のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -29ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

はーあーーー、翔世に会いたい。。。


前回の帰国から3週間が経過。


一人遊びを満喫しながらも、、、


やっぱ最近は、すごく寂しい。。。


特にやっぱり、翔世に会いたい。。。


1日1回むぎゅーーっと抱きしめたい。


そんな衝動にかられるのです。。


早く次男クンが生まれてくれないかな。


そしたら、翔世に会えるのね。。ってそれは

次男に失礼だな。。。


とにかく、やっぱ家族は一緒が一番だね。


そうしみじみ思う、大連の冬真っ只中の今日この頃です。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

大連市の中山区のパークソン百貨店の1階のスターバックス
で、涙をながしながら、『もしドラ』

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを

読んだら 岩崎夏美

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎 夏海
¥1,680
Amazon.co.jp

を読んでいた。


お昼過ぎだったので、スタバのふかぶかと

した4人がけのソファーに1人で座って読んでいたので

向かいに若い女の子が2人腰掛けようとして

ここ空いていますか?と聞かれて


思わず、え、あ、はいってな感じで

涙をふきながら、少女コミックのような表紙の

もしドラをとじて、


ちょっとあくびをしているふりをして、でた涙のように

みせかけて、、一息をついている。


ドラッカーのマネジメントについては、

前からブログで書いていたのだが


もしドラのほうは、まだ読んでいなかった。


ちょうど3週間前の帰国のときに空港で買って

もってきていたのだが、ここ2日でいっきに

全部読んで、もしドラワールドに引き込まれていた。


いや、かなり感動しました。


こんな小説だと思わなかった。


マネジメントの本書のほうを読んでいたので

またそれにもちょー感動していたので


読む必要はないかなとも思っていたのですが


改めてきづかされることも多々あり、


ご満悦。


もちろん、最後のクライマックスは

感動のエンディングであふれる涙ももりあがったのですが


その前の、主人公のみなみの、マネジメントの取り組んでいる

姿が、自分の取り組んでいるマネジメントとかぶり


その会心の行動に、心が動かされており


またもしドラから、本書のマネジメントにもどり

再度線を引いてメモしたりと、


みなみが、高校野球という組織モデルの中で


マーケティング、イノベーションに取り組んでいく

姿が、大いに参考となり、その本質にきづかされます。


ドラッカー本の入り口には、最高の本だなと。


著者の岩崎夏美さんは、有名な放送作家のかたで

さすがストーリーの作り方がプロで


ビジネスのマネジメント本のようなとっかかりにくい

テーマを、わかりやすく、書き下ろしております。


なんだか、すごくもりもり元気がでて

みなみに負けないように、という気持ちになります。


これの中国語版でないかな。


社員のみんなに読ませたい。



本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング




もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎 夏海
¥1,680
Amazon.co.jp

『もしドラ』&『ドラッカー マネジメント(エッセンシャル版)』 2巻セット/著者不明
¥3,780
Amazon.co.jp

昨晩もお腹の痛みは少しあったものの、

張り止めのお薬を飲むと痛みがなくなりの

繰り返しでした。

午前中病院に行ってみると、特に子宮口が開き始めてる

様子はなかったので、後3日間引き続きお薬を飲んで

様子を見ることになりました。


で、30日の午前中に再度診てもらい、

状況次第では年内での出産もあり得るということだそうです。


先生いわくはこのまま、落ち着くんじゃないかとの事でした。

どうなる事やら不安はいっぱいですが、

動ける今しかできないことしていきたいです。



本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング


昨日朝起きるといつもと違って体がダルクって、急な寒さに風邪を引いたかなと思っていたら、お腹も生理前のようなモヤモヤ感、重みがあり、クリスマスはkenの実家でゆっくり休ませてもらってました。

今朝になってもまだ、お腹の違和感があったので、心配になり病院に連絡してみることに。
私は前回帝王切開なので、今回も帝王切開の予定です。そうなると、陣痛が本格的に始まる前に手術をするのが母体にも赤ちゃんにもいいようです。
病院に電話するとすぐに来て下さいということで、行ってきました。早速、検査をしてもらうと、特に子宮口が開き始めてる様子はなく、ただお腹が少し張ってきているので張り止めのお薬をもらって今日は帰ってきました。また、明日受診してもらうことになりました。後、5日で正産期なので出来れば、もうちょっとお腹にいてくれた方がいいみたいです。その結果で年内になるか年明けになるか決まりそうです。

