image

 

犬と猫の自然療法研究所

Emil's Lab.高橋恵美です。

 

ペット達の電磁波問題の記事に

多くのメッセージと質問をいただきました。

 

「電磁波グッズを使って対策した方がいいですか?」

というのがありました。

 

私も、電磁波グッズもたくさん買いました。

 

でも、実際にそれを毎日使っているかと言ったら

 

使っていません。

 

その理由は、

電磁波グッズを使う前に、

できることがたくさんあるからです。

 

 

その対策をして、

環境を整えてから

 

電磁波グッズを併用するというのが

私のオススメの電磁波対策です。

 

 

では、具体的に何をすればいいのか?

ということ。

 

1番簡単で重要なのが

Wi-Fiの使い方。

 

 

Wi-Fiのルーターを置く場所

子機の場所。

 

ペット達、もちろん人間もですが

1番長い時間を過ごす場所の

リビングやペット達のお部屋に

 

Wi-Fiのルーターが置かれていないでしょうか?

 

これは対策前のメイサのゲージ

4つNGがありますが

何がダメかわかりますか?

 

image

 

↓↓答えは

 

image

 

 

特にダメなのが

メイサのゲージの真上に

Wi-Fiルーターと、電源🔌があること。

 

image

これ最悪です。

 

そして、ゲージの金属性の材質も

電磁波の影響を受けやすくなります。

 

金属といえば、

 

首輪についている金具も

電磁波を受けやすいと言われています。

 

この首輪の代わりに、

プラスチックとフェルトでできた

首輪にかえました。

 

これは、行方がわからなくなった時の

迷子札も兼ねているので

連絡先も刺繍してもらいました。

 

 

わたし達も例に漏れず

 

ヘアピンや、アクセリーだけでなく

意外に大きな影響があるのがメガネ

 

メガネの金属が電磁波の影響をうけて

頭痛や目の不調などの原因にもつながります。

 

というわけで、

いますぐにできることとして

 

Wi-Fiの機器を設置する場所を

できるだけ遠くにする。

 

可能なら、夜はWi-Fiのスイッチをきる

 

image

 

金属使用の少ない

木製のゲージに変える。

 

 

電源コードとペット達のハウスを遠ざける。

 

お部屋の間取りの関係で、

他の部屋に移動することができない時は

 

壁や電源から、距離をとって

ゲージやベットを設置する。

 

テレビなどの

大きな電化製品に近づけない。

 

冷蔵庫やエアコンなど

大きな家電製品には必ずアースを繋ぐ。

 

 

ホットカーペットが電磁波が多いことは

皆さんご存知だと思いますが、

ペット達が使う

ペットヒーターも同じです。

 

寒くなると、ベットの下や

ハウスの中にペットヒーターを敷いている子も多いと思いますが。

 

直に、影響を受けやすいので

我が家は使うのをやめました。

 

金属性の首輪やハウスを見直す。

電化製品を見直すだけでも、

毎日過ごす場所なので、

効果はあると思います。

 

そして、身体に溜まった電磁波を

外に出したい!という時におすすめなのが、

アーシングです。

 

image

 

1番簡単でオススメなのアーシングは

大地の上に裸足で立つこと。

 

image

 

芝生の上、砂浜、土の上

私たち人間は、靴や靴下を履いてしまっていますが、

犬猫たちは裸足です!

 

image

 

ぜひ、お散歩な時は

アスファルトではなく、草や土の上を選んで

歩かせてあげてください。

 

海が近くの方は、砂浜や水際が最高!

我が家は、シャンプーしようと思う日は

海に連れて行き、

水ぎわを、歩かせるようにしています。

 

image

 

賛否両論ありますが

我が家の猫たちも、ハーネスを付けて

庭に出して土や地面を歩かせます。

 

image

 

猫達は、、自由気ままに

庭の中で遊んだり

木の根本で休んだりしています。

 

image

 

こうやって大地と繋がることで

カラダの中に溜まった電気を放電できると言われています。

 

image

 

猫たちの脱走の危険のリスクもありますが、

わたしは、対策をして

外の空気と大地と繋がる時間を

定期的に作っています。

 

それでも、なかなか対策できない時に

電磁波グッズを併用しています。

 

アーシングマットは、

このマットの上に乗る、または

布をかけてあげることで

カラダの中に溜まった電気を放電してあげます。

 

そして私のおススメは

クレイケア

 

実はクレイは、カラダの電気バランスを

整えることがとても得意なのです。

 

人間はもちろん、ペットたちは

被毛に覆われていて

その被毛たちが電気を帯びやすいです。

 

ブラッシングすると

毛がバチバチしたり、ふわふわ舞い上がったりしますよね。

 

猫たちはなぜか

電化製品コードとか、

電化製品の裏側や、押入れの中

部屋のすみっこなど

電磁波の集まりやすい場所がお好き。

 

そんな子たちにおすすめの

クレイケアは

 

粉のクレイをぱふぱふして

カラダにつけてからブラッシングする。

 

使うクレイはグリーンイライト

または、

 

グリーンモンモリオナナイト

 

嫌がらなければ

クレイをお水に溶かして

クレイウォーターを作ってから、

 

 

それをカラダにスプレーしてあげる。

 

クレイ上級者さんは

足裏のクレイパック

 

 

 

パックでなくても

クレイペーストを塗って洗い流す

 

image

 

クレイフットバス

 

image

 

これを定期的に行うことで

アーシングの効果もあります。

 

ぜひ、クレイを使って、

電磁波対策もお試しください。

 

 

ということで、これらの話しを

9月1日夜9時配信

エミリーズラボチャンネルで

たっぷりお話しします。

 

猿田友さんをゲストにお迎えして

ペットが受ける電磁波の影響

 

必要な対策などお届けします。

 

すでに何件かのご質問もいただいてます。

なかなか聞くことのない

電磁波のお話しです。

 

これ気になるー、

聞いてみたい、

などありましたら、メッセージやコメントお願いいたします。

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

ライブでご参加いただく方にはぜひ下記のワンクリックをお願いします。

 

下記のリンクのページにとんでもらいますと、

Let StreamYard See Your Facebook Live Comments」と書いてある青いボタンがありますので、

そこをクリックしていただけますでしょうか。

すると、

 

https://streamyard.com/facebook

という英語が表記されます。

 

英語なのでちょっと躊躇してしまうかもしれませんが、ライブ配信を行っているストリームヤードの画面なので大丈夫!

 

青いボタンをクリックするだけでOKですので、ぜひクリックしてご参加いただけると嬉しいです。

 

ライブ配信中にコメントや質問をいただいたときに、配信中でも見ることができます。

「こんばんは〜」

でもなんでも嬉しいのでぜひコメントお待ちしてます。

 

猿田さんへの質問もぜひコメントください。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ぜひこれまでのアーカイブもご覧ください♪

 

 

*************

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です

 

以前から気になっている

ペットたちの電磁波問題

数年前に、電磁波セミナーを受講してから

自分なりに対策をしてきました。

 

金属製のゲージを

木製のものに変えたり

 

image

 

ゲージの場所を電源🔌の近くから遠ざけたり

Wi-Fiの子機を移動させたり

 

image

 

image

この記事もぜひ読んでみて!

 

ペットの電磁波対策できることはたくさんあります

 

 

それでも、電磁波問題は年々深刻になっている環境の中で、

どうしたら良いのだろうかと考えていたこのタイミングで

すごい体験をしてきました。

 

その体験というのが、

保護活動をされている施設に出向いての電磁波対策。

 

電磁波界では超有名な猿ちゃんこと、

6年前に受講したセミナー講師猿田友さん

 

猿ちゃんが、

保護された動物達に何かできることはないだろうか?

