犬と猫の自然療法研究所

Emily`s Lab高橋恵美です。

 

image

 

今日はこれから、猫のTNR活動のお手伝い。

18匹の猫の捕獲を予定していますが、

この酷暑で何匹生き残ってくれているだろうか・・

 

ちょうど4年前のこのお盆休みの時期に

TNR活動をして出会ったのが

我が家のぐりとぐら。

 

こうやって、新しい家族に出会えるのは本当に稀なケース

できることなら、新しい家族を見つけてあげたいけれど

18匹を引き取って、新しい家族を見つける余裕はとてもないのが現実、

 

先週は60日匹の大掛かりなTNRが終わったばかりだしね。

 

今回は、1軒のお宅が餌やりをしていて

どんどん増えていってしまったので

避妊去勢手術をしなければ

ますます増えてしまう。

 

春の時点で18匹

 

出産した子が成長したのを待って

今日から数日間かけてTNR

 

image

 

痩せている子

 

image

 

道路に横たわっている子

 

image

 

いろんな心配な子がいる。

 

どうか今日の捕獲で

捕獲器に入ってくれて

医療にかけて健康チェック・手術して

リターンできますように。

 

片道2時間くらいかかる現場なので

気合いを入れて行ってきます。

 

image

こんばんは、

犬と猫の自然療法研究所

Emily's lab.高橋恵美です。

 

ここのところ、

クレイのお問い合わせや、質問をたくさんいただくのですが

なかなか細かいところまでは、伝えきれないのがもどかしい。

 

 

細かい話しの一つがクレイの保管方法。

 

 

買ったクレイはどうやって保存しているんだろう?

 

使いきれなかったクレイを袋のまま封をして

くるくるっとまとめて保管してないかなー?

 

それもったいないのよー

しかも、湿気やニオイを吸ってしまってない?

 

余ったクレイは、

密閉できるガラス容器に保存して欲しい。

 

「クレイを痒いところにいいって聞いたから使ってみたら、

気になって舐め過ぎて、余計に赤くなっちゃった。」

 

そんな相談もいただきます。

 

うんうん、そうなるよね。

 

症状が出ているときに、がっつりクレイを使ったら

火山が噴火するみたいに

症状が爆発しちゃうからね。

 

じゃあクレイが使えないのか?って言ったら

そうじゃなくて。

 

「使い方を工夫する」だけ

 

アロマフランスの場合、クレイには5種類あって

その特徴を知って、使い分ければいいの。

 

 

例えば、

クレインの力を最大限に使いたいなら

グリーンイライトのクレイパック。

image

 

image

 

 

一番緩やかに使いたいなら

ホワイトカオリナイトをパウダーで使う。

 

image

クレイを使いわけて

クレイを味方にする。

 

 

 

お薬を飲みながら

クレイ使うのも、おすすめしません。

 

というか、クレイを使うタイミングが大切。

 

せっかく飲んだお薬を、クレイが出そうとしちゃうからね。

クレイは、【出すこと】が得意

 

その出す力を上手く活用するには、

クレイをいつ使うのか?を考えること。

 

例えば、

 

image

 

歯が痛くてたまらないときに

鎮痛剤を飲んだとします。

 

image

 

と同時に、グリーンイライトでクレイパックをがっつりやったら

クレイは出そうと働きかけます。

 

それって、もったいないよね?

クレイを使ってから

お薬を飲めばいいのよね。

 

ほんのちょっと工夫すれば

クレイの効果をめいっぱい働かせることができるのです!

 

クレイを知ればでできるよね。

 

そんなクレイを知るための、クレイの取説セミナーが

【初めてクレイ体験レッスン】

 

 

現在、20名近くのお申し込みをいただいてます。

 

ほとんどの方が、

「クレイをまったく使ったことがありません」

という方。

 

とにかく

クレイってなに?

って知るところから始める体験レッスンです。

 

🔸セミナー参加者の方特典もありますよ!

 

お申し込みはこちらからお願いします。

 

 

本日7月28日23時59分で締め切ります。

 

 

  🔰はじめてクレイ体験レッスン

 

7月29日月曜日

▪️昼クラス10時~11時半

 

▪️夜クラス20時~21時半

 

1時間セミナー

その後質問タイムや個別相談の時間をとりますので

気になるワンちゃん。猫ちゃんがいたら

ぜひ一緒に参加してみて!

 

セミナー代3300円

オンラインzoomセミナーです。

 

 

申し込みはこちら

↓↓

 

申し込みはこちらから★★

 

 

・・・・・・・・・・

飼い主さんと、

ペットたち一緒に使える

クレイの基本をお話しします。

 

image

 

クレイはじめてさんの方

ぜひご参加ください。

 

image

 

 

犬と猫の自然療法研究所

Emily`s Lab高橋恵美です。

 

本日募集スタート クレイ体験レッスン

 

 

ありがたいことに、ここのところ

クレイのお問いあわせが増えています。

 

SNSや女性誌でもクレイが取り上げてもらえるようになって

なんかクレイ良さそう・・

そう感じている方が増えてくれたのはすごく嬉しいことです。

 

 

私がクレイを学び始めたこころは

 

「泥を顔に塗るパック?」的な

 

認知度でだったからね。

 

image

 

我が家のモデル犬たちのおかげもあってか

「うちの子にもクレイを使ってみたいんです」

 

「ペットサロンでメニューとして取り入れたい」

 

そんなお声も多くいただくようになりました。

 

「ぜひクレイ使ってみて♪」

と言いたいのは山々なんだけどね。

 

なんでもクレイを使えばいいってものではないことは

学べば学ぶほど感じています。

 

先月参加したアロマフランス

講師フランス研修で、

 

image

クレイの実験結果によるエビデンスをたくさん教えていただいて

 

 

こんなに効果があるってすごいよね!

と思う反面

 

 

こんなに効果があるものを

違った使い方をしてしまうのってもったいないし

ちょっと怖いよねって思ったのです。

 

 

あんまり面倒くさいことを言っていると

 

「どんな使い方をしても

使わないより、使ったほうが多少でも効果が出るから

まずはあーだこーだ言わないで使ってみようよ!」

 

 

こんな声も聞こえてきます。

 

最近流行りの

朝ドラの寅ちゃんふうに言わせてもらと

 

はて?ほんとにそれでいいの?」

 

あくまでも私の考えですが

 

適当に使うならば、

使わないほうが良い場面はたくさんあります。

 

使ったことにより

治療の妨げになったり

痒みが一気に吹き出したりすることがあるのも事実

 

だからこそ

 

・使い方

・クレイの選び方

・使うタイミングって

すごく大切なんです!

 

image

 

特にペットや子どもに使う時はね。  

 

だからそ、クレイの情報を知ってから使うってすごく大切。

 

 

暑くなるこれからの季節は、

クレイが大活躍する季節でもあります。

 

「ちょっとクレイな気になる」

「どんなものか聞いてみたい」

「クレイ使ってみたい」

 

難しいクレイではなく

安全に使うためのクレイをお話しする

オンラインクレイ体験レッスンを初開催します。

 

 

  🔰はじめてクレイ体験レッスン

 

7月29日月曜日

▪️昼クラス10時~11時半

 

▪️夜クラス20時~21時半

 

1時間セミナー

その後質問タイムや個別相談の時間をとりますので

気になるワンちゃん。猫ちゃんがいたら

ぜひ一緒に参加してみて!

 

セミナー代3300円

オンラインzoomセミナーです。

 

 

申し込みはこちら

↓↓

 

申し込みはこちらから★★

 

 

・・・・・・・・・・

 

 

飼い主さんと、

ペットたち一緒に使える

クレイの基本をお話しします。

 

image

 

クレイはじめてさんの方

ぜひご参加ください。

 

image