病院では休日なのにもかかわらず、たくさんの人で待合室では不安そうに待っている旦那さんらしき人がいっぱいです。翔世の時の出産を思い出して、初めての出産、破水、そして中国でパニックだったなぁ長音記号1と思い出してしまいました。今回は二回目だし、日本だし、余裕な気持ちで望めます。

今はお薬が効いているようでお腹の違和感は少なくなってきました。このまま、もうちょっとお腹の中にいてくれればいいのですが。。。また、明日の結

本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング



果を報告します。




クリスマスイブを1人でスターバックスで過ごした

私ですが、夜は11時に寝ました。


そして翌朝6時に起きて、クリスマスマラソンを決行。


-11度の中、朝6時半に出発。


和平広場から付家庄、そして老虎灘のいつもの

コースを2時間、さらにそのコースを引き返してくる

という、往復4時間と少しを決行しました。


当たり前ですが、もうふらふら。。。


毛糸の帽子をかぶり、手袋と完全防備で、着替えも準備。


老虎灘の公衆トイレで一度着替えて、また引き返す。


4時間走ったことははじめて。ハーフマラソンでも

21キロですから。


リュックを背負って、水と、ポカリもっていったのですが


1時間ごとに水分補給をしていたのですが


3時間目からは、水がシャーベット状態で凍って

しまうというくらいの寒さ。


でも走っている私は、あつあつですが。。


また1時間に1回、チョコ1粒と飴をたべるのですが


これがまたすごい体力を回復させます。


まさに、どぅーどぅーと体力ポイントが回復する

テレビゲームのような感覚で。。


こんなに体力を回復させるチョコや飴。。。


何もしていないときに、家でぱくぱく食べたら

そりゃ太るやろうなとか思いながら。。


ゆっくりゆっくりと走っておりました。


30数キロくらいは走ったでしょうか。。


大連のあのあたりの海岸線は、アップダウンが

激しいのでつらかった。


特に付家庄のところのアップダウンはかなりきつい。


それでも家にたどりつき。。掃除洗濯食事の準備。。


午後はがんばって読書。。よし今週末も充実した

日々になりそうだ。。



本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング












昨日くらいから、また急激に気温が下がってきた。

ずっと-2,3度程度であったので

まだまだ大丈夫と思っていたのだが、


今朝は-13度だった。


さすがに早朝マラソンはきつく、完全防備で走っても

顔が痛いので、ちょとスーパーにいって、顔全体を

覆うマスクを買わないと、とてもじゃないが走れない。


この調子だと、元旦マラソンもきつくなりそう。。


-13度はどのくらい寒いか、


まずヒートテック靴下が1枚から2枚に

増えて、でもバスの中でもまだ寒いのだが


上着も、一番分厚い、ダウンジャケットを。


ヒートテックのステテコではムリなので

現地購入の分厚いのももひきに変更。


手袋して、フードかぶっても寒い。


でもさすがに家の中の、暖気は暖かい。


大連は遼寧省のなかでも一番南に位置するので

基本的には、天津北京と同じくらいの寒さであるのだが。


でもやはり-10度をきるとぐっときます。


さて、年明け2日からまた瀋陽出張なのですが


ネットで気温を検索したら、なんと-28度でした。


もう別世界なのでしょう。


また瀋陽にいたらレポートします。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング




ただ今12月24日中国時間で20時28分。


さっき仕事が終わって、-13度の中最終を待って

家の近くの和平広場まで帰ってきました。


なんだか1人は寂しいので、BREAD TALKでパンを

勝って、1階のテスコで買い物して、家には、帰らず

スターバックスでまた読書。


スタバのチーズケーキがおいしいとか思いながら

1人で寂しい、クリスマスイブ!!


ここ数年で久しぶりのシングルクリスマス。


さっき、aiaiに電話をして、翔君に代わってっていったら

パパいや。。あっさり撃沈。。。


くっそおー、、あのやろうとか思いながらも


たまには、1人のイブもいいかなあなんて。。


見渡してもシングルは私ひとりだけ。。。。。


中国にいる、イブをシングルで過ごしている日本人の

皆様へ。。


メリークリスマス!!!


あそれから、NYにももしいたら、、メリークリスマス!!