という思いでスタートした、電磁波対策の保護活動に

ご一緒させていただきました。

 

image

 

 

訪問させていただいたのが、

以前にも紹介した

焼津の保護犬シェルター リハビリセンター

わんずフリーさん。

 

image

 

image

 

猿ちゃんによりますと、

問題行動や、衝動的な行動、多動などは

電磁波の影響を多く受けている可能性が高いそう。

 

猿ちゃんの投稿より↓

 

犬笛」という言葉があるように、犬たちは人には聞こえない音をキャッチしています。また、猫も人間より聴覚が4倍から5倍鋭いと言われています。

そんな中でWifiやインターフォン、電化製品から出る音、LED照明の音、壁の中の電気配線の振動が動物たちにストレスをかけ続けていることが多いです。

 

そうなんです、

犬猫たちは、私達が感じない

【ノイズ】を、感じているのです。

その大きな原因になる

Wi-Fi環境からチェック

 

Wi-Fi本体からは距離が取れていましたが

子機が犬たちの部屋にあったため

そちらを移動

 

 

 

電気の配電盤もチェック

 

 

 

まずは、動物たちにとって大切な水

この水の改善対策

 

対策前は、刺さるような感じのお水が

対策後には

ほんのり温かみのある温泉水のようなまろやかさに変身

 

これにはびっくりよ

 

image

 

電源🔌にさして

快適な空間に

 

image

 

 

そしてメインの犬たちのお部屋
30匹の犬たちを束ねるボス
グレートデーンのねねじさんのご挨拶
 
75kgのビッグさにちょっとビビる・・

 

 

 

ねねじの熱い視線を浴びながら

猿ちゃん、対策を続けます・・

 

こちらも熱視線をあびながら

IHコンロの対策中

 

 

冷蔵庫など大きな家電のアースも確認したり

物質的な対策は完了

 

ここからは、人・動物・場の調整

 

「イーマサウンド」

音と光と水に振動(周波数)を使って整えていきます。

 

わんずふりーオーナーの齋藤さん

ちょうど少し前に体調を崩したところだったそうで

イーマサウンドで調整してもらってよかった〜

 

一緒にいた私も

「ハッ」と場の雰囲気(エネルギー)が変わったのがわかるほど

整っていくのがすごい!

 

 

それよりすごいのが犬たちよ。

 

猿ちゃんに、すごい剣幕で吠えまくっていた子たちが、

 

イーマサウンド始めたら

吠えなくなる子

すっと腰を下ろして大人しくなるこ

じっと、猿ちゃんの方を見つめるこ

 

明らかに、落ち着いてくるの。

 

なんかすごいよね・・

 

image

 

この柴犬さん

タロウと花子さんチーム。

(新しい家族募集中です!)

image

シニアのタロウさん、

ちょっと腰が下がって歩き方がおかしかったのに

セラピー受けたら、シャキッと歩く!

 

動物ってほんと、反応早い。

 

ㅤそして嬉しいことに

対策後は、照明のストレスも、水質も、施設全体の空気感、

そして室内のペットたちの匂いも軽減しました。

 

ここからは、猿田さんの投稿を引用

素直な気持ちを伝えさせていただければ

室内で、ペットを飼っている方は電磁波の対策を義務化してほしいくらいです。

色々な家に対策にいきましたが、

さっきまで吠えていた犬が、

対策後に急に吠えなくなり、あくびをしはじめて、

お腹を出して眠りはじめる。そんな家が何十件もありました。

犬でも、猫でも、人間でも、

生命として本能的に安心・安全を感じられないと

「健康」も

「発達」も

「修復」も

「コミュニケーション」も

ㅤ促進されません。

 

本能が危機を感じているのに、

誰かと仲良く過ごせるなんて、とても難しいことだし

身体の防衛スイッチが入っているのに、

身体の修復が促されることも無いです。

ペットたちの問題行動や病気も、

赤ちゃんや子供たちのイヤイヤ期や癇癪も、

「環境を整える」という視点を持つ人が増えていったら嬉しいです。

 

 

この生きる場を整えてあげることができるのは

飼い主さんだけ。

 

もう一度、ペットたちの生きる環境の

電磁波対策に目を向けてみませんか?

