小学生女子陸上クラブ 藍ランズのブログ

小学生女子陸上クラブ 藍ランズのブログ

徳島県小学生陸上クラブ“藍ランズ”は、本気で陸上が大好きな小学生女子のチームです
(2011年4月~2013年3月の活動ブログ)

Amebaでブログを始めよう!

2011年4月~2013年3月の活動ブログを書きましたが、

娘が卒業となりましたので、私の書く藍ランズブログは、
本日をもってはとりあえず終了です。

短い間でしたが、ご閲覧頂きましてどうもありがとうございました。

成長期の小学生アスリートに限らずスポーツを行う者にとって休養は大事。


競技していると、どのような事が起こっているのか、

そして休養が必要な理由とは?? 簡単思い浮かぶ事を書いてみた。

※適切な栄養摂取が前提である。


①競技の基礎や技術面の練習

・筋肉の発達と疲労、分解と合成

・腱、関節などの機能向上と疲労

・神経系回路の発達と疲労

・心肺機能や毛細血管の発達と疲労

・乳酸閾値、ATP再合成などの機能向上

・メンタルの向上と疲労


ちょっと考えただけでもこれだけの現象が通常生活時よりも激しく起こっている。

またすべての項目において「疲労」「発達」「向上」のスピードがバラバラである。

さらに完全休養での回復時間もバラバラである。


その為、効率良く練習と休養を行う練習メニューと中長期スケジュールをたてることが必要である。

目的や部位ごとに部分休養を取り入れると怪我も減らす事が出来る。


例として一週間の練習メニューを考えみると

日/チームでの総合練習

月/完全休養

火/自主トレ・基礎練習

水/自主トレ・ビデオ観賞にてイメージトレーニングとフォームチェック

木/自主トレ・補強、筋トレ

金/休養

土/チームでのドリル、技術練習


長距離系

日/チームでの総合練習

月/完全休養

火/自主トレ・ビルドアップ

水/自主トレ・ビデオ観賞にてイメージトレーニングとフォームチェックと軽めのjog

木/自主トレ・中間スピードアップ練習

金/完全休養

土/チームでの最大スピードアップ練習、補強、筋トレ



絶対にやってはいけない悪い例

日/チームでの総合練習

月/自主トレ・根性の走り込み

火/自主トレ・根性の走り込み

水/自主トレ・根性の走り込み

木/自主トレ・根性の走り込み

金/自主トレ・根性の走り込み

土/チームでの総合練習

  

あと、痛みによりフォームが崩れる場合は、練習は補強、筋トレ、見学イメトレに変更する。



無計画、非科学的、根性走りの練習を毎日しても、得るものは無く、競技寿命を削ってまでやるようなことではない。


子供がそのような練習を行っている場合、保護者は止めるべき存在であり、
間違っても子供にそのような練習を強制してはならないのだ。

{藍ランズ}={適切な練習}

藍ランズ子供たちが、大きな怪我も無く、故障による辛い思いをせずに競技に打ち込めたのは、

当チーム元木監督の指導の賜物であり、そして全員が良い結果を出す事が出来たのが
なによりの証明です。

その上で、自身の子供に対しては、全力でサポートする事が出来、親子共々非常に良い経験が
積めた事は今後の糧になるでしょう。


【藍ランズでは、走る事が大好きな小学3~4年生の女の子を中心にメンバーを募集しています。】
0.1秒でも速くアゲアゲ 1cmでも遠くアゲアゲ 1cmでも高くアゲアゲ そして全国大会出場を目標に藍ランズの元木監督の指導の元、楽しく厳しく練習をしています。


徳島県陸上競技強化副委員長、徳島県全国小学生陸上交流大会総監督である、経験豊かで実績のある元木監督の分かりやすく丁寧な指導で、みんなどんどん力を付けています。


また歴代藍ランズの選手は、県大会はもちろん全国大会でも活躍し、現在も中学、高校、大学で活躍中です走る人溜め息


同じ目標で一緒に陸上をやってみたい。と思ったらコメント又はbp150@nifty.com  までご連絡下さいぺこ
主な練習場所は、鳴門陸上競技場(サブ)、徳島市陸上競技場(田宮)ですべーっだ!

