動詞句 ( bə̂ən khrʉ̂aŋ )
【 意 味 】 エンジンを空ぶかしする
【 例 文 】 โจ๋กร่างฉุน'รปภ.'เตือนเบิ้ลเครื่อง รุมตื้บหัว-สลบเหมือด
《解説》
この句には、「エンジンの空ぶかし音」「エンジンを空ぶかしする」といった意味があるのだろう。
分解すると、เบิ้ล は、使われ方から推測すると多分「ブーンという音」「ブーンという音がする、ブーンという音を出させる」(この他「英語の "double" の音訳 ดับเบิ้ล の略形」というのもある模様)、
เครื่อง は「機械、機器、装置、エンジン、機構、電気製品」「物品、資材、原材料」「道具、工具、器具、用具、備品」「代理人」「食べ物、料理」「身の回り品、製品」「履行、遂行、実施、明示、表明」「航空機、電気製品、機械類などの類別詞」といった意味で、
เบิ้ลเครื่อง では<エンジンのブーンという音、エンジンにブーンという音を出させる>の趣旨から来るのだろうか。
ฉุน'รปภ.'เตือนเบิ้ลเครื่อง については、ฉุน は「かっとなる、かんしゃくを起こす、平常心を失う、頭に血が上る、怒る、腹を立てる、憤慨する、激怒する、猛烈に〔カンカンに〕怒る、キレる、いら立つ」「怒りっぽい、鋭い、痛烈な、(味・香りの)強烈な、強く刺激する、ヒリヒリする、鼻にツンとくる、ピリッと辛い」の意味で、
รปภ. は รักษาความปลอดภัย の略で「警備する」「(そこから転じて)警備員」の意味で、
全体では<「警備員」がエンジンにブーンという音を出させるのを警告するにかっとなる>の趣旨で、
「警備員が(エンジンの)空ぶかしを注意したのにキレる」という感じだろうか。
上記例文は、11日土曜の夜、ノンタブリー県県庁所在郡で、工事現場の警備員が車に乗った若い男性3人組に危害を加えられ重症を負ったことから、警備員の妻が警察に届け出たという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
โจ๋กร่างฉุน'รปภ.'เตือนเบิ้ลเครื่อง รุมตื้บหัว-สลบเหมือด
จันทร์ที่ 13 มีนาคม 2560 เวลา 06.21 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/561363
上記例文は、上記記事の見出しにあたる(リード部分も書くと長いので、別途次回にでも)。
上記例文中、โจ๋กร่าง については、กร่าง は「バンヤンノキ、バニヤン・ツリー」「威張って歩く、肩をそびやかして歩く、肩で風を切る、闊歩する、もったいぶって歩く、反り返ってあるく、気取って歩く」「(態度が)高圧的な、威圧的な、尊大な、横柄な」の意味で、
全体では<威張って歩く若者>の趣旨で、
「肩で風切る若者」という感じだろうか。
รุมตื้บหัว-สลบเหมือด については、ตื้บ は、このうな単語はないようなので間違いで( ตึ้บ のスペルミスが近いけど意味が少し違うような気がするので)多分 ตบ のスペルミスで、
สลบ は「意識を失う、気絶〔卒倒・失神〕する、昏睡状態になる、(正)気を失う、前後不覚になる」の、
เหมือด は「気が遠くなる、気絶〔卒倒・失神〕する、気を失って倒れる、気絶して倒れる」「気を失って、気絶〔卒倒・失神〕して」「 ขนมจีนน้ำพริก と一緒に食べる刻まれた野菜」「ハイノキ科の植物」の意味で、
สลบเหมือด では<意識を失って気絶して倒れる>の趣旨から来るのか「意識を失う、(殴られて)気絶〔卒倒・失神〕する、昏睡状態になる、(正)気を失う、前後不覚になる、知覚を失う」といった感じで、
全体では<取り囲んで頭を平手でたたき、意識を失って気絶して倒れる>の趣旨で、
「包囲し頭を殴りつけ失神させる」という感じだろうか。
直訳すると、
<威張って歩く若者は、「警備員」がエンジンにブーンという音を出させるのを警告するにかっとなる/取り囲んで頭を平手でたたき、意識を失って気絶して倒れる>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 sound of racing an engine [revving]; to race an engine
【例文和訳】 肩で風切る若者、警備員が空ぶかしを注意したのにキレて包囲し頭を殴りつけ失神させる
名詞 อ้อย ( ɔ̂ i )
【 意 味 】 サトウキビ
【 例 文 】 "ชาวไร่อ้อย"เฮผลผลิตพุ่ง ★ อ้อยมีค่าความหวานเพิ่ม โรงงานหีบน้ำตาลได้เต็มประสิทธิภาพ แต่ห่วงปัญหาไฟไหม้รุนแรง แนะเกษตรกรอย่าเผาไร่อ้อย
《解説》
この単語には、「サトウキビ(砂糖黍)、カンショ(甘蔗、カンシャ)」といった意味がある。
タイの主要農産物は、コメ、キャッサバ、サトウキビ、とうもろこし、果実、オイルパーム(アブラヤシ)、天然ゴム(パラゴム)あたりらしい。タイ語では、それぞれ ข้าว、มันสำปะหลัง、อ้อย、 ข้าวโพด、ผลไม้、น้ำมันปาล์ม (あるいは ปาล์ม )、ยางธรรมชาติ (あるいは ยางพารา )という感じだろうか。
ชาวไร่อ้อย については、<サトウキビの畑の人>の趣旨で、
「サトウキビ農家」という感じだろうか。
上記例文は、タイの製糖工場協会( สมาคมโรงงานน้ำตาลทราย )が2015-2016生産年度における砂糖生産に関し、当初90日の状況(昨年12月6日からの90日)について説明した件を取り扱ったネット記事からのものだ。
"ชาวไร่อ้อย"เฮผลผลิตพุ่ง
อังคารที่ 7 มีนาคม 2560 เวลา 15.56 น.
https://www.dailynews.co.th/economic/560200
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
さとうきびの収穫時期は、気温が低くなる時期に糖度が高くなることから、タイでは12月-4月となっているらしい。北部・東北部では、収穫の前年の10-11月に植え(秋植え)、中部では収穫年の4-7月に植えるということらしい(春植え)。
日本は、砂糖を輸入していて、その6割はタイ(日本から最も近い砂糖輸出国)から来ているらしい。
上記例文中、เฮผลผลิตพุ่ง については、เฮ は「(群衆からの掛け声・叫び声・喜びの声)フレー、万歳」「にきやかに〔陽気に・非常に〕喜ぶ、飲み騒ぐ、大いに楽しむ、どんちゃん騒ぎをする」「(素早く)集まる、群がる」の、
พุ่ง は以前 2015-09--09に記事にした単語で「突進する、飛び込む」「(槍などの細長いものを)投げる」「放射する」「噴出する」の意味で、
全体では<生産する結果が噴射するのに非常に喜ぶ>の趣旨で、
「生産量の急増を非常に喜ぶ」という感じだろうか。
今年度に当初90日で処理したサトウキビの量は、75.24百万トンで前年度より多いらしい(前年度は、71.89百万トン)。
มีค่าความหวานเพิ่ม については、<甘いことの代金があり、増える>の趣旨で、
「糖度による調整金が増加する」という感じだろうか。
サトウキビの価格は、その重量と糖度によって決まり、今シーズンの収穫は、普段よりも糖度が高かったということらしい。具体的には、今年度は、サトウキビ1トンから砂糖0.10492トンが得られているらしい(前年度は、0.09841トン)。糖度の指標(CCS。Commercial Cane Sugarの略で「可製糖率」の意味)で言えば、12.1CCSということらしい(前年度は、11.51CCS)
หีบน้ำตาลได้เต็มประสิทธิภาพ については、หีบ は「箱」「搾る、(圧搾して)搾り出す、圧搾する」の、
ประสิทธิภาพ は「能率(性)、効率(性)、性能、能力」の意味で、
全体では<砂糖を能力の満ちたで圧搾して搾り出すことができる>の趣旨で、
「砂糖をフル稼働で圧搾することができる」という感じだろうか。
แต่ห่วงปัญหาไฟไหม้รุนแรง แนะเกษตรกรอย่าเผาไร่อ้อย については、รุน は「押し進める、どんどん推し進める、手で軽く押してゆっくり動かす、力を及ぼす、軽く突く〔押す〕」「腹中の物を排出する」の、
แรง は「力、エネルギー」「丈夫な、激しい、強い、厳しい」の意味で、
รุนแรง では<激しくどんどん推し進める>の趣旨から来るのか「厳しい、極端な、過激な、激しい、耐え難い、力強い、強烈な、強力な、猛烈な、激烈な、乱暴な」「強く、強力に、たくましく、強硬に」といった感じで、
全体では<しかし、火が燃える問題が、激しくどんどん推し進めるであるのを心配し、農業者に対しサトウキビの畑を焼かないよう勧める>の趣旨で、
「しかし、焼損(サトウキビ)問題が耐え難くなることを心配し、農家に対しサトウキビ畑に火入れしないよう勧める」という感じだろうか。
サトウキビの生産コストにおいて、収穫・運搬費というのが大きな割合を占めるらしい。運搬費は、畑から製糖工場までのことで、サトウキビは常温では品質が劣化していくので、収穫後直ぐに製糖工場に持ち込む必要があるらしい。
収穫は、機械刈り(รถตัดอ้อย 「ハーベスター」による収穫)が一番コストが低いけど、大規模農家でないとハーベスターを所有していない、製糖工場でもハーベスターを所有し収穫期に有料で貸したりしているが数が足りない(ある工場の例だと、製糖工場の処理能力の2割程度らしい)、ハーベスターが使えない土地もあるなどの理由から、未だに人の手による収穫(手刈り)が主流らしい。
手刈りの場合、タイでは、サトウキビの収穫前にサトウキビの葉などの焼却(火入れ。cane burning or pre-harvest burning)が行われることが多いらしい。火入れすると、サトウキビ農家にとっては、刈取り作業時間の軽減による労働費軽減、ネズミの捕獲(食用となる)といったメリットがあるらしい。火入れして手刈りしたサトウキビは、火入れの際の熱で糖度が落ちるので売渡し価格が安くなり、収入減のデメリットがあるけど、比較すると、労働費の軽減分のメリットの方が多いということらしい。
製糖工場側からみると、工場設備の稼働期間が5か月ほどの収穫期に限られるので、なるべく質の高い原料を投入した方が儲かるので、火入れした手刈りの原料(サトウキビ)より、機械刈りの原料や火入れをしない手刈りの原料を求めているということなのだろう。今季は、記事本文によると、処理したサトウキビの 62%が火入れした手刈りのもの( อ้อยไฟไหม้、「焼損サトウキビ」)だったらしい。
直訳すると、
<「サトウキビの畑の人」は、生産する結果が噴射するのに非常に喜ぶ ★ サトウキビについては、甘いことの代金があり、増える/仕事の館は、砂糖を能力で満ちたで搾り出すことができる/しかし、火が燃える問題が、激しくどんどん推し進めるであるのを心配する/農業者に対しサトウキビの畑を焼かないよう勧める>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 sugar cane, Saccharum officinarum
【泰泰解説】 ชื่อไม้ล้มลุกชนิด Saccharum officinarum Linn. ในวงศ์ Gramineae ขึ้นเป็นกอ ลำต้นเป็นปล้อง ข้างในตัน มีหลายพันธุ์, หีบเอาน้ำหวานทำน้ำตาลทรายหรือใช้ดื่ม หรือเคี้ยวกินแต่น้ำหวา
【例文和訳】 サトウキビ農家、生産量の急増を非常に喜ぶ ★ サトウキビは糖度による調整金が増加し、工場は砂糖をフル稼働で圧搾することができている。しかし、焼損(サトウキビ)問題が耐え難くなることを懸念し、農家に対しサトウキビ畑に火入れしないよう勧めている。
【 意 味 】 サトウキビ
【 例 文 】 "ชาวไร่อ้อย"เฮผลผลิตพุ่ง ★ อ้อยมีค่าความหวานเพิ่ม โรงงานหีบน้ำตาลได้เต็มประสิทธิภาพ แต่ห่วงปัญหาไฟไหม้รุนแรง แนะเกษตรกรอย่าเผาไร่อ้อย
《解説》
この単語には、「サトウキビ(砂糖黍)、カンショ(甘蔗、カンシャ)」といった意味がある。
タイの主要農産物は、コメ、キャッサバ、サトウキビ、とうもろこし、果実、オイルパーム(アブラヤシ)、天然ゴム(パラゴム)あたりらしい。タイ語では、それぞれ ข้าว、มันสำปะหลัง、อ้อย、 ข้าวโพด、ผลไม้、น้ำมันปาล์ม (あるいは ปาล์ม )、ยางธรรมชาติ (あるいは ยางพารา )という感じだろうか。
ชาวไร่อ้อย については、<サトウキビの畑の人>の趣旨で、
「サトウキビ農家」という感じだろうか。
上記例文は、タイの製糖工場協会( สมาคมโรงงานน้ำตาลทราย )が2015-2016生産年度における砂糖生産に関し、当初90日の状況(昨年12月6日からの90日)について説明した件を取り扱ったネット記事からのものだ。
"ชาวไร่อ้อย"เฮผลผลิตพุ่ง
อังคารที่ 7 มีนาคม 2560 เวลา 15.56 น.
https://www.dailynews.co.th/economic/560200
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
さとうきびの収穫時期は、気温が低くなる時期に糖度が高くなることから、タイでは12月-4月となっているらしい。北部・東北部では、収穫の前年の10-11月に植え(秋植え)、中部では収穫年の4-7月に植えるということらしい(春植え)。
日本は、砂糖を輸入していて、その6割はタイ(日本から最も近い砂糖輸出国)から来ているらしい。
上記例文中、เฮผลผลิตพุ่ง については、เฮ は「(群衆からの掛け声・叫び声・喜びの声)フレー、万歳」「にきやかに〔陽気に・非常に〕喜ぶ、飲み騒ぐ、大いに楽しむ、どんちゃん騒ぎをする」「(素早く)集まる、群がる」の、
พุ่ง は以前 2015-09--09に記事にした単語で「突進する、飛び込む」「(槍などの細長いものを)投げる」「放射する」「噴出する」の意味で、
全体では<生産する結果が噴射するのに非常に喜ぶ>の趣旨で、
「生産量の急増を非常に喜ぶ」という感じだろうか。
今年度に当初90日で処理したサトウキビの量は、75.24百万トンで前年度より多いらしい(前年度は、71.89百万トン)。
มีค่าความหวานเพิ่ม については、<甘いことの代金があり、増える>の趣旨で、
「糖度による調整金が増加する」という感じだろうか。
サトウキビの価格は、その重量と糖度によって決まり、今シーズンの収穫は、普段よりも糖度が高かったということらしい。具体的には、今年度は、サトウキビ1トンから砂糖0.10492トンが得られているらしい(前年度は、0.09841トン)。糖度の指標(CCS。Commercial Cane Sugarの略で「可製糖率」の意味)で言えば、12.1CCSということらしい(前年度は、11.51CCS)
หีบน้ำตาลได้เต็มประสิทธิภาพ については、หีบ は「箱」「搾る、(圧搾して)搾り出す、圧搾する」の、
ประสิทธิภาพ は「能率(性)、効率(性)、性能、能力」の意味で、
全体では<砂糖を能力の満ちたで圧搾して搾り出すことができる>の趣旨で、
「砂糖をフル稼働で圧搾することができる」という感じだろうか。
แต่ห่วงปัญหาไฟไหม้รุนแรง แนะเกษตรกรอย่าเผาไร่อ้อย については、รุน は「押し進める、どんどん推し進める、手で軽く押してゆっくり動かす、力を及ぼす、軽く突く〔押す〕」「腹中の物を排出する」の、
แรง は「力、エネルギー」「丈夫な、激しい、強い、厳しい」の意味で、
รุนแรง では<激しくどんどん推し進める>の趣旨から来るのか「厳しい、極端な、過激な、激しい、耐え難い、力強い、強烈な、強力な、猛烈な、激烈な、乱暴な」「強く、強力に、たくましく、強硬に」といった感じで、
全体では<しかし、火が燃える問題が、激しくどんどん推し進めるであるのを心配し、農業者に対しサトウキビの畑を焼かないよう勧める>の趣旨で、
「しかし、焼損(サトウキビ)問題が耐え難くなることを心配し、農家に対しサトウキビ畑に火入れしないよう勧める」という感じだろうか。
サトウキビの生産コストにおいて、収穫・運搬費というのが大きな割合を占めるらしい。運搬費は、畑から製糖工場までのことで、サトウキビは常温では品質が劣化していくので、収穫後直ぐに製糖工場に持ち込む必要があるらしい。
収穫は、機械刈り(รถตัดอ้อย 「ハーベスター」による収穫)が一番コストが低いけど、大規模農家でないとハーベスターを所有していない、製糖工場でもハーベスターを所有し収穫期に有料で貸したりしているが数が足りない(ある工場の例だと、製糖工場の処理能力の2割程度らしい)、ハーベスターが使えない土地もあるなどの理由から、未だに人の手による収穫(手刈り)が主流らしい。
手刈りの場合、タイでは、サトウキビの収穫前にサトウキビの葉などの焼却(火入れ。cane burning or pre-harvest burning)が行われることが多いらしい。火入れすると、サトウキビ農家にとっては、刈取り作業時間の軽減による労働費軽減、ネズミの捕獲(食用となる)といったメリットがあるらしい。火入れして手刈りしたサトウキビは、火入れの際の熱で糖度が落ちるので売渡し価格が安くなり、収入減のデメリットがあるけど、比較すると、労働費の軽減分のメリットの方が多いということらしい。
製糖工場側からみると、工場設備の稼働期間が5か月ほどの収穫期に限られるので、なるべく質の高い原料を投入した方が儲かるので、火入れした手刈りの原料(サトウキビ)より、機械刈りの原料や火入れをしない手刈りの原料を求めているということなのだろう。今季は、記事本文によると、処理したサトウキビの 62%が火入れした手刈りのもの( อ้อยไฟไหม้、「焼損サトウキビ」)だったらしい。
直訳すると、
<「サトウキビの畑の人」は、生産する結果が噴射するのに非常に喜ぶ ★ サトウキビについては、甘いことの代金があり、増える/仕事の館は、砂糖を能力で満ちたで搾り出すことができる/しかし、火が燃える問題が、激しくどんどん推し進めるであるのを心配する/農業者に対しサトウキビの畑を焼かないよう勧める>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 sugar cane, Saccharum officinarum
【泰泰解説】 ชื่อไม้ล้มลุกชนิด Saccharum officinarum Linn. ในวงศ์ Gramineae ขึ้นเป็นกอ ลำต้นเป็นปล้อง ข้างในตัน มีหลายพันธุ์, หีบเอาน้ำหวานทำน้ำตาลทรายหรือใช้ดื่ม หรือเคี้ยวกินแต่น้ำหวา
【例文和訳】 サトウキビ農家、生産量の急増を非常に喜ぶ ★ サトウキビは糖度による調整金が増加し、工場は砂糖をフル稼働で圧搾することができている。しかし、焼損(サトウキビ)問題が耐え難くなることを懸念し、農家に対しサトウキビ畑に火入れしないよう勧めている。
動詞句 ทำการจอดในหลุมจอดระยะไกล ( tham kaan cɔ̀ɔt nai lǔm cɔ̀ɔt raya klai )
【 意 味 】 沖止めをする
【 例 文 】 ... ในกรณีที่เครื่องบินทำการจอดในหลุมจอดระยะไกลที่ไม่มีสะพานเทียบเครื่องบิน หรือลงจอดยังท่าอากาศยานที่ไม่มีสะพานเทียบเครื่องบินในการให้บริการ [สายการบินนกแอร์] จะจัดเจ้าหน้าที่พิเศษคอยให้ความช่วยเหลือเพิ่มเติมแก่ผู้โดยสารที่ต้องการความช่วยเหลือพิเศษ ทั้งในขณะขึ้นและลงเครื่องบิน เพื่ออำนวยความสะดวกและสร้างประสบการณ์การเดินทางที่น่าประทับใจให้แก่ผู้โดยสาร
《解説》
この句には、「遠くのスポットに駐機する、沖止めをする」といった意味がある。
分解すると、หลุม は「穴、落とし穴、ホール、掘削した穴、くぼみ、へこみ、墓、トラップ」「(ゴルフの)カップ」「穴、ゴルフのホールなどの類別詞」の意味で、
หลุมจอด では本来<止めるくぼみ>の趣旨だが、多分ここでは「(空港の駐機のための)スポット(バース、ベイ、スタンド)、エプロン」の趣旨という感じで、
全体では<遠い距離で止めるくぼみに止まることをする>の趣旨から来るのだろうか。
上記例文は、タイ資本の航空会社であるノックエアーが、特別な支援を希望する乗客(身体が不自由な乗客)に対し、不便をおかけしたとして謝罪しているという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
"นกแอร์"ขอโทษผู้โดยสารไม่ได้รับความสะดวก
จันทร์ที่ 6 มีนาคม 2560 เวลา 11.30 น.
https://www.dailynews.co.th/economic/559892
上記例文は、上記記事の本文中、今後の改善策に言及した部分にあたる。
今さらながら、こういう基本的なサービスの部分でタイ国内で世間の批判を浴びるというのは、良く分からないところだけど、適当に推測すると、次の通り。
ノック・エアーの場合、大株主が特別サービス航空会社の「タイ航空」だからなのか、経営陣が航空事業の素人なのかよく知らないけれど、かなり高コスト体質であるように見受けられるところ。2016年の決算資料によると、同社では、1座席・1キロメートル当たりのコストが、2.51バーツらしい。ちなみに、同業他社のタイ・エアアジア(タイ国内線で最大手)が1座席・1キロメートル当たりのコストを1.42バーツで運航しているらしいので(2016年の決算資料による)、全く勝負にならないと思われるところ(大雑把に言えば、例えば、バンコク-チェンマイ路線だと約570キロメートル程度の距離があるけど、タイ・エアアジアだと、1座席当たり810バーツの収入があれば黒字だけど、ノック・エアーの場合、1座席当たり1,431バーツないと黒字にならないという感じなので、全く勝負にならない感じ)。
高コスト体質というのはノック・エアー経営陣も良く分かっているのだろうと見受けられるけど、やっていることはかなりの素人経営なのだろう。昨年、パイロットの大量退職でかなりの便数の運航をキャンセルしたようだけど、調べた限りでは、これはそもそも運航便数に対してパイロットの絶対数が少なすぎて、パイロットに対して加重労働を強制する結果となり、不満に感じるパイロット達が大量退職したため起こったように見受けられるところ。パイロットの給与単価は高いと思うけど、高いからと言って独自のスタンダードを作って勝手に削って良いというものでもないだろう。
今回の問題の遠因も、同社の高コスト体質が影響しているのではないかと思われる。2016年の決算によると、特別サービス航空会社であるタイ航空やバンコク・エアウェーズが黒字だった中、ノック・エアーは何故か過去最高の赤字だったところ。
妄想するに、2016年の決算が出た後、コスト削減策が導入されて、空港沖止めの便数を増やしたか、特別な支援を希望する乗客に対するサービスを低下させて、その結果出て来て苦情を運送約款を根拠に抑え込もうとして失敗し、利用者の不満を爆発させ、ノック・エアーとして謝罪に追い込まれたのではなかろうか。
ノック・エアーのウエッブ・サイト(タイ語版。英語版だとかなり意味不明)における身体の不自由な乗客の項目をチェックしたところでは、細かく記載されていて、自力で乗り降りできない乗客は、介添人を同伴すべしと一応書いてあるので、多分、運送約款にも同種の内容が記載されているだろうと思われるところ。
この趣旨は、どうも上記記事本文の内容と合わせると、航空機を沖止めした場合において、搭乗ゲートからのバスに一人で歩いて乗れない場合や、沖止めの機側にてタラップを一人で登れない場合は、乗客側で介添人を同伴すべし、ということのように見受けられるところ(他方、搭乗橋が利用できるスポットに駐機した際には、特段の問題は多分生じない感じだろう)。
航空券の予約時点で、沖止めの航空便なのか、搭乗橋を利用できる航空便か分かるのであれば、消費者側としても対応のしようがあるけど、普通は搭乗ゲートに行って初めて沖止めかとうかを認識するパターンだと思うので、利用者としては対応のしようがないところ。
ちなみに、タイ・エアエジアのサイトだと(英語版)、身体の不自由な乗客に関して細かいことは書いてなくて、先ずは航空会社に事前に問い合わせてくれとしており、双方が合意した内容のサービスが提供するようにしている模様。
上記例文中、พานเทียบเครื่องบิน については、เทียบ は「比べる、比較する、対照する、匹敵する、比較に耐える」「近くに置く、近寄せる、(船・車などを)着ける、(港に)着く、付き添う、エスコートする」「味見する」「案配する」の意味で、
全体では<飛ぶ機械を着ける橋>の趣旨で、
「搭乗橋、ボーディング・ブリッジ(passenger borading bridge)」という感じだろうか。
直訳すると、
<・・・飛ぶ機械が、飛ぶ機械を着ける橋がないという、遠い距離で止めるくぼみに止まることをするという場合において/あるいは、サービスを与えることの中に飛ぶ機械を着ける橋がないという、空の乗り物の港に降りて止まる(という場合において)/ノックエアーは、特別の係官が待つよう整え、特別の助けることを欲する乗車する者に対し、助けることを増やし足すこと与えるようにする/飛ぶ機械に乗り、あるいは降りるの両方の時に/乗車する者に対し、便利であることを提供し、そして、心に刻むべきという道を動いていくことの経験を築くために>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to park (aircraft) at open apron
【例文和訳】 ・・・航空機が搭乗橋がない所で沖止めをし、又は利用可能な搭乗橋がない空港に降機し駐機する場合において、ノックエアーは、乗客に対し、利便性を提供し、印象に残る旅行を経験してもらうために、航空機の搭乗・降機の際に、特別の係員を待機させ、特別の支援を希望する乗客に対し支援を増加させるようににする。
【 意 味 】 沖止めをする
【 例 文 】 ... ในกรณีที่เครื่องบินทำการจอดในหลุมจอดระยะไกลที่ไม่มีสะพานเทียบเครื่องบิน หรือลงจอดยังท่าอากาศยานที่ไม่มีสะพานเทียบเครื่องบินในการให้บริการ [สายการบินนกแอร์] จะจัดเจ้าหน้าที่พิเศษคอยให้ความช่วยเหลือเพิ่มเติมแก่ผู้โดยสารที่ต้องการความช่วยเหลือพิเศษ ทั้งในขณะขึ้นและลงเครื่องบิน เพื่ออำนวยความสะดวกและสร้างประสบการณ์การเดินทางที่น่าประทับใจให้แก่ผู้โดยสาร
《解説》
この句には、「遠くのスポットに駐機する、沖止めをする」といった意味がある。
分解すると、หลุม は「穴、落とし穴、ホール、掘削した穴、くぼみ、へこみ、墓、トラップ」「(ゴルフの)カップ」「穴、ゴルフのホールなどの類別詞」の意味で、
หลุมจอด では本来<止めるくぼみ>の趣旨だが、多分ここでは「(空港の駐機のための)スポット(バース、ベイ、スタンド)、エプロン」の趣旨という感じで、
全体では<遠い距離で止めるくぼみに止まることをする>の趣旨から来るのだろうか。
上記例文は、タイ資本の航空会社であるノックエアーが、特別な支援を希望する乗客(身体が不自由な乗客)に対し、不便をおかけしたとして謝罪しているという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
"นกแอร์"ขอโทษผู้โดยสารไม่ได้รับความสะดวก
จันทร์ที่ 6 มีนาคม 2560 เวลา 11.30 น.
