテルがあちこちに建つ問題の解決に乗り出す」という感じだろうか。


 上記例文は、タイ国内で違法ホテルがあちこちで乱立し急増している問題に関し、観光業団体が問題を解決するための方策を政府に提案するという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ลุยแก้ปัญหาโรงแรมเถื่อนขึ้นเกลื่อน
     พุธที่ 22 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 15.15 น.
     https://www.dailynews.co.th/economic/557318


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
タイのホテル業法については、うろ覚えだけど、個人的に理解しているところによると、1か月以上の期間で部屋を貸すアパートメントやコンドミニアムについては、ホテル業法の認可が不要だけど、1か月未満で日貸し(又は週貸し)するような場合は、ホテル業法の認可が必要ということらしい(間違っていたら、スマヌ)。
正規のホテルからすると、法令上の認可を得るためにコストをかけていて、それを宿泊費に上乗せしているのに、他方違法ホテルは、何らの規制コストも負担しないことから、その分安く部屋を提供できるので、競争条件上で不公平と主張しているところ。
アパート・コンドによる日貸しも、マーケット全体が拡大し、正規のホテル業界も相応の恩恵を受けている時は問題視されていなかったようだけど(次の記事によると、チョン・ブリ県バタヤ市には、1,000軒以上のホテルがあるけど、ホテル業法の下で正規の認可を得ているのは 239軒ということらしい)、最近では、中国人団体客などを取り込むことを予定して積極的に投資をしている人達がいるようで、この部分だけが急成長して、正規のホテル業界が恐らく割を食っているということなのだろう。

     30 Pattaya hotels closed for not having licences
     15 Feb 2017 at 15:39
     http://www.bangkokpost.com/news/general/1198985/30-pattaya-hotels-closed-for-not-having-licences


 上記例文中、สทท. については、สภาอุตสาหกรรมท่องเที่ยวแห่งประเทศไทย の略で、「タイ観光業協議会」という感じだろうか。英語では "Tourism Council of Thailand" と自称している模様。

ททช. については、คณะกรรมการนโยบายการท่องเที่ยวแห่งชาติ の略で、「タイ国家観光政策委員会」という感じだろうか。多分、観光・スポーツ省が事務局を務める官民の会議体なのだろう。

แก้ปัญหาโรงแรมเถื่อนผุดขึ้น 30% については、ผุด は以前 2015-12-23にブログ記事にした単語で「浮上する、(急に・不意に)現われる、目に入る」の意味で、
全体では<違法な泊まる館が30%急に現われ上がるの問題を直す>の趣旨で、
「違法ホテルが30%急増している問題を解決する」という感じだろうか。

最初の記事本文によると、違法ホテルが去年と比較すると20-30%で増加しているということらしい。


หวังต้อนหมูเข้าเล้า については、ต้อน は「(動物などを)集める、追いやる、追い立てる」「集まる、寄せ集まる、群がる」、
หมู は「豚」「豚肉、ポーク」「騙されやすい人、恰好の餌食、いいカモ」「簡単にできること」「手斧の一種」「浚渫装置の一種」「たやすく、易しく、容易に、簡単に」、
เล้า 「小屋、おり、囲い、家畜小屋、鶏小屋、豚小屋」「(同業者の)集り」の意味で、
全体では<囲いに容易に入るよう追い立てる、と望む>の趣旨で、
「同業者の集りに参加し易くなるよう促すと期待する」という感じだろうか。

最初の記事本文によると、宿泊施設が関係法令に違反している部分があると、ホテル業法上の認可を得られないとされていて、これが違法ホテルがホテル業法上の認可を得るための障害になっているらしい(想像する限りでは、タイは地震国ではないので、けっこう簡単に増改築を行っているように見受けられ、多分建築関係法令とか消防関係法令とかからすると適法でないものが少なくないということではなかろうか)。このため、業界団体では、ホテル業法を見直して、関係法令に少し適っていない宿泊施設でも、ホテル業法上の認可を得られるようにした方が良いということらしい(これが「2つの方策の」うちの片方で、もう一つは、違法ホテルの新設を今後認めないよう取り締まるべしというもの)。


 直訳すると、

   <違法な泊まる館が至る所に上がるの問題を直すに乗り出す ★ タイ観光業協議会は、違法な泊まる館が30%急に現われ上がるの問題を直すよう、タイ国家観光政策委員会で急ぎ議論する/2つの道の線を準備し、泊まる館にシステムに容易に入り上がらせるよう、法令を直す/囲いに容易に入るよう追い立てる、と望む>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 flooded with, abounding in, filled with, widespread, widely; dispersedly, scatteringly; to conceal, gloss over, cover up
【泰泰解説】 เรี่ยรายหรือกระจัดกระจายอยู่ทั่วไป. เสความ.

【例文和訳】 違法ホテルがあちこちに建つ問題の解決に乗り出す ★ タイ観光業協議会は、違法ホテルが30%急増している問題を解決するため、タイ国家観光政策委員会で急ぎ議論する。2つの方策を準備し、宿泊施設が(適法な)システムに容易に参加できるよう法令を見直し、同業者の集りに参加し易くなるよう促すと期待する。
動詞 กัดเซาะ ( kàt só )

【 意 味 】 (少しずつ)侵食する

【 例 文 】 คนขับรถนร.มีสติ!เบรกตัวโก่ง ถนนถล่มรอดหวุดหวิด ★ คนขับรถรับส่งนักเรียนยังมีสติ ตกใจถนนพังถล่มต่อหน้าต่อตา รีบเหยียบเบรกตัวโก่ง ใส่เกียร์ถอยเร่งเครื่องจนพ้นอันตราย นักเรียน 20 ชีวิต ปลอดภัย คาดน้ำกัดเซาะจนทรุดลึก 3 เมตร


《解説》

 この単語には、「(少しずつ)侵食する、洗い流す、取り除く」といった意味がある。

分解すると、กัด は「咬む、咬みつく、かぶりつく、少しずつかじる」(そこから転じて)「腐食する、侵食する、摩滅させる、害する、攻撃する」「口論する、咬みつく、争う、闘う、対立する」「皮肉な〔嫌味な・ばかにするような〕感じで話す」、
เซาะ は「少しずつ侵食する、侵食する、摩滅させる、むしばむ、徐々に弱らせる」「彫り出す、えぐり出す、くりぬく」「(モン・クメール語)髪」といった意味で、
全体では<咬みついて少しずつ侵食する>の趣旨から転じて来たのだろうか。

คาดน้ำกัดเซาะจนทรุดลึก 3 เมตร については、<水が咬みついて少しずつ侵食して、3メートルに深く沈む、と推測する>の趣旨で、
「水が少しずつ侵食し、(道路が)深さ3メートルに沈下したと推測される」という感じだろうか。


 上記例文は、ローカル・ニュースの一つで、南部ナコーン・シ・タマラート県シチョン郡で、道路が突然崩れ落ち、生徒・児童20名を乗せた通学バスが危うく落ちて事故になりそうだったという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     คนขับรถนร.มีสติ!เบรกตัวโก่ง ถนนถล่มรอดหวุดหวิด
     พุธที่ 22 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 13.03 น.
     https://www.dailynews.co.th/regional/557288


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
通学バス(ソンテウ型のもの)の前を大型トラック( รถสิบล้อ )が走っていたらしく、その重さに耐えられず、5メートル幅のコンクリート製の道路が崩れ始めたらしい。
原因については、問題の箇所には、道路の下に灌漑用の排水管が設置してあり、1月下旬頃の南部の大洪水の影響で、長期間水がたまり周囲が空洞化していたということらしい。

 上記例文中、คนขับรถนร.มีสติ! については、สติ は「意識、知覚(能力)、感覚(能力)、正気、思考、熟考、心、自覚、注意深さ、反応性的な感覚、理性、念」の意味で、
มีสติ では「意識のある、知覚反応がある、意識〔自覚〕している」「(危機的状況に冷静かつ迅速に対応できるよう)心が平静である、沈着冷静である、十分に考慮する、適切に配慮する、論理的に考える」といった感じで、
全体では<学ぶ者の車を運転する人については、注意深さがある!>の趣旨で、
「通学バスの運転手は冷静沈着である!」という感じだろうか。

ตกใจถนนพังถล่มต่อหน้าต่อตา については、พัง は「崩れる、倒壊する、崩壊する」「雌象」、
ถล่ม は「落ちる、沈下する、崩れる、崩れ落ちる」「爆撃する」の意味で、また、
ต่อหน้าต่อตา は<顔にくっついて目にくつついて>の趣旨から来るのか「・・・の面前で、面と向かって」の意味で、
全体では<顔にくっついて目にくっつくよう、道が壊れ落ちるのに驚く>の趣旨で、
「目の前で道路が崩れ落ちて驚く」という感じだろうか。

รีบเหยียบเบรกตัวโก่ง ใส่เกียร์ถอยเร่งเครื่องจนพ้นอันตราย については、โก่ง は「曲げる」の意味で、
เร่งเครื่อง では<エンジンを急がせる>の趣旨から来るのか「(機械の)スピードを上げる、早く行く、車のアクセルを踏む、エンジンを空ぶかしする」といった感じで、
全体では<身体が曲がるように急ぎブレーキを踏み、後退するギアに入れてエンジンを急がせ、危険を脱する>の趣旨で、
「身体が曲がるほどの急ブレーキをかけ、ギアをバックに入れアクセルを踏んで危機を脱する」という感じだろうか。

通学バスは、沈下した場所の手前でなんとか停止できたが、更に道路の崩落が広がる可能性があったので、急ぎバックしたということらしい。


 直訳すると、

   <学ぶ者の車を運転する人については、注意深さがある! 身体が曲がるようにブレーキする/道が崩れ、すんでの所で脱する ★ 学ぶ者を受け送る車を運転する人については、まだ注意深さがある/顔にくっついて目にくっつくよう、道が壊れ落ちるのに驚く/身体が曲がるように急ぎブレーキを踏み、後退するギアに入れてエンジンを急がせ、危険を脱する/学ぶ者20の命については、危険がないである/水が咬みついて少しずつ侵食して、3メートル深く沈む、と推測する>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to erode, scour
【 類義語 】 กัดกร่อน

