image

 

人とわんこのホームセラピスト

emilyです。
 
 
子どもやペットは電磁波の影響を受けやすい
 
こう聞いたら、どう思いますか?
 
私は、 
「それは大変!なんとかしないと」
「電磁波は、身体に良くないから、
 電磁波対策をしなくては」
 
「だれか教えてー」
 
こう思いました。
 
電磁波=怖い
だからといって、対策グッズを買い込んで
万全の対策をとるだけでいいのでしょうか?
 
 
猿田友先生の、電磁波セミナー
その名も
「自分を大切にするための電磁波講座」
を受けてきました。
 
 
かなり衝撃の内容・・・
 
それは、以前受けた電磁波セミナーで
良かれと思って続けていたことが、
実は、あまり良くないということがわかってしまったのです。
 
正確に言うと、
「良いと思って続けていたことが、
今は必要なくなっていた」
 
猿田先生も話されていたけれど、
電磁波対策を勉強して、
「これで大丈夫」
と安心してしまい、
 
無防備になっていることが問題なんだ。
 
 
私の場合、電磁波対策のシートを寝具に敷いて
寝ていたのですが。
必要な電気まで抜きすぎていたようです💦
 
ちょっとふらつく感じがあったり、
なんかおかしいと思っていた症状が
まさに、抜きすぎていたサインだった‼️
 
対策をしているからと
何も考えずに続けていた結果です。
 
 
情報は、ありあまるほど入ってくる中で
どれが必要で
今、必要なものはなにか?
 
情報を鵜呑みにせず
自分にとって必要なものかどうかを
判断することが大切なのです。
 
 
今回とても気になっていた
ペットたちの電磁波の影響
 
ほとんどのペットたちが
室内で暮らす今
 
多くの家には、Wi-fiがとび
高周波の影響もとても大きいです。
リビングにWi-fi本体が置いてあるお家も多く
 
リビングでお留守番することの多いペットたちは
常にその影響を受けることになります
 
 
我が家も、
Wi-fi本体は、別の部屋にあるものの
 
メイサの上には子機が置いてあったので
それも別の部屋に移動。
 
image
 
そして、高周波は
金属、重金属に集まりやすいと聞いたので
 
家にいるときは、
首輪も外しておくことにしました。
 
メイサのハウスも替えようかと探していたので、
木製のサークルを探してみることにしました。
image
 
電磁波の影響は、
すぐに症状が出るわけではないので
その不調が電磁波によるものだと
なかなか気付かないのが怖いところ。
 
ただ怖がるのではなく、
少しずつ、できることから
対策を考えるのが大切です。
 
 
一番のオススメは、
自然の中でアーシングすることだそうです!
 
image
 
 
猫ちゃんはなかなか難しいですが、
わんこ達は、
ぜひ土の上、砂浜、芝生の上など
自然の中で裸足で(当たり前?)
歩くようにしましょう♪
 
お散歩コースも、
できるだ土の上や、芝生を選んで
飼い主も一緒に
足の裏から、アーシング
 
image
 
時々、
クレイで足裏パックしたり
(グリーンイライトがオススメ♪)
 
image
 
クレイフットバス
するのもいいですね!
 
image
 
できることは、まだまだたくさんあります。
 
まずは、
自分とペットたちの周りを見回して
できることからはじめてみましょう♡
 
たくさんの情報を鵜呑みにしないで
自分に必要な情報を見極めていきたいです。
 

【犬の勉強会】

犬の歯磨きセミナー

 

[日時]6月30日

[時間}11時00分〜13時30分

[場所]TKPスター貸し会議室 大森

[講習費]5400円

 

申し込みはこちら→歯磨きセミナー申し込み★

 
emily