{適切な休養}について

スポーツを行う子供に限らず、大人も同様に休養日を設けることは大切だ。
適切な休養は、競技パフォーマンスの向上、筋肉、神経系の発達及び回復、
関節の回復、プラトー(停滞期)を減らすなど、様々な恩恵を受けるのだ。


20~30年前の私が子供の頃は、「練習中に水を飲むな」「うさぎ跳びをせよ」
「1日休むと取り戻すのに7日掛かるから練習は毎日せよ」など、

現在ではありえない、非常識でハチャメチャな指導の上で真剣に取り組んでいた。
その為、私は中学、高校と故障続きでとても悔しい思いをした。


現在では、科学的根拠の上で確立した理論を学んだ指導者、競技者が増えた為、
私が子供の頃の時代よりはるかに選手寿命が伸びている。

だが、残念ながら科学的根拠の上で確立した理論を理解していない指導者、競技者が

大多数だと思う。

科学的根拠の上で確立した理論を理解していない指導者や保護者は、
小学生アスリートにとって味方であるはずなのに、最も危険な最大の敵になることも。

大切な子供を守る為にもこの分野をもっと学ばなければならない。


※今後の為に役に立てばと、思ったことの独り言(メモ)です。
独り言の内容について、間違いがあれば教えてください。
ただし見解の相違、エビデンスの無い都市伝説はご遠慮願います。



【藍ランズでは、走る事が大好きな小学3~4年生の女の子を中心にメンバーを募集しています。】
0.1秒でも速くアゲアゲ 1cmでも遠くアゲアゲ 1cmでも高くアゲアゲ そして全国大会出場を目標に藍ランズの元木監督の指導の元、楽しく厳しく練習をしています。


徳島県陸上競技強化副委員長、徳島県全国小学生陸上交流大会総監督である、経験豊かで実績のある元木監督の分かりやすく丁寧な指導で、みんなどんどん力を付けています。


また歴代藍ランズの選手は、県大会はもちろん全国大会でも活躍し、現在も中学、高校、大学で活躍中です走る人溜め息


同じ目標で一緒に陸上をやってみたい。と思ったらコメント又はbp150@nifty.com  までご連絡下さいぺこ
主な練習場所は、鳴門陸上競技場(サブ)、徳島市陸上競技場(田宮)ですべーっだ!



{本気で陸上競技に打ち込む為に必要な栄養}って!?


現在、様々な栄養補助食品、機能食品(サプリメント)が出回っている。

これらを有効に活用する事で、必要な栄養素をカバーする事が出来る。

炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、カルシウム・・・

どれも重要な必須栄養素だが、それらを一体どれだけ摂取すれば良いのか??


アスリート小学生の性別、年齢、運動強度、運動頻度にもよるのだが、

先の投稿②での子供の成長に欠かせない栄養バランスなど、

厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou04/  

の1.1~1.5倍/dayを摂取し、体重の減少が無く、小学生の標準を上回っていれば

OKではと、私見ですが考えている。

例えば、炭水化物(ブドウ糖が良い)、タンパク質(アミノ酸BCAA含む)は
運動前中後に消費カロリー分以上を摂取する事。

厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou04/  の1.5倍/day

例えば、ビタミンA、D、Kの過剰摂取には注意が必要。
マルチビタミンなどの含有量の少ないもので調整する。
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou04/  の1.1倍/day

などが、OKではと、私見ですが考えている。

子供の必要量を測る為に摂取は少量から始め、年齢、運動強度、運動頻度を
踏まえて調整すれば良い。

サプリメントの危険性を訴える声、不安がる声を耳にするが、国産有名メーカー品
米国有名メーカー品であれば安全性は高い。
むしろ栄養不足、栄養バランスの悪い食事などで、子供が痩せすぎ、肥満の
状態である方が様々な事で深刻であると思う。