【例文和訳】 通学バスの運転手は冷静沈着! 急ブレーキをかけ道路の崩落をすんでの所で脱する ★ 生徒・児童を送迎する車を運転手は、目の前で道路が崩れ落ちて驚いたが、沈着冷静であった。身体が曲がるほどの急ブレーキをかけ、ギアをバックに入れアクセルを踏み危機を脱した。生徒・児童20名は、無事であった。水が少しずつ侵食し、(道路が)深さ3メートルに沈下したと推測される。
修飾詞 อนาถ ( anàat )

【 意 味 】 気の毒に

【 例 文 】 ซิว"ครูสาว"จ้างฆ่าผัวตชด. อ้างแค้นมีกิ๊กใหม่แถมถูกตบ ★ ตำรวจสอบเครียด"ครูสาว" ยอมรับสารภาพไม่พอใจผัวรักที่เป็นอดีตตชด. ไปมีกิ๊กใหม่ พอว่ากล่าวกลับถูกตบตี สุดท้ายแค้นจัดจ้างมือปืนมายิงสังหารดับอนาถกลางถนน


《解説》

 この単語には、「かわしそうな〔に〕、気の毒な〔に〕、痛ましい〔痛ましく〕、悲惨な〔に〕、不幸な〔に〕」「哀れむ、気の毒に思う」「貧窮した、不幸な、惨めな、哀れな、友のない、痛ましい」「支援のない」といった意味がある。

จัดจ้างมือปืนมายิงสังหารดับอนาถกลางถนน については、สังหาร は「殺す、殺害する、葬る、始末する、死なせる、亡き者にする、死刑にする、処刑する」の意味で、
全体では<銃の手を雇って来て殺害するよう撃つのを整え、道路の真ん中で気の毒に命を消す>の趣旨で、
「銃撃手を雇い射殺するよう手配し、気の毒にも路上で亡くなる」という感じだろうか。


 上記例文は、タイ南部ナコーン・シ・タマラート県トゥンソン郡で、バイクに乗っていた61歳の男性が後ろから来たバイクの2人組に撃たれ路上で死亡した事件に関し、男性の妻(53歳)を殺人を依頼した容疑で逮捕したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ซิว"ครูสาว"จ้างฆ่าผัวตชด. อ้างแค้นมีกิ๊กใหม่แถมถูกตบ
     อาทิตย์ที่ 19 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 08.13 น.
     http://www.dailynews.co.th/crime/556545


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
問題の女性は学校の先生らしいけど、愛憎の縺れというやつなので、日本でも珍しくないと思うけど、やはりタイなので、ちょっと斬新な点があるところ。
夫が妻を勤務先の学校に送り届け出て、その帰り道で事件にあったらしい。実行犯とみられる怪しい者が同学校前の監視カメラに映っていたので拘束して取り調べたいたところ、妻が犯行を自供したということらしい。殺し屋を15万バーツで雇い、着手金として17千バーツを前払いしていたらしい。
この記事から教訓を得るとすれば、小金を持っていそうなタイ人からひどく恨みを買うような行為は、日本の常識は通用しそうもないので、十分注意した方がよいということだろうか。


 上記例文中、ตชด. については、ตำรวจตระเวนชายแดน の略で「国境警備警察」という感じだろうか。英語では "Border Patrol Police" と自称している模様。

ซิว"ครูสาว"จ้างฆ่าผัวตชด. については、ซิว  は以前 2016-8-28にブログ記事にした単語で「臆病な、気の弱い、気が小さい、腰抜けの」「逮捕する、拘束する、捕らえる」「集める、徴収する、保つ、保存する、片付ける、勘定を求める」「(淡水魚の一種)ヒメハヤ、ミノー(ミノウ)」の意味で、
全体では<国境警備警察の夫を殺すよう雇う「女性の先生」を捕らえる>の趣旨で、
「国境警備警察の夫の殺害を依頼した〔殺し屋を雇った〕女性教師を逮捕する」という感じだろうか。

อ้างแค้นมีกิ๊กใหม่แถมถูกตบ については、แค้นโกรธเจ็บใจอยู่ไม่หาย の意味で<怒りで、恨み・腹立たしさの感情を持つ>という感じで、
กิ๊ก は「ざっくばらんな友人、(性的な)関係を持った〔懇ろになった〕友人、セックス・フレンド(セフレ)」「(擬態語)口のなかで笑いをこらえる短く軽い音」「(擬音語)二つの物がぶつかる短い切れのいい音」の意味で、
全体では<新しいセフレを持ち、その上殴られて憎んだと主張する>の趣旨。


 直訳すると、

   <国境警備警察の夫を殺すよう雇う「女性の先生」を捕らえる/新しいセフレを持ち、その上殴られて憎む、と主張する ★ 警察は、・・・という緊張した「女性の先生」を調べる/新しいセフレを持ちに行く元国境警備警察官である愛する夫に不満である、と自白するを受けるを認めるという/非難する途端に、返って平手で打たれたたかれる/最終的に憎み、銃の手を雇って来て殺害するよう撃つのを整え、道路の真ん中で気の毒に命を消す>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 pitiful, tragic, miserable; pitifully, tragically, miserabley; to pity, feel pity; destitute, wretched, friendless, pathetic; having no support
【 類義語 】 สงสาร, สังเวช, สลดใจ.

【例文和訳】 国境警備警察の夫の殺害を依頼した女性教師を逮捕、新しいセフレを作りその上殴られて憎んだと主張 ★ 警察は、新しいセフレを作った元国境警備警察官の愛する夫に不満であったと自白した、ストレスのたまった女性教師を取り調べた。(セフレの件を)非難したところ逆に平手で殴られたことから、最終的に憎み、銃撃手を雇い射殺するよう手配し、(夫は)気の毒にも路上で亡くなった。
動詞 แฉลบ ( chalɛ̀ɛp )

【 意 味 】 跳ね返る

【 例 文 】 ฟัน'2คนคุมรถ'ยิงสนั่น'หมอชิต2' งง?เอาปืนเข้ามาได้ไง ★ รองกรรมการผู้จัดการใหญ่ บขส. สั่งเช็กประวัติ 2 คนคุมรถจาก 2 บริษัท ที่ทะเลาะ ก่อนชักปืนยิงใส่กัน แต่กระสุนแฉลบโดนลูกค้าสาว ชี้ถ้าผิดจริง ลงโทษหนัก แถมห้ามรับกลับมาทำงานอีก เผยสงสัยเอาปืนเข้ามาได้อย่างไร ทั้งที่ตรวจเข้ม


《解説》

 この単語には「(進行方向を急に)それる、それさせる、変える、変えさせる、滑る、スライドする、スリップ〔横滑り〕する、(水の表面を)滑走する」「(弾丸が)跳ね飛ぶ、跳ね返る」「斜めに当たる、かすめる」といった意味がある。

แต่กระสุนแฉลบโดนลูกค้าสาว については、 โดน は「ぶつかる、たたかれる、襲われる」「トラブル状態で、厄介な〔困難な・面倒な〕状況で、苦境に陥って」「(受身の助動詞)・・・られる、・・・れる」の意味で、
全体では<しかし、弾丸が跳ね返り、女性の商売する子供にぶつかる>の趣旨で、
「しかし、跳ね返った弾丸が女性顧客に当たる」という感じだろうか。


 上記例文は、18日土曜、バンコクのモーチット2・バスターミナル(北部・東北部方面行き)で民間バス会社の従業員同士の喧嘩が発砲事件に発展し、怪我人が出たという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ฟัน'2คนคุมรถ'ยิงสนั่น'หมอชิต2' งง?เอาปืนเข้ามาได้ไง
     อาทิตย์ที่ 19 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 14.02 น.
     http://www.dailynews.co.th/crime/556609

 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
喧嘩の原因は、当初の報道の記事本文によると เรื่องปล่อยคิวรถ ということらしいけど(直訳は<車の列を放つ話>の趣旨)、何だか良くわからないところ。想像するに、モーチット2・バスターミナルはタイで最大級のバスターミナルだと思うけど、夜間は出発待ちの夜行バスでホーム・待機場も一杯でかなりの縦列駐車になっているので、その辺りでもめたのだろうか?
「コン・ソン」社では、2つのバス会社に問題の従業員2名を解雇させる方針で、問題の2社に対しても制裁として、バスターミナル内の乗車券販売窓口の閉鎖を少なくとも7日間命じたらしい。両者とも従業員に対する管理に問題があったという趣旨なのだろう。

問題のバス会社2社については、東北方面に運航していて、個人的に以前に名前を聞いたことがあるし、片方には乗ったこともあるところ。次に乗る機会がある際には、周囲の動きに気を付けることにしよう。なお、怪我をした31歳女性は、乗車券を買うために並んでいる際に、右耳の上を跳弾がかすったということらしい。
バス会社の従業員が拳銃を携行して勤務しているのも驚きだけど、ใจร้อน のタイ人は後先考えずに何をしでかすか予測不能という事例の一つなのだろう。


 上記例文中、ฟัน'2คนคุมรถ'ยิงสนั่น'หมอชิต2' については、ฟัน は、「歯」「切る、斬りつける、たたき切る、切り刻む」「得る」「闘う、戦う、格闘する、取り組む」の、
สนั่น は「大きな声〔音〕で、響き渡る、轟音で、うるさく、騒がしく、騒々しく、大騒ぎで、こだまして、鳴り響いて、共鳴して」の意味で、
全体では<闘い「車を管理する2人」が撃ち、「モーチット2」で大騒ぎである>の趣旨で、
「喧嘩し配車担当2人が発砲、モーチット2(バス・ターミナル)は大騒ぎ」という感じだろうか。

งง?เอาปืนเข้ามาได้ไง については、งง は以前 2016-8-9に記事にした単語で「まごつく、うろたえる、ぼっとなる、困惑する、混乱する、訳がわからなくなる」「驚かせる、びっくりさせる、唖然とさせる」「遅い、ゆっくりした、のろのろした」といった意味で、
全体では<銃を手にとって近づいて来るのがどうしてできるのか、と唖然とさせる?>の趣旨で、
「銃を携帯し入場が何故できたのかと唖然とする」という感じだろうか。

