犬と猫の自然療法研究所

Emily's lab.高橋恵美です。

 

image

 

毎日暑いというか

ものすごい蒸し暑さですね。

 

とにかく湿度もツライけど

40度近くの気温って尋常じゃないよね・・

 

そんな気温の上昇と同時に

アスファルトの温度も急上昇してるのもお忘れなく!!

 

夏のアスファルト温度は50~60度になると言われているけど

 

今年のこの猛暑はもっと上がっているよね。

午前中でもすでにお散歩できない熱さになってる日も多いよね

 

そんなか歩いたら

肉球は火傷しちゃうよね・・

 

 

image

 

こちらの記事も参考に!

 

 

 

そしてこの時期は雑草の成長もすごいから

除草剤もまかれていることも多し

 

私たち人間は気づかない危険がいっぱい!

 

 

そんな時に強い味方のクレイ


 

過去記事を参考にしてみて♪

グリーンイライトを使った

肉球ケアについて書いてあります。

 

 

そして、今年は

 

皮膚トラブルの相談をものすごくたくさんいただいています。

 

今までにない多さでびっくりするほど。

ほとんどが「痒みと皮膚トラブル」

 

もちろん食べもや、環境など

考えるところは他にもあるけれど

 

日々のケアで、悪化させないことも大切

 

・・とは言っても

クレイって難しそう

 

うちの子、クレイやらせてくれなさそう

そんな飼い主さんにぴったりの

 

「初めてさん向けのクレイ体験セミナー」

 

開催します。

 

image

 

 

  初開催!クレイ体験レッスン

 

7月29日(月)

オンラインzoomセミナー

 

🔸昼の部 10時〜

🔸夜の部 20時〜

所要時間 1時間半

受講料 3000円

 

7月17日水曜日募集スタート

募集スタートは

公式LINE・メルマガからお知らせします!

 

友だち追加

 

image

 

クレイが気になっていた!

何に使えるのか知りたい!

 

質問タイムもありますので

ぜひクレイのお話し、いっぱいしましょう〜

 

image

犬と猫の自然療法研究所

Emily's lab.高橋恵美です。

 

image

 

フランス🇫🇷研修レポートもこれで最初回。

 

image

目の前に広がるクレイの山を前に

決意したこと。

 

なんて言うと大げさなんだけどね

 

でもすごく思ったのが

 

限りある大切な資源(クレイ)を

大切にしたい

 

そう思った。

 

image

 

クレイができるまでには、

岩石が、それはそれは長い年月をかけて

風化と変性を繰り返ししてようやくできた鉱物

 

大自然が長い年月をかけて

作り出してくれたものなんだよね・・

 

その中でも

アロマフランスのクレイ鉱山は、

環境汚染から守られた環境保全地区の中にあります。

 

image

 

ここはフランス政府により、

自然環境を守るために、

採掘量、採掘方法など厳しく管理されています。

 

 

鉱山だから、ただ山を削って掘れば良いというのではなく

できる限り元もとの自然環境に戻すような

細かい取り組みをしているのです。

 

クレイを掘り出す前には

まずその上にある土をいったん別の場所に移動

 

クレイを採掘したあとは

鉱山の上部から土を山に戻していきます。

 

土をかえしていくことで、

もともとあった植物や木が育ちやすくなり

元の自然環境に戻りやすくなる手助けとなります。

 

ただクレイを掘ればいい。

売れるから

どんどん掘ればいいのではなく

 

大地からの恵みを大切に使わせていただく。

そういう真摯な想いを感じました。

 

image

 

クレイの製造工場も

想像以上に近代的な設備でびっくり、

 

ラボの中では、

クレイの菌のチェック

粒子の分析など細かく研究されていました。

 

 

 

 

工場内での衛生管理はもちろん

電磁波の影響を受けないよう

電気オープン使用はせず ガスオーブンで

乾燥させています。

 

image

 

 

工場内の清潔な環境へのこだわり

クレイへの負担をできるだけ減らす工夫

 

image

 

働く人たちの環境への配慮

など。

 

image

 

クレイの特性でもある

【いろんなものを吸収する】

ことへの取り組みが素晴らしかったです。

 

ちょっとスピリチュアルっぽく聞こえるかもしれないけれど

 

クレイに携わる人たちの感情や環境も

クレイは吸収すると思うんです。

 

image

 

だからこそ、クレイの製造過程もストレスなく

心地よい環境であることが大切

 

 

そんな配慮と心意気を感じる工場でした。

 

image

 

話しが長くなりましたが…

言いたいことは

 

クレイを大切に感謝して使おう

 

クレイを生み出してくれた自然はもちろん

クレイに携わる人たちへの感謝とリスペクトの気持ちを忘れずに

 

大切にしよう。

そう思いました。

 

クレイの知名度があがり

たくさんの人が興味をもってくれるのはとても嬉しいこと。

 

ただ、

限りある資源だからこそ

大切に使っていきたいし

クレイが喜ぶような使い方を伝えていきたい!