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング





いよいよ正産経期(37週目)まで、残すところ1週間になりました。

今日ノンストレステスト(NST)があり、赤ちゃんは元気いっぱいでした。特に子宮口が開き始めてる気配もなかったので、予定通り、来月の17日になりました。
今日はクリスマスイブですね。旦那(ken)と一緒に過ごせないのは寂しいけど、私と翔世は、じいじ、ばあばと日本のクリスマスを満喫しています。
去年はお家でkenの会社の皆とクリスマスパーティーをしたなぁ~
今年は、小麦粉と卵を使っていないケーキを注文。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ-2010122413310000.jpg

最近は少しであれば、小麦粉や卵を食べても大丈夫になってきたので、来年には普通のケーキが食べれるようになってればいいのにね。
皆さん、素敵なクリスマスをクリスマスツリースキープレゼントキラキラ



本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング








以下の言葉を日本語に翻訳できるでしょうか。


●ヘディング


●ナイスシュート


●スーパーマーケット


●コンビニ


●ブレーンストーミング


一瞬!!え!!というものもあると思います。


これを中国語に置き換えると


●ヘディング  ⇒頭球(とうちう)

●ナイスシュート ⇒好球(はおちう)

●スーパーマーケット   ⇒超市(ちゃおし)

●コンビニ   ⇒便利店(びぇんりでぃえん)

●ブレーンストーミング ⇒頭脳風暴法(とうなお ふぉん ばお ふぁ)



なんだか、思わずわらってしまいそうで。。


そのまんまやんって、突っ込みたくもなり。。


私が中国にはじめてやってきた頃、

サッカーの試合をみながら、

このナイスシュートを、好球(はおちう)とか言う

解説者を見ていて、

ださい、なんてださいんだと。。


心から思っておりました。


ナイスシュートくらい英語で言えよとか


本気で思っておりました。


でもよくよく考えると、


すべてを自国の漢字に置き換えると言うこと

これは、すばらしい自国文化への強さ、こだわりである

と言うことができます。


逆に、なんで日本は、なんでもかんでも和製英語化

させるのかと、中国の人には不思議がられかもしれません。


そう思うと、中国文化の強さに感心させられてしまいます。


ださいと、思った自分が恥ずかしくなります。


私もまた、そんなことをダサいと思う常識の中で

生きてきたのですが。。。


やっぱり他の国に来ることで自分の国の文化と

他の国の文化を、感じてその上で

自分の立ち位置がわかるのだなと感じました。 


それにしても、パソコンのすべての用語を漢字で

中国語にするのは、こまったもので、ここくらいは

妥協してよと思うのですが。。。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング








この前1日かけて、全体会議をしたとき
会議のはじめに、アイスブレーカーというアクティビティーをやりました。

やり方は簡単、

会議に参加するうちの1名が

離れとところに背中を向けて立ってもらい
そこにその人がいないという仮定で

その人の長所の話をするのです。

それを全員交代でやる。。それだけの話なのですが

会議などをやる前に、みんなが自信をもって発言できるように
自分を肯定的にする意見を言ってあげることで
会議を活発にするアクティビティーなのですが

日本人というのは、内気で自分に自信がなくてすごく
効果的で、実際私なんか、自信満々になれたのですが

中国人はちょっと違うようで、もともと自信たっぷりなので
そういった効果よりは、チームーワークの向上に貢献するような感じ。

よく言われるのは

日本人は1人1人は豚だが、3人豚がそろえば、龍になると言われ
中国人は1人1人は龍だが、3人龍がそろうと、豚になってしまうという。

チームワークを高めるに効果的だったりとか。。

たくさんおもしろい発見がありました。

後、1人1人をほめたり、長所を言っていくときに
すごく具体的に説得力をもってほめれる能力のある人
口下手でほめるの苦手な人など一目瞭然で
リーダ力を測るにもいいアクティビティーでした。

こんなアクティビティーをしてみようというアイデアなんかも
いろんなことをシェアできるから産まれてくるのであって
普通にしていたら、でてきません。

また報告書なんかも、コビィー氏の7つの習慣風に変えて

①緊急であり、重要であること
②緊急であり、重要でないこと
③緊急でなく、重要なこと
④緊急でもなく、重要でもないこと

と4つに分類し、その中で③番の緊急でなく、重要なことを未来のための仕事
と位置づけ、改善提案などの時間にあてさせています。そして緊急でもなく、重要でない
仕事をいかに、効率よくできるかにかけ、体系的廃棄をもちかけます。

とにかく、これらの本のおかげで、自分が何をすべきか
わかりかけてきました。

後は、それらの基本をどのように、その事業に適合させて応用させて
いくか。

小さいとき、よく父親から、基本が大事、基本が大事と言われ続けて
きましたが、34歳になってやっとその意味がわかったような気がします。

このことを、子供の翔世にはやくきづかさせてあげたいなあと思います。

本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