 

エミリーズラボチャンネルでも、

 

9月1日金曜夜9時

猿田友さんをゲストにお迎えして

身の回りを整えること

簡単にできる電磁波対策について

お話を伺います。

 

質問がありましたら

ぜひ、メッセージやコメントをお願いいたします。

 

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

 

 

ぜひこれまでのアーカイブもご覧ください♪

 

image

 

*************

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

-

 

 

犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

image

 

我が家の犬猫たちは、8年以上

クレイを使った歯磨きをしています。

 

その8年の中では、酷い歯周病で辛い思いをしたマロン

 

 

無麻酔歯石除去(動物歯科医院で)を受け続けた結果

抜歯をすることになったメイサまで

 

image

 

それはそれは悩み、研究し続けて今日に至ります。

 

ようやく、「これはいい!」

と新たにおすすめできる方法が見つかりました。

 

それがクレイとエリスリトールジェルを使う方法。

 

 

この二つを併せて使うことがポイント

 

先日受けたアロマフランスのドミニック先生の

「クレイとオーラルケア」セミナー

 

 

その中で、2016年に研究された

「炎症及び歯肉治癒のさまざまなな段階における

アロマフランスのグリーンイライトのin vitro作用」

 

その中の研究結果が興味深いというより

これだ!!というすごい内容。

 

グリーンイライトがなぜ

歯周病の炎症を抑え

歯茎や口腔内粘膜の修復をサポートし

回復を促進するのか?

 

その答えが、

研究結果に報告されたのです。

 

このクレイのエビデンスは、

セミナーの中でお話しできるようにまとめます。

 

そもそも、グリーンイライトはご存知の通り

「体のお掃除やさん」

 

もちろんそれは、口の中のお掃除屋さんとしても

活躍してくれます。

 

image

 

私が歯磨き講座でおすすめしているのは、

 

このグリーンイライトクレイを使って

口の中のお掃除屋さんとしてしっかり働いでもらい

 

そして

研究結果にもあったように

クレイの傷や組織の修復をサポートする作用を

存分に発揮してもらう方法。

 

我が家の犬たちには

8年前からクレイを使ってお口のケアを続けて

これはいい!と実体験済み。

 

image

image

 

そして私自身も

この一年で、歯のケアを徹底的に続け

 

先日の定期検診では

見違えるほど、改善していて

親知らずのある1本の奥歯以外は歯周ポケットなし。

 

歯の動揺・歯肉の腫れもなし

 

もちろん虫歯もなし

 

お褒めの言葉をいただきました♪

(未だかつてこんなことはない)

 

 

まあ、一番は

真面目に日々のケアをしたからなんだけど。

 

それでもこの短期間でここまで口腔内の状態が良くなったのは

クレイを使って歯磨きしたからだと思っています。

 

獣医師や、歯の専門の方々が

さまざまな歯磨き講座を開催されています。

 

歯磨きの姿勢からはじまって

歯ブラシ、歯磨きジェル、サプリの使い方

トレーニング方法・・・

 

いろんな方法があると思います。

 

image

 

私も5年前から歯磨き講座をスタートして

5年前とは情報が変わっていて

これは良い!

と思っていたものが、実はダメだったこともあり

正直、そこをお伝えするのが怖くて

歯磨き講座を一時お休みしていましたが。

 

image

 

そのダメだったものも含めて

新しい情報と比較しながらお伝えして行きます。

 

そして新しく登場する

エリスリトールジェルの効果的な使い方も必見です。

 

講座スタートは

9月23/24日の、車山高原長生きリトリートで

ショートバージョンで開催します。

 

我が家の歯磨きモデル犬たちも

リトリートに参加するので

 

いつも通りのクレイ&エリスリトール歯磨きを

実演できます♪

 

image

 

参加のワンちゃんたちにも

この方法にチャレンジしてもらいます。

 

とはいえ、

歯磨き講座で一番の肝は

飼い主とワンちゃん、猫ちゃんたちとの関係

 

歯磨き云々より、トレーニングだ・・・

という思いは持ちつつも。

 

今日できることを、

少しでも早くスタートすることも

すごく大切だと思うのです。

 

 

どんなに栄養があっても

どんなに美味しいものがあっても、

 

image

 

歯が痛かったり

お口に中のトラブルがいっぱいだったら

悲しすぎます。

 

人も動物も歯が命

 

命を守るために、頑張りましょう♪

 

 

エミリーズラボチャンネルでも、

歯磨きのテーマでお話ししようと思っています。

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

 

 

ぜひこれまでのアーカイブもご覧ください♪

 

image

 

*************

■無料メールマガジン 

image わんこのための自然療法メルマガ お申し込みはこちら ☆☆    

image

 公式ホームページ

犬と猫の自然療法研究所Emily's LAb.

 

-