https://www.dailynews.co.th/economic/559892
上記例文は、上記記事の本文中、今後の改善策に言及した部分にあたる。
今さらながら、こういう基本的なサービスの部分でタイ国内で世間の批判を浴びるというのは、良く分からないところだけど、適当に推測すると、次の通り。
ノック・エアーの場合、大株主が特別サービス航空会社の「タイ航空」だからなのか、経営陣が航空事業の素人なのかよく知らないけれど、かなり高コスト体質であるように見受けられるところ。2016年の決算資料によると、同社では、1座席・1キロメートル当たりのコストが、2.51バーツらしい。ちなみに、同業他社のタイ・エアアジア(タイ国内線で最大手)が1座席・1キロメートル当たりのコストを1.42バーツで運航しているらしいので(2016年の決算資料による)、全く勝負にならないと思われるところ(大雑把に言えば、例えば、バンコク-チェンマイ路線だと約570キロメートル程度の距離があるけど、タイ・エアアジアだと、1座席当たり810バーツの収入があれば黒字だけど、ノック・エアーの場合、1座席当たり1,431バーツないと黒字にならないという感じなので、全く勝負にならない感じ)。
高コスト体質というのはノック・エアー経営陣も良く分かっているのだろうと見受けられるけど、やっていることはかなりの素人経営なのだろう。昨年、パイロットの大量退職でかなりの便数の運航をキャンセルしたようだけど、調べた限りでは、これはそもそも運航便数に対してパイロットの絶対数が少なすぎて、パイロットに対して加重労働を強制する結果となり、不満に感じるパイロット達が大量退職したため起こったように見受けられるところ。パイロットの給与単価は高いと思うけど、高いからと言って独自のスタンダードを作って勝手に削って良いというものでもないだろう。
今回の問題の遠因も、同社の高コスト体質が影響しているのではないかと思われる。2016年の決算によると、特別サービス航空会社であるタイ航空やバンコク・エアウェーズが黒字だった中、ノック・エアーは何故か過去最高の赤字だったところ。
妄想するに、2016年の決算が出た後、コスト削減策が導入されて、空港沖止めの便数を増やしたか、特別な支援を希望する乗客に対するサービスを低下させて、その結果出て来て苦情を運送約款を根拠に抑え込もうとして失敗し、利用者の不満を爆発させ、ノック・エアーとして謝罪に追い込まれたのではなかろうか。
ノック・エアーのウエッブ・サイト(タイ語版。英語版だとかなり意味不明)における身体の不自由な乗客の項目をチェックしたところでは、細かく記載されていて、自力で乗り降りできない乗客は、介添人を同伴すべしと一応書いてあるので、多分、運送約款にも同種の内容が記載されているだろうと思われるところ。
この趣旨は、どうも上記記事本文の内容と合わせると、航空機を沖止めした場合において、搭乗ゲートからのバスに一人で歩いて乗れない場合や、沖止めの機側にてタラップを一人で登れない場合は、乗客側で介添人を同伴すべし、ということのように見受けられるところ(他方、搭乗橋が利用できるスポットに駐機した際には、特段の問題は多分生じない感じだろう)。
航空券の予約時点で、沖止めの航空便なのか、搭乗橋を利用できる航空便か分かるのであれば、消費者側としても対応のしようがあるけど、普通は搭乗ゲートに行って初めて沖止めかとうかを認識するパターンだと思うので、利用者としては対応のしようがないところ。
ちなみに、タイ・エアエジアのサイトだと(英語版)、身体の不自由な乗客に関して細かいことは書いてなくて、先ずは航空会社に事前に問い合わせてくれとしており、双方が合意した内容のサービスが提供するようにしている模様。
上記例文中、พานเทียบเครื่องบิน については、เทียบ は「比べる、比較する、対照する、匹敵する、比較に耐える」「近くに置く、近寄せる、(船・車などを)着ける、(港に)着く、付き添う、エスコートする」「味見する」「案配する」の意味で、
全体では<飛ぶ機械を着ける橋>の趣旨で、
「搭乗橋、ボーディング・ブリッジ(passenger borading bridge)」という感じだろうか。
直訳すると、
<・・・飛ぶ機械が、飛ぶ機械を着ける橋がないという、遠い距離で止めるくぼみに止まることをするという場合において/あるいは、サービスを与えることの中に飛ぶ機械を着ける橋がないという、空の乗り物の港に降りて止まる(という場合において)/ノックエアーは、特別の係官が待つよう整え、特別の助けることを欲する乗車する者に対し、助けることを増やし足すこと与えるようにする/飛ぶ機械に乗り、あるいは降りるの両方の時に/乗車する者に対し、便利であることを提供し、そして、心に刻むべきという道を動いていくことの経験を築くために>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to park (aircraft) at open apron
【例文和訳】 ・・・航空機が搭乗橋がない所で沖止めをし、又は利用可能な搭乗橋がない空港に降機し駐機する場合において、ノックエアーは、乗客に対し、利便性を提供し、印象に残る旅行を経験してもらうために、航空機の搭乗・降機の際に、特別の係員を待機させ、特別の支援を希望する乗客に対し支援を増加させるようににする。
動詞 พิพาท ( phíphâat )
【 意 味 】 論争する
【 例 文 】 "พิชิต"พึ่งศาลยุติปัญหารถเมล์ฉาว ★ “พิชิต”ยันไม่แทรกแซงการทำงานขสมก. ให้อำนาจบอร์ดแก้ปัญหาเบสท์ริน ลุ้นบอร์ดชี้ขาดแนวทางออก 22 มี.ค.นี้ ระบุหากมีปัญหาข้อพิพาทตกลงกันไม่ได้ต้องฟ้องศาลหาข้อยุติ
《解説》
この単語には、「争う、言い争う、口論する、論争する、争って・・・を得ようとする、議論する、討論する」といった意味がある。
หากมีปัญหาข้อพิพาทตกลงกันไม่ได้ については、<もし論争する項目の問題があり、互いに合意するのができないならば>の趣旨で、
「互いに合意できない論争する点があるならば」という感じだろうか。
上記例文は、バンコク大量輸送公社による天然ガス駆動バス(NGVバス)489台の調達が遅れている問題に関し、運輸省副大臣が今後の見通しを語ったという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
"พิชิต"พึ่งศาลยุติปัญหารถเมล์ฉาว
พุธที่ 8 มีนาคม 2560 เวลา 09.09 น.
https://www.dailynews.co.th/economic/560396
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
現状なんとなく、運輸省側は、バンコク大量輸送公社( องค์การขนส่งมวลชนกรุงเทพ หรือขสมก. 。英語では "Bangkok Mass Transit Authority (BMTA)" と自称している模様)と落札業者(「ベストリン・グループ」社)との納入契約を取り消したいように見受けられるけど、取り消すと落札業者が不当な契約取消しだと言って裁判闘争するのは間違いがないので、ずるずる結論が出ないまま、ここまで来たように見受けられるところ。
ขสมก. 側で、多分、問題が世間に明らかになった時点で、取り消しの態度を決めていれば、裁判になっても簡単に勝てたような気がするけど、現状は、態度を明確にしないまま同公社側が「ベストリン」社による一部(390台)の納車手続きに協力し過ぎたように見受けられるので、裁判すると泥沼という印象を受けるところ(港の保税地域に置かれたままの99台分だけ契約を取り消すというのが、泥沼化度が最も少ない感じを受けるけど・・・)。
先日、現軍事政権によりタイ国鉄の総裁以下理事全部が更迭されたので、運輸省・ขสมก. 側でも、「二の舞は御免だ」と思って、裁判所に決めてもらうという逃げ口に向かっているのかもしれない(しかし、裁判所に決めてもらうといっても、泥沼の裁判闘争を覚悟したなら別だけど、そうでないなら、裁判所も判断のしようがないようにも思うけど、どのように進めるつもりなのだろう・・・?)。
上記例文中、พิชิต については、人の名前で、นายพิชิต อัคราทิตย์ รัฐมนตรีช่วยว่าการกระทรวงคมนาคม のこと(「運輸副大臣 ピチット・アクラーティット氏」という感じか)。
พึ่งศาลยุติปัญหารถเมล์ฉาว については、ยุติ は「論争を解決する、合意する」「終わる、締めくくる、終える、終わらせる、終わりにする、やめる、止まる、終了する〔させる〕、終結する〔させる〕」「集まり、集会、会合、統合、団結、連合」「正しい」の、
ฉาว は、「あきれた、けしからん、恥ずべき、不面目な、スキャンダラスな、悪評〔悪名〕の高い、問題の」「噂されている、(情報が)広く知れ渡った、広がった」の意味で、
全体では<裁判所が悪評の高いバスの問題を解決するのに頼る>の趣旨で、
「悪評高いバス問題を裁判所による解決に頼る」という感じだろうか。
ยันไม่แทรกแซงการทำงานขสมก. については、แทรกแซง は〈割り込む+割り込む・追い越す〉の趣旨で「割り込む、介入する、干渉する」の意味で、
全体では<「コー・ソー・モー・コー」の仕事をすることに干渉しない、と言い張る>の趣旨で、
「『コー・ソー・モー・コー』公社の業務に干渉しない、と主張する」という感じだろうか。
ปัญหาเบสท์ริน については、เบสท์ริน はタイ企業の略称で บริษัทเบสท์ริน กรุ๊ป จำกัด を指し、全体では「『ベストリン』社問題」という感じだろうか。
同社は、ขสมก. が実施した天然ガス駆動バス489台を調達する入札における落札者で、昨年12月29日までに全車を納入する契約を ขสมก. と締結していたが(落札価格は 33億89百万バーツ)、輸入時に不正を働いた疑いが生じ国内引き取りが遅れているため、納入が遅延しているところ。
ลุ้นบอร์ดชี้ขาดแนวทางออก 22 มี.ค.นี้ については、ลุ้น は「促進する、振興する、前へ進める、支持する」「予測する、見込む、期待して〔楽しみに〕待つ、はやる思いで〔一日千秋の思いで〕待つ」「・・する見込みは十分にある、・・・する可能性が高い」の意味で、
บอร์ด は英語の "board" の音訳で、
ชี้ขาด は<最終的に指さす>の趣旨から来るのか「決める、決定する、裁く、審理する、判決を下す、判定する、判断する、仲裁する、裁定する」の意味で、
全体では<理事会がこの3月22日に、出る道の線を最終的に指さすのを期待して待つ>の趣旨で、
「理事会が今月22日に問題解決の方針を決めることを期待している」という感じだろうか。
直訳すると、
<「ピチット」は、裁判所が悪評の高いバスの問題を解決するのに頼る ★ 「ピチット」は、「コー・ソー・モー・コー」の仕事をすることに干渉しないで、ベストリンの問題を直すよう理事会に力を与える、と言い張る/理事会がこの3月22日に、出る道の線を最終的に指さすのを期待して待つ/もし論争する項目の問題があり、互いに合意するのができないならば、終わらせる項目を探すよう裁判所に訴える、と明確に言う>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to dispute, argue, quarrel
【 類義語 】 วิวาท, ทะเลาะ, ถกเถียง, ทุ่มเถียง, โต้แย้ง, โต้เถียง
【例文和訳】 ピチット、悪評高いバス問題を裁判所による解決に頼る ★ ピチット運輸副大臣は、「コー・ソー・モー・コー」公社( ขสมก. )の業務に干渉しておらず、「ベストリン」社問題を解決する権限を理事会に与えている、とした。理事会が、今月22日に問題解決の方針を決めることを期待している。互いに合意できない論争する点があるならば、落し所を探るため裁判所に訴えると明言した。
【 意 味 】 論争する
【 例 文 】 "พิชิต"พึ่งศาลยุติปัญหารถเมล์ฉาว ★ “พิชิต”ยันไม่แทรกแซงการทำงานขสมก. ให้อำนาจบอร์ดแก้ปัญหาเบสท์ริน ลุ้นบอร์ดชี้ขาดแนวทางออก 22 มี.ค.นี้ ระบุหากมีปัญหาข้อพิพาทตกลงกันไม่ได้ต้องฟ้องศาลหาข้อยุติ
《解説》
この単語には、「争う、言い争う、口論する、論争する、争って・・・を得ようとする、議論する、討論する」といった意味がある。
หากมีปัญหาข้อพิพาทตกลงกันไม่ได้ については、<もし論争する項目の問題があり、互いに合意するのができないならば>の趣旨で、
「互いに合意できない論争する点があるならば」という感じだろうか。
上記例文は、バンコク大量輸送公社による天然ガス駆動バス(NGVバス)489台の調達が遅れている問題に関し、運輸省副大臣が今後の見通しを語ったという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
"พิชิต"พึ่งศาลยุติปัญหารถเมล์ฉาว
พุธที่ 8 มีนาคม 2560 เวลา 09.09 น.