それぞれの種目アスリート小学生のトップクラス数人の子供達の体型体重が参考。

※今後の為に役に立てばと、思ったことの独り言(メモ)です。
独り言の内容について、間違いがあれば教えてください。
ただし見解の相違、エビデンスの無い都市伝説はご遠慮願います。



【藍ランズでは、走る事が大好きな小学3~4年生の女の子を中心にメンバーを募集しています。】
0.1秒でも速くアゲアゲ 1cmでも遠くアゲアゲ 1cmでも高くアゲアゲ そして全国大会出場を目標に藍ランズの元木監督の指導の元、楽しく厳しく練習をしています。


徳島県陸上競技強化副委員長、徳島県全国小学生陸上交流大会総監督である、経験豊かで実績のある元木監督の分かりやすく丁寧な指導で、みんなどんどん力を付けています。


また歴代藍ランズの選手は、県大会はもちろん全国大会でも活躍し、現在も中学、高校、大学で活躍中です走る人溜め息


同じ目標で一緒に陸上をやってみたい。と思ったらコメント又はbp150@nifty.com  までご連絡下さいぺこ
主な練習場所は、鳴門陸上競技場(サブ)、徳島市陸上競技場(田宮)ですべーっだ!

{適切な食事}って!?

子供の成長に欠かせない栄養バランスなど、厚生労働省が「食育」を推進している。http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou04/  
大人も含め、子供がこれらを食事だけで満たし続けられるなんて難しいのでは??
なんて思ってしまう。

ここで言う{適切な食事}は、本気で陸上競技に打ち込むアスリート小学生に適切な栄養素、

つまり一般小学生の{適切な食事}+{本気で陸上競技に打ち込む為に必要な栄養}
さらにハードルが上がる訳だ。

練習時の激しい運動に必要な栄養素(炭水化物やタンパク質など)の余剰分が体に無い場合、
また練習後、それらの栄養素を速やかに補給出来なった場合には、筋肉が異化・分解に傾き、
さらに腱や神経回路の修復や回復遅くなる。
その結果、競技パフォーマンスの低下や怪我の誘発など、不利な現象が起こると考える。

競技どころか子供に最も必要な成長期の大事な時期を阻害してしまった。
と後悔しても後悔しきれないなんてならない為にも、保護者はしっかりと勉強、実施する事で
家族みんながとっても健康になるのではと思う。

※今後の為に役に立てばと、思ったことの独り言(メモ)です。
独り言の内容について、間違いがあれば教えてください。
ただし見解の相違、エビデンスの無い都市伝説はご遠慮願います。



【藍ランズでは、走る事が大好きな小学3~4年生の女の子を中心にメンバーを募集しています。】
0.1秒でも速くアゲアゲ 1cmでも遠くアゲアゲ 1cmでも高くアゲアゲ そして全国大会出場を目標に藍ランズの元木監督の指導の元、楽しく厳しく練習をしています。


徳島県陸上競技強化副委員長、徳島県全国小学生陸上交流大会総監督である、経験豊かで実績のある元木監督の分かりやすく丁寧な指導で、みんなどんどん力を付けています。


また歴代藍ランズの選手は、県大会はもちろん全国大会でも活躍し、現在も中学、高校、大学で活躍中です走る人溜め息


同じ目標で一緒に陸上をやってみたい。と思ったらコメント又はbp150@nifty.com  までご連絡下さいぺこ
主な練習場所は、鳴門陸上競技場(サブ)、徳島市陸上競技場(田宮)ですべーっだ!





小学生の女の子とはいえ、陸上競技者=アスリート!!

