鎌倉女子大学中等部学校見学レポート①改革とは。 | N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

長女は日能研本部系にて2022終了し、神奈川伝統女子校に進学しました。中2の2月から東進数学特待生。
次女はアクロバットに勤しみつつ、3年生9月から日能研通塾へ。
アメンバー募集は10/9記事を。


↑北欧のデザイナーズ家具ですって。こんなオシャレな空間に住んでみたいですラブ



こんにちは。
本日、鎌倉女子大学中等部の学校説明会に参加しました。



初めての参加です。


2021年完成の新校舎がホテルみたいで!!
噂通り、素晴らしく素敵でしたキラキラびっくり




門構えも立派で、オシャレすぎです。イエローハートキラキラ


土曜日講座に登校する生徒さんが、門にて一礼をして入っており、起立と品を感じましたよ赤薔薇ピンク薔薇






なお、道を挟んだお向かいには初等部があり、本日は運動会という事でとても賑わっていました。


↓お向かいにある初等部




行き方は大船駅からバスが一般的で
大船駅から徒歩だと25分程度だそうだす。

本郷台駅からだと徒歩15分


また、戸塚駅・金沢八景・上大岡からのバスもあります。


※美しい新校舎あるあるですが、スリッパをお忘れなく〜。HPに記載はありますが、ミライコンパス印刷ページに書いてないため、お忘れになってる方がたくさんいらっしゃいました。





  改革。共学化と校名変更。鎌倉国際文理中学校へ。



↓この記事で共学かと名称変更について、HP記事をまとめてあります。




私の知り合いに、現在初等部にお子様を通わせてるママさん(同じ2027組)がいらっしゃるので、お話を聞かせてもらったのですが、


鎌倉女子大学の改革は最近ポッと出たわけではありませんでした。



その方のお子様が小学校受験するときに、すでに改革は始まっていて、素晴らしいキラキラと感化されて賛同する気持ちでご入学されたとの事。



そして、初等部の改革がある程度終わったので、次は中等部だという事で、この度の共学化&校名変更になったそうです。



その仕掛け人は、

横浜市立南高校附属中の初代校長を勤めた高橋先生です。


調べるとたくさん出てきますね!





南についてもいろいろ語りたいところです。

設立当初の南は先取り教育ガンガンして、大学進学に比重をおいてとてもとても人気でしよね。それが高橋先生の手腕ですよね。

でも、4期生あたりから先取り教育がなくなり、大学受験に有利ではなくなったと。

2026か2027からは高校からの入学が廃止となり、中学からの枠が拡充される予定だとか。

この話はまた別の時に。。





また、私のリアル仲良しの2022、2023組さんには、鎌倉女子大学中等部を受験して3年特待をいただいたけど辞退している方それぞれがいます。



お二人とも第一希望に合格したので鎌倉女子大学中等部は辞退されましたが、

とても素晴らしい学校だとお話しされてました。



この二人はどこに進学したのか??

それについても後ほど記述したいと思います。




たくさん書きたいことがあるのですが、


まずはその前に長文のレポート記事を箇条書きしますね。



その後、感想を書きます。


 

なお、次女ちゃんは

美術・七宝作り体験に行ったので、

4階フロアにて別行動となりました。



 




本校の教育活動について、高橋部長代理のいかり先生よりお話。 



部長の高橋さんは本日不在のため、代理のいかりさんよりお話。

高橋先生に会えなくて残念でしたわ。



学校について


本校は創立81年であるが、

2026年から共学化

鎌倉国際文理中学校・高等学校に変更になる。



見学の精神は

感謝と奉仕に生きる人づくり




改革について


国際という名前が入っているが、

単に海外大を目指させる目的ではなく、

個別最適な学びや、実践的リベラルアーツを取り入れて将来的に世界で活躍できる事を目的としている。



2020年から改革の一環として中等部に

・国際教養コース

・プログレスコース

の2つのコースを設置したが、

どうしても国際教養コースの方が人気があるので、



2026年からは

・国際教養コース

のみの募集とする




クラスは高校入学組と同じで学校行事も一緒だが、

授業は全く別で行っている。

高校からの入学生はプログレスコースのみとなるので、国際教養コースにはならない。




大学受験対策について

 