https://www.dailynews.co.th/economic/560396
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
現状なんとなく、運輸省側は、バンコク大量輸送公社( องค์การขนส่งมวลชนกรุงเทพ หรือขสมก. 。英語では "Bangkok Mass Transit Authority (BMTA)" と自称している模様)と落札業者(「ベストリン・グループ」社)との納入契約を取り消したいように見受けられるけど、取り消すと落札業者が不当な契約取消しだと言って裁判闘争するのは間違いがないので、ずるずる結論が出ないまま、ここまで来たように見受けられるところ。
ขสมก. 側で、多分、問題が世間に明らかになった時点で、取り消しの態度を決めていれば、裁判になっても簡単に勝てたような気がするけど、現状は、態度を明確にしないまま同公社側が「ベストリン」社による一部(390台)の納車手続きに協力し過ぎたように見受けられるので、裁判すると泥沼という印象を受けるところ(港の保税地域に置かれたままの99台分だけ契約を取り消すというのが、泥沼化度が最も少ない感じを受けるけど・・・)。
先日、現軍事政権によりタイ国鉄の総裁以下理事全部が更迭されたので、運輸省・ขสมก. 側でも、「二の舞は御免だ」と思って、裁判所に決めてもらうという逃げ口に向かっているのかもしれない(しかし、裁判所に決めてもらうといっても、泥沼の裁判闘争を覚悟したなら別だけど、そうでないなら、裁判所も判断のしようがないようにも思うけど、どのように進めるつもりなのだろう・・・?)。
上記例文中、พิชิต については、人の名前で、นายพิชิต อัคราทิตย์ รัฐมนตรีช่วยว่าการกระทรวงคมนาคม のこと(「運輸副大臣 ピチット・アクラーティット氏」という感じか)。
พึ่งศาลยุติปัญหารถเมล์ฉาว については、ยุติ は「論争を解決する、合意する」「終わる、締めくくる、終える、終わらせる、終わりにする、やめる、止まる、終了する〔させる〕、終結する〔させる〕」「集まり、集会、会合、統合、団結、連合」「正しい」の、
ฉาว は、「あきれた、けしからん、恥ずべき、不面目な、スキャンダラスな、悪評〔悪名〕の高い、問題の」「噂されている、(情報が)広く知れ渡った、広がった」の意味で、
全体では<裁判所が悪評の高いバスの問題を解決するのに頼る>の趣旨で、
「悪評高いバス問題を裁判所による解決に頼る」という感じだろうか。
ยันไม่แทรกแซงการทำงานขสมก. については、แทรกแซง は〈割り込む+割り込む・追い越す〉の趣旨で「割り込む、介入する、干渉する」の意味で、
全体では<「コー・ソー・モー・コー」の仕事をすることに干渉しない、と言い張る>の趣旨で、
「『コー・ソー・モー・コー』公社の業務に干渉しない、と主張する」という感じだろうか。
ปัญหาเบสท์ริน については、เบสท์ริน はタイ企業の略称で บริษัทเบสท์ริน กรุ๊ป จำกัด を指し、全体では「『ベストリン』社問題」という感じだろうか。
同社は、ขสมก. が実施した天然ガス駆動バス489台を調達する入札における落札者で、昨年12月29日までに全車を納入する契約を ขสมก. と締結していたが(落札価格は 33億89百万バーツ)、輸入時に不正を働いた疑いが生じ国内引き取りが遅れているため、納入が遅延しているところ。
ลุ้นบอร์ดชี้ขาดแนวทางออก 22 มี.ค.นี้ については、ลุ้น は「促進する、振興する、前へ進める、支持する」「予測する、見込む、期待して〔楽しみに〕待つ、はやる思いで〔一日千秋の思いで〕待つ」「・・する見込みは十分にある、・・・する可能性が高い」の意味で、
บอร์ด は英語の "board" の音訳で、
ชี้ขาด は<最終的に指さす>の趣旨から来るのか「決める、決定する、裁く、審理する、判決を下す、判定する、判断する、仲裁する、裁定する」の意味で、
全体では<理事会がこの3月22日に、出る道の線を最終的に指さすのを期待して待つ>の趣旨で、
「理事会が今月22日に問題解決の方針を決めることを期待している」という感じだろうか。
直訳すると、
<「ピチット」は、裁判所が悪評の高いバスの問題を解決するのに頼る ★ 「ピチット」は、「コー・ソー・モー・コー」の仕事をすることに干渉しないで、ベストリンの問題を直すよう理事会に力を与える、と言い張る/理事会がこの3月22日に、出る道の線を最終的に指さすのを期待して待つ/もし論争する項目の問題があり、互いに合意するのができないならば、終わらせる項目を探すよう裁判所に訴える、と明確に言う>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to dispute, argue, quarrel
【 類義語 】 วิวาท, ทะเลาะ, ถกเถียง, ทุ่มเถียง, โต้แย้ง, โต้เถียง
【例文和訳】 ピチット、悪評高いバス問題を裁判所による解決に頼る ★ ピチット運輸副大臣は、「コー・ソー・モー・コー」公社( ขสมก. )の業務に干渉しておらず、「ベストリン」社問題を解決する権限を理事会に与えている、とした。理事会が、今月22日に問題解決の方針を決めることを期待している。互いに合意できない論争する点があるならば、落し所を探るため裁判所に訴えると明言した。
動詞 ตะลึง ( tàlʉŋ )
【 意 味 】 唖然とする
【 例 文 】 ตะลึง2ปี'เบนซ์ เรซซิ่ง' หมุนเงิน100ล.ตอบที่มาไม่ได้ ★ ตร.ขยายผลพบมีบุคคลเกี่ยวข้องทำธุรกรรมการเงินกับ “เบนซ์ เรซซิ่ง” ไม่ต่ำกว่า 10 ราย ช่วง 2 ปี เงินหมุนเวียนกว่า 100 ล้าน อยู่ระหว่างตรวจสอบเกี่ยวข้องเครือข่าย “ไซซะนะ”
《解説》
この単語には、「唖然とする、愕然とする、あきれる、呆然とする、途方に暮れる、あっけにとられる、不意を突かれる、びっくり(仰天)する、驚かせる、うっとりする、魅せられる」といった意味がある。
上記例文は、6日月曜、タイのオートバイ・レーサーが規制薬物の犯罪収益を共謀して資金洗浄したとの容疑で摘発されたことに関し、捜査関係者が容疑の内容について言及したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
ตะลึง2ปี'เบนซ์ เรซซิ่ง' หมุนเงิน100ล.ตอบที่มาไม่ได้
อังคารที่ 7 มีนาคม 2560 เวลา 15.25 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/560191
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
今年1月下旬にバンコクの空港で、大規模な規制薬物密売ネットワーク( เครือข่ายค้ายาเสพติดรายใหญ่ )の元締めとされる人物が逮捕され、その後芋づる式に同人物と関与していたとみられる者に対し様々な捜査が行われているところ。
問題のレーサーは、確か、購入した高級スポーツ・カー(ランボルギーニ。価額:約2千万バーツ)の購入資金が犯罪収益から来ているのではないかということから、捜査の対象になったように思われる(高級車市場については、資金洗浄防止当局ても、売買動向を監視しているということなのかもしれない)。
具体的な資金洗浄行為については、報道でも余り触れられていないので、当局と同容疑者との間で何が争点になっているのか良く分からないところ。なお、同容疑者は、6日に身柄を拘束されたが、同日中に保釈金50万バーツで保釈が認められている模様。
上記例文中、เบนซ์ เรซซิ่ง については、問題のレーサーのあだ名で「ベンツ・レーシング」(Benz Racing)という感じか。本名は นายอัครกิตติ์ วรโรจน์เจริญเดช で30歳(「アカラキット・ワォラロートジャルーンデート氏」という感じか)。ある程度知名度はあるようだけど、その妻である女優・司会者の方( แพท-ณปภา ตันตระกูล )がより有名と見受けられる。
ไซซะนะ については、ラオス人の名前で、逮捕されたネットワークの元締めのこと。本名は นายไซซะนะ แก้วพิมพา で42歳(「サイサナ・ケーウピムパー氏」という感じか)。
直訳すると、
<唖然とする/2年間で「ベンツ・レーシング」は100百万バーツのお金を回転させる/来る所を答えるのができない ★ 警察は、結果を広げ、10人より少なくない関係する個人があって、「ベンツ・レーシング」と金融の事業取引をするの、に会う/2年の期間で、お金が100百万バーツ以上回転している/「サイサナ」のネットワークに関連して点検し調べる間に>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to be dumbfounded, stunned, at a loss, stupefied, astonished, amazed, taken aback, enraptured, spellbound
【 類義語 】 ตกตะลึง, งงงัน, ชะงักงัน, ตะลึงงัน, นิ่งงัน
【泰泰解説】 อาการที่ชะงักงันนิ่งอึ้งไปชั่วขณะหนึ่งเพราะคาดไม่ถึง.
【例文和訳】 唖然、ベンツ・レーシング、2年間で1億バーツの資金を回し、出所を回答できず ★ 警察は、(捜査の)成果を拡大し、「ベンツ・レーシング」と金融事業取引をする10人以上の関係者がいたのを見いだした。「サイサナ」のネットワークに関して捜査した際に、2年間で1億バーツ余りの資金がやりとりされていた。
【 意 味 】 唖然とする
【 例 文 】 ตะลึง2ปี'เบนซ์ เรซซิ่ง' หมุนเงิน100ล.ตอบที่มาไม่ได้ ★ ตร.ขยายผลพบมีบุคคลเกี่ยวข้องทำธุรกรรมการเงินกับ “เบนซ์ เรซซิ่ง” ไม่ต่ำกว่า 10 ราย ช่วง 2 ปี เงินหมุนเวียนกว่า 100 ล้าน อยู่ระหว่างตรวจสอบเกี่ยวข้องเครือข่าย “ไซซะนะ”
《解説》
この単語には、「唖然とする、愕然とする、あきれる、呆然とする、途方に暮れる、あっけにとられる、不意を突かれる、びっくり(仰天)する、驚かせる、うっとりする、魅せられる」といった意味がある。
上記例文は、6日月曜、タイのオートバイ・レーサーが規制薬物の犯罪収益を共謀して資金洗浄したとの容疑で摘発されたことに関し、捜査関係者が容疑の内容について言及したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
ตะลึง2ปี'เบนซ์ เรซซิ่ง' หมุนเงิน100ล.ตอบที่มาไม่ได้
อังคารที่ 7 มีนาคม 2560 เวลา 15.25 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/560191
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
今年1月下旬にバンコクの空港で、大規模な規制薬物密売ネットワーク( เครือข่ายค้ายาเสพติดรายใหญ่ )の元締めとされる人物が逮捕され、その後芋づる式に同人物と関与していたとみられる者に対し様々な捜査が行われているところ。
問題のレーサーは、確か、購入した高級スポーツ・カー(ランボルギーニ。価額:約2千万バーツ)の購入資金が犯罪収益から来ているのではないかということから、捜査の対象になったように思われる(高級車市場については、資金洗浄防止当局ても、売買動向を監視しているということなのかもしれない)。
具体的な資金洗浄行為については、報道でも余り触れられていないので、当局と同容疑者との間で何が争点になっているのか良く分からないところ。なお、同容疑者は、6日に身柄を拘束されたが、同日中に保釈金50万バーツで保釈が認められている模様。
上記例文中、เบนซ์ เรซซิ่ง については、問題のレーサーのあだ名で「ベンツ・レーシング」(Benz Racing)という感じか。本名は นายอัครกิตติ์ วรโรจน์เจริญเดช で30歳(「アカラキット・ワォラロートジャルーンデート氏」という感じか)。ある程度知名度はあるようだけど、その妻である女優・司会者の方( แพท-ณปภา ตันตระกูล )がより有名と見受けられる。
ไซซะนะ については、ラオス人の名前で、逮捕されたネットワークの元締めのこと。本名は นายไซซะนะ แก้วพิมพา で42歳(「サイサナ・ケーウピムパー氏」という感じか)。
直訳すると、
<唖然とする/2年間で「ベンツ・レーシング」は100百万バーツのお金を回転させる/来る所を答えるのができない ★ 警察は、結果を広げ、10人より少なくない関係する個人があって、「ベンツ・レーシング」と金融の事業取引をするの、に会う/2年の期間で、お金が100百万バーツ以上回転している/「サイサナ」のネットワークに関連して点検し調べる間に>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to be dumbfounded, stunned, at a loss, stupefied, astonished, amazed, taken aback, enraptured, spellbound
【 類義語 】 ตกตะลึง, งงงัน, ชะงักงัน, ตะลึงงัน, นิ่งงัน
【泰泰解説】 อาการที่ชะงักงันนิ่งอึ้งไปชั่วขณะหนึ่งเพราะคาดไม่ถึง.
【例文和訳】 唖然、ベンツ・レーシング、2年間で1億バーツの資金を回し、出所を回答できず ★ 警察は、(捜査の)成果を拡大し、「ベンツ・レーシング」と金融事業取引をする10人以上の関係者がいたのを見いだした。「サイサナ」のネットワークに関して捜査した際に、2年間で1億バーツ余りの資金がやりとりされていた。
名詞 ทำเนียบ ( thamnîap )
【 意 味 】 首相府
【 例 文 】 แก๊งโจ๋ลูกคนดังเพชรบุรี รุมฆ่าโหดนศ.หนุ่มศิลปากร ★ แม่หนุ่มศิลปากรร่ำไห้กอดรูป ลูกชายถูกแก๊งลูกคนดัง ผู้มีอิทธิพลใน จ.เพชรบุรี บุกหอพักรุมฆ่าโหดใช้ไขขวงแทงหัว ทำร้ายกลุ่มเพื่อนเจ็บอีก 4 ลั่น!! ไม่เผาศพลูก ถ้าตร.จับไม่หมดจะขนศพไปประท้วงหน้าทำเนียบ
《解説》
この単語には、「公邸、官邸、邸宅、住居」「(特に ทำเนียบรัฐบาล の省略形で)首相府」「住所氏名録、名簿、登録一覧表、政府職員録、官公庁一覧、公式記録、企業名鑑」「慣例、伝統、前例」といった意味がある。
ทำเนียบรัฐบาล では「首相府」(タイ人が政府の政策・方針に不満があって何らかの抗議行動をする際、抗議活動の場所として選ばれることが多いように見受けられる)、ทำเนียบนายกรัฐมนตรี では「首相官邸」、ทำเนียบขาว では「米国大統領官邸、ホワイト・ハウス」の意味。
จะขนศพไปประท้วงหน้าทำเนียบ については、ประ は「・・・の前へ」「出す」「ふりかける」「かする」「闘う、ぶつかる、衝突する」「言葉の意味を明瞭にする接頭詞」、ท้วง は「抗議するように言う、異議を唱える」の意味で、
ประท้วง では<接頭詞+ท้วง>の趣旨で「抗議〔反対〕する、異議を申し立てる」といった感じで、
全体では<警察が捕らえるのが尽きるでないならば、遺体を運んで行き官邸の前で抗議するだろう>の趣旨で、
「警察が全員を逮捕しないなら、遺体を運んで首相府前で抗議を行う」という感じだろうか。
上記例文は、ペチャ・ブリー県チャ・アム郡で、大学の学生寮で2か月後に卒業を控えた大学4年生(24歳、น้องปอนด์ )が惨殺されたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
แก๊งโจ๋ลูกคนดังเพชรบุรี รุมฆ่าโหดนศ.หนุ่มศิลปากร
เสาร์ที่ 4 มีนาคม 2560 เวลา 17.58 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/559586
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
別の報道によると、加害者側のグループは、死亡者と同じ寮にいた寮生と女性問題でいさかいがあったらしく、その寮生を襲撃に来たけど、当人は不在だったため、当人の友人達に危害を加えたということらしい。
被害者の母親によると、加害者グループは地域の有力者の子息であるため、事件の捜査が全く進まず全く信頼できず( ไม่มีความมั่นใจในกระบวนการยุติธรรมในคดีนี้เลย เนื่องจากกลุ่มคนร้ายเป็นลูกของผู้มีอิทธิพลในพื้นที่ ทั้ง ทหาร ตำรวจ นักการเมืองท้องถิ่น และคนในตระกูลดังของ จ.เพชรบุรี )、事件の証人に不当な圧力をかけているらしい( ทราบว่าในขณะนี้ได้มีการแต่งคดีและข่มขู่พยานแล้ว อีกทั้งน้องปอนด์อยู่ต่างจังหวัด แม่มีอาชีพค้าขายไม่มีปัญญาสู้รบตบมือกับกลุ่มอิทธิพลระดับนี้ได้ )。
また、致命傷を負わせたとされる犯人は、続報によると、タイ東北部のとある警察署の副署長ということらしい。
เผยไอ้โหดฆ่าหนุ่ม ม.ศิลปากร เป็นลูกชาย"รองผกก."
อาทิตย์ที่ 5 มีนาคม 2560 เวลา 11.39 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/559683
更に別の報道によると、加害者側のグルーブは、地元でかなり素行の悪い非行集団と認識されていた模様。
เผยแก๊งลูกตร.-หลานเจ้าพ่อ วีรกรรมสุดกร่าง-ไม่เคยถูกจับ
อาทิตย์ที่ 5 มีนาคม 2560 เวลา 15.52 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/559750
上記例文中、รุมฆ่าโหดนศ.หนุ่มศิลปากร については、รุม は「群がる、押し寄せる、もみくちゃにする、寄ってたかって・・・する、取り囲む、取り巻く、集まる、殺到する」「火を付ける」「明るい」「温かい」の意味で、
ศิลปากร はここではタイの大学の名称で「シンラパコーン大」のことを指し(より詳しくは มหาวิทยาลัยศิลปากร วิทยาเขตเพชรบุรี で「シンラパコーン大学ペッチャ・ブリー・キャンバス」という感じ)、
全体では<シンラパコーン大の若い学ぶ者を取り囲んで残虐に殺す>の趣旨で、
「シンラパコーン大の青年学生を取り囲んで残虐に殺害する」という感じだろうか。
ใช้ไขขวงแทงหัว については、ไขขวง は ไขควง のスペルミスで、ไข は「開ける、開く、説明する」「巻き上げる、(ねじを)回す、ほどく」「油脂、脂肪」の意味、ควง は「ねじ」「回す、回転させる、振り回す」「揺らす、揺さぶる、動かす」「(男女が)連れだって行く〔出かける〕、腕を組んで歩く、デートする」の意味で、
ไขควง では<ねじを回す>の趣旨から来るのか「ねじ回し、(スクリュー・)ドライバー」「(ねじ・ボルト・ナットなどを)回す」といった感じで、
全体では<ドライバーを使い頭に刺す>の趣旨で、
「ドライバーで頭を刺す」という感じだろうか。
別の報道によると、死亡した被害者が病院に運ばれ、そこで撮影したとみられる頭部レントゲン写真というのが伝えられていて、ドライバーで目を刺さされてドライバーの先が後頭部まで達しているような感じなので、殺害方法としては、かなり残忍と思われるところ。
他人の住居を襲撃して、そこで初めて会った第3者を残忍な方法で殺害したというパターンなので、コネの太さが幅を利かせる社会だけど、さすがにこれを放置すると社会が全くの無法地帯になってしまう可能性があるので、加害者グループ側でも逃げ切れないと観念したように見受けられるところ。加害者側の多くは、次の記事によると、多分この事件がマスコミで報道がなされた後に、自首して来たように見受けられるところ。
15โจ๋โหดดอดมอบตัว แค้นแย่งจีบหญิง-ฆ่าเพื่อนคู่อริ
อาทิตย์ที่ 5 มีนาคม 2560 เวลา 12.22 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/559700
直訳すると、
<ペッチャ・ブリー県の有名な人の子供である、若者のギャングは、シンラパコーン大の若い学ぶ者を取り囲んで残虐に殺す ★ シンラパコーン大の若者の母親は、・・・という男性の子供の写真を抱きとめどなく嘆き悲しむ/ベッチャ・ブリー県の中で影響力を持つ者である有名な人の子供のギャングに、泊まる塔に侵入され、取り囲まれて残忍に殺されるという/ドライバーを使い頭に刺し、友人のグループに悪いを働き、更に4人を痛める/大音を発する! /子供の遺体は焼かない、警察が捕らえるのが尽きるでないならば、遺体を運んで行き官邸の前で抗議するだろう>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 (official) residence, dwelling; the Government House; directory, register, blue book; an established custom, tradition, precedence
【泰泰解説】 ที่พักทางราชการของผู้มีตำแหน่งสูง, ที่ทำการของคณะรัฐบาล
【例文和訳】 ペッチャ・ブリー県の有力者の子息達の非行集団、シンラパコーン大の学生を取り囲んで残虐に殺害 ★ シンラパコーン大の青年の母親は、ベッチャ・ブリー県で影響力を持つ有力者の子息達の非行集団が学生寮に侵入して、取り囲まれて残忍に殺された息子の写真を抱きかかえとめどなく嘆き悲しんだ。ドライバーで頭を刺さされ、他の寮生にも危害を加えられ、4人が怪我をした。(母親は)息子の遺体は火葬にせず、警察が全員を逮捕しないなら、遺体を運んで首相府前で抗議を行うと大声を上げている!