だから体づくりはとっても大切。

女子でも小学生→中学生→高校生と段階を踏んだ

適切な体づくりが競技を永く続ける秘訣。

ただ成人とは違い、成長過程である事、なにより子供だ。

基本的には、{適切な練習}→{適切な食事}→{適切な休養}を


その時期に合ったサイクルで計画するべきだと思う。

自分(大人)の場合だと少々の遅れは気力で帳尻合わせをするが


子供の場合はそうはいかない。


指導者が考える練習を子供が十分にこなせる様、保護者が

{適切な食事}→{適切な休養}を上手にサポートしなくてはならない。


続く。


※今後の為に役に立てばと、思ったことの独り言(メモ)です。
独り言の内容について、間違いがあれば教えてください。
ただし見解の相違、エビデンスの無い都市伝説はご遠慮願います。


藍ランズでは、走る事が大好きな小学3~4年生の女の子を中心にメンバーを募集しています。
0.1秒でも速くアゲアゲ 1cmでも遠くアゲアゲ 1cmでも高くアゲアゲ そして全国大会出場を目標に藍ランズの元木監督の指導の元、楽しく厳しく練習をしています。

徳島県陸上競技強化副委員長、徳島県全国小学生陸上交流大会総監督である、経験豊かで実績のある元木監督の分かりやすく丁寧な指導で、みんなどんどん力を付けています。



また歴代藍ランズの選手は、県大会はもちろん全国大会でも活躍し、

現在も中学、高校、大学で活躍中です走る人溜め息



同じ目標で一緒に陸上をやってみたい。と思ったらコメント又はbaroque_bp110@yahoo.co.jp  までご連絡下さいぺこ



主な練習場所は、鳴門陸上競技場(サブ)、徳島市陸上競技場(田宮)ですべーっだ!



2012年徳島県小学生ランキング                2012年12月25日現在

女子100m
ランキング19位 なぎさちゃん 14秒65 (+1.7)

女子80mH
ランキング1位 あんなちゃん 13秒10 (+1.0) 県新記録キラキラ

女子走高跳び
ランキング3位 なぎさちゃん 1m20cm

女子走幅跳び
ランキング10位 るみちゃん 4m21 (+0.8)

女子ソフトボール投

ランキング16位 ももなちゃん 33m08

女子4×100m
ランキング11位 57秒97
ももな→あんな→るみ→なぎさ

藍ランズでは、走る事が大好きな小学3~4年生の女の子を中心にメンバーを募集しています。

0.1秒でも速くアゲアゲ 1cmでも遠くアゲアゲ 1cmでも高くアゲアゲ そして全国大会出場を目標に藍ランズの元木監督の指導の元、楽しく厳しく練習をしています。


徳島県陸上競技強化副委員長、徳島県全国小学生陸上交流大会総監督である、経験豊かで実績のある元木監督の分かりやすく丁寧な指導で、みんなどんどん力を付けています。



また歴代藍ランズの選手は、県大会はもちろん全国大会でも活躍し、

現在も中学、高校、大学で活躍中です走る人溜め息




同じ目標で一緒に陸上をやってみたい。と思ったらコメント又はbaroque_bp110@yahoo.co.jp  までご連絡下さいぺこ



主な練習場所は、鳴門陸上競技場(サブ)、徳島市陸上競技場(田宮)ですべーっだ!


小学生陸上競技選手権大会 11月3日 晴れ/曇り

ラブラブあんなちゃん
100m 14秒68 (1.2) 合格 自己ベスト更新
80mh 13秒37 (0.9) 合格 第2位おめでとう。

ラブラブるみちゃん
100m 15秒04 (1.7) 合格 自己ベスト更新

走幅跳 4m21 (0.8) 合格 自己ベスト更新

ラブラブなぎさちゃん

100m 14秒65 (1.7) 合格 自己ベスト更新

ラブラブももなちゃんの

100m 15秒58 (1.1) 
1000m 3分48秒

4×100mリレー 57秒97 合格第2位&自己ベスト更新
ももなちゃん→あんなちゃん→
るみちゃん→なぎさちゃん

6年生最後の大会。
最終のリレーを見事 第2位 で締めくくる事ができました。

元木監督、そして松山コーチ、株田コーチ
これまでのご指導、本当にありがとうございました。

また保護者の皆様どうもお疲れ様でした。


藍ランズの子供達♪大変良く頑張りました音譜