日能研オン・ザ・ロードのススメ | N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

N2027。次は次女が主役です♡。長女中3東進数学特待生&次女小4。

長女は日能研本部系にて2022終了し、神奈川伝統女子校に進学しました。中2の2月から東進数学特待生。
次女はアクロバットに勤しみつつ、3年生9月から日能研通塾へ。
アメンバー募集は10/9記事を。

※3/3ランキング4位になってるので、こちらを上げておきます。笑。銀座と文京シビックは既に満員。
会場毎に主催が本部系・関東系と違い、内容も全て違います。(エリアに準ずる)。
資料はダウンロードできますが動画配信はありません。
お子様が出演する感動動画は会場でしか見られないので、必見です。



※本日2/9から一般募集開始です。
既に銀座ブロッサムの午前の部は満席です。予約はお早めに。




2/5から2/8まで日能研生はマイニチノウケンから優先申し込みが始まってました。
本記事を上げますね。






ーーーーーーー


2024入試の
オンザロードを意識する季節となりましたので、告知します。


日能研の中学受験結果報告会である
オン・ザ・ロードは
とーーーってもオススメなので、是非ご参加ください。









2024オンザロード



↓日能研HPより。申し込みは2/9からです。





    


 


首都圏エリアスケジュール


会場ごとに、本部系が主催か関東系が主催かで、少しずつ内容が違います。

お子様がお通いの校舎に関する会場だと、
知ってる先生に会いやすいですハート


なお、神奈川県民ホールは本部系主催です。グリーンハーツ






東海エリアスケジュール






関西中国エリアスケジュール













2023オンザロード




↓昨年のオンザロードレポートです。


2記事に渡ってしっかり記載してますので是非グリーンハート







オンザロードは

我が子が中学受験に関わる全ての皆様にとって

参考となる内容だと思います。




オンザロードのオススメポイント




2024組の皆様へ


我が子が受験を終えられたばかりの2024組にとって、我が子と二人三脚で走ってきた1年を振り返ることができます。


我が子やお友達や、慣れ親しんだ校舎、日特会場が映像に映ってる可能性もあります。


走り抜けた1年を思い出して、涙しかありませんよ。


(2022の時は長女のお友達がインタビューに出てましたし、ブロ友さんのお嬢様も出ていたと受かってます。私はどうしても外せない仕事で参加できませんでした😭)




2025組〜2026組へ


これから本格的な受験生になる2025組や2026組の皆様がみると、

この先の中学受験伴走を想像できます!


2024を振り返った具体的な受験情報はかなり役立ちますし、データの日能研と呼ばれるほどの、結果偏差値データを見ることができます。


緊張とドキドキが止まりません!!!





2027組以下へ


私が1番オススメしたいのが、

これから中学受験をしよう思って入塾する2027組や、予科教室に入られる2028組さんです。


現代の中学受験がどんなふうになっているのか、

肌で感じてください!!


私が初めて参加したのは、長女が新4年になったばかりの時でした。

感動しまくって、大号泣えーん。泣きまくりました。




オンザロードで貰える資料



例年の資料はこちらですが、

その中でとっておきなのが、ここにはない、

マイニチノウケンから閲覧する具体的な実績データです。





どんな内容かと言うと、

学校別/入試日程別/受験生の持ち偏差値帯別

何人受験して何人合格したか、併願校はどこだったか(学校別人数算出あり)

が分布図とデータでくわしく算出されている内容です。



私、他塾の資料もかなり全部見てますが、

日能研のオンザロードデータに適うデータは見たことありません。



お宝データなので、本当にオススメです。キラキラ星




ちなみに、現役日能研生は↓通常はここから見ることができるのですが、

現在2024版への更新時期のため、リンクが無くなってます。残念。






日能研生じゃない皆さまへハート


本オンザロードに参加すると、

日能研生じゃなくても見ることができるパスの書いたチラシがいただけるはずです。

(昨年はいただけました。)



↓こちら昨年2023オンザロードでのチラシ


他塾の方は、資料とこのチラシをゲットするために、参加する価値ありますよ。グリーンハート


実際、他塾の先生と思われるスーツを着た方々もたくさんいらっしゃってました。



 


そんなこんなで、

まだまだ東京神奈川受験は始まってすらいないのに

こんな記事を書いてしまい申し訳ございませんでした。


終わった後のことは考えられないと思いますから、

また申し込み時が近づいたらリマインドしますね。



ではでは、よろしくお願いします。




さくらさくら





↓私は2022の時に購入して、本当に助かりました。

























↓最後の追い込みは社会です。

論述できるように理屈で覚えましょう!!