【 意 味 】 首相府
【 例 文 】 แก๊งโจ๋ลูกคนดังเพชรบุรี รุมฆ่าโหดนศ.หนุ่มศิลปากร ★ แม่หนุ่มศิลปากรร่ำไห้กอดรูป ลูกชายถูกแก๊งลูกคนดัง ผู้มีอิทธิพลใน จ.เพชรบุรี บุกหอพักรุมฆ่าโหดใช้ไขขวงแทงหัว ทำร้ายกลุ่มเพื่อนเจ็บอีก 4 ลั่น!! ไม่เผาศพลูก ถ้าตร.จับไม่หมดจะขนศพไปประท้วงหน้าทำเนียบ
《解説》
この単語には、「公邸、官邸、邸宅、住居」「(特に ทำเนียบรัฐบาล の省略形で)首相府」「住所氏名録、名簿、登録一覧表、政府職員録、官公庁一覧、公式記録、企業名鑑」「慣例、伝統、前例」といった意味がある。
ทำเนียบรัฐบาล では「首相府」(タイ人が政府の政策・方針に不満があって何らかの抗議行動をする際、抗議活動の場所として選ばれることが多いように見受けられる)、ทำเนียบนายกรัฐมนตรี では「首相官邸」、ทำเนียบขาว では「米国大統領官邸、ホワイト・ハウス」の意味。
จะขนศพไปประท้วงหน้าทำเนียบ については、ประ は「・・・の前へ」「出す」「ふりかける」「かする」「闘う、ぶつかる、衝突する」「言葉の意味を明瞭にする接頭詞」、ท้วง は「抗議するように言う、異議を唱える」の意味で、
ประท้วง では<接頭詞+ท้วง>の趣旨で「抗議〔反対〕する、異議を申し立てる」といった感じで、
全体では<警察が捕らえるのが尽きるでないならば、遺体を運んで行き官邸の前で抗議するだろう>の趣旨で、
「警察が全員を逮捕しないなら、遺体を運んで首相府前で抗議を行う」という感じだろうか。
上記例文は、ペチャ・ブリー県チャ・アム郡で、大学の学生寮で2か月後に卒業を控えた大学4年生(24歳、น้องปอนด์ )が惨殺されたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
แก๊งโจ๋ลูกคนดังเพชรบุรี รุมฆ่าโหดนศ.หนุ่มศิลปากร
เสาร์ที่ 4 มีนาคม 2560 เวลา 17.58 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/559586
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
別の報道によると、加害者側のグループは、死亡者と同じ寮にいた寮生と女性問題でいさかいがあったらしく、その寮生を襲撃に来たけど、当人は不在だったため、当人の友人達に危害を加えたということらしい。
被害者の母親によると、加害者グループは地域の有力者の子息であるため、事件の捜査が全く進まず全く信頼できず( ไม่มีความมั่นใจในกระบวนการยุติธรรมในคดีนี้เลย เนื่องจากกลุ่มคนร้ายเป็นลูกของผู้มีอิทธิพลในพื้นที่ ทั้ง ทหาร ตำรวจ นักการเมืองท้องถิ่น และคนในตระกูลดังของ จ.เพชรบุรี )、事件の証人に不当な圧力をかけているらしい( ทราบว่าในขณะนี้ได้มีการแต่งคดีและข่มขู่พยานแล้ว อีกทั้งน้องปอนด์อยู่ต่างจังหวัด แม่มีอาชีพค้าขายไม่มีปัญญาสู้รบตบมือกับกลุ่มอิทธิพลระดับนี้ได้ )。
また、致命傷を負わせたとされる犯人は、続報によると、タイ東北部のとある警察署の副署長ということらしい。
เผยไอ้โหดฆ่าหนุ่ม ม.ศิลปากร เป็นลูกชาย"รองผกก."
อาทิตย์ที่ 5 มีนาคม 2560 เวลา 11.39 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/559683
更に別の報道によると、加害者側のグルーブは、地元でかなり素行の悪い非行集団と認識されていた模様。
เผยแก๊งลูกตร.-หลานเจ้าพ่อ วีรกรรมสุดกร่าง-ไม่เคยถูกจับ
อาทิตย์ที่ 5 มีนาคม 2560 เวลา 15.52 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/559750
上記例文中、รุมฆ่าโหดนศ.หนุ่มศิลปากร については、รุม は「群がる、押し寄せる、もみくちゃにする、寄ってたかって・・・する、取り囲む、取り巻く、集まる、殺到する」「火を付ける」「明るい」「温かい」の意味で、
ศิลปากร はここではタイの大学の名称で「シンラパコーン大」のことを指し(より詳しくは มหาวิทยาลัยศิลปากร วิทยาเขตเพชรบุรี で「シンラパコーン大学ペッチャ・ブリー・キャンバス」という感じ)、
全体では<シンラパコーン大の若い学ぶ者を取り囲んで残虐に殺す>の趣旨で、
「シンラパコーン大の青年学生を取り囲んで残虐に殺害する」という感じだろうか。
ใช้ไขขวงแทงหัว については、ไขขวง は ไขควง のスペルミスで、ไข は「開ける、開く、説明する」「巻き上げる、(ねじを)回す、ほどく」「油脂、脂肪」の意味、ควง は「ねじ」「回す、回転させる、振り回す」「揺らす、揺さぶる、動かす」「(男女が)連れだって行く〔出かける〕、腕を組んで歩く、デートする」の意味で、
ไขควง では<ねじを回す>の趣旨から来るのか「ねじ回し、(スクリュー・)ドライバー」「(ねじ・ボルト・ナットなどを)回す」といった感じで、
全体では<ドライバーを使い頭に刺す>の趣旨で、
「ドライバーで頭を刺す」という感じだろうか。
別の報道によると、死亡した被害者が病院に運ばれ、そこで撮影したとみられる頭部レントゲン写真というのが伝えられていて、ドライバーで目を刺さされてドライバーの先が後頭部まで達しているような感じなので、殺害方法としては、かなり残忍と思われるところ。
他人の住居を襲撃して、そこで初めて会った第3者を残忍な方法で殺害したというパターンなので、コネの太さが幅を利かせる社会だけど、さすがにこれを放置すると社会が全くの無法地帯になってしまう可能性があるので、加害者グループ側でも逃げ切れないと観念したように見受けられるところ。加害者側の多くは、次の記事によると、多分この事件がマスコミで報道がなされた後に、自首して来たように見受けられるところ。
15โจ๋โหดดอดมอบตัว แค้นแย่งจีบหญิง-ฆ่าเพื่อนคู่อริ
อาทิตย์ที่ 5 มีนาคม 2560 เวลา 12.22 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/559700
直訳すると、
<ペッチャ・ブリー県の有名な人の子供である、若者のギャングは、シンラパコーン大の若い学ぶ者を取り囲んで残虐に殺す ★ シンラパコーン大の若者の母親は、・・・という男性の子供の写真を抱きとめどなく嘆き悲しむ/ベッチャ・ブリー県の中で影響力を持つ者である有名な人の子供のギャングに、泊まる塔に侵入され、取り囲まれて残忍に殺されるという/ドライバーを使い頭に刺し、友人のグループに悪いを働き、更に4人を痛める/大音を発する! /子供の遺体は焼かない、警察が捕らえるのが尽きるでないならば、遺体を運んで行き官邸の前で抗議するだろう>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 (official) residence, dwelling; the Government House; directory, register, blue book; an established custom, tradition, precedence
【泰泰解説】 ที่พักทางราชการของผู้มีตำแหน่งสูง, ที่ทำการของคณะรัฐบาล
【例文和訳】 ペッチャ・ブリー県の有力者の子息達の非行集団、シンラパコーン大の学生を取り囲んで残虐に殺害 ★ シンラパコーン大の青年の母親は、ベッチャ・ブリー県で影響力を持つ有力者の子息達の非行集団が学生寮に侵入して、取り囲まれて残忍に殺された息子の写真を抱きかかえとめどなく嘆き悲しんだ。ドライバーで頭を刺さされ、他の寮生にも危害を加えられ、4人が怪我をした。(母親は)息子の遺体は火葬にせず、警察が全員を逮捕しないなら、遺体を運んで首相府前で抗議を行うと大声を上げている!
名詞 ฌาปนกิจ ( chaapànákìt )
【 意 味 】 葬礼
【 例 文 】 ล็อกอดีตผจก.บริษัทประกัน อ้างถูกหวย60ล.ตุ๋นชาวบ้าน ★ กำลังทหารและตำรวจสุพรรณบุรี ควบคุมตัวสาวแสบอดีต ผจก.บริษัทประกันชื่อดัง อ้างถูกหวยรวยเละ 60 ล้านบาท ตุ๋นชาวบ้าน-นักการเมืองท้องถิ่นกว่า 100 ราย จ่ายเงินสมัครเข้าร่วมเป็นสมาชิกฌาปนกิจศพ สูญเงินรวมกันนับ 100 ล้าน
《解説》
この単語には、「荼毘(だび)、火葬」「(火葬の)葬式、告別式、埋葬、葬儀及び埋葬、葬礼」といった意味がある。
จ่ายเงินสมัครเข้าร่วมเป็นสมาชิกฌาปนกิจศพ については、<遺体の葬礼の会員として入り参加するよう応募するお金を払う>の趣旨で、
「葬礼会会員として入会金を支払う」という感じだろうか。
上記例文は、スパン・ブリー県バーン・プラー・マー郡で、詐欺の容疑で有名保険会社の元女性管理職(48歳)を逮捕したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
ล็อกอดีตผจก.บริษัทประกัน อ้างถูกหวย60ล.ตุ๋นชาวบ้าน
ศุกร์ที่ 3 มีนาคม 2560 เวลา 23.26 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/559457
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
記事本文によると、問題の女性は、โครงการไทยช่วยไทย の代理人と称して、葬礼会( โครงการฌาปนกิจศพ )の会員を募集していたらしい。昨年12月末に宝くじで6千万バーツが当たったとして、有名人のコンサートを開催し地域住民を無料招待することにより信頼を獲得していたらしい。
当初は、入会金 2,500-3,000バーツ・月会費 100バーツで、会員の死亡時に10万バーツを支払うということで会員募集をしていたが、今年に入って、入会金 2万バーツ・月会費なしで、会員の死亡時に10万バーツを支払うというプロモーションも行っていたらしい(一人何口でも入会可能で、会員の年齢制限なし、健康診断不要)。
少し考えれば、人間は必ず死ぬ訳で、葬礼費用とされるのであろう一口当たり10万バーツを支払い続けることはできないと分かりそうなものだけど、多くの人々がこれを信じて、車・バイクを担保に入れるなどして、数万バーツから数十万バーツを支払っていたらしい。
最終的に悪事がばれたのは、葬礼会の会員を積極的に探していた女性が、関係の会員6人が死亡したとして4千万バーツの支払いを求めたところ、支払えなかったことから、宝くじの話も結局嘘だとばれて、逮捕されたということらしい(しかし、6人で400口分加入していたということらしいから、今にも死にそうな人を大口会員に仕立て上げていた訳で、詐欺師が悪いのは間違いないけど、一部の被害者については、払ったお金が5倍以上になって戻って来るという話を自ら信じて欲ボケし過ぎていたという感がしないでもないところ・・・)。
上記例文中、ล็อกอดีตผจก.บริษัทประกัน については、ล็อก は英語の "lock" あるいは "log" の音訳で「錠を掛ける、閉じ込める、抱き締める、動かなくする」「(数学)ログ、対数」意味で、
全体では<保険会社の元管理職をロックする>の趣旨で、
「保険会社元管理職を拘束する」という感じだろうか。
อ้างถูกหวย60ล.ตุ๋นชาวบ้าน については、ตุ๋น は以前 2016-7-27にブログ記事にした単語で「(肉などを柔らかくなるまで)蒸す〔煮る〕」「(そのような方法で料理した)蒸し物、煮物」「(そこから転じて、口語で)騙す、ごまかす、欺く、ほぼすっからかんになるまで騙し取る、財産を巻き上げる」の意味で、
全体では<60百万バーツの宝くじを当てると称し、家の人々を騙す>の趣旨で、
「6千万バーツの宝くじを当てたとして地域住民を騙す」という感じだろうか。
ควบคุมตัวสาวแสบอดีต ผจก.บริษัทประกันชื่อดัง については、แสบ は「傷口がヒリヒリと痛む、チクリと痛む」「(痛みが)ヒリヒリとした、突き刺すような、」「(ตัวแสบ の省略形として)厄介者、問題児、トラブル・メーカー」の意味で、
全体では<有名な保険会社の元管理職である女性の厄介者を連結して看守する>の趣旨で、
「有名保険会社の元女性管理職である厄介者を拘束する」という感じだろうか。
อ้างถูกหวยรวยเละ 60 ล้านบาท については、เละ は「柔らかい、グシャグシャの、ドロドロの、とろけた、ふやけた、ベトベトの、すぶ濡れの、びしょ濡れの」の意味で、
รวยเละ では<ベトベトに金持ちの>の趣旨からでも来るのか「大金持ちの、超大金持ちの」といった感じで、
全体では<宝くじに当たり、60百万バーツの大金持ちである、と称する>の趣旨。
直訳すると、
<保険会社の元管理職をロックする/60百万バーツの宝くじを当てると称し、家の人々を騙す ★ 軍とスパン・ブリー警察の部隊は、有名な保険会社の元管理職である女性の厄介者を連結して看守する/宝くじに当たり、60百万バーツの大金持ちである、と称し、家の人々-地域の国の事の者100人以上を騙す/遺体の葬礼の会員として入り参加するよう応募するお金を払い、お金を失うのは、全部で100万バーツを数える>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 cremation, funeral and burial, interment
【 類義語 】 การเผาศพ, การปลงศพ
【例文和訳】 保険会社元管理職を拘束、6千万バーツの宝くじを当てたと地域住民を騙す ★ 軍とスパン・ブリー警察の部隊は、有名保険会社の元女性管理職である厄介者を拘束した。宝くじに当たり6千万バーツの大金持ちであると称し、地域住民及び地元政治家 100人以上を騙した。葬礼会会員として入会金を支払い、被害額は合計100万バーツに及んだ。
【 意 味 】 葬礼
【 例 文 】 ล็อกอดีตผจก.บริษัทประกัน อ้างถูกหวย60ล.ตุ๋นชาวบ้าน ★ กำลังทหารและตำรวจสุพรรณบุรี ควบคุมตัวสาวแสบอดีต ผจก.บริษัทประกันชื่อดัง อ้างถูกหวยรวยเละ 60 ล้านบาท ตุ๋นชาวบ้าน-นักการเมืองท้องถิ่นกว่า 100 ราย จ่ายเงินสมัครเข้าร่วมเป็นสมาชิกฌาปนกิจศพ สูญเงินรวมกันนับ 100 ล้าน
《解説》
この単語には、「荼毘(だび)、火葬」「(火葬の)葬式、告別式、埋葬、葬儀及び埋葬、葬礼」といった意味がある。
จ่ายเงินสมัครเข้าร่วมเป็นสมาชิกฌาปนกิจศพ については、<遺体の葬礼の会員として入り参加するよう応募するお金を払う>の趣旨で、
「葬礼会会員として入会金を支払う」という感じだろうか。
上記例文は、スパン・ブリー県バーン・プラー・マー郡で、詐欺の容疑で有名保険会社の元女性管理職(48歳)を逮捕したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
ล็อกอดีตผจก.บริษัทประกัน อ้างถูกหวย60ล.ตุ๋นชาวบ้าน
ศุกร์ที่ 3 มีนาคม 2560 เวลา 23.26 น.
