こんばんは、

犬と猫の自然療法研究所Emily’s Lab.高橋恵美です。

 

 

突然ですが、

皆さんは愛犬・愛猫のブラッシングしてます?

ブラッシングをされている方、

どんなブラシを使って、どんなふうにやってますか?

 

image

 

ペットショップにはいろんな種類のブラシが売ってますよね。

 

シリコンブラシ・スリッカーブラシ・コーム・絨毛ブラシ・・・

書ききれないくらい、たくさんの種類が並んでます。

 

そのブラシの中から、我が子たちに使うブラシをどうやって選んでますか?

 

トイプードルみたいにくるんくるん。ふわふわの犬

 

 

ドーベルマンみたいに大型犬で短毛の犬

 

image

 

柴犬みたいに、換毛期にごっそり抜ける犬

 

 

そして、我が家の白猫たちみたいに長毛で細い毛の猫

 

image

 

みんな同じブラシじゃ、ブラッシングできないのは何となく想像はつきますね。

 

じゃあ、うちの子にぴったりのブラシってどんなブラシ?

 

ブラッシングのノウハウの前に、まずはそこから教えて欲しい

 

そして、逃げられず、嫌がられず、効率よく

安全にブラッシングする方法を教えていただきたい。

 

もっと欲を言えば

ブラッシングとが絶対無理!とあきらめているお猫様や、ワンちゃんに

ブラッシングできるようにしてほしい。

 

そんな私たちの「知りたい!とお願い」」を

プロに叶えてもらうチャンスですよ!

 

企画したのが春分の日、エミリーズラボスペシャルセミナー

 

「自然派トリマーに教えてもらおう、今日からできるお手入れの方法」

 

たかがブラッシング、されどブラッシング

 

ブラッシングって、もちろん毛玉予防とか、

艶々の毛にするためのお手入れの一つなんだけど。

 

実は、定期的にブラッシングすることで

病気に早くきづいたり

アレルギー予防になったりと、

健康を維持するためにもものすごく大切なことなのです。

 

 

講師であるトリマーの井上梨恵さんさんは、本当に知識が豊富。

 

トリミングの技術だけでなく、栄養のこと、添加物のこと

ものすごく勉強されているので何でも相談できます。

 

そして、アニマルクレイテラピストでもあるので、

クレイを使ったお手入れのお話も盛り込んでいただきます。

簡単に始められるクレイブラッシングもぜひ学んでください!

 

 

それだけではないですよ!

みんなのお悩み「ザ・爪切り」

 

3月21日春分の日に愛犬・愛猫と学んで美味しいセミナー開催します!メイサのような小さな子たちを筆頭に、お猫様まで

飼い主を悩ませる爪切り問題。

 

「なぜうちでは絶対にやらせない爪切りを、

トリマーさんにはおとなしく爪を切らせるのか問題」に

答えていただきましょう。

 

プロの秘策があるのか、ないのか。

ヒミツの爪切りハサミがあるのか?

 

我が家で使っているタイプはこの子に合っているのか?

など相談できますよ。

乞うご期待!

 

セミナー代金+爪切り付き3000円

(同伴されない場合は10分の個別相談ができます)

 

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

そして、もう一つのスペシャル企画

 

オーベルジュ赤煉瓦オーナーから

学ぶ旬の新玉ねぎで作る発酵調味料教室

 

全国から美食の愛犬家たちが殺到する車山高原オーベルジュ赤煉瓦。

 

赤煉瓦で日々手作りしてオーベルジュで大活躍の発酵調味料が作れるレッスン

試食を兼ねた赤煉瓦ランチと、お土産の人参ドレッシング付き

 

今回は、この時期にしか作れない旬の新玉ねぎを使った、

玉ねぎ麹の作り方を学んでみましょう。

 

・作り方による、玉ねぎ麹の違いの食べ比べ

 

・玉ねぎ麹を使った絶品の人参ドレッシングの作り方

 

・スーパーフード菊芋を使った超腸活スープ

 

・赤煉瓦特製パン、人参ドレッシングをたっぷり使った八ヶ岳新鮮サラダ

 箱根清六自然農法とれたて菊芋スープ

 赤煉瓦特製黒糖バナナグラノーラのヘルシーランチをいただきながら、

 レシピ解説と質問タイム

 

#赤煉瓦秘伝の人参ドレッシングのお土産付き

参加費 4000円

 

 

その他に、

ななっこキッチンの特選おやつや、オリジナル商品の販売も予定しています。

 

・サメを使ったジャーキー

・赤煉瓦特製黒糖バナナグラノーラ

・気仙沼完熟無添加オイスターソース

 

超おすすめなものばかりですので、ぜひお買い物だけでもふらっと来てください。

 

エミリーズラボからは、

ボーンブロススープの試飲会と量り売りを予定しています。

 

 

 

セミナーは午前午後ともお席の準備がありますので、予約制となっております。

 

