犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

image

 

今日は、わたしの話。

 

実はわたし、2017年10月からキックボクシングをやっています。

始めたきっかけは、突然の不調から

 

image

 

咳が止まらない

胸の辺りの圧迫感がある

 

「これ悪い病気かも」

病院に行かないわたしも、流石にこれはおかしいと

追い詰められた病院の待合室で

 

「もし検査してなんでもなかったら、生活を変える」

と自分に誓ったのでした。

 

ついでに、

いやいや乗らされた体重計でも見なかったことにしたくなるほどの

すごい体重になっていた

(もちろん、すごい重いということね)

 

・・で、色々検査した結果

大した病気はなく、

なぜそんな症状が出たのかはわからなかった。

もしかして更年期症状だったのか?

 

で、衝撃の体重を弾き出したのをきっかに

「まずは運動しよう」

と始めたのが、なぜかキックボクシング

 

image

 

最初はグループレッスンからスタートして

パーソナルトレーニングにかえ、丸5年

週に2回のトレーニングを続けてきたのね。

 

ふと、いつまでできるんだろうか。

目標決めてやってみようと浮かんできて

決めましたよ。

 

60歳になったら、リングデビューするって。

 

もちろんアマチュアの試合で,

ルールもアマチュア向け

 

でも、花道から登場してリングに上がって

試合をするらしい。

 

image

 

衣装もリングネームを自分のやりたいようにできる。

 

わたしのリングネームは

「デビルメイサ」

 

image

 

トレーナーからは、

お腹をだせと指令が出ている。

 

ここからが本題(笑)

 

試合に出るって宣言したその日から

トレーニングの真剣度が違う。

 

丸5年言われ続けていたことが、

急に腑に落ちて、「はい!」って素直に修正してる。

 

わたしの場合、顔の前でガードする手の位置が低くて

いつも、ガードの手を上げろ!と言われててもスルー

 

でも、

「試合の時、相手に顔を狙われるよ」

なんて言われてから、ぐいっと手のガードが上がって

守りの姿勢が格段に良くなった。

 

ジャブ・ストレート・フック・アッパー

エクササイズのようにミット打ちしていたのが

ひとつひとつの動作の意味を考えて

身体に叩き込むようになった

 

同じ1時間のトレーニングが、一気に真剣味が増して

やる気も上がる。

 

もちろん、デビュー戦で勝ちたいけど

そこに向かう道のりもまた楽しみ。

 

アマチュアの試合って、技や体力よりも

実は精神力や集中力のほうが必要になるらしい。

 

まさに、

「心技体」

 

還暦デビュー目指して磨いていくよ!

 

あと5年で、シュッと筋肉美になれるだろうか。

 

image

これ、トレーナーの後ろ姿

すごいよね!

 

そこは期待しないでね

 

トレーナーから、

メイサと砂浜を走れ!と言われてるので

今年は、タイヤ引きならぬ、メイサひきでもやろうかと思う。

一緒に走る人募集中♪

 

 

image

 

Beeくんのこの運動能力目指して

頑張る。

 

デビュー戦は応援に来てね

 

image

 

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

 

-

image

 

犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

日仏クレイテラピー協会jfcaさんの

インスタライブにゲスト出演させていただきました。

 

 

 

その時にお話しした、クレイケアの反響が大きかったので、

blogでもシェアしますね。

 

 

1番反響が大きかったのが

花粉症の目の痒みがひどい時や

花粉や汚れをとるためにやっている

クレイ洗眼(洗顔じゃないですよ)

 

 

花粉症で目が痒い時って

目をかきむしりたくなって

一度かいてしまったら最後

うわーってかきまくり

白眼までとろーんと腫れてきて

もうたまらなくなるのよね。

 

そんな時におすすめなのが

シリコン製の洗眼カップ

 

 

 

 

アイボ○の容器に近い

この洗眼カップは、シリコン製

 

これを使って、目を洗っていきますよー

 

使うのは

グリーンイライトクレイ

 

image

 

ミネラルウォーター、なければ浄水50ミリの中に

クレイを小さじ半分くらい加えて

よくかき混ぜてそのままにしておきます。

 

お水に対して1%~10% くらいのクレイを加えていきます。

 

そうすると、クレイが沈殿して

透明な水と、クレイにわかれます。

 

 

その上澄み液を

洗眼カップの中にいれます。

だいたい5-10ミリくらいかな

 

 

クレイ水の入った洗眼カップを

目にピッタリ密着させて、目をぱちぱちしたら

目玉を動かしたりして

クレイを目の中全体に届かせるイメージね!

 

 

わたしは、こんな感じで

シリコン製のカップを目にフィットさせて

しばらくクレイ洗眼しながら

何か他の用事をしたりしています。

 

クレイの上澄みだけ使うと

クレイが目の中でゴロゴロすることもなく

目の痒みがグッと楽になります。

 

洗眼したカップの中には

細かいゴミが入っていることが多いです。

 

 

アイボ○のコマーシャルじゃないけど

「目玉ごと洗いたい」

そんな時に、おすすめなクレイ洗眼

 

注意!

 

ただし、この方法が使えるのは

高品質のクレイであることが必須条件です。

 

純度の高いクレイであることと

自己責任であることはご了承下さい。

 

そしてもうひとつ、私のおすすめが

鼻うがい

 

ちょっと画像をお見せするのは控えますが

クレイ水を使って鼻うがいも

とてもスッキリします。

 

鼻うがいのあとは、鼻の奥の詰まりや

鼻の痒みもスッキリ。

 

鼻うがいはちょっとハードル高いよねー

って腰が引けちゃう方は

クレイうがいがオススメ!

 

 

クレイ水で、口から喉の奥まで

ガラガラ〜とうがいするだけで

スッキリしますよ!

 

クレイがオススメなのって

いろんな場面に並行して使えるのよ。

 

▷目の痒みに→アイボ○

 

▷鼻うがいに→鼻うがい用の液や鼻用のお塩

 

▷喉うがいに→イソジ○うがい薬

 

みたいに、いろんなものを用意しないといけないけど

クレイ水を使えば安心安全・そして超簡単♪

 

クレイと水だけで代用できちゃう!

しかも、添加物もないから安心

ちなみに、アイ○○などには

薬効成分以外に、、添加物として

ホウ酸、ポリソルベート、エデト酸Na.

ph調整剤などが添加されてます。

 

それを、花粉症で炎症がある目の中に入れちゃうのはちょっと心配よ。

 

スースー感が欲しかったら、

ペパーミントのハーブウォーターの中に

同じようにクレイを加えたものて

洗眼して気持ち良いです

 

クレイ水(ウォーター)を、

朝多めに作っておけば

 

目の痒みのケア

鼻のケア

口の中のケア

だけじゃなく、

 

ワンちゃんたちのブラッシングや、

お散歩から帰ってきた後

クレイ水で拭いてあげると

汚れも花粉も綺麗になります

 

それでも、余ったらお掃除にもぜひ!

 

犬猫のトイレヤ、クレートの中なども

クレイでお掃除するとすっごく気持ちいい空間になります。

 

さいごに、

インスタライブで質問があったので

クレイ水での犬猫の体拭きの方法を書いておきます。

 

 

お水の中にクレイ水を加えます。

 

そのクレイ水の中でタオルにたっぷり

クレイ水を含ませます。

 

 

クレイタオルでよく体を吹き上げます!