タイは未だ観光のハイシーズンなので、一応テロを警戒して軍人さんとか配備されているのだろうから、建前としては、警備は万全で不審な物は持ち込めません、ということなのだろう。

บขส. については、บริษัทขนส่งจำกัด の略で、ここでは国営の「『コン・ソン』社、『ボー・コー・ソー』社」を指す。英語では、"The Transport Company Limited" と自称している模様。

รองกรรมการผู้จัดการใหญ่ については、บริษัท 内で序列的に ประธาน の次の次という感じだろうから、「常務(取締役)」という感じではなかろうか。この場合、กรรมการผู้จัดการใหญ่ では「専務(取締役)」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <闘い「車を管理する2人」が撃ち、「モーチット2」で大騒ぎである/銃を手にとって近づいて来るのがどうしてできるのか、と唖然とさせる? ★ 「コン・ソン」社の常務は、2つの会社からの車を管理する・・・という2人の記録をチェックするよう命じる/口論し、その後銃を取り出し入るように撃ちあい、しかし、弾丸が跳ね返り、女性の商売する子供にぶつかるという/もし間違ったであるが本当であるならば、重く罪を下し、その上、戻って来て再度仕事をするよう受けるのを禁止する、と指さす/全ての場所については、厳しく検査するのに、銃を手にとって近づいて来るのが、どうしてできるのか不思議に思う、と明らかにする>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to swerve, slip, slide, skid ; to ricochet; to glance off
【泰泰解説】 อาการของสิ่งแบนๆ เคลื่อนเฉไปเฉมาไม่ตรงแนวทาง. อาการที่สิ่งอื่นเคลื่อนไปในอาการอย่างนั้น.

【例文和訳】 喧嘩し配車担当2人が発砲しモーチット2は大騒ぎ、銃を携帯し入場が何故できたのかと唖然とする ★ 「コン・ソン」社の常務は、口論しその後に銃を取り出し狙って撃ち合い跳ね返った弾丸を女性顧客に当てた、2社の配車担当の2人の経歴を調査するよう指示した。仮に罪を犯したのが本当ならば、重罰に処し、更に戻って来て再度就業するのを禁止する、とした。各所を厳しく検査しているのに、銃を携帯し入場が何故できたのかを不思議に思う、と述べた。
名詞句 สัมภาระใต้ท้องเครื่อง ( sǎmphaará tâi thɔ́ɔŋ khrʉ̂aŋ )

【 意 味 】 預かり手荷物

【 例 文 】 นกแอร์ยกเลิกโหลดสัมภาระฟรี ★ สายการบินนกแอร์แจ้งยกเลิกโหลดสัมภาระใต้ท้องเครื่องฟรี เริ่ม 20 ก.พ.นี้ เฉพาะตั๋วประเภทโปรโมชั่นเท่านั้น ส่วนตั๋วประเภทอื่นโหลดฟรีเหมือนเดิม ชี้ช่วยให้ตั๋วโปรราคาถูกลง เหมาะกับผู้ที่เดินทางแบบไม่โหลดสัมภาระ


《解説》
 この句には、「預かり手荷物、受託手荷物」といった意味がある(乗客である消費者側から見れば「預け手荷物、預託手荷物」かも)。

分解すると、สัมภาระ は「手荷物、(旅行)カバン〔バッグ〕、手回品、携行品、物資、家財道具、設備、備品、供給品、食料、援助物資」「養育」、
ใต้ は「南」「南の」「・・・の下に」、
ท้อง は「腹、胃」「胎、子を宿すこと(懐胎)、あるいは子を宿すところ(子宮)、宿った子(胎児)」、「真ん中」「はらむ、妊娠する」、
เครื่อง は「機械、機器、装置、エンジン、機構、電気製品」「物品、資材、原材料」「道具、工具、器具、用具、備品」「代理人」「食べ物、料理」「身の回り品、製品」「履行、遂行、実施、明示、表明」「航空機、電気製品、機械類などの類別詞」といった感じで、
全体では<機械の腹の下の手荷物>の趣旨から来るのだろう。

後述の記事本文に出でくる対立概念にあたる กระเป๋าถือหรือสัมภาระติดตัว では、<手に持つバッグ、あるいは身体にくっつく手荷物>の趣旨で
「ハンドバック又は機内持込みの手荷物」の意味(英語だと "handbag and cabin [carry-on] baggage" だろうか)。

แจ้งยกเลิกโหลดสัมภาระใต้ท้องเครื่องฟรี については、โหลด は英語の "load" の音訳で(「乗せる、積む、積み込む、アップ〔ダウン〕ロードする」の意味だけど、文脈的には<預かる、受託する>の趣旨もあるのだろう)、
全体では<機械の腹の下の手荷物を無料でロードするのを中止して取り消す、と知らせる>の趣旨で、
「機内預け手荷物を無料で預かるのを取り止めると告知する」という感じだろうか。


