犬と猫の自然療法研究所

Emily’s Lab.高橋恵美です。

 

 

愛犬が、

ずーっと1ヶ所を舐めてばかりいることって

ありませんか?

 

我が家のBeeくん、なぜか

尻尾の下あたりを舐めている。

 

一見皮膚にはなんの変化もないけど

やっぱり舐め続けてる。

こういう時には、クレイが大活躍♪

 

image

 

クレイが原因を教えてくれることもあるし、

クレイで症状が落ち着くこともある。

 

舐めてる部分にグリーンイライトでクレイパック

うちの子たちはクレイは慣れっこなので

がっつり厚く塗りました。

 

image

 

ポイントは、

気になって舐めている部分より

ひとまわり大きくクレイを乗せる。

 

薄い部分があると乾いてしまい

クレイの効果が下がるのと

痒みが出やすい。

 

なので、クレイは均一な厚さで

たっぷり塗ります。

 

 

 

綿のガーゼでクレイを覆い

 

 

オーガニックコットンで保護

 

 

その上をざっくり

伸縮包帯で固定

 

 

この時、ラップなどの

通気を妨げるものでクレイを覆わないでくださいねー

 

10-15分経ったら

洗い流します。

 

結局どこが痒かったのか?

痛かったのかわかりませんが

とりあえずオッケー

 

 

皮膚トラブルもそれほどなさそうなので

ハーブウォーターをスプレーして

クレイを粉のまま塗布して終了♪

 

クレイが終わってから全く舐めなくなった!

 

やっぱりすごいなぁ、クレイ。

 

基本的に、このような使い方の場合は

クレイを温めずに使いますが

この寒波で部屋の中でも冷たいのはかわいそう。

 

クレイで治っても

クレイが嫌いになったらなんにもならない。

 

犬猫は体温が高いから

冷たいクレイペーストはひやっとして、心地よくないよね。

 

クレイペーストの湯煎は

こんな感じ♪

 

 

このところ、クレイの相談がとても増えています。

 

皮膚トラブル・目のトラブル・口の中のトラブル

なんかびっくりするほど多いのよね。

春に向けてのデトックスなんだろうか・・

 

いずれにしても、

トラブルが起きてすぐに、病院→投薬

という選択でなく

 

ちょっとお家で様子見てあげたい

 

そんな気持ちをサポートするのがアニマルクレイ講座

 

2月に募集スタートします。

 

イベントやワークショップ、講座のお知らせが

いち早く届きます公式ライン

ぜひご登録ください。

 

今年は楽しいイベントをたくさん企画しています。

沼津会場だけでなく、

各地で開催したいと思っています。

 

image

 

ぜひLINE登録をお願いします♪

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

 

-