今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵


GWも明日までですね。
公認会計士として監査のお仕事をしている私は
去年まではGWはほぼ毎日出勤してお仕事するのが毎年恒例でしたキョロキョロ

こんな穏やかなGW初めてですおねがい

まだ息子くんが0歳なので
育児休業給付金を頂きながら
こんな穏やかな日々が送れるなんて
ありがたいなぁと思います

その分仕事に復帰したら
またバリバリ働きますよー!!ニヤリ



息子くんと楽しく過ごした今年のGW
昨日はじいちゃんばあちゃんとお出かけしてきましたウインク

行き先は宮崎県東諸県郡の綾町酒泉の杜爆笑

一番のお目当てはずっと気になっていたお店というか工房なのですが
それは次回の②の記事にとっておきます🎵


今日は綾町についてまず向かってランチを食べた
そば処 ◯(まる)について(*゚∀゚*)

食べログはこちら→


酒泉の杜から車で数分の場所にあるお蕎麦屋さん🎵

最近地元テレビで放送されたからか
12時過ぎについてお席に通されたのは
ちょうど1時間後でしたびっくり

店内にはウェイティングルームもあって
椅子はたくさんあるのですが
駐車場があまり広くないので近くの駐車場を調べて行った方が良いと思いますキョロキョロ


待ってる間に息子は赤ちゃんせんべでおやつタイム🎵
お腹も満たされてお蕎麦をたべるあいだいい子に遊んでてくれましたおねがい


大人はお腹ぺこぺこでやっとお蕎麦到着♡♡
空腹は最高の調味料!
いただきます爆笑


お蕎麦も美味しかったけど
天ぷらがサックサクで美味しかったです♡
大海老天そばと迷ったけど
そちらはちょっと衣が多くて油っぽいので
女性にはキツイかもーと店員さんがストップしてくれました

たぶん私なら食べられたと思うけど(笑)
いろいろ天ぷら食べれるこちらのセットで正解でしたウインク


食後はお庭の鎧と記念撮影ニコニコ

だいたいばあちゃんか私がカメラマンで
じいちゃんはいつも息子くんと写真撮れる美味しいポジションゲット!(笑)



お庭凄すぎ💦

玄関にも立派な兜があったのですが
こちらはお客さんがたくさんいるので
写真が撮れず残念チュー


お腹が満たされたので
いよいよ酒泉の杜に向かいます🎵
今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵


お久しぶりの投稿になりました💦
最近夜に何度も起きるようになり
お昼寝も相変わらず私が布団に着地させるのが下手くそなので
なかなかぐったりした日々を送っていますチーン

GWに入ってじいちゃんばあちゃんが
お仕事休みで息子の相手をしてくれるので
すこし余裕が出てきました♡ 
今日はみんなでお出かけして楽しかったので
また記事にしたいと思いますニコニコ



さてさて今日は息子くんのご機嫌と
私のQOL(クオリティオブライフ)に大きく影響する息子くんの睡眠について


↓最近は気候が良いのでベビーカーでお散歩中によく寝ます照れ



今日で8ヶ月になった息子くん
体重は8キロオーバーで
何十分も抱っこして寝かしつけることが
腕に肩に腰に辛すぎますチーン


夜は比較的
授乳後そのままコテンと寝てくれるのですが
お昼寝はまだリズムもイマイチ作れていないし
ゆらゆら抱っこしてやっと寝たと思っても
お布団に着地する際に背中スイッチに阻まれることしょっちゅう!!

しょっちゅう!!!えーん

もうわたし
お昼寝恐怖症ですえーんえーんえーん


そんな中で
今現在ではありますが
比較的スイッチの発動しにくい着地法を
背中スイッチの攻略法として
記録しておきたいと思います


①まずは寝かしつけの服装
足元まで包むタイプのスリーパーを着せておくと
足元が暖かいのと
布団に着地した後に私の腕を抜く際に
息子くんの足と私の腕が直接触れ合わないため
すんなり抜きやすいですウインク
そしてスリーパーのクッションにより
背中スイッチそのものも発動しにくい気がします

暑くなってきたので
今はおくるみで有名なエイデンアンドアネイの
ガーゼスリーパーを着ておねんねしています

②抱っこの仕方

息子くんの好きな抱かれ方は都度違うようで
その時にしっくりくる抱かれ方になるまで
抱っこされながら暴れますえーん
息子くんがしっくりこないとコテンと寝てくれないので
基本息子くんに任せて居ます

最近は原点に戻ったのか
横抱きで背中をまