先週、
1週間前の京都紅葉(→)に引き続き、
2週連続で、仲良し3人組で
またまた京都へ行ってきました。
 
ランチは予定していたお店が改装中になってたびっくりのですが、
御幸町通りを歩いていると
本当に素敵な京都らしい、いい雰囲気のお店が沢山あったので、
こちらへ入ることにしました。

京町家のお店になっていて、
店内はとてもレトロで、いい雰囲気でした

 
ランチは、沢山の小鉢がついている京のおばんざいセット

3人とも主婦しているので、
1食につき、これだけの品数作れないよね~!鍋とコンロが足りひんわ!」と言い合ってました笑
 
でも、これだけあれば、沢山の品目が取れるし、
少量を小鉢で沢山出すのは、憧れるし、やってみたいです。
 
品数が多かったので、ご飯はお代わりして、
モリモリ食べましたキャハハ
 
お店を出てからも、御幸町通りをゆっくり歩いていると、
素敵な縁側発見したりきらきら!!

個性的なお店が沢山並んでて、楽しい通りでした。
 
お天気がものすごく良かったので、
京の鴨川は、とてもキラキラしていますきらきら

良い気が出ていましたきらきら
 
京都南座の前を通過歌舞伎・隈取り歌舞伎2

南座、毎年恒例年末行事の吉例顔見世興行です。
 
現在も11月(歌舞伎座)か12月に全国の劇場(芝居小屋)で行われますが、
なかでも京都南座の12月顔見世公演は、最も歴史が古いことで有名
 
劇場正面には役者の名前が勘亭流で書かれた
「まねき」と呼ばれる木の看板が掲げられ(全て手書きですきらきら!!)、
京都の年末の風物詩となっています。
(まねきが掲げられるのは、南座と御園座で、歌舞伎座は掲げられない)

もちろん探したのは、海老蔵さんキャハハLOVE
 
祇園花見小路へと入ってきました。

  
今回の目的地は、秋の庭園特別公開 寺宝展
建仁寺塔頭正伝永源院
{82F5B53F-E3C0-4759-ADA1-52B583B69167:01}

 
京都は春と秋によく、あちこちで『特別公開』されていますが、
最近は、人の少ないひっそりとした京都の穴場の寺社に行くのが好きです↑2

  

小さなお寺でしたが、とても素敵なところでした。

 
向こうに写っている襖の桜が美しいです。

 
お寺から見る庭園ですきらきら!!

  

正伝永源院は、
織田信長の弟で大名茶人・織田有楽斎と、熊本藩主・細川家の菩提所。

狩野山楽筆の鮮やかな金碧の襖絵「蓮鷺図」や、
平成25年春に奉納された元首相・細川護煕(もりひろ)氏筆の襖絵も公開されていて、
大変素晴らしかったです!きらきら!!
(撮影は禁止でした)

蓮の襖絵も素晴らしかったですきらきら!!

12月入ってすぐでしたが、
お庭はまだ紅葉していました。

 
正伝永源院は、
元は正伝院永源庵との二ヶ寺であり、
いずれも日本最初の禅窟、臨済宗大本山建仁寺の塔頭。

明治新政府の廃仏毀釈の政策により建仁寺は、
五十余ヶ寺の塔頭が十四ヶ寺(現在)にと大幅に削減されられ、
当時永源庵は無住であったため、たちどころに廃寺処分となりましたが、
山の真北に位置していたため、少し離れたところにあった正伝院がこちらへ移って来たそうです。
 
有楽斎が建てた国宝の茶室「如庵(じょあん)」が復元されていました。

暦張りや「鱗板(うろこいた)」「有楽窓」など有楽斎好みの特徴を見ることができます。
 

とても分かりやすく説明して下さったので、
話しを聞いててとても興味深く楽しかったです。

こういう場所は、いつまでもボ~っとしていたいですねしみじみ

  

出入り口のところにある襖絵もお見事で大変美しかったです。

 
正伝永源院の御朱印いただきました。
{F249FCB0-B9B5-4340-AEDE-31BE5B0FAF2F:01}

  
正伝永源院は建仁寺塔頭ということで、
すぐお隣の建仁寺もやってきました。

私のブログでも、何度も書いている建仁寺。
日本 最古の禅寺です。
 
青空がめちゃくちゃ綺麗で、
お寺が映えてて、本当に綺麗で気持ち良かったですきらきら

めちゃめちゃ大きい~!
昔の人が建てた建物はいつ見ても圧巻です!!
 
紅葉も少し残っていました。

ここは大切な思い出のある特別な場所ですきらきら

お天気がとても良い中で、
仲良し3人組で寺社巡りがのんびりできて、
本当にのどかで平和でした。
 
再び、祇園花見小路を歩きます。

京都らしい佇まいや雰囲気が大好きですきらきら
 
金魚いました金魚☆

 
この後、祇園の喫茶店に入ってお茶しましたお茶
2人ともここで、本当に泣けてくる感動的なことを話してくれて、
大感激して涙が出ましたううっ...きらきら!!
何でも話せる友達っていいですね。
本当に大事な友達です。
      
2015年毎月書いてきた3人組の
京都ぶらり散歩旅
シリーズの過去ブロコレ
①→
②→
③→
④→
⑤→
⑥→
⑦→

       
今年の3人組京都散歩旅はこれで終了です。
また来年も引き続き、京都ぶらり散歩旅する予定です音符
Sリちゃん、Aコちゃん、いつもありがとうハート
   
友達2人と別れてから、街をブラブラして
その後祇園へ戻ろうとしたら、
舞妓さんたちに遭遇しましたmaiko

 
そしてこの後、
南座の楽屋口で、海老蔵さんを出待ちしましたラブ
前記事で書いた(コチラ)通り、
見事、海老蔵さんにお会いすることができましたキャハハ

何度もこうやって舞台以外のところでお会いしていますが、
(↑まるで普通に会ってるみたいな書き方してますが、
待ち伏せしたりストーカーして、海老蔵さんにお会いしているだけです)
この日は偶然、周り他、誰も居なくて、私一人だけだったので、
1対1で会話のキャッチボールができた素晴らしい記念日になりましたきらきら!!
 
海老蔵さん、
いつお逢いしても、本当に半端ない強烈なオーラですきらきら!!きらきら!!
一瞬でしたが、めちゃめちゃ良い気いただけましたキャハハ上げ上げ
 
海老蔵さんに逢えた日の、鴨川の夕暮れ

感謝温かさに満ち溢れていました。
元気とパワーをもらえて充電できました。
    
12月1日早々、幸先良い日となりました。
 
 
ブログに訪問いただき、
最後まで読んでくださり、
コメントやいいね!
いつもありがとうございます感謝嬉