 上記例文は、タイ資本の格安航空会社「ノックエアー」社が、従来全席でセット売りしていた預かり手荷物サービスについて、今月20日から一部の座席においてセット売りを止めてバラ売し、預かり手荷物なしの座席を提供することにしたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     นกแอร์ยกเลิกโหลดสัมภาระฟรี
     ศุกร์ที่ 17 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 13.26 น.
     http://www.dailynews.co.th/economic/556226


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
ノックエアーの航空券は、いつも価格をチェックするだけで一度も乗ったことはないけど、従来 Nok Promo、Nok Eco と Nok Flex の3種類があって、最初の2種類は値段が違うだけの変更有料の航空券(国内線は預かり手荷物15キログラム以内、事前座席指定、水がセットになっていて、いずれも無料)で、最後のは、無料変更可能な航空券(多分、国内線は預かり手荷物20キログラム以内、事前座席指定、水がセットになっていて無料)という位置づけだったと理解していたところ(機内持ち込み手荷物は、いずれでも1個7キログラムまで無料)。
一番安い種類の航空券(Nok Promo)から預かり手荷物の無料サービスを外したのは、今年1月下旬から航空機燃料消費税が23倍に引き上げられたことが影響して、価格設定方法の変更を余儀なくされたのだろうと見受けられる。


 上記例文中、นกแอร์ については、タイ資本の航空会社の一つで「ノックエアー」のこと。より正式には สายการบินนกแอร์ となるらしい。

เริ่ม 20 ก.พ.นี้ เฉพาะตั๋วประเภทโปรโมชั่นเท่านั้น については、โปรโมชั่น は英語の "promotion" の音訳で、
全体では<この2月20日に特にプロモーションのタイプの券だけに始める>の趣旨で、
「この2月20日からプロモーション航空券(Nok Promo)に限定し開始する」という感じだろうか。

なお、3種類の航空券は、タイ語では記事本文によれば บัตรโดยสารประเภทโปรโมชั่น (Nok Promo)、บัตรโดยสารประเภทนกประหยัด (NOK ECO) 、บัตรโดยสารนกเปลี่ยนได้ (NOK FLEXI) いうことらしい。最初の種類の券については、ตั๋วโปรตั๋วโปรโมชั่น という言回しも使われている。

ノックエアーの場合、余り良く見ていないので自信はないけど、半年以上前かセール(プロモーション)時に購入すれば、870-880バーツ辺りが底値に近い値段と個人的に理解していたところ(航空機燃料税導入以前の話。民族系の格安航空会社なので余り下げない感じ)。
この度、航空機燃料消費税の引上げで1人当たり150バーツ値上げすることになったので、そのままでは1,020-1,030バーツ辺りが底値に近い値段になってしまったのだろう。バーツ4桁のこの値段だと、タイ人向けに対して広告宣伝的にインパクトを欠くことになるので、結局一番安い種類の航空券から預かり荷物無料サービスを外してみて(有料後は、15キログラム以内で付加価値税込みで350バーツで販売の模様)、1,000バーツの未満の値段が出やすくしたのではなかろうかと思われるところ(350バーツとの評価を前提として計算すると、20日以降は預かり荷物なしで675バーツ前後の券が出そうな気もするけど、そんなに甘くはないような雰囲気もあるので果たして・・・)。
なお、現在ノックエアーでは、19日日曜まで夜間に買うと割引されるという "Midnight Sale" を実施中のようで、行き先により最低価格は929バーツあるいは1,029バーツの二本立ての模様(航空機燃料税導入後の従来タイプの航空券で929バーツという設定は、ノックエアーとしては、普段より相当頑張っているように見受けられるところ)。対象旅行期間は、2/20-9/30。


 直訳すると、

   <ノックエアーは、手荷物を無料でロードするのを中止して取り消す ★ 航空会社ノックエアーは、機械の腹の下の手荷物を無料でロードするのを中止して取り消し、この2月20日に特にプロモーションのタイプの券だけに始める、と知らせる/他方、他のタイプの券は、元と同様に無料でロードする/プロモの券を、価格について安く下げさせ、手荷物をロードなしに道を動くという者に相応しくさせて助ける、と指さす>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 checked baggage [luggage]

【例文和訳】 ノックエアー、手荷物を無料で預かるのを取止め ★ 航空会社「ノックエアー」は、この2月20日からプロモーション航空券(Nok Promo)に限定して、預かり手荷物を無料で預かるのを取り止める、と告知した。他方、他の種類の航空券は、元と同様に無料で預かる。プロモ航空券の価格を低下させ、手荷物を預けない旅行者に対応させて(国内旅行者を)支援すると指摘した。
名詞 เรียงความ ( riaŋ khwaam )

【 意 味 】 作文

【 例 文 】 แจ้งความครูหื่นเพิ่มอีก7ราย ผู้ปกครองนำลูกหลานพบตร. ★ คณะกรรมการโรงเรียนให้นร.หญิงเขียนเรียงความเล่าความจริงปมครูประจำชั้นทำอนาจารพบถูกกระทำเพิ่มอีก 13 รายจากเดิม 11 ราย ด้านผู้ปกครองนำบุตรหลานแจ้งความเพิ่มอีก 7 ราย


《解説》

 この単語には、「作文する、文章〔小論・随筆・エッセイ〕を書く」「作文、文章、随筆、エッセイ」といった意味がある。

分解すると、เรียง は「(きちんと)並べる、整える、配置する、配列する、構成する、組み立てる、(列に)並ぶ、列を成す」「並んだ」、
ความ は「事件、訴訟事件」「核心」「内容、意味、文章」「動詞・修飾詞を名詞化する接頭辞(~こと)」「良い、健全な」といった意味で、
<文章を並べる・組み立てる>の趣旨から来ているのだろう。

แจ้งความ では、<内容・事件を知らせる>の趣旨で「通知する、(警察などに)事件を届け出る」の意味。

ให้นร.หญิงเขียนเรียงความเล่าความจริงปมครูประจำชั้นทำอนาจาร については、ปม は「結び目」「最も重要な点、手掛かり、ヒント、難題」「(心理学)固定観念、コンプレックス」の意味、
อนาจาร は「わいせつ(なもの)、わいせつ〔恥ずべき〕行為、(女性に対する)性的いたずら、性的虐待、セクハラ」「ひわいな、邪淫な、わいせつな、みだらな、不道徳な」の意味で、
全体では<教室に配置する先生がわいせつ行為をする、手掛かりの事実を話す文章を並べるのを女性の学ぶ者に書かせる>の趣旨で、
「担任教諭がわいせつ行為をした手掛かりとなる事実を含む作文を女性児童に書かせる」という感じだろうか。


 上記例文は、チャイナート県ムアン・チャイナート郡で男性担任教諭が小学6年の女性児童多数にわいせつ行為をしていた事件に関し、調査したところ被害者数が当初より倍以上に増加したたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     แจ้งความครูหื่นเพิ่มอีก7ราย ผู้ปกครองนำลูกหลานพบตร.
     พุธที่ 15 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 13.24 น.
     http://www.dailynews.co.th/regional/555760


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
記事本文によると、被害者総数は24名ということらしい。
問題が発覚するのが遅すぎるような気もするけど、学校内部の風通しが悪かったのか、問題の教師の隠蔽工作が上手かったのか、何だったのだろうかと考えてしまうところ。


 上記例文中、แจ้งความครูหื่นเพิ่มอีก7ราย については、หื่น は「したくなる、切望する、欲望を抱く、(女性に)色情を抱く」の意味で、
全体では<欲情を抱く先生の事件を知らせるのが、更に7人増える>の趣旨で、
「欲情した教師の警察への届け出は7人増加する」という感じだろうか。

ผู้ปกครองนำลูกหลานพบตร. については、<保護する者は、子・孫を導き警察に会う>の趣旨。
なお、ลูกหลาน は普通は、後に出て来る บุตรหลาน と同じ趣旨で、「子孫、一族、親族、血筋、血統」の意味。ここでの使い方からすると、หลานสาวหลานชายหลาน 姪・甥・孫あたりもカバーされることとなるので、タイの場合、父母ではない親類が保護者のことも少なくないということなのかもしれない


 直訳すると、

   <欲情を抱く先生の事件を知らせるのが、更に7人増える/保護する者は、子・孫を導き、警察に会う ★ 学ぶ館の委員会は、教室に配置する先生がわいせつ行為をするの、手掛かりの事実を話す文章を並べるのを女性の学ぶ者に書かせる/されるのが元の11名から更に13名増えるに会う/保護する者の側については、子・孫を導き事件を知らせるのが、更に7人増える>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to compose, write an essay; composition, essay
【泰泰解説】 เอาคำมาประกอบแต่งเป็นเรื่อง, แต่งหนังสือในลักษณะที่ใช้พูดหรือเขียนกันเป็นสามัญ ต่างกับลักษณะที่แต่งเป็นร้อยกรอง.

【例文和訳】 欲情した教師の警察への届け出は7人増加、保護者は子供を連れ警察と面会 ★ 学校の(調査)委員会は、担任教諭がわいせつ行為をした手掛かりとなる事実を含む作文を女性児童に書かせ、被害者が以前の11名から更に13名増加したと見いだした。保護者側では、子供たちを連れて警察に届け出るのが更に7人増加した。
動詞 เอาเปรียบ ( aw prìap )

【 意 味 】 付け込む

【 例 文 】 ชง ครม.ปัดฝุ่นกฎหมายค้าปลีก ★ “พาณิชย์” เล็งเสนอ ครม.ยกเครื่องกฎหมายค้าปลีก หลังสนช.หนุนให้จัดทำผลศึกษาโครงสร้างธุรกิจค้าปลีกค้าส่ง เพื่อแก้ไขปัญหารายใหญ่เอาเปรียบรายเล็ก


《解説》

 この単語には、「(不当に〔違法に〕)利用〔活用〕する、付け込む、悪用する、搾取する、食い物にする、(上手く〔巧妙に〕)利用〔活用〕する、乗じる、便乗する」といった意味がある。

分解すると、เอา は「要る、欲しい、要求する」「持つ、取る、手にとる」「〜をば」「なぐりつける」、
เปรียบ は「比べる、比較する、対比する、対照する」「比べて優れる、比較優位を持つ」「適する、適合する、似合う、同等である」といった意味で、
เอาเปรียบ の全体では〈比較優位を持つを手にとる〉といった趣旨から転じたのだろうか。

เพื่อแก้ไขปัญหารายใหญ่เอาเปรียบรายเล็ก については、<大きな者が小さな者に比較優位を持つを手にとるの問題を開けて治すために>の趣旨で
「大事業者が小事業者に付け込む問題を解決するために」という感じだろうか。


 上記例文は、商務省が、公正な取引環境を確保するため、時代に合わせて小売事業法の改正を目指しているという件を取り扱ったネット記事からのものだ。

     ชง ครม.ปัดฝุ่นกฎหมายค้าปลีก
     อาทิตย์ที่ 12 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 14.06 น.
     http://www.dailynews.co.th/economic/555042


 上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
記事本文によると、国内小売業は、2001-2014年の間で平均26%で成長してきて、今や1.69兆バーツの規模であり、GDPの約12.9%を占め、この間、「現代的な小売事業者」(ผู้ประกอบค้าปลีกสมัยใหม่ 。多分ショッピング・センター(ショッピングモール)を運営する者のことだろう)の支店は、2,589店から16,629店に増加したらしい。
現在、現代的な小売事業者が余りにも大規模化したことから、交渉力が付き過ぎて不公正な取引を行い、食料雑貨店及び生産者・販売者などのサブライヤー( ซัพพลายเออร์ )が劣勢に立たされているということらしい。
なお、商務省は、2001年以来4回ほど小売事業法の改正を目指したことがあるらしいが、いずれも叶わなかったらしい(現代的な小売事業者は、かなり政治力があるということなのかもしれない)。


 上記例文中、ชง ครม.ปัดฝุ่นกฎหมายค้าปลีก については、ชง は「(お茶などに)熱湯を注いで出す、(お茶などを)入れる、(数種の酒類などを)混ぜる、(そこから転じて)準備する」「(考えなどが)一致しないで、対立して、もめて」の意味で、
ครม.คณะรัฐมนตรี の略で、
ปัด は「払いのける」「(埃を)はたく、払う」「断る、拒絶する、避ける、回避する」「揺れる、ぐらつく」の意味で、
ปัดฝุ่น では「埃を払う」(そこから転じて)「引っ張り出してくる、探し出してもう一度利用する、見直し再利用する」という感じで、
全体では<大臣の一団が小分けにして商売するの法律のほこりを払うのを準備する >の趣旨で、
「内閣が小売事業法を見直し再利用するのを準備する」という感じだろうか。

พาณิชย์ については、กระทรวงพาณิชย์ の略で、「商務省」の意味。

ยกเครื่องกฎหมายค้าปลีก については、ยกเครื่อง は<道具を持ち上げる>の趣旨から転じて来るのか「整える、直す、修理する、徹底的に整備〔点検・分解修理〕する、新しくする、置き換える」の意味で、また、
ปลีก は「逃れる、避ける、回避する、うまく切り抜ける、こっそり去る、そっと立ち去る、引っ込む」「離す、全体から分離する、小分けにする、バラバラにする、細かくする、分岐する」「分割された、分離した、別々になって、部分的な、小さな、ささいな、取るに足りない、零細な、多種雑多な」の意味で、
全体では<小分けにして商売するの法律に道具を持ち上げる>の趣旨で、
「小売事業法を改正する〔新しくする〕」という感じだろうか。

良く分からないけど、現状の問題点からとると、日本で言えば独禁法(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)に規定されているような制度を新たに小売事業法に持ち込む感じなのではなかろうか。

สนช. については、สภานิติบัญญัติแห่งชาติ の略で「国家立法議会」という感じだろうか。英語では "National Legislative Assembly" と自称している模様。

หนุนให้จัดทำผลศึกษาโครงสร้างธุรกิจค้าปลีกค้าส่ง については、ค้าส่ง は<送るよう商売する>の趣旨から転じて来るのか「卸売りする」の意味で、
全体では<小分けにして商売し送るよう商売する事業の築く骨組みを研究するの結果を作るのを整えるよう支える>の趣旨で、
「小売・卸売事業の構造を調査した成果をまとめるのを支援する」という感じだろうか。


 直訳すると、

   <大臣の一団が小分けにして商売するの法律のほこりを払うのを準備する ★ 「商務省」は、大臣の一団が小分けにして商売するの法律に道具を持ち上げるのを提案するを狙う/国家立法議会が、小分けにして商売する・送るよう商売する事業の築く骨組みを研究するする結果を作るを整えるよう支えた後で/大きな者が小さな者に比較優位を持つを手にとるの問題を開けて治すために>

みたいな感じだろうか。


【 英 語 】 to exploit, take advantage of, use (someone or a situation negatively)
【 類義語 】 เอารัดเอาเปรียบ
【泰泰解説】 ใช้วิธีฉลาดแกมโกงเอาประโยชน์กับคนอื่น

【例文和訳】 内閣が小売事業法を見直し再利用するのを準備 ★ 商務省は、国家立法議会が、大事業者が小事業者に付け込む問題を解決するために、小売・卸売事業の構造を調査した成果をまとめるのを支援したことから、内閣に小売事業法の改正を提案することを目指している。