image

 

おはようございます。

犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

/募集スタート\

アニマルクレイテラピスト講座

 

 

昭和生まれの皆さま、

この歌を覚えてますか?

 

「ママの手は魔法の手」

 

♪ママの手は魔法の手

なんでもできちゃう不思議な手

どうして上手にできるのかな

 

ママ ママ

ママの手は魔法の手♪

 

ママの手は魔法の手

 

これは1980年にヤマサ味噌のCMで流れた曲

若い方は、まったく聞いたこともないでしょうが

昭和世代は、この曲を聴くとキュンとなるんじゃない?

 

image

 

この歌詞のとおり、

ママの手は魔法の手だなあって、

最近思うのです。

 

人のお子さんにとってのママはもちろんなんだけど

 

ペットたちにとっての飼い主さんの手は

この曲にあるように、魔法の手だと思うのです。

 

image

 

「お手当て」

 

まさに、手を当ててあげるだけで

落ち着いたり

安らいだり

それは、人も動物も同じ。

 

足が痛そうにしていたら

足を撫でてあげるだろうし

 

気持ち悪そうにしていたら、

背中をさすってあげる。

 

image

 

これは難しいことは考えずに

自然とやっていること。

 

明日、金曜27日夜9時配信の

エミリーズラボチャンネルでは

この魔法の手を使った

リンパケアをご紹介します。

 

ブログ記事の写真は

リンパケア用のブラシを使っていますが

ブラシがなくても

手があれば大丈夫

 

image

 

さとう式リンパケアインストラクター

リンパセルフケア専門家

今野今日子さんをゲストにお呼びして

 

・揉まない

・押さない

・引っ張らない

 

触れるだけ・撫でるだけでできる

リンパケアをお伝えします。

 

我が家では、犬はもちろん猫たちも

 

リンパケアを始めると、

ゴロゴロ喉を鳴らして

気持ちよさそうに、リンパケアを受けています。

 

他の子をやっていると、

自分もじぶんも〜と、

グイグイ割り込んできます笑

 

今までも頭を撫でてあげたり

体を撫でたりしていたと思うけれど

 

image

 

ちょっとリンパケアを意識するだけで、

 

筋肉が緩んで

流れが良くなって

老廃物が流れやすくなって

 

そして「ととのう」のです。

 

私たち飼い主も、顔のたるみがシュッとして

リフトアップ効果もあるからすごい!

 

さささっと撫でるだけで

目の位置がキュッと上がって

小鼻もシュッと小さくなって

すぐに効果がわかるのが嬉しい。

 

 

明日、夜9時配信のエミリーズラボチャンネルでは、

 

 

リンパケア専門家の今野今日子さんに

リンパケアの謎を解明していただきます。

 

私たち飼い主は、

リフトアップのリンパケアチャレンジして

キュッと小顔になってみます。

 

もちろん

ペットのリンパケアにもチャレンジしてみますよ。

 

image

 

ぜひ、鏡を用意して一緒に小顔チャレンジしてみましょう!

 

近くにワンちゃん、猫ちゃんがいたら

一緒に、わんちゃんたちのリンパケアもやってみましょう♪

 

image

 

ただいま募集中の

いぬとねこのアニマルクレイ講座では

新しくこのリンパケアも取り入れていきます。

 

 

 

リンパケアをすることで、

 

クレイの働きがよりパワフルに効率的になります。

 

リンパケアも学べるチャンスです。

 

動物×リンパケア×クレイ

エミリーズラボでしか学べない内容です。

 

まずは、リンパケアの効果をライブで実感してください。

 

 

明日夜9時のエミリーズラボチャンネル

ぜひご参加ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Facebookグループでは、特別な講座やイベントのお知らせなどがあります。

グループに参加したい!というかたは、こちらから!!