参加希望の方は、こちらからお申し込みお願いいたします。

 

 

 

今回は愛犬・愛猫さんも同伴いただけますが、

セミナーやランチタイムに、参加者の方のご迷惑にならないよう待てる子のご参加をお願いします

 

  春分の日愛犬・愛猫と楽しむイベント

 

 

イベント日程

▷3月21日(火)春分の日

▷静岡県沼津市サロン(お申し込みの方に詳細お知らせします)

 駐車場完備

▷最寄り駅 JR東海道線沼津駅 新幹線三島駅

 

イベントスケジュール

10時〜トリマーに学ぶブラッシング&爪切りお手入れ講座

    座学の後、ブラッシングのデモンストレーション&爪切りタイム

 

12時〜赤煉瓦オーナーによる発酵調味料教室&ランチタイム

 

14時終了予定

 

終了後はお買い物をお楽しみください。

 

 

イベント申し込みはこちらから↓

セミナーは午前午後とも予約制となっております。

 

参加希望の方は、こちらからお早めにお申し込みお願いいたします。

申し込みフォーム

 

 

注:今回は愛犬・愛猫さんも同伴いただけますが、

セミナーやランチタイムに、参加者の方のご迷惑にならないよう待てる子のご参加をお願いします

 

 

春分の日という春の1日

富士山と海を見ながら、ぜひ沼津に遊びにきてください。

 

image

お会いできるのを、楽しみにしております。

 

image

 

イベントのお知らせも先行で届きます!

ぜひご登録ください。

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

 

-

image

 

犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

 

昨日は、犬と猫のクレイホームケア講座でした。

新しくスタートした講座は、

とにかくお家でクレイを使えるようになるための講座

 

1番大切にしていることは

「今日からすぐに始められること」

 

そのために私がおススメするのが

【置き換えクレイ】

なにそれ?

答えはかんたん♪

 

image

たとえばね、

シャンプーをクレイにかえて洗ってみる

image

 

歯磨きペーストじゃなく、クレイにしてみる

 

image

 

ブラッシングに、クレイを加えてみる

 

お散歩の後に足を綺麗にする時に、クレイを使ってみる。

 

耳のお手入れをイヤーローションからクレイにしてみる。

image

 

image

 

サロンでお願いしていたハーブパックを、

クレイにかえてみる。

 

こんな感じね♪

 

犬やねこたちも、

新しいことをされるのじゃなくて

今までと同じことだから、受け入れやすいよね

 

じゃあクレイなら、なんでもいいのか?

と聞かれたら

良くもあり、悪くもある。


じゃあどうやって選べばいいのかというと…



 

私のこだわりは

自分以外の人や動物にクレイを使うときには

効率良く、しっかり効果を出すこと

 

なので

5種類のクレイ中からその特徴に合わせて

クレイと使い方を選ぶのね。

 

例えば、

ペット達の歯磨きね。

 



これにはクレイの中で1番パワフルな

グリーンイライトを使います。

 

image

お水の中にクレイを溶かして使う方法もあれば

粉のまま、手磨きする

 

 

手磨きも難しいなら、口をチョコっとあけて

クレイをさっと入れてみる。

それも無理なら、、クレイを手に乗せて

舐めさせる。

 

それも無理なら、ほんの少し

お水の中にクレイを入れてみる。

 

image

ブラッシングも、

ただブラシを使ってブラッシングじゃなく

・クレイ水をスプレーしてからブラッシング

 

・クレイを粉のまま、被毛にまぶして

ブラッシングする

 

この時も、グリーンイライトを使います。


こんな感じで、いつもどおりのお手入れを

ちょっとクレイにかえるだけ。


受講生のおひとりのワンちゃんは

ミニチュアダックスの長毛さん。

クレイを使ってみたいけど、

この長毛ではハードルが高いと思ってましたが、

こんなにも簡単に始められるってわかって

「やりたいことがいっぱいで、わくわくします」


そう言って、愛犬の待つお家に

ソッコーで(笑)帰りました。


 そうなんです。

このわくわくをお伝えしたいのです!


3月21日春分の日に

エミリーズラボ@沼津で

ワクワクするイベント開催します。





 

 

イベントのお知らせも先行で届きます!