 

 
そんな想いを込めて
クレイの魅力と有能さを伝えるための
クレイ体験レッスンを開催します。
 

 

  初開催!クレイ体験レッスン

 

7月29日(月)オンラインzoomセミナー

 

🔸昼の部 10時〜

🔸夜の部 20時〜

所要時間 1時間半

受講料 3000円

 

7月17日水曜日募集スタート

募集スタートは

公式LINE・メルマガからお知らせします!

 

友だち追加

 

image

 

クレイが気になっていた!

何に使えるのか知りたい!

 

質問タイムもありますので

ぜひクレイのお話し、いっぱいしましょう〜

image

 

犬と猫の自然療法研究所

Emily`s Lab.高橋恵美です。

 

フランス研修旅行レポート

最後はチェコプラハの旅

 

image

 

プラハ旅行は今回で2度目

前回のチェコプラハの旅

 

前回のプラハが忘れられず、もう一度旅しました。

 

プラハの魅力を一言で表現すると

絵本の中に街のような場所

 

街全体が、絵本から抜け出したような

可愛くて美しい街なんです。

 

世界の旅人に絶賛されるのも納得

 

image

 

 

プラハ城とカレル橋

 

プラハといえばプラハ城

世界最大級のお城だけあって壮大なお城

 

カレル橋から見るプラハ城は何度見ても素敵

 

image

朝・昼・夜と時間に変化する姿がまた魅力

 

 

カレル橋で願いことを♡

 

image

 

 

ミュシャ

 

チェコといえばミュシャ好きにはたまらない国

 

image

 

パリで活躍したミュシャが晩年を過ごした祖国チェコ

そこでさまざまな作品を残しました。

 

プラハ城プラハ城内の聖ヴィート大聖堂。

 

 

このステンドグラスの原画をミュシャが描きました。(1931年)

このステンドグラスの美しさを見るためだけに

チェコに行っても良いくらい圧巻です。

 

ただ日本でミュシャといえば

Gismonda(ジスモンダ)に代表される華やかな女性像

 

商業的な絵が中心(日本で有名な絵が多いです)が集められた

ミュシャミュージアム

 

image

 

ひっそりと街中にあるこのミュージアム

 

見覚えのあるミュシャらしい絵が

間近で見れます!

ミュージアムショップもたのしいです。

 

チェコといえば

 

チェコビール♡

 

チェコビール飲みたかったのが旅の目的の半分くらい笑

 

image

念願のビール飲みましたよ、

ほんとこれ、飲んでほしい!!

 

image

 

こちらのお店は修道院で作られた

チェコビールが飲めるお店

 

 

image

 

image

 

そんなチェコで一番人気の黄金色の「ピルスナーウルケル」。

実は日本で飲まれているビールの9割以上が、

このビールが元祖といわれているのです。

 

黒ビールも飲みやすくて

ハーブアンドハーフも日本人好みだと思います!

 

これは豚の首のお肉ステーキ

めちゃくちゃ美味しかった〜

 

ポテトも最高♪

 

image

 

市内を走るトラム22番で

プラハ城にも、こちらのビールのお店にも行けますよ!

 

このタイプのトラムは

ポルシェデザインだそうです。オシャレよね〜

 

image

 

そして今回の目的の一つは

 

世界遺産の街チェスキークルムルフ

 

 

image

 

チェスキークルムロフは、チェコ南部にあり

オーストリアの国境にも近い小さな街。

チェコの首都・プラハからは車で3時間ほど。

 

13世紀に建てられた「クルムロフ城」を中心として、

街全体が世界遺産に登録されているのが特徴。

 

中世の街並みをそのまま残していて、

その景色はまるでおとぎ話の世界のよう♡

 

 


image

 

image

 

クルムルフ城のお堀にはなんと

3匹のクマが飼われています。

ただし、いつも熊に会えるわけではなく

会えたらラッキーらしいですよ。

 

この日は3匹勢揃いで

超ラッキーデイだったわ。

 

 

image

 

 

番外編

 

チェコといえば

クリサジーク

 

街中でクリサジークっぽい黒い小型犬を発見!

飼い主さんに聞いてみたら

ミニピンさんだった〜

 

image

 

よくみたら

マッチョなミニピン(笑)

今回もクリサジークには会えなかったわ。

 

image

 

 

豪華ホテル

 

 

アップグレードしてくれたのか

ホテルがゴージャスだったわ。

image

 

お部屋も広くてキッチン付き

ベッドルームもすごく広かった〜

 

お風呂もゆったりで

最高だった!

image

 

これはチェコのお菓子で

風月堂のゴーフルみたいなお菓子

いろんな味があってお土産にもおすすめ!

 

image

 

というわけで、

今回もプラハを満喫できました。

 

パリだけでなく、ウィーンやヨーロッパ諸国からも近く

とってもおすすめなプラハの街

 

次はクリスマスマーケットの季節に行ってみたいな。

 

 

image

 

 

  これからの講座&イベント

 

 

image