 

  

facebookグループはこちら

 

 

ただ、見たいだけ・・というかたは、

YouTubeでご覧ください。

 

YouTubeのチャンネル登録はこちらからお願いします。

べルのマークもONにしておくと、LIVEがスタートしたらお知らせが自動でいきますよ〜

   

https://www.youtube.com/@EmilysLabo/featured

 

 

 

ライブでご参加いただく方にはぜひ下記のワンクリックをお願いします。

 

下記のリンクのページにとんでもらいますと、

Let StreamYard See Your Facebook Live Comments」と書いてある青いボタンがありますので、

そこをクリックしていただけますでしょうか。

すると、

 

https://streamyard.com/facebook

という英語が表記されます。

 

英語なのでちょっと躊躇してしまうかもしれませんが、

 

ライブ配信を行っているストリームヤードの画面なので大丈夫!

 

青いボタンをクリックするだけでOKですので、ぜひクリックしてご参加いただけると嬉しいです。

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 募集スタートしました

【アニマルクレイセラピスト講座】 この講座はクレイの講座ではありますが、 不妊手術のことや、 栄養・ワクチン、電磁波のこと などなど・・・ 動物たちを取り巻く、 いろんな問題や対策についてもお伝えしていきます。 今年最後のクレイ講座になりますので ぜひご参加お待ちしてます!

 
image
 

 

  アニマルクレイテラピスト資格講座

 

【開催日程】 全てオンライン開催 アーカイブ動画毎回配信します。 *土曜クラス 全5回 10時~13時 1)11月11日  2)12月9日 3)1月13日 4)2月10日 5)3月9日 *平日月曜クラス 全5回 10時~13時 1)11月13日 2)12月11日 3)1月15日 4)2月12日 5)3月11日 *詳細・お申し込みは エミリーズラボオンラインストアをご覧ください。 https://emilys-lab.stores.jp/items/645cb8f138b3a5002d15eabb

 

 

犬と猫の自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

 

 

アニマルクレイテラピスト講座

募集スタート

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

10月16日は、

マロンの命日でした。

 

庭の金木犀の香りが流れてくると

マロンの旅立ちを思い出します。

 

image

 

マロンは、突然痙攣発作を起こして

1週間で光の国へと旅立ちました。

そして、我が家のシンボルツリーでもある

大きな木の下に、ルパンと共に眠っています。

わんことの別れ

 

命日の日に、マロンが眠る場所のよこに

弱った蝶がいました。

 

image

 

飛ぶことができずにその場でパタパタと

羽を動かしていました。

 

その様子からして、

助けてあげることは難しそうで

そっと庭のハイビスカスの花の中に

入れてあげました。

 

image

 

 

気になって様子を見に行くと

すこーしずつ動いていて、花から落ちてしまっていたりするので

落ちない場所に移動してあげたりしてました。

 

image

 

マロンの命日だから、会いに来てくれたのかなー

なんて思わずにはいられないタイミング。

いつ死んでもおかしくないかんじなのに、

行くと羽をすこーし動かしてお返事してくれて

夜を迎えました。

 

image

 

明日また会えるといいね、とつたえて

朝起きて見に行くと

かろうじて動いていた。

頑張ったねー!と声をかけて1時間後くらいに

土の上に落ちていました。

そしてもう動くことはなかったです。

 

その蝶はもちろん、庭に埋めてあげました。

蝶の生きる時間は長くはなく、

その最期の時に、

マロンを埋葬した木の根本にやってきて

それがマロンの命日だった。

 

image

 

そして、命をまっとうして

また土にかえっていった。

 

誕生日も命日も、365日の中でたった1日

その1日を選んで

マロンの眠る場所にやってきて

1日で旅立っていった。

 

いろんな「たまたま」が重なった

蝶との出会い。

 

動物をはじめとした生き物との出会いは

偶然だけじゃなくて

深い繋がりがあるんだよね。

 

どんな姿にかわっても、

また会いたい。

 

そして、会いにきてくれたとしたら

ちゃんと気付いてあげたいね。

 

我が家では2歳の時にトイプードルのルパンを事故で亡くし
 
M&R
 
マロンも先天性の病気がきっかけで
7歳でお別れしました。
 
だからこそ、いつお別れしても悔いがない毎日を
と思い、日々暮らしています。
 
飼い主として一番辛いのは
 
あの時ああしていたら・・
もっといろいろしてあげたかった・・
その後悔の気持ち
 
もちろん後悔のない別れなんてないとは思うけれど
「やり切った」
そう思えることはとても幸せだと思います。
 
募集スタートした
アニマルクレイ講座は、
そんな愛犬・愛猫のためにできるたくさんの幸せを
お伝えしています。
 
クレイだけでない、
たくさんの情報をお話ししましょう♪
 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 募集スタートしました

【アニマルクレイセラピスト講座】 この講座はクレイの講座ではありますが、 不妊手術のことや、 栄養・ワクチン、電磁波のこと などなど・・・ 動物たちを取り巻く、 いろんな問題や対策についてもお伝えしていきます。 今年最後のクレイ講座になりますので ぜひご参加お待ちしてます!

 
image
 

 

  アニマルクレイテラピスト資格講座

 

【開催日程】 全てオンライン開催 アーカイブ動画毎回配信します。 *土曜クラス 全5回 10時~13時 1)11月11日  2)12月9日 3)1月13日 4)2月10日 5)3月9日 *平日月曜クラス 全5回 10時~13時 1)11月13日 2)12月11日 3)1月15日 4)2月12日 5)3月11日 *詳細・お申し込みは エミリーズラボオンラインストアをご覧ください。 https://emilys-lab.stores.jp/items/645cb8f138b3a5002d15eabb

 

 

犬と猫自然療法研究所

Emily's Lab.高橋恵美です。

image

 

突然ですが

みなさんのお家のわんちゃん、猫ちゃんは

避妊、去勢手術してますか?

 

それはいつ?なぜその年齢で?

何のために?

どうやって手術するか知ってますか?

 

そんな問いに答えるべく

動物先端医療センター院長小林先生の

不妊手術講座で学んできました。

 

image

 

先生の第一声

 

不妊手術って今では当たり前のように

ものすごい件数の手術が行われてるから

簡単な手術のように思われがちなんだけど、

特にメスの避妊手術は難しい手術であり

絶対に失敗してはいけないとプレッシャーがかかる手術なんです。

 

え?

先端医療センターの院長先生でも

プレッシャーがかかるなんて!

どういうこと?

 

先生曰く

特にメスの不妊手術そのものが難しいのもあるけど、

小さな卵巣を取り残ししてしまうこと、

特に野良猫たちの場合は、

その手術後に

リターンされることが多く

リターン後もトラブルなく生きていけるよう

手術を成功させてあげないといけない。

 

なるほど。

 

いまの流れとして、

なんとなく1歳を迎え頃に

そろそろ不妊手術をやっておきますか!

歯も一緒に綺麗にしておきますかね。

 

みたいな感じで

不妊手術を受けることが多いのではないでしょうか。

 

保護猫たちは、

里親さんのところに来る前に

不妊手術を受けてくることがほとんどで

 

たとえ仔猫であっても

譲渡条件の中に、不妊手術を受けること

とあげられていることも多いですよね。

 

なので、本当に必要なのか?

今、必要なのか?

その後のリスクはないのか?

 

など、はっきり答えられるほどの情報がないままに

1歳検診の頃に予約を入れる飼い主さんも

多いかと思います。

 

我が家は、横浜の主治医が

不妊手術は勧めない派だったので

歴代の子達は受けていませんでしたが

メイサはヒート前の不調が続き

主治医に相談して2歳のときに腹腔鏡手術で

不妊手術を受けました。

 

 

Beeは、7歳の時に

今回受講した

動物先端医療センターで去勢手術を受けました。

 

image

 

ぐりとぐらも

1歳を過ぎての手術

 

 

その理由は、主治医の強い想いがあったから。

 

我が家の主治医は、

「不妊手術を受けるかどうかは

問題や、なにか不都合が起きた時に考えればよい。

 