ぜひご登録ください。

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

 

-

犬と猫の自然療法研究所

Émily's Lab.高橋恵美です。

 

image

 

昨日、箱根西麓にある三島の自然農法の畑で

農作業体験に行ってきました。

 

以前から、「畑はやらない」と言い続けていたのに気持ちがガラッと変わった理由は

1本の映画を見たから。

 

静岡から食養の会の

友人が主催した上映会

【いただきます2ここは発酵の楽園】

 

 

 

前作【いただきます みそをつくるこどもたち」につづく

オオタヴィン監督のムービー

 

発酵の魔法で、土と食物と私たちも幸せになっていく

この映像を見て衝撃を受けた。

・菌ちゃん先生 吉田俊道さん

・奇跡のりんごの秋山秋則さん

・山形有機農業の里 菊池良一さん

 

そしてこどもたちの泥んこまみれのキラキラの笑顔と、それを見守る大人たちの笑顔

 

言い方が良くないかも知れないけど

本物の笑顔で、

人間らしく生きててキラキラしてた。

 

SNSで見かけるキラキラじゃなくて

存在そのものがキラキラしてたのよね。

 

 

 

 

 

上映会では、

地元静岡のオーガニック生産者の皆さんのトークセッションがあって

そのなかのお一人が、昨日お世話になった

フードカルチャールネサンス代表の鈴木さん

 

二十四節気七十二候の世界をもとに

季節のうつろいとともに野菜を育てる

なんとも素敵な有機農法

 

素敵なInstagramはこちら

 

たまたま畑解放デイということで

お誘いいただいて参加してみたら

目の前にはどどーんと壮大な富士山

 

駿河湾を一望できる絶景

もうこれだけで来た甲斐があるよね。

 

image

 

ふっかふかに育った土の中に

じゃがいもの種芋を植えていく作業

 

土に触りたくて、手袋もしないで作業に没頭

まさにアーシング

クレイを研究していると、

土についてどんどん知りたくなる。

 

野菜を育てるプロは、土作りにもものすごいこだわり

それを聞いてるだけで勉強になるね

 

鈴木さんの畑には

なずなやホトケノザがいっぱい。

そしててんとう虫🐞まで♡

栄養いっぱいの土の証だ♪

 

 

 

 

 

作業の後のお楽しみは、
フードカルチャールネッサンスの
大人気キッチンカーくまごろうの出来立てランチimage
 
採れたて新鮮野菜をふんだんに使った
贅沢なランチ
 
10種類の野菜のサラダの上には
掘り立ての菊芋スライス
 
もうこれだけでご馳走
 
image
 
鈴木さんの奥様お手製のおにぎりがまた
美味しすぎてペロリと2つ食べちゃった
 
菊芋のポタージュも最高
 
 
image
 
みんなで地面に座って
ささっと手を拭いただけで食べる畑ランチ
まさに、微生物も一緒にいただきます♪
 
エミリーズラボでも、
3月21日春分の日にイベントを開催します。
 
オーベルジュ赤煉瓦のオーナーが
赤煉瓦秘伝の絶品菊芋スープを作ってくれます。
 
もちろん、菊芋は鈴木さんの箱根西麓自然農の菊芋
味もエネルギーも違います。
 
栄養も微生物も一緒に
「いただきます」しませんか?
 
詳細・募集は近日中にお知らせします。
 

 

最後に、オオタ ヴィン監督のいただきます2への想いを

転載させていただきます。

 

すごく素敵な言葉なのでぜひ読んでみてください。

 

 

楽園への合言葉「いただきます」

先人たちは、草木山川に魂が宿るという森羅万象思想を生きていました。

微生物のDNA解読で分かったこと、それは、敵だと思っていた微生物が、
土の中にも、人の腸の中にも、どっさり共生していて この世界を静かに守り育てていることです。

先人たちはその鋭いセンサーで見えない微生物たちを、
森羅万象の一象として感知していたのかもしれません。

土を書物のように読み解き、風の流れや地下水脈に耳をすまし、
森羅万象と対話する「百姓」という生業。

僕は、この百姓という語感に、なんだか、世界の秘密を解読した賢者のような響きを感じます。

きっと、お百姓さんたちは人間の言葉ではない謎の植物語や微生物語で、
植物さんと深く楽しく交流しているにちがいない、 
だから、あんなに幸せそうに笑っているのだ、、と僕は密かに羨んでいるのです。

幼い頃から土と遊び、稲を植えるこどもたちは、ちいさな、かしこいお百姓さんのようです。

ほんとうは、彼らも植物語や微生物語を話せるんですよ。

植物や微生物と話せるこどもたちはやがて地球とも話すでしょう。

楽園を追い求めて科学文明を築いてきたはずですが、
わたしたちは、すでに、植物や微生物がつくってくれた楽園に住んでいたのです。

人、植物、微生物は、森羅万象を形造る、平等な一象にすぎないこと、
植物や微生物の命を貰わなければ、人は一日も生きていけないこと、 
そのことに気づく言祝ぎの言葉こそ 「いただきます」なのではないでしょうか。

オオタ ヴィン

 

 

イベントのお知らせも先行で届きます!

ぜひご登録ください。

 

  公式ラインお友達募集中

 

 

人参スープ🥕の動画は、こちらからLINE登録していただくと

動画にアクセスできますので、ぜひお友達追加お願いします。

 

友だち追加

 

動画にはメイサも友情出演してくれてますので

お楽しみに!

 

ラインからもお役立ち情報が発信できるよう頑張ります。

よろしくお願いいたします!

 

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

 

-