https://www.dailynews.co.th/crime/559457
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
記事本文によると、問題の女性は、โครงการไทยช่วยไทย の代理人と称して、葬礼会( โครงการฌาปนกิจศพ )の会員を募集していたらしい。昨年12月末に宝くじで6千万バーツが当たったとして、有名人のコンサートを開催し地域住民を無料招待することにより信頼を獲得していたらしい。
当初は、入会金 2,500-3,000バーツ・月会費 100バーツで、会員の死亡時に10万バーツを支払うということで会員募集をしていたが、今年に入って、入会金 2万バーツ・月会費なしで、会員の死亡時に10万バーツを支払うというプロモーションも行っていたらしい(一人何口でも入会可能で、会員の年齢制限なし、健康診断不要)。
少し考えれば、人間は必ず死ぬ訳で、葬礼費用とされるのであろう一口当たり10万バーツを支払い続けることはできないと分かりそうなものだけど、多くの人々がこれを信じて、車・バイクを担保に入れるなどして、数万バーツから数十万バーツを支払っていたらしい。
最終的に悪事がばれたのは、葬礼会の会員を積極的に探していた女性が、関係の会員6人が死亡したとして4千万バーツの支払いを求めたところ、支払えなかったことから、宝くじの話も結局嘘だとばれて、逮捕されたということらしい(しかし、6人で400口分加入していたということらしいから、今にも死にそうな人を大口会員に仕立て上げていた訳で、詐欺師が悪いのは間違いないけど、一部の被害者については、払ったお金が5倍以上になって戻って来るという話を自ら信じて欲ボケし過ぎていたという感がしないでもないところ・・・)。
上記例文中、ล็อกอดีตผจก.บริษัทประกัน については、ล็อก は英語の "lock" あるいは "log" の音訳で「錠を掛ける、閉じ込める、抱き締める、動かなくする」「(数学)ログ、対数」意味で、
全体では<保険会社の元管理職をロックする>の趣旨で、
「保険会社元管理職を拘束する」という感じだろうか。
อ้างถูกหวย60ล.ตุ๋นชาวบ้าน については、ตุ๋น は以前 2016-7-27にブログ記事にした単語で「(肉などを柔らかくなるまで)蒸す〔煮る〕」「(そのような方法で料理した)蒸し物、煮物」「(そこから転じて、口語で)騙す、ごまかす、欺く、ほぼすっからかんになるまで騙し取る、財産を巻き上げる」の意味で、
全体では<60百万バーツの宝くじを当てると称し、家の人々を騙す>の趣旨で、
「6千万バーツの宝くじを当てたとして地域住民を騙す」という感じだろうか。
ควบคุมตัวสาวแสบอดีต ผจก.บริษัทประกันชื่อดัง については、แสบ は「傷口がヒリヒリと痛む、チクリと痛む」「(痛みが)ヒリヒリとした、突き刺すような、」「(ตัวแสบ の省略形として)厄介者、問題児、トラブル・メーカー」の意味で、
全体では<有名な保険会社の元管理職である女性の厄介者を連結して看守する>の趣旨で、
「有名保険会社の元女性管理職である厄介者を拘束する」という感じだろうか。
อ้างถูกหวยรวยเละ 60 ล้านบาท については、เละ は「柔らかい、グシャグシャの、ドロドロの、とろけた、ふやけた、ベトベトの、すぶ濡れの、びしょ濡れの」の意味で、
รวยเละ では<ベトベトに金持ちの>の趣旨からでも来るのか「大金持ちの、超大金持ちの」といった感じで、
全体では<宝くじに当たり、60百万バーツの大金持ちである、と称する>の趣旨。
直訳すると、
<保険会社の元管理職をロックする/60百万バーツの宝くじを当てると称し、家の人々を騙す ★ 軍とスパン・ブリー警察の部隊は、有名な保険会社の元管理職である女性の厄介者を連結して看守する/宝くじに当たり、60百万バーツの大金持ちである、と称し、家の人々-地域の国の事の者100人以上を騙す/遺体の葬礼の会員として入り参加するよう応募するお金を払い、お金を失うのは、全部で100万バーツを数える>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 cremation, funeral and burial, interment
【 類義語 】 การเผาศพ, การปลงศพ
【例文和訳】 保険会社元管理職を拘束、6千万バーツの宝くじを当てたと地域住民を騙す ★ 軍とスパン・ブリー警察の部隊は、有名保険会社の元女性管理職である厄介者を拘束した。宝くじに当たり6千万バーツの大金持ちであると称し、地域住民及び地元政治家 100人以上を騙した。葬礼会会員として入会金を支払い、被害額は合計100万バーツに及んだ。
動詞句 แสวงหาประโยชน์ให้กับตัวเอง ( sawɛ̌ ɛŋ hǎa prayòot hâi kàp tua eeŋ )
【 意 味 】 私腹を肥やそうとする
【 例 文 】 คำสั่ง"สำนักพระราชวัง" ไล่"จุมพล"ออกจากราชการ ★ สำนักพระราชวังไล่ "พล.ต.อ.จุมพล มั่นหมาย" ออกจากราชการ เหตุกระทำผิดวินัย อันได้ชื่อว่าเป็นผู้ประพฤติชั่วอย่างร้ายแรง ใช้ตำแหน่งหน้าที่ราชการไปในทางที่ไม่ถูกต้อง แสวงหาประโยชน์ให้กับตัวเอง
《解説》
この句には、「自己利益を追求する、自分に利益誘導する、私腹を肥やそうとする」といった意味がある。
分解すると、แสวง は「追い求める、追求する、追いかける、追跡する、・・・のために懸命に努力する、・・・を得ようと努力〔奮闘〕する、探す、探求する、捜し出す」、หา は「探す」「訪ねる、会う」「責める、訴える」「稼ぐ」の意味、
แสวงหา では<追い求めて探す>の趣旨から来るのか「探す、探し求める、捜す、捜し求める、捜索〔検索〕する」といった感じで、
全体では<自分の身体に対し与える利益を追い求めて探す>の趣旨。
上記例文は、タープ・ラーン国立公園内の一画、ナコーン・ラーチャーシーマー県ワン・ナム・キィヤオ郡内の面積約13ライ(約2ヘクタール)の土地が不法侵入され、豪華な別荘が建築されていた事件に関し(この点は、2017-2-13及び前回のブログ記事参照)、先月27日付で、別荘の建築・所有者である幹部公務員が懲戒免職されたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
คำสั่ง"สำนักพระราชวัง" ไล่"จุมพล"ออกจากราชการ
อังคารที่ 28 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 05.05 น.
https://www.dailynews.co.th/politics/558517
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
上記例文中、สำนักพระราชวัง については、พระ はここでは「王族関連の接頭辞」、ราช は「王室の、王の、王権〔王位〕の」、วัง は「宮殿」「淵、深い水のある所」「囲む」の意味で、
全体では<王の宮殿の事務所>の趣旨で、「王宮庁、宮内庁」という感じだろうか。
จุมพล あるいは พล.ต.อ.จุมพล มั่นหมาย については、幹部公務員の名前で、พล.ต.อ.จุมพล มั่นหมาย ข้าราชการพลเรือนในพระองค์ ตำแหน่งรองเลขาธิการสำนักพระราชวัง ฝ่ายความมั่นคงและกิจกรรมพิเศษ ตำแหน่งประเภทบริหารระดับสูง のことで、「国王付き文官・王宮庁副長官(警備及び特別活動担当) ジュムポン・マンマーイ警察大将(役職の種類:幹部級)」のことを指す。元国家警察庁副長官で、昨年9月に副長官に就任したらしい(プミポン国王時代に採用されたようで、当時としては、王室ならではのバランス感覚でも発揮したということなのかもしれない)。
รองเลขาธิการสำนักพระราชวัง は、地元英字紙だと "Grand Chamberlain of the Bureau of the Royal Household" とされている模様。なお、เลขาธิการพระราชวัง では多分 "Lord Great Chamberlain" となるのだろう。
ไล่...ออกจากราชการ については、<・・・を公務員から追い払い出す>の趣旨で、
「(懲戒)免職する、解任する」という感じだろうか。
記事本文では、ลงโทษไล่ออกจากราชการ という言回しも使われている。
国王付き幹部級文官ということなので、世間を騒がすような不祥事に巻き込まれた時点で、資質の問題あって不適格ということになるのだろうし、強制捜査の対象とする前に、解任しておきたかったということなのだろう(問題の人物は、国立公園用地の不法侵入の容疑で、2日木曜に警察に逮捕された模様)。
เหตุกระทำผิดวินัย อันได้ชื่อว่าเป็นผู้ประพฤติชั่วอย่างร้ายแรง については、<ひどく悪く、悪い行いをする者になるとの名前を得るという、規律に違反するよう行動する、との理由で>の趣旨で、
「重大な不祥事を起こした者との悪評を得て服務規程違反を犯したとの理由で」という感じだろうか。
記事本文によると、具体的な違反行為は、
(1) ใช้ตำแหน่งหน้าที่ราชการไปในทางที่ไม่ถูกต้อง แสวงหาประโยชน์ให้กับตัวเอง
(2) ฝักใฝ่ในเรื่องการเมืองเป็นอันตรายต่อความมั่นคง (「国家の安寧秩序への危険になるよう政治に介入した」の趣旨)
とされているところ。前者は各種の報道からほぼ明確だけど、後者については、詳細が不明なので、良く分からないところ(昨年9月に就任した以降、そのような行為があったのかなかったのか、あったとすればどのようなものだったのか・・・?)。
直訳すると、
<「王の宮殿の事務所」の命令する言葉/「ジュムポン」を公務員から追い払い出す ★ 王の宮殿の事務所は、「ジュムポン・マンマーイ警察大将」を公務員から出す/・・・という規律に違反するよう行動する、との理由で/ひどく悪く、悪い行いをする者になるとの名前をを得るという/公務員の役職・職務を使い、正しくない道の中を行き、自分の身体に対し与える利益を追い求めて探す>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to seek [search] for personal gain
【例文和訳】 王宮庁命令、ジュムポンを懲戒免職 ★ 王宮庁は、重大な不祥事を起こした者との悪評を得て服務規程違反を犯したとの理由で、ジュムポン・マンマーイ警察大将を免職にした。公務員としての役職・職務を不正に利用し、私腹を肥やそうとした。
【 意 味 】 私腹を肥やそうとする
【 例 文 】 คำสั่ง"สำนักพระราชวัง" ไล่"จุมพล"ออกจากราชการ ★ สำนักพระราชวังไล่ "พล.ต.อ.จุมพล มั่นหมาย" ออกจากราชการ เหตุกระทำผิดวินัย อันได้ชื่อว่าเป็นผู้ประพฤติชั่วอย่างร้ายแรง ใช้ตำแหน่งหน้าที่ราชการไปในทางที่ไม่ถูกต้อง แสวงหาประโยชน์ให้กับตัวเอง
《解説》
この句には、「自己利益を追求する、自分に利益誘導する、私腹を肥やそうとする」といった意味がある。
分解すると、แสวง は「追い求める、追求する、追いかける、追跡する、・・・のために懸命に努力する、・・・を得ようと努力〔奮闘〕する、探す、探求する、捜し出す」、หา は「探す」「訪ねる、会う」「責める、訴える」「稼ぐ」の意味、
แสวงหา では<追い求めて探す>の趣旨から来るのか「探す、探し求める、捜す、捜し求める、捜索〔検索〕する」といった感じで、
全体では<自分の身体に対し与える利益を追い求めて探す>の趣旨。
上記例文は、タープ・ラーン国立公園内の一画、ナコーン・ラーチャーシーマー県ワン・ナム・キィヤオ郡内の面積約13ライ(約2ヘクタール)の土地が不法侵入され、豪華な別荘が建築されていた事件に関し(この点は、2017-2-13及び前回のブログ記事参照)、先月27日付で、別荘の建築・所有者である幹部公務員が懲戒免職されたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
คำสั่ง"สำนักพระราชวัง" ไล่"จุมพล"ออกจากราชการ
อังคารที่ 28 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 05.05 น.
https://www.dailynews.co.th/politics/558517
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
上記例文中、สำนักพระราชวัง については、พระ はここでは「王族関連の接頭辞」、ราช は「王室の、王の、王権〔王位〕の」、วัง は「宮殿」「淵、深い水のある所」「囲む」の意味で、
全体では<王の宮殿の事務所>の趣旨で、「王宮庁、宮内庁」という感じだろうか。
จุมพล あるいは พล.ต.อ.จุมพล มั่นหมาย については、幹部公務員の名前で、พล.ต.อ.จุมพล มั่นหมาย ข้าราชการพลเรือนในพระองค์ ตำแหน่งรองเลขาธิการสำนักพระราชวัง ฝ่ายความมั่นคงและกิจกรรมพิเศษ ตำแหน่งประเภทบริหารระดับสูง のことで、「国王付き文官・王宮庁副長官(警備及び特別活動担当) ジュムポン・マンマーイ警察大将(役職の種類:幹部級)」のことを指す。元国家警察庁副長官で、昨年9月に副長官に就任したらしい(プミポン国王時代に採用されたようで、当時としては、王室ならではのバランス感覚でも発揮したということなのかもしれない)。
รองเลขาธิการสำนักพระราชวัง は、地元英字紙だと "Grand Chamberlain of the Bureau of the Royal Household" とされている模様。なお、เลขาธิการพระราชวัง では多分 "Lord Great Chamberlain" となるのだろう。
ไล่...ออกจากราชการ については、<・・・を公務員から追い払い出す>の趣旨で、
「(懲戒)免職する、解任する」という感じだろうか。
記事本文では、ลงโทษไล่ออกจากราชการ という言回しも使われている。
国王付き幹部級文官ということなので、世間を騒がすような不祥事に巻き込まれた時点で、資質の問題あって不適格ということになるのだろうし、強制捜査の対象とする前に、解任しておきたかったということなのだろう(問題の人物は、国立公園用地の不法侵入の容疑で、2日木曜に警察に逮捕された模様)。
เหตุกระทำผิดวินัย อันได้ชื่อว่าเป็นผู้ประพฤติชั่วอย่างร้ายแรง については、<ひどく悪く、悪い行いをする者になるとの名前を得るという、規律に違反するよう行動する、との理由で>の趣旨で、
「重大な不祥事を起こした者との悪評を得て服務規程違反を犯したとの理由で」という感じだろうか。
記事本文によると、具体的な違反行為は、
(1) ใช้ตำแหน่งหน้าที่ราชการไปในทางที่ไม่ถูกต้อง แสวงหาประโยชน์ให้กับตัวเอง
(2) ฝักใฝ่ในเรื่องการเมืองเป็นอันตรายต่อความมั่นคง (「国家の安寧秩序への危険になるよう政治に介入した」の趣旨)
とされているところ。前者は各種の報道からほぼ明確だけど、後者については、詳細が不明なので、良く分からないところ(昨年9月に就任した以降、そのような行為があったのかなかったのか、あったとすればどのようなものだったのか・・・?)。
直訳すると、
<「王の宮殿の事務所」の命令する言葉/「ジュムポン」を公務員から追い払い出す ★ 王の宮殿の事務所は、「ジュムポン・マンマーイ警察大将」を公務員から出す/・・・という規律に違反するよう行動する、との理由で/ひどく悪く、悪い行いをする者になるとの名前をを得るという/公務員の役職・職務を使い、正しくない道の中を行き、自分の身体に対し与える利益を追い求めて探す>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to seek [search] for personal gain
【例文和訳】 王宮庁命令、ジュムポンを懲戒免職 ★ 王宮庁は、重大な不祥事を起こした者との悪評を得て服務規程違反を犯したとの理由で、ジュムポン・マンマーイ警察大将を免職にした。公務員としての役職・職務を不正に利用し、私腹を肥やそうとした。
動詞句 ผิดวินัยร้ายแรง ( phìt winai ráai rɛɛŋ )
【 意 味 】 重大な服務規則違反をする
【 例 文 】 สั่งอดีตผู้การโคราช ออกจากราชการ-เอี่ยวรุกป่าวังน้ำเขียว ★ ตร.สั่ง "พล.ต.ต.พงษ์เดช พรหมมิจิตร" รองผบช.ภ.5 (อดีตผบก.โคราช) ให้ออกจากราชการไว้ก่อน หลังถูกกล่าวหากระทำผิดวินัยร้ายแรง เอี่ยวคดีรุกป่าบ้านสุขสมบูรณ์ "วังน้ำเขียว" จ.นครราชสีมา ตั้งแต่ปี 2546-2560
《解説》
この句には、「重大な規律違反〔服務規則違反・内規違反〕をする」といった意味がある。
分解すると、ผิด は「間違った、誤っている、正しくない、良くない、虚偽の、不適切な、ふさわしくない、罪を犯した、欠陥のある、違いすぎる」「間違う、誤る、違反する」「犯罪行為、悪事、不正行為」、
วินัย は「規律、律、戒律」といった意味で、
全体では<ひどく悪く規律に違反する>の趣旨から来るのだろう。
หลังถูกกล่าวหากระทำผิดวินัยร้ายแรง เอี่ยวคดีรุกป่า... <・・・の森に侵入する事件に関連して、ひどく悪く内規に違反するよう行動する、と非難された後で>の趣旨で、
「・・・の森林の不法侵入事件に関し、重大な服務規則違反を犯したと訴えられたことから」という感じだろうか。
上記例文は、タープ・ラーン国立公園内の一画、ナコーン・ラーチャーシーマー県ワン・ナム・キィヤオ郡内の面積約13ライ(約2ヘクタール)の土地が不法侵入され、豪華な別荘が建設されていた事件に関し(この点は、以前の 2017-2-13のブログ記事参照)、関与していた現役警察官(元ワン・ナム・キィヤオ警察署幹部)に対し警察官の服務規程による懲罰が下されたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
สั่งอดีตผู้การโคราช ออกจากราชการ-เอี่ยวรุกป่าวังน้ำเขียว
จันทร์ที่ 27 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 12.41 น.
https://www.dailynews.co.th/regional/558346
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
問題の事件については、上記記事本文によると、まだ警察による捜査が続いていて、刑事事件として起訴するかどうかも決定していないようだけど、これまで捜査した限りでは、問題の現職警官の罪状は明らかなので、少なくとも ให้ออก に相当するということで、とりあえず ให้ออก 「免職させる」ことになったように見受けられるところ(言葉づかいから想像すると、日本の公務員法の対比で言えば「暫定的な諭旨免職・分限免職」に近い取扱いのように思われる。刑事事件の刑事罰が確定した後で、懲戒の内容も確定させるのだろう)。
なお、タイの公務員法上の懲罰は、次の5種類があるらしい:
ภาคทัณฑ์ ลดเงินเดือน ตัดเงินเดือน ให้ออก และไล่ออก 。
ついでに、今年1月に京都で絵画の窃盗容疑で逮捕された商務省知的財産局の副局長についても、次の記事によれば、ผิดวินัยร้ายแรง の認定を受けているところ(こっちの件は、その後の懲罰的な処分がどうなったのか報道をみかけないけど・・・)
"รองสุภัฒ"โร่รับทราบข้อหา พิจารณาผิดวินัยร้ายแรง
พุธที่ 15 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 14.55 น.
http://www.dailynews.co.th/crime/555767
上記例文中、เอี่ยวรุกป่าวังน้ำเขียว については、เอี่ยว は以前 2016-9-13に記事にした単語で、「・・・に従事して、夢中になって、深入りして、かかわって、関連して、巻き込まれて、・・・の一部〔一環〕で」「(さいころの目や麻雀の)一、ピン、エース」「株、部分、関連」の意味で、
全体では<ワン・ナム・キィヤオの森を侵入することに関連して>の趣旨。
"พล.ต.ต.พงษ์เดช พรหมมิจิตร" รองผบช.ภ.5 (อดีตผบก.โคราช) については、พล.ต.ต. は พลตำรวจตรี の、
รองผบช.ภ.5 (อดีตผบก.โคราช) は多分 รองผู้บัญชาการตำรวจภูธรภาค 5 (อดีตผู้บังคับการตำรวจโคราช) の略で、
「第5管区地方警察局の副局長(コラート元県警察司令官)『ポンデート・プロムミジット警察少将』」という感じだろうか。
สั่ง... ให้ออกจากราชการไว้ก่อน については、<・・・に先ず公務員から出させて置くよう命じる>の趣旨で、
「・・・を免職にしておくよう命じる」という感じだろうか。
บ้านสุขสมบูรณ์ "วังน้ำเขียว" จ.นครราชสีมา については、不法侵入された問題の森の所在地で、「ナコーン・ラーチャシーマー県『ワン・ナム・キィヤオ』郡スク・ソンブーン集落」という感じだろうか。何故か村名が入ってないけど、以前の記事によれば、より正確な所在地は、เลขที่ 163 หมู่บ้าน สุขสมบูรณ์ หมู่ที่ 2 ต.ไทยสามัคคี อ.วังน้ําเขียว จ.นครราชสีมา 。
直訳すると、
<コラートの元司令官を公務員から出すよう命じる-ワン・ナム・キィヤオの森を侵入することに関連して ★ 警察は、第5管区地方警察局の副局長(コラートの元県警察司令官)「ポンデート・プロムミジット警察少将」に先ず公務員から出させて置くよう命じる/ひどく悪く内規に違反するよう行動する、と非難された後で/2003年から2017年までナコーン・ラーチャシーマー県「ワン・ナム・キィヤオ」郡スク・ソンブーン集落の森を侵入する事件に関連して>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to commit a serious disciplinary violation
【例文和訳】 コラートの元司令官を免職するよう命令、ワン・ナム・キィヤオの森林の不法侵入の関連で ★ 警察は、2003年から2017年までのナコーン・ラーチャシーマー県「ワン・ナム・キィヤオ」郡スク・ソンブーン集落の森林の不法侵入事件に関し、重大な服務規則違反を犯したと訴えられたことから、第5管区地方警察局の副局長(コラートの元県警察司令官)ポンデート・プロムミジット警察少将を免職にしておくよう命じた。
【 意 味 】 重大な服務規則違反をする
【 例 文 】 สั่งอดีตผู้การโคราช ออกจากราชการ-เอี่ยวรุกป่าวังน้ำเขียว ★ ตร.สั่ง "พล.ต.ต.พงษ์เดช พรหมมิจิตร" รองผบช.ภ.5 (อดีตผบก.โคราช) ให้ออกจากราชการไว้ก่อน หลังถูกกล่าวหากระทำผิดวินัยร้ายแรง เอี่ยวคดีรุกป่าบ้านสุขสมบูรณ์ "วังน้ำเขียว" จ.นครราชสีมา ตั้งแต่ปี 2546-2560
《解説》
この句には、「重大な規律違反〔服務規則違反・内規違反〕をする」といった意味がある。
分解すると、ผิด は「間違った、誤っている、正しくない、良くない、虚偽の、不適切な、ふさわしくない、罪を犯した、欠陥のある、違いすぎる」「間違う、誤る、違反する」「犯罪行為、悪事、不正行為」、
วินัย は「規律、律、戒律」といった意味で、
全体では<ひどく悪く規律に違反する>の趣旨から来るのだろう。
หลังถูกกล่าวหากระทำผิดวินัยร้ายแรง เอี่ยวคดีรุกป่า... <・・・の森に侵入する事件に関連して、ひどく悪く内規に違反するよう行動する、と非難された後で>の趣旨で、
「・・・の森林の不法侵入事件に関し、重大な服務規則違反を犯したと訴えられたことから」という感じだろうか。
上記例文は、タープ・ラーン国立公園内の一画、ナコーン・ラーチャーシーマー県ワン・ナム・キィヤオ郡内の面積約13ライ(約2ヘクタール)の土地が不法侵入され、豪華な別荘が建設されていた事件に関し(この点は、以前の 2017-2-13のブログ記事参照)、関与していた現役警察官(元ワン・ナム・キィヤオ警察署幹部)に対し警察官の服務規程による懲罰が下されたという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
สั่งอดีตผู้การโคราช ออกจากราชการ-เอี่ยวรุกป่าวังน้ำเขียว
จันทร์ที่ 27 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 12.41 น.
https://www.dailynews.co.th/regional/558346
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
問題の事件については、上記記事本文によると、まだ警察による捜査が続いていて、刑事事件として起訴するかどうかも決定していないようだけど、これまで捜査した限りでは、問題の現職警官の罪状は明らかなので、少なくとも ให้ออก に相当するということで、とりあえず ให้ออก 「免職させる」ことになったように見受けられるところ(言葉づかいから想像すると、日本の公務員法の対比で言えば「暫定的な諭旨免職・分限免職」に近い取扱いのように思われる。刑事事件の刑事罰が確定した後で、懲戒の内容も確定させるのだろう)。
なお、タイの公務員法上の懲罰は、次の5種類があるらしい:
ภาคทัณฑ์ ลดเงินเดือน ตัดเงินเดือน ให้ออก และไล่ออก 。
ついでに、今年1月に京都で絵画の窃盗容疑で逮捕された商務省知的財産局の副局長についても、次の記事によれば、ผิดวินัยร้ายแรง の認定を受けているところ(こっちの件は、その後の懲罰的な処分がどうなったのか報道をみかけないけど・・・)
"รองสุภัฒ"โร่รับทราบข้อหา พิจารณาผิดวินัยร้ายแรง
พุธที่ 15 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 14.55 น.
