犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

image

 

今日は、2月2日なんとなくニャンニャンの日。

そんな日に考えさせられる出来事がありました。

 

image

 

以前から気になっていた海岸沿いの外で暮らす猫たち。

その中の、扁平上皮癌と思われる鼻と口に傷のある老猫

 

10年以上前から通っている餌やりのおばあちゃんによると

名前は「ミャー」ちゃん。

 

10日前から、餌やりに来ても

姿を見せるけど、ご飯もお水も口にしないって。

どんどん痩せて、顔の傷も酷くなるし

見るのがつらい・・と。

 

気になって今日も来たけど、どうなっているか怖くて見に行けない。

でも気になって仕方ない。

 

ということなので、おばあちゃんと一緒に

ミャーを探そうとしたら、なんとおばあちゃんの気配を感じて

よろよろを姿を見せてくれた!

 

不思議なのが、耳も聞こえない・目も見えない。鼻もほとんど効かない

そんな状態なのに、

おばあちゃんが近づくと、さっと出てくるのよ。

 

image

 

今日は、おばあちゃんに近づいてきてミャーミャー泣くから

ご飯を用意すると、なんとムシャムシャ食べ始めるのよ。

ものすごい勢いで、ご飯を食べお水を飲む

 

おばあちゃんが、涙を浮かべて

「こんな奇跡ってある?もう死んじゃってるかと思って覚悟してきたのに

こんなにご飯を食べてくれて。奇跡よ、本当に奇跡」

 

正直、私の目から見ても

とてもご飯を食べられる状態でないのはわかる。

でも食べるのよ。そしておかわりまでした・・

 

image

そんな必死に生きている姿を見ながら、

おばあちゃんと一緒に泣いちゃったよ。

 

これだけじゃないの

 

堤防の端っこで生きているこの子たち

細い足場を歩いて、餌場にやってくる。

 

目が見えないミャーは、滑って転げ落ちても不思議じゃない場所

なのに怪我してないの

それは、一緒に暮らすもう1ひきの猫が

ミャーが歩いているときは、落ちないように支えながら歩いているの

 

image

ミャーが歩き出すと、サッと走り寄ってきて

落ちないように歩いてあげてるの。

涙が出た・・

 

親子でも兄弟でもないらしいこの子達

でも支え合って過酷な暮らしを生き抜いてきたんだね。

 

昨年末、この傷のある老猫を保護しようか?と相談したんだけど。

10年以上外で暮らしてきて、急に病院に連れて行かれ

恐怖でしかないんじゃないかってことで保護は見送った。

 

多分、この子の命は長くない。

もしかして今日が最後かもしれない

 

この子にできることはあったのだろうか?

 

もちろん保護団体さんにはその都度相談してます。

保護して受診して、最後を看取ることもできたけれど

この子にとって、そのストレスを考えると踏み切れなかった

おばあちゃんと、もう1匹の猫と離れることは

不安でしかないと思ったから。

 

今日のミャーは、おばあちゃんに一生懸命お話ししてた

 

きっと、おばあちゃんにお礼を言ってたんだね。

おばあちゃんと泣いちゃった・・

 

本当に、外で暮らす猫たちの問題は奥が深すぎて

そして辛すぎて見たくないって思うことも多い。

 

 

そうなんだけと

 

見て見ぬ振りはしたくない

かといって、何ができるわけでもないけれど

無かったことにはしたくない。

 

猫の保護活動をお手伝いするようになってまだ2年とすこしなのに

信じられないような

耳を塞ぎたい、目を背けたい、腑が煮えくりかえ流ような現実を垣間見ました。

 

だから、自分でも行動します!

 

今年の確定申告も終わり、

少しづつですが保護団体さんへの寄付もできました。

 

image

 

チャリティイベントの収益

アニマルクレイ講座の受講料の10%を寄付させていただいてます。

ご協力ありがとうございました。

 

image

 

今年度も、頑張って講座を開催して

少しでもお役に立てるよう頑張ります。

 

今年は、2日間集中講座も新スタートします。

 

 

募集スタートまでもう少しお待ちください。

 

 

image

 

 

イベントやワークショップ、講座のお知らせが

いち早く届きます公式ライン

 

ぜひLINE登録をお願いします♪

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

 

-

犬と猫の自然療法研究所

Emily’s Lab.高橋恵美です。

 

 

愛犬が、

ずーっと1ヶ所を舐めてばかりいることって

ありませんか?

 

我が家のBeeくん、なぜか

尻尾の下あたりを舐めている。

 

一見皮膚にはなんの変化もないけど

やっぱり舐め続けてる。

こういう時には、クレイが大活躍♪

 

image

 

クレイが原因を教えてくれることもあるし、

クレイで症状が落ち着くこともある。

 

舐めてる部分にグリーンイライトでクレイパック

うちの子たちはクレイは慣れっこなので

がっつり厚く塗りました。

 

image

 

ポイントは、

気になって舐めている部分より

ひとまわり大きくクレイを乗せる。

 

薄い部分があると乾いてしまい

クレイの効果が下がるのと

痒みが出やすい。

 

なので、クレイは均一な厚さで

たっぷり塗ります。

 

 

 

綿のガーゼでクレイを覆い

 

 

オーガニックコットンで保護

 

 

その上をざっくり

伸縮包帯で固定

 

 

この時、ラップなどの

通気を妨げるものでクレイを覆わないでくださいねー

 

10-15分経ったら

洗い流します。

 

結局どこが痒かったのか?

痛かったのかわかりませんが

とりあえずオッケー

 

 

皮膚トラブルもそれほどなさそうなので

ハーブウォーターをスプレーして

クレイを粉のまま塗布して終了♪

 

クレイが終わってから全く舐めなくなった!

 

やっぱりすごいなぁ、クレイ。

 

基本的に、このような使い方の場合は

クレイを温めずに使いますが

この寒波で部屋の中でも冷たいのはかわいそう。

 

クレイで治っても

クレイが嫌いになったらなんにもならない。

 

犬猫は体温が高いから

冷たいクレイペーストはひやっとして、心地よくないよね。

 

クレイペーストの湯煎は

こんな感じ♪

 

 

このところ、クレイの相談がとても増えています。

 

皮膚トラブル・目のトラブル・口の中のトラブル

なんかびっくりするほど多いのよね。

春に向けてのデトックスなんだろうか・・

 

いずれにしても、

トラブルが起きてすぐに、病院→投薬

という選択でなく

 

ちょっとお家で様子見てあげたい

 

そんな気持ちをサポートするのがアニマルクレイ講座

 

2月に募集スタートします。

 

イベントやワークショップ、講座のお知らせが

いち早く届きます公式ライン

ぜひご登録ください。

 

今年は楽しいイベントをたくさん企画しています。

沼津会場だけでなく、

各地で開催したいと思っています。

 

image

 

ぜひLINE登録をお願いします♪

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

 

-

 

image

 

犬と猫の自然療法研究

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

自然療法って、知らないひとには怪しげで

病院好きな人からしたら

そんな怪しげなもの使って信じられない

となるでしょう。

 

今ではアロマも市民権を得て

お薬の代わりにアロマを使うことにも抵抗は少なくなったけど。

 

問題はクレイ

 

image

多くの人が、土?泥?を塗って

皮膚が良くなるなんて信じられないと思うでしょう。

 

image

 

私があまりにも熱く語るものだから

変な宗教みたいと言われたこともあるほど(笑)

 

 

まぁ、確かに

小麦粉のような粉を塗るだけで

まさかこの皮膚が治ったり

 

image

 

怪我が良くなったりするなんて

信じられないわよね。

 

そういう意味では、うちの家族は

自然療法のチカラを信じている。

 

そりゃそうよ。

怪しまれながらも20年以上やってますから。

 

特に息子のクレイやアロマへの信頼は厚い

10年間のラグビー人生🏉

どれだけクレイとアロマだ助けられたことか!

 

なので病院に行く前に必ず連絡があり

自然療法の指示にも素直に従う。

 

今回の脚ペタ病も、

 

image

ふつうは、即皮膚科受診案件だけど

皮膚科に行く前に何かできる?と連絡あった。

 

前記事にも書いたように

 

 

クレイチューブで必ず朝晩脚を洗う

ハーブウォーター

カレンデュラorローズマリー

をスプレー

水分をとったあと

クレイを粉のままつける

時に、抗菌効果のあるクリーム塗布

 

このケアでかなりのスピードで

良くなったんだけど

なかなか治らなかったのが脚の指の間

 

image

 

どうやら靴の中で脚が蒸れて

なかなか治らない模様

 

そこで

オーガニックコットンでできた 5本指ソックスを注文して送ってみた。

 

ふつうだったら、嫌がるとこだけど

騙されたと思って履いてみろと言ったところ

「騙されてみる(笑)」と。

 

image

 

するとすると、

あっという間に指の間の皮膚が良くなっていく!

ちょっと驚くほどのスピードよ。

 

UGG禁止令も守っているし

インソールも雨に強いものから

 

image

しっかりとした皮のものにかえ

 

image

 

履いた革靴も乾燥させて、お手入れしていたらしい

 

image

 

一応、息子なりに

食べ物も気をつけたらしいし 

いろんなことが上手く繋がって

ほぼ皮膚は治った!

 

image

 

息子の言葉

「信じるものは救われる」

 

家族が自然療法をやらせてくれない

 

怪しいと信じてくれない

そんな相談を受けます。

 

そのお悩みを解消するには

知識を身につけることと

結果を出すこと。

まさに結果にコミットよ。

 

ペットたちにクレイを使いたいと思ったら

まずは飼い主さんが自分で結果を感じること。

 

新しくスタートするクレイホームケア集中講座

どうやったらクレイを使って結果が出せるのか・・

この答えを出していきます。

 

オンライン講座ですので全国どこからでも学べます♪

 

 

image

 

イベントやワークショップ、講座のお知らせが

いち早く届きます公式ライン

ぜひご登録ください。

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

 

-