模擬試験を月に一回、定期テストも実際

中学ではBenesse、高校では河合塾・駿台模試も定期的に受ける



1クラス20人程度なので、

とてもきめ細やかな対応ができる

さらに科目によっては習熟度別の授業も行っている




入学と同時にiPadを1人一台貸し出す

ベネッセのクラッシィを利用しているので、

成績は親御さんも全てみることができる



土曜日は月に1回授業

夏休みにも講習がある

英検対策講座

河合塾の英語受験講座

平日の早朝や放課後の特別講習などなど、塾を不要にできる取り組みをしている




英語について


共通テストを意識して、中1から授業に取り入れている。


夏休みに英語漬けの授業を実施し、英語で理科や他の科目の受ける。



オンライン英会話(フィリピンとのマンツーマン)を授業で導入。



この夏から中3生全員でのカナダ修学旅行が復活する。

10日くらいホームステイ

→58万とできるだけご家庭に負担をさせない、お安めの設定を心がけている。



本来なら、コロナ前は高校2年では全員アメリカ🇺🇸ロサンゼルス実施していたが、円安で高過ぎて、年間の学費を超えるので断念する。

昨年は高2で九州ハウステンボスと太宰府天満宮に修学旅行に行った。



希望制のオーストラリアホームステイ10日間は60万くらいで、70万を超えないように設定したい。











理数教育


数学理科とも、高2までに全てカリキュラムは終わらせる




高大連携


鎌倉女子大学との高大連携を深く実施している。


他校のような年に一回の講義という少ないレベルではなくて、とても回数も多く実施している。


鎌倉女子大学では栄養学が有名で、データサイエンス、医師の教授もいる


大学の授業を履修できるので、学ぶことができる


豊かな感性教養を培うのにとてもメリットがある



 

学校行事


中1に入ってすぐに、由比ヶ浜の海岸にいく


鎌倉まちづくり学習、オーバーツーリズムについての発表をする


総合型選抜対策にもなる




進路状況


鎌倉女子大学には2割ちょっとで

一般の大学の進路指導が主


進路指導スケジュールもびっしり


マーチの指定校推薦あり 


 


進路のフォロー対策


毎年東大キャンパスツアーがあり、大学院生に話を聞く


国際教養コースの一期生、二期生で、早稲田慶應と学芸大が出るようになった


慶應は2年連続総合型選抜での合格、

SDGSによるものなので、本校で総合型選抜対策も可能



ベネッセの学力判定でも結果が確実にでてきている

 




国際教養コース高校3年で文系理系に分かれる

共通テスト意識して5教科しっかりやる



総合文理コース(プログレス)は、高校2年生で文系理系に分かれる、

それまでは5教科やる

部活をしっかりするタイプが多い

→2025はあるが、2026からは中等部入試ではプログレスコースは廃止で、高等部入試が文理コース。(プログレスコース)




充実した施設


1年間泳げる温水プール

弓道場

1億かけた人工芝のフットサルコート

1300人入れるホール

テニスコート6面

体育館は冷暖房完備で、3つある



各階にもともと男子トイレも作られているので、

施設が充実しているので、共学になっても大丈夫!



↓テニスコート6面



↓冷暖房完備の体育館、これが3つあるそうです





入試要項


2/1-5までで複数回実施あり

適正検査型、2科目4科目あり



2025入試では、

英検4級加点は+30点、最高+100点なので、

英語を習ってるなら英検を取ってほしい。



2026年入試からは

英検加点ではなく、

国語英語算数の3科目入試導入予定




特待について

A特待 3年間無料

金額にすると2,367,000円  

得点率70%以上で認定



B特待 1年間無料

金額にすると789,000円 

得点率60%以上で認定


C特待

入学金免除

得点率50%以上で認定



人数制限なしで、得点率のみで認定をしている。





以上が、いかり先生からのお話でした。



とてもテンポの良く聞き取りやすい早口&

私が後ろの席でプロジェクターの文字がはっきりみえなかったので、

間違いがあればその旨教えてください。



スマホでメモとるの大変でしたよ〜笑い泣き




長くなりすぎたので、いったんここで。

次は、

・広報担当の先生からのお話

・進路指導の先生のお話

・校内見学レポート

・我が家の次女をまたまた結果の感想



を書いて行きます。



つづく



さくらさくら