http://www.dailynews.co.th/crime/555767
上記例文中、เอี่ยวรุกป่าวังน้ำเขียว については、เอี่ยว は以前 2016-9-13に記事にした単語で、「・・・に従事して、夢中になって、深入りして、かかわって、関連して、巻き込まれて、・・・の一部〔一環〕で」「(さいころの目や麻雀の)一、ピン、エース」「株、部分、関連」の意味で、
全体では<ワン・ナム・キィヤオの森を侵入することに関連して>の趣旨。
"พล.ต.ต.พงษ์เดช พรหมมิจิตร" รองผบช.ภ.5 (อดีตผบก.โคราช) については、พล.ต.ต. は พลตำรวจตรี の、
รองผบช.ภ.5 (อดีตผบก.โคราช) は多分 รองผู้บัญชาการตำรวจภูธรภาค 5 (อดีตผู้บังคับการตำรวจโคราช) の略で、
「第5管区地方警察局の副局長(コラート元県警察司令官)『ポンデート・プロムミジット警察少将』」という感じだろうか。
สั่ง... ให้ออกจากราชการไว้ก่อน については、<・・・に先ず公務員から出させて置くよう命じる>の趣旨で、
「・・・を免職にしておくよう命じる」という感じだろうか。
บ้านสุขสมบูรณ์ "วังน้ำเขียว" จ.นครราชสีมา については、不法侵入された問題の森の所在地で、「ナコーン・ラーチャシーマー県『ワン・ナム・キィヤオ』郡スク・ソンブーン集落」という感じだろうか。何故か村名が入ってないけど、以前の記事によれば、より正確な所在地は、เลขที่ 163 หมู่บ้าน สุขสมบูรณ์ หมู่ที่ 2 ต.ไทยสามัคคี อ.วังน้ําเขียว จ.นครราชสีมา 。
直訳すると、
<コラートの元司令官を公務員から出すよう命じる-ワン・ナム・キィヤオの森を侵入することに関連して ★ 警察は、第5管区地方警察局の副局長(コラートの元県警察司令官)「ポンデート・プロムミジット警察少将」に先ず公務員から出させて置くよう命じる/ひどく悪く内規に違反するよう行動する、と非難された後で/2003年から2017年までナコーン・ラーチャシーマー県「ワン・ナム・キィヤオ」郡スク・ソンブーン集落の森を侵入する事件に関連して>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to commit a serious disciplinary violation
【例文和訳】 コラートの元司令官を免職するよう命令、ワン・ナム・キィヤオの森林の不法侵入の関連で ★ 警察は、2003年から2017年までのナコーン・ラーチャシーマー県「ワン・ナム・キィヤオ」郡スク・ソンブーン集落の森林の不法侵入事件に関し、重大な服務規則違反を犯したと訴えられたことから、第5管区地方警察局の副局長(コラートの元県警察司令官)ポンデート・プロムミジット警察少将を免職にしておくよう命じた。
動詞 ดิ้น ( dîn )
【 意 味 】 あがく
【 例 文 】 'น.1'พลิ้วรับเงินที่ปรึกษาไทยเบฟ อ้างจนท.ทำเอกสารผิด ★ "ศานิตย์" ดิ้นแจง "ผู้ตรวจการแผ่นดิน" ยันไม่ได้เป็น "ที่ปรึกษาบ.ไทยเบฟฯ" อ้างเกิดความผิดพลาดในการทำหนังสือแจงบัญชีทรัพย์สิน เพราะให้จนท.ทำแทน ขณะที่ "ผู้ตรวจการฯ" ยังรอ ป.ป.ช.ยืนยันข้อมูล ก่อนฟัน "ผิด-ถูก"
《解説》
この単語には、「もがく、あがく、のた打つ、身をよじる、身もだえする、そわそわする、もじもじする、(身体などを)くねらせる、行ったり来たりして動く、ころげ回る」「(西洋風に)踊る」「ブレイズ、ティンセル、金〔金属〕糸」「柔軟な、柔軟性のある、弾力的な、弾力性のある」といった意味がある。
ดิ้นแจง... については、<あがいて・・・に説明する>の趣旨。
上記例文は、バンコク首都圏警察司令官が民間企業(アルコール飲料メーカー)から月5万バーツの顧問料をもらっていたのではないかという疑惑に関し、公務員の倫理違反の行為を見張る当局の担当者が、事件の状況を解説したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
'น.1'พลิ้วรับเงินที่ปรึกษาไทยเบฟ อ้างจนท.ทำเอกสารผิด
อังคารที่ 28 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 18.38 น.
https://www.dailynews.co.th/politics/558628
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
タイでは、アルコール飲料の広告宣伝が法律で禁止されているけど、細かい部分では現実問題として何が許されて、許されないかは良く分からない部分があるように思われるところ(通行人から見やすい屋外のビヤガーデンは良いのか、通行人から見えるレストランのテーブルに、ラベルの張ってあるビール瓶を置いといて良いのか、などなど)。従って、アルコール飲料製造メーカーとしては、取締り当局と仲良くしておいて、細かい部分は自由に活動させてもらえると、かなりのメリットがあるように思われるところ。
タイの公務員法は良くしらないけど、捜査機関の職員が民間企業から月々お金をもらっていても、公務員法違反にもならないし、警察官の服務規程にも違反しないということらしい。記事本文を読む限りでは、現在問題になっているのは、倫理的な面と、定期的収入として担当当局に未報告であった (理解に誤りがあったようで、スマヌ)定期収入として報告があったものは何なのか という2点ということらしい。
上記例文中、น.1 については、น. は多分 ตำรวจนครบาล の略で、全体で「首都圏警察トップ」という感じだろうか。พล.ต.ท.ศานิตย์ มหถาวร ผู้บัญชาการตำรวจนครบาล (「首都圏警察司令官 サーニット・マハターウォン警察中将」)のことを指す。
พลิ้ว については、「曲がる、曲げる、歪む、歪める、変形させる」「バタバタと揺れる、はためく、風の中で漂う、波打つ、優雅に滑らかに動く、ひょいと動く、ひらひら飛ぶ、素早く動く、のらりくらりする」という感じだろうか。
ไทยเบฟ あるいは บ.ไทยเบฟฯ については、บริษัท ไทยเบฟเวอเรจ จำกัด (มหาชน) の略で、「『タイ・べーフ』社、『タイ・ビバレッジ〔ベバレッジ〕』社(公開会社)」という感じだろうか。英語では "Thai Beverage Public Company Limited" と自称している模様。アルコール飲料メーカーで、「チャーン」ビールなどを製造しているらしい。
ผู้ตรวจการแผ่นดิน については、<国を検査する者>の趣旨から来るのか「国家オンブズマン(行政監察官)、国政監察官」という感じだろうか。
正式名称は、สำนักงานผู้ตรวจการแผ่นดินแห่งราชอาณาจักรไทย で、「タイ王国国政監察官事務局、タイ王国オンブズマン事務局」という感じだろうか。英語では "Office of the Ombudsman Thailand" と自称している模様。
タイでは、公務員の倫理違反の行為を見張り、行政に関する苦情を調査・処理する機関のようで、多分憲法に基づく組織で、議会に附属している模様。
ป.ป.ช. は สำนักงานคณะกรรมการป้องกันและปราบปรามการทุจริตแห่งชาติ の略で、<国の、不正を行いことを防止し、及び鎮圧することの委員会の事務局>の趣旨で、「国家不正行為防止・鎮圧委員会事務局」という感じだろうか。英語では "The Office of the National Counter Corruption Commission" と自称している模様。公務員による不正行為を監視する機関らしい。
各政府機関の幹部公務員は、資産及び定期的な収入を国家不正行為防止・鎮圧委員会事務局に対し報告する義務がある模様で、問題の警察司令官は、問題の月5万バーツの収入を報告していなかったらしい (理解に誤りがあったようで、スマヌ) 問題の月5万バーツの収入があると報告していたらしい( 本人は、収入があった点は否認していないように見受けられる。 仮に「顧問」でないとしたら、この収入は何の対価なのだろうかという疑問が湧いて来るけど・・・?)。
ก่อนฟัน "ผิด-ถูก" については、ฟัน は「歯」「切る、斬りつける、たたき切る、切り刻む」「得る」「闘う、戦う、格闘する、取り組む」の意味で、
全体では<「間違った-正しい」を得る・取り組む前に>の趣旨で、
「(倫理)違反か否かを判断する前に」という感じだろうか。
直訳すると、
<「首都圏警察のトップ」は、のらりくらりする/タイ・ベーフ社の相談する所のお金を受けるについて、係官が書類を誤って作ると言い張る ★ 「サーニット」は、あがいて「オンブズマン」に説明する/タイ・ベーフ社の相談する所になったことはない、と言い張る/財産のリストを知らせる書類を作ることにおいて、間違ってしくじることが起こる、と主張する/なぜなら、係官に代わりにさせるからである/一方、「オンブズマン」は、国家不正行為防止・鎮圧委員会事務局が情報を立って言い張るのをまだ待つ/「間違った-正しい」を得る前に>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to wriggle, struggle, writhe, squirm, toss about, move to and fro; braid, tinsel, metallic thread; flexible
【泰泰解説】 อาการที่สะบัดหรือฟาดตัวไปมาอย่างแรง, สั่นไหวกระดุกกระดิก, ไม่ตายตัว. โดยปริยายหมายความว่า แก้ข้อหา, ปลดเปลื้องข้อหา, ในคำว่า ดิ้นไม่หลุด. เส้นเงิน ทอง หรือทองแดง สำหรับปักลวดลาย บนผ้าหรือแพรเป็นต้น.
【例文和訳】 首都圏警察トップはのらりくらり、タイ・ビバレッジからの顧問料の受領、係官が書類作成を誤ったと主張 ★ サーニット司令官は、タイ・ビバレッジ社の顧問になったことはない、とあがいて国政監察官に説明した。資産一覧リストを報告する書類を作成する際、係官に代理で作成させたことから、間違いが生じたと主張した。他方、国政監察官は、(公務員の倫理)違反か否かを判断する前に、国家不正行為防止・鎮圧委員会事務局が情報を確認するを待つとした。
【 意 味 】 あがく
【 例 文 】 'น.1'พลิ้วรับเงินที่ปรึกษาไทยเบฟ อ้างจนท.ทำเอกสารผิด ★ "ศานิตย์" ดิ้นแจง "ผู้ตรวจการแผ่นดิน" ยันไม่ได้เป็น "ที่ปรึกษาบ.ไทยเบฟฯ" อ้างเกิดความผิดพลาดในการทำหนังสือแจงบัญชีทรัพย์สิน เพราะให้จนท.ทำแทน ขณะที่ "ผู้ตรวจการฯ" ยังรอ ป.ป.ช.ยืนยันข้อมูล ก่อนฟัน "ผิด-ถูก"
《解説》
この単語には、「もがく、あがく、のた打つ、身をよじる、身もだえする、そわそわする、もじもじする、(身体などを)くねらせる、行ったり来たりして動く、ころげ回る」「(西洋風に)踊る」「ブレイズ、ティンセル、金〔金属〕糸」「柔軟な、柔軟性のある、弾力的な、弾力性のある」といった意味がある。
ดิ้นแจง... については、<あがいて・・・に説明する>の趣旨。
上記例文は、バンコク首都圏警察司令官が民間企業(アルコール飲料メーカー)から月5万バーツの顧問料をもらっていたのではないかという疑惑に関し、公務員の倫理違反の行為を見張る当局の担当者が、事件の状況を解説したという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
'น.1'พลิ้วรับเงินที่ปรึกษาไทยเบฟ อ้างจนท.ทำเอกสารผิด
อังคารที่ 28 กุมภาพันธ์ 2560 เวลา 18.38 น.
https://www.dailynews.co.th/politics/558628
上記例文は、上記記事の見出し及びリード部分にあたる。
タイでは、アルコール飲料の広告宣伝が法律で禁止されているけど、細かい部分では現実問題として何が許されて、許されないかは良く分からない部分があるように思われるところ(通行人から見やすい屋外のビヤガーデンは良いのか、通行人から見えるレストランのテーブルに、ラベルの張ってあるビール瓶を置いといて良いのか、などなど)。従って、アルコール飲料製造メーカーとしては、取締り当局と仲良くしておいて、細かい部分は自由に活動させてもらえると、かなりのメリットがあるように思われるところ。
タイの公務員法は良くしらないけど、捜査機関の職員が民間企業から月々お金をもらっていても、公務員法違反にもならないし、警察官の服務規程にも違反しないということらしい。記事本文を読む限りでは、現在問題になっているのは、倫理的な面と、
上記例文中、น.1 については、น. は多分 ตำรวจนครบาล の略で、全体で「首都圏警察トップ」という感じだろうか。พล.ต.ท.ศานิตย์ มหถาวร ผู้บัญชาการตำรวจนครบาล (「首都圏警察司令官 サーニット・マハターウォン警察中将」)のことを指す。
พลิ้ว については、「曲がる、曲げる、歪む、歪める、変形させる」「バタバタと揺れる、はためく、風の中で漂う、波打つ、優雅に滑らかに動く、ひょいと動く、ひらひら飛ぶ、素早く動く、のらりくらりする」という感じだろうか。
ไทยเบฟ あるいは บ.ไทยเบฟฯ については、บริษัท ไทยเบฟเวอเรจ จำกัด (มหาชน) の略で、「『タイ・べーフ』社、『タイ・ビバレッジ〔ベバレッジ〕』社(公開会社)」という感じだろうか。英語では "Thai Beverage Public Company Limited" と自称している模様。アルコール飲料メーカーで、「チャーン」ビールなどを製造しているらしい。
ผู้ตรวจการแผ่นดิน については、<国を検査する者>の趣旨から来るのか「国家オンブズマン(行政監察官)、国政監察官」という感じだろうか。
正式名称は、สำนักงานผู้ตรวจการแผ่นดินแห่งราชอาณาจักรไทย で、「タイ王国国政監察官事務局、タイ王国オンブズマン事務局」という感じだろうか。英語では "Office of the Ombudsman Thailand" と自称している模様。
タイでは、公務員の倫理違反の行為を見張り、行政に関する苦情を調査・処理する機関のようで、多分憲法に基づく組織で、議会に附属している模様。
ป.ป.ช. は สำนักงานคณะกรรมการป้องกันและปราบปรามการทุจริตแห่งชาติ の略で、<国の、不正を行いことを防止し、及び鎮圧することの委員会の事務局>の趣旨で、「国家不正行為防止・鎮圧委員会事務局」という感じだろうか。英語では "The Office of the National Counter Corruption Commission" と自称している模様。公務員による不正行為を監視する機関らしい。
各政府機関の幹部公務員は、資産及び定期的な収入を国家不正行為防止・鎮圧委員会事務局に対し報告する義務がある模様で、問題の警察司令官は、
ก่อนฟัน "ผิด-ถูก" については、ฟัน は「歯」「切る、斬りつける、たたき切る、切り刻む」「得る」「闘う、戦う、格闘する、取り組む」の意味で、
全体では<「間違った-正しい」を得る・取り組む前に>の趣旨で、
「(倫理)違反か否かを判断する前に」という感じだろうか。
直訳すると、
<「首都圏警察のトップ」は、のらりくらりする/タイ・ベーフ社の相談する所のお金を受けるについて、係官が書類を誤って作ると言い張る ★ 「サーニット」は、あがいて「オンブズマン」に説明する/タイ・ベーフ社の相談する所になったことはない、と言い張る/財産のリストを知らせる書類を作ることにおいて、間違ってしくじることが起こる、と主張する/なぜなら、係官に代わりにさせるからである/一方、「オンブズマン」は、国家不正行為防止・鎮圧委員会事務局が情報を立って言い張るのをまだ待つ/「間違った-正しい」を得る前に>
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to wriggle, struggle, writhe, squirm, toss about, move to and fro; braid, tinsel, metallic thread; flexible
【泰泰解説】 อาการที่สะบัดหรือฟาดตัวไปมาอย่างแรง, สั่นไหวกระดุกกระดิก, ไม่ตายตัว. โดยปริยายหมายความว่า แก้ข้อหา, ปลดเปลื้องข้อหา, ในคำว่า ดิ้นไม่หลุด. เส้นเงิน ทอง หรือทองแดง สำหรับปักลวดลาย บนผ้าหรือแพรเป็นต้น.
【例文和訳】 首都圏警察トップはのらりくらり、タイ・ビバレッジからの顧問料の受領、係官が書類作成を誤ったと主張 ★ サーニット司令官は、タイ・ビバレッジ社の顧問になったことはない、とあがいて国政監察官に説明した。資産一覧リストを報告する書類を作成する際、係官に代理で作成させたことから、間違いが生じたと主張した。他方、国政監察官は、(公務員の倫理)違反か否かを判断する前に、国家不正行為防止・鎮圧委員会事務局が情報を確認するを待つとした。