汚れも花粉もスッキリだワン♪

 

 

 

春は、なんだかワクワクするけど

花粉が怖くて外に行きたくない・・・なんて声も聞きます。

 

クレイを活用して、春を楽しみましょう♪

 

image

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

 

-

image

 

犬と猫の自然療法研究所

Emily’s Lab.高橋恵美です。

 

 

春ですね♪

私の住む静岡では、河津桜が満開で多くのお花見の方で賑わっています。

桜の便りとともに届くのが花粉情報・・

 

ここ数日の暖かさと強風で、あちらこちらから目が痒い、鼻が詰まるとの声が聴こえてきます。

 

花粉症でツラい飼い主さんにとって、

ワンちゃんとのお散歩は花粉シャワーを浴びてしまう時間にもなります。

 

image

 

自分は、マスクしてゴーグルして帽子かぶって……と重装備でも、意外と忘れがちなのが、愛犬の花粉対策。

 

ワンちゃんのアレルギー予防のためなのはもちろん、しっかり花粉ガードをすることは、飼い主さんの花粉症対策にもなりますよ。

 

たとえ、短毛種の短い被毛であっても全身毛に覆われている犬猫たちの被毛には、私たちの何倍もの花粉が付着してしまいます。

 

付いた花粉を家に入れないことがものすごく大切な花粉症対策!

この季節は、ワンちゃん達にお洋服を着てもらって、

家に入る前に服を脱ぐ。

 

image

 

そして、しっかりと毛についた花粉を拭き取ってから家に入れる。

 

この時に、ボウルの中にお水とクレイを入れ、

 

imageimage

 

そのクレイ水にタオルを入れてゆるめに絞って、

身体全体を拭き取ります。

 

image

 

image

 

けっこう見落としがちなのがシッポ。

 

シッポふりふりしながら歩いて、

花粉もしっかりキャッチしてますよ!

 

ちょっと時間があるときは、

クレイ(グリーンイライト)を粉のまま被毛全体にふりかけて、

よーくブラッシングして、濡れタオルで拭き取る。

 

こうすると、より一層花粉や汚れを落とすことができます。

 

そんなワンちゃん猫ちゃんのお手入れ方法のコツやお悩みの解決方法を、

自然派トリマーの井上梨恵さんに教えていただきます。

 

梨恵さんのドッグサロン

 

https://www.facebook.com/partypetpauole

 

苦手すぎる、爪切りのコツ

 

image

 

たくさんあるブラシの選び方や使い方 トリミンググッズのおすすめなど、 ずっと知りたかったアレコレを教えていただくワークショップを開催します。

 

image

 

それだけではありませんよ!

 

全国から美味しいお料理目指して

車山高原までグルメ飼い主さんが押し寄せる

【オーベルジュ赤煉瓦】

image

オーナーの諏訪未佐子さんが、

この時期しか作れない旬の新玉ねぎを使った発酵調味料作りの

ワークショップを開催してくれます。

 

image

 

そしてあの伝説の

「人参ドレッシング」が作れちゃうんですよ!

 

image

 

そのほかに、エミリーズラボが研究中の濃縮コラーゲンスープをはじめ、

いろんなボーンブロススープの試飲会や計り売りも企画中♪

 

image

  Emily's Lab.愛犬・愛猫と春を楽しむイベント

 

◆日程◆

 

▷3月21日(火曜日)春分の日

静岡県沼津市にて開催します。

 

詳細、募集はあらためてお知らせしますので、

ぜひ予定を空けていただけたら嬉しいです。

 

そしてもうひとつお知らせです。

 

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

2月28日(火)9時30分から、

JFCA日仏クレイテラピー協会のインスタライブにゲスト出演します♪

 

https://instagram.com/jfca_clay?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

アロマフランスのセラピストさんや講師の方々とのトークライブ

 

アーカイブは残りませんので、ぜひ30分間のライブ配信にお付き合いください。

 

質問やコメントも、お待ちしてます♪

 

image

 

春は、なんだかワクワクしますね。

富士山や海でパワーチャージして、

美味しいお魚食べて、

ぜひエミリーズラボイベントにお出かけください。

 

今から、めいっぱい楽しめるイベントの準備をしていきます!

 

image

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

 

-