のちは朝、登校前に、
なんやかんやと私と言い合いになり
不機嫌に出かけて行くことが多い。
帰宅後のだらだらにも、
つい口をはさみたくなる。
何度言ったらわかるの?
何回同じ事言わせるの?
と思う事が多々。
世の中の小学生のママさんも、
これには同感してもらえるのではないかと思う。
月に一回、高校時代からの親友と
「朝の会」なるものをやっているのだけど、
(ちゃんと続いている!もうすぐ1年。
「あいみとあっこの朝の会」というネーミングw)
教育学者である彼女との会話には、
毎回いろんな気付きがありまくる。
子育ての話もよくするのだけど、
この、のちとの言い合いの話をしたところ、
驚きの返答があっこ先生から返ってきたのです。
あいみ
「もう、いっつも、
『ママ、それ、何回言った!?』
ってなるよ、ほんと!」
あっこ
「ああ、わかる。でもねーそれね、
何回言っても伝わってないって事は
伝え方が悪いか、
伝えるタイミングが悪い、の
どっちがだね。」
…と!!!
あいみ
「マジか!!!!」
まさに目から鱗がポロリン。
「何度同じ事を言わせるのだ!」と思うことの
大半は、こっち側に工夫が必要なのだとか。
あっこ先生も二児の母なんだけど、
娘ちゃんに同じようにイライラして
「これ言うの何度目よ!!」と聞くと
「え?初めて聞いたよ」
「なぬ!?!?君にとっては、
今回が初めてなのか!?!?」
と、驚いたあっこ先生は、
そこで気づいたんだとか。
(えらい!ここで、フンガー!!!と
伝える言葉が難しかったり、
あるいは、聞く気にならないような
嫌な感じの言い方だったり?(ドキ!)
何か子どもが他の事に気を取られている時に、
こちらの都合でバババー、と注意していたり、
などなど。
なるほどです。
なるほどですよ、あっこ先生!
夫婦の会話でも、同じような事がある。
「あれ??わたし言ったじゃん!!💢」
「え?聞いてないよ!💢」
というのは頻繁に起こることだけど、
それは相手が悪いと思わずに、
自分の伝え方に問題があったのだと
考えた方が良い、と。
ある取材で偉い先生が言ってたな。
今度から、
「え、これママ何回言った?💢」と思った時は、
あっこ先生の教えを思い出し、
言い方や、言うタイミングを工夫してみよう。
ちなみに、この話、
わたし的には「目から鱗ポロリン」で、
なんか感動すら覚えたので、
早速ママ友だちに話をしたらば、
「えー!うそだ!
絶対、うちの(息子)は
はぐらかしてるだけだ!!!」
って言ってました(笑)
男子だと、またちょっと違うのかな?
わたしゃ素直だなぁと、
思ったのでした。
皆さんはどうですか?
また描きます😊
[あっこ先生との朝の会のお話はコチラ]
にこちゃん漫画
Instagramでも投稿中です!
ぜひフォロー応援よろしくお願いします!
前回の記事はコチラです!
のちの素直な反応が、いい!
Twitter連載マンガです!
おにのこにこちゃん【水曜朝8時更新】@nikomaruke
まんが「きょうもにこまるけ。」は、すみません、今週1回お休みいただきますっっ!そしてこんな私を見て、娘が代わりにオマケのお助け漫画を描いてくれました。よろしければご覧ください〜。#おにのこにこちゃん #にこまるけ https://t.co/nSubMoGIlC
2023年05月10日 08:00
一回お休みいただきました!
のちがお助け漫画を描いてくれたよ✨
↑ぜひフォロワーになって、
最新記事をチェックしてください♪
応援よろしくお願いします!
Pick Item
Pick Item 2
初の絵本ではない著書も、大好評発売中です!