のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -28ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

病院生活も今日で6日目になりました。世の中からすっかり取り残された感じです。

後陣痛、傷口の痛みもかなり回復しました。

次男クンはスクスクと大きくなっています。翔世の時よりもミルクを飲む量も多い気がします。

私のおっぱいもいいかんじで張り出してきて、出てきているようなので、昨日計ってみることにしました。方法としては、オムツを替えてから体重を計り、おっぱいを飲んだ後にまた計るという簡単な方法です。
結果は、75ccも20分くらいで出ていたので、看護婦さんにも誉めてもらい、今の段階でこの量を飲んでしまえる次男クンも驚かれました。さすが二人目、ですよね。

この調子で母乳製造頑張りたいと思いますニコニコ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ-2011010111550000.jpg

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ-2011010117200000.jpg

この病院で出産された方のお話を聞くと、

皆さん設備が整っている、食事が豪華であると

言われてました。


噂通り、すごいです!!
私は昨日の夜まで術後のお粥食でしたが、

それでも素敵で、夜なんておせち料理、

鯛の尾頭付きだし、kenと大感動。


味も美味しく、翔世もお魚をいっぱい食べてました。

私が動けるようになれば、入院されている

他の皆さんと一緒に頂けるみたいで、

そうなると曜日によってはフレンチディナー、

寿司バーもあるそうです。日本ってすごいですねアップアップ

天津で出産した時は、食事が用意されず、

kenが毎日伊勢丹で買ってきてくれた事、

シッターさんが毎日母乳にいいとされている魚、

羊肉のスープを作ってきてくれた事を思い出しました。


それもいい思い出になりましたが、今回は日本での出産。


しっかり満喫したいと思います。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

昨日、午前9時13分、3206gの元気な男の子を

無事出産することができましたニコニコ

9時前には手術室に入り、あっという間の出産でした。

でも、その割には大変だったんですしょぼん
前回は緊急帝王切開だったので、『もう何でもいいから、

早く切ってくれ長音記号1』状態だったので、あまり手術前の記憶

はなかったのですが、今回は完全な部分麻酔だったので、


全てがわかるので、逆に恐怖心が出てきて背中に

麻酔を打ってもらう頃から、突然ブルブルと震えが出

てきてしまったんです。


その緊張のせいもあってか、

赤ちゃんを取り出してから、心電図に不整脈が見られ、


呼吸が苦しくなり、出血も激しく、

お医者さんと看護士さんたちがガヤガヤし出して、

ビックリでした。


う少しで輸血が必要な感じでしたが、どうにか、

大丈夫で手術終了。


原因は色々あるようで、私の貧血、低血圧、低血糖、

緊張と、予想以上に大変でした。


赤ちゃんはそんなママとは違って、

スゴく元気な声で泣いてくれていたので

一安心でした。

手術が終わりホッとしていたら、

今度はお腹に何とも言えない痛みがやってきました。

後陣痛です。そんな痛みがある事は知っていたけど、

まさかこんなに痛いとはまたもや、ビックリ!!


私の場合、出血が多かったので、

子宮をしっかり収縮させて血を止めるために、


そういうお薬が入った点滴をしているから、

痛みが特別だったみたいで。。。

座薬はもらったけど、

それくらいじゃ効いてくれるレベルじゃなくって。


手術後12時間は苦しみ続けでした。

そんな事で、昨晩の大晦日は回復室でテレビもないので、

痛みにこらえながらラジオで紅白を聞き、年越しを一人で迎えました。


印象に残る日本での久々の年末になりました。

今日は普通部屋に戻ることも出来、


赤ちゃんにおっぱいをあげることもできました。


おっぱいを吸う力も強く、元気いっぱいです。


明日には私の傷口の傷みも楽になっているだろうし、

赤ちゃんのお世話を楽しみたいと思いますニコニコ
いや~、いろんな事があるもんですね。


また貴重な経験でした。

今年も、のん気夫婦をどうぞ宜しくお願いします(^.^)


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

定刻どおりに、飛行機は飛び、定刻どおりに関空に到着。


大阪は天気が悪く、飛行機はよくゆれたが。。。


関空から自宅の最寄り駅まで電車で。。。


aiaiと次男君と対面できたのは20時前だった。


面会時間は20時までだったので、逢えたのは10分

くらいだった。


aiaiはなんだか疲れ様子。


母子共に健康って聞いていたがいろいろあったらしい。


帝王切開中にaiaiが不整脈と低血糖をおこし


酸素吸入と輸血で、大変だったらしい。


今も集中治療室に入ったままで、今はもう落ち着いているが

念のため今日はこのままこの部屋にいるらしい。


本人もすごくしんどそうで、すごく痛いとの事。


なんでも、翔世を生んだ3年前と比べて、自分は歳をとった


と言っていた。今はなんとか落ち着きをとりもどしているが


大変だったそうだ。。中国の出産よりきつかったとかで。


でもよかった。なんとか無事で。。


赤ちゃんは、すやすや眠る。見ると翔世が生まれた時と

同じ顔である。良く似ている。




のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


元気な男の子で。私の声に、あうんあうと反応してくれました。


今日はもう抱きしめられませんが、明日必ず。


すごく実感がわき、またパパとして

がんばらないといけないと、気がひきしまりました。



実家に帰り、翔くんと対面。翔君大喜びでずっと

私にすりよってきて、一緒にごはんたべて、お風呂は言って

歯磨きして。


明日は、一緒にママのところいこうねっていって

やっと今寝ました。


除夜の鐘が。。。2011年がやってきました。。。


皆さん新年明けましておめでとうございます。


コメントいただいた皆さんありがとうございます。


のんき夫婦これからメンバー増員でがんばってまいります。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング

先ほど、aiaiのお母さんから連絡があり、


2010年12月31日9時13分、aiaiが3206グラムの元気な男の子を

出産したとのことです。


母子ともに、健康で問題ないとのことです。


雪がちらつく、今日の大連の景色を

みながら、次男誕生をかみ締めました。


昨日まで、なにか実感がなかったのですが

誕生の瞬間を聞いて、リアルに実感できました。


私とaiaiがはぐくんだ結晶が2つも

この世に、って思うと、なんともいい気分です。


aiaiのお母さんがすごくかわいい赤ちゃんで

翔世のときよりも、もっとかわいいと。


実家の母親に電話したら、


翔世も弟が生まれたのをしっているらしく

なにやら複雑な気持ちのようです。


今日大阪に帰ったら、次男と、長男の翔世を

思いっきりだきしめようと思います。


立会いはできなかったけど、

無事に産まれてきてくれて、母子ともに

安全で本当によかった。


さてさて14時の飛行機なのでぼちぼち準備を

はじめなければ。。


今日も寒い大連です。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング


どうにか、本格的に陣痛も始まらなく、破水もせず病院に到着しました。

今は、手術に向けて、点滴や注射をして準備してもらってるところです。お部屋も個室でトイレ、シャワーもちゃんとあるし、快適です。

昨晩眠れなかったので、今頃眠くなってきましたが、頑張ってきますニコニコ
30日の午前中、病院に行ったところ、もう子宮口も2センチ開いてるし、お腹の張りも強くなってきているので、31日の午前9時に帝王切開の手術の予定になりました!!

ちょうど今日から37週目なので、早産にはならなくてすみました。旦那(ken)が31日の夕方5時半に関空に到着予定なので、出産の時には間に合わないのが残念だけど、お腹の赤ちゃんもどうやら待てないようです。

昨日くらいから、お腹の張りも激しくなり、胎動も減ってきていたので、もうそろそろだとは思っていましたが予想通りでした。

今もお腹の張りと微妙なお腹の痛みがあるので、後数時間待ってくれるか心配です。

2回目で落ち着いてはいるものの、ドキドキでなかなか寝れそうにないです。

昨日aiaiから連絡があった。


徐々に子宮口が開いているということで

先生曰くは、もう明日切っちゃいましょうと。


2010年12月31日(金)9時に手術の予約を

いれたそうです。


なんとかぎりぎり2010年に産まれ来るそうで。

できればおめでたな1月1日がよかったのですが

大晦日でもいいかなと。


と、その前に私はまだ大連にいますので

急遽飛行機を手配しましたが、どうやら出産には

立ち会えないようで。。


私は本日31日の14時20分のANAで大阪にもどることに。


そのまま、私の実家の大阪府堺市、南海高野線の北野田駅

の駅前の病院に直行します。


今は、家でゆっくり掃除と洗濯をしながら、これを書いております。

ビールもついでに一本あけちゃいましたが。。


翔世が産まれた2008年の天津の頃と違って

余裕です。


あの時は、本当に大変でした。



http://ameblo.jp/ajian-aiai/theme-10006423080.html


↑↑出産当日特別編『aiai天津出産壮絶なる2日間』


ちょっと読み返していたら、全部読んでしまいました。

自分で書いておきながらちょっと感動。。


でもあの時は壮絶だったけど、今回は余裕。

この違いは何だろうって。

やっぱ日本出産だから??


この安心感、安定感!!


aiaiは、電話の向こうでは余裕な感じで。。

でも私、よく翔世を天津で生んだなあって

言っておりました。


さあ、もうすぐあえるぜ次男くん!!


長男、翔世も待ってろよ。。。


今日のフライトで、帰るから。。。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング



もうすぐ、次男君が、この世に生まれてくる。


翔世の弟である。


おそらく、1月の最初の頃には生まれてくるだろう。


そのために、aiaiと翔世は大阪にもどっているのである。


aiaiのお母さんといつもメールでやりとしていて


いつも次男くんと書いているので、ここでは

次男君というタイトルで。


さて、名前を考えなければならないのだが。。


翔世のときは、仮の名前を『こころちゃん』と

なづけていた。


妊娠1ヶ月から産まれてくるまでの間。


そして産まれてきた、顔を見て決めようと言うことで

たしか、いろんな名前のなかから決めたのだが

時画数も最高によかった。


世界を翔けるという意味で、翔世。。


天津で産まれたので、外国ということもあり

壮大なスケールでなづけたのであるが。。。


今回の次男君も、世という字を最後につける

というのが、基本原則にしようと思っている。


その中で、いくつかの候補を

ベネッセの名づけ博士に送って診断してもらった。


そのリストを


健世(けんせい) 私の字をとってすこやかなる世界という意味

建世(けんせい) aiaiのお父さん名前をとって、世界を建てるという意味で

龍世(りょうせい) 坂本龍馬のように、世界を意識しての意味

一世(いっせい) 世界をひとつに

蓮世(れんせい) 本当は大連でうもうとおもっていのたで、大連の連の漢字を

            もじってれんせい。


今のところ有力なのは、龍世と一世なのですが、どちらも字画が最高。

蓮世も健世も字画最高なのですが。。


aiaiと相談してまた産まれてきた顔をみて決めようかなと。


のんき夫婦の新メンバーがもうすぐ、もうすぐ。。。


翔世のときとは、違い、かなり落ち着いているaiaiと私でありますが

やはり前回の経験がいかされているのか。。


ただ単にのんきなだけなのか。。


産まれたらブログで報告します。



本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング