犬と猫の自然療法研究所
Emily's lab.高橋恵美です。
フランス🇫🇷研修レポートもこれで最初回。
目の前に広がるクレイの山を前に
決意したこと。
なんて言うと大げさなんだけどね
でもすごく思ったのが
限りある大切な資源(クレイ)を
大切にしたい
そう思った。
クレイができるまでには、
岩石が、それはそれは長い年月をかけて
風化と変性を繰り返ししてようやくできた鉱物
大自然が長い年月をかけて
作り出してくれたものなんだよね・・
その中でも
アロマフランスのクレイ鉱山は、
環境汚染から守られた環境保全地区の中にあります。
ここはフランス政府により、
自然環境を守るために、
採掘量、採掘方法など厳しく管理されています。
鉱山だから、ただ山を削って掘れば良いというのではなく
できる限り元もとの自然環境に戻すような
細かい取り組みをしているのです。
クレイを掘り出す前には
まずその上にある土をいったん別の場所に移動
クレイを採掘したあとは
鉱山の上部から土を山に戻していきます。
土をかえしていくことで、
もともとあった植物や木が育ちやすくなり
元の自然環境に戻りやすくなる手助けとなります。
ただクレイを掘ればいい。
売れるから
どんどん掘ればいいのではなく
大地からの恵みを大切に使わせていただく。
そういう真摯な想いを感じました。
クレイの製造工場も
想像以上に近代的な設備でびっくり、
ラボの中では、
クレイの菌のチェック
粒子の分析など細かく研究されていました。
工場内での衛生管理はもちろん
電磁波の影響を受けないよう
電気オープン使用はせず ガスオーブンで
乾燥させています。
工場内の清潔な環境へのこだわり
クレイへの負担をできるだけ減らす工夫
働く人たちの環境への配慮
など。
クレイの特性でもある
【いろんなものを吸収する】
ことへの取り組みが素晴らしかったです。
ちょっとスピリチュアルっぽく聞こえるかもしれないけれど
クレイに携わる人たちの感情や環境も
クレイは吸収すると思うんです。
だからこそ、クレイの製造過程もストレスなく
心地よい環境であることが大切
そんな配慮と心意気を感じる工場でした。
話しが長くなりましたが…
言いたいことは
クレイを大切に感謝して使おう
クレイを生み出してくれた自然はもちろん
クレイに携わる人たちへの感謝とリスペクトの気持ちを忘れずに
大切にしよう。
そう思いました。
クレイの知名度があがり
たくさんの人が興味をもってくれるのはとても嬉しいこと。
ただ、
限りある資源だからこそ
大切に使っていきたいし
クレイが喜ぶような使い方を伝えていきたい!
初開催!クレイ体験レッスン
7月29日(月)オンラインzoomセミナー
🔸昼の部 10時〜
🔸夜の部 20時〜
所要時間 1時間半
受講料 3000円
7月17日水曜日募集スタート
募集スタートは
公式LINE・メルマガからお知らせします!
クレイが気になっていた!
何に使えるのか知りたい!
質問タイムもありますので
ぜひクレイのお話し、いっぱいしましょう〜