少なくても犬なら2歳以降になって

関節や臓器が十分成長してからの手術がよく

早い時期の手術は勧めない。」

 

特に大型犬の早い時期の不妊手術は

いろんな問題が起きているからよく考えて

という意見でしたので

我が家もその方針のとおりにしました。

 

image

 

小林先生の講座でも

この早過ぎる不妊手術の弊害についてお話しされていました。

 

先生の資料によると

 

犬種によるリスク

わかっている中でも著名なのが

 

 

ゴールデンレトリバーの

腫瘍(血管肉腫)リスク

*1歳未満で去勢した雄は未去勢の3倍増加

 

*1歳未満のメスで避妊手術したメスは4倍のリスク増加

 

骨肉腫

1歳未満オペしない方が良い

特にロットワイラーはリスク3.1~3.8倍

 

 

膀胱癌・前立腺癌

去勢により増加?

スコティッシュテリアは4.6倍

 

など海外の報告ではありますが、

このようなデータを紹介してくださいました。

 

あと最近の情報の中に気になるものが・・

 

不妊手術により

免疫介在性疾患が増加するとの報告あり。

(胸腺の腫大・制御性T細胞の現象による免疫異常?)

 

これにより、

*アトピー性皮膚炎

*免疫介在性溶血性貧血/血小板減少症

*炎症性腸疾患(IBD)

*甲状腺機能低下症/副腎皮質機能低下症

 

などが報告されているそうです。

 

あと病気ではないですが

尿失禁もよく聞かれる弊顔ですよね。

特に雌犬は発生率5.12%

・15kg以上の犬は9.12% ・3ヶ月未満の避妊でリスク増加 雌猫の報告はなし というデータがあるそうです。 そのほかにも 前十字靭帯断裂では *3.18倍(避妊) *2.32倍(去勢) 6ヶ月~1歳未満の不妊手術で増加 等々、早い時期での不妊手術のデメリットが報告されていました。 でも、でもです! メスの乳腺腫瘍のリスク 子宮蓄膿症のリスク 乳腺炎・乳腺腫瘍の予防など 手術を受けることのメリットも多くあります。 その中でも一番のメリットは 繁殖をコントロールできることです。 どんなことでも メリットとデメリットがあります。 その中で、自分にとって どちらを優先させたいのかで選択すれば良いのだと思います。 不妊手術がリスクが多くて怖いのではなく その子にあった時期や方法を 飼い主さんが選ぶことが大切。 あ・・・

うちはもう、早い時期に手術受けてしまいましたよ。 とガッカリするのではなく。 もし、ワンちゃんや猫ちゃんが 原因不明の不調や、 関節の不調が出てきた時に もしかして、不妊手術との関連があるかも・・ と考えることもできるし 腫瘍のリスクが高い犬種の子だったら リスクが多い病気が早期発見できるように 日々観察をするなど できることはたくさんあります。 ぜひ、大切な子たちを見守ってあげてください。 ୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

募集スタートしました

【アニマルクレイセラピスト講座】 この講座はクレイの講座ではありますが、 今日書いた不妊手術のことや、 栄養・ワクチン、電磁波のこと などなど・・・ 動物たちを取り巻く、 いろんな問題や対策についてもお伝えしていきます。 今年最後のクレイ講座になりますので ぜひご参加お待ちしてます!

 
image
 

 

  アニマルクレイテラピスト資格講座

 

【開催日程】 全てオンライン開催 アーカイブ動画毎回配信します。 *土曜クラス 全5回 10時~13時 1)11月11日  2)12月9日 3)1月13日 4)2月10日 5)3月9日 *平日月曜クラス 全5回 10時~13時 1)11月13日 2)12月11日 3)1月15日 4)2月12日 5)3月11日 *詳細・お申し込みは エミリーズラボオンラインストアをご覧ください。 https://emilys-lab.stores.jp/items/645cb8f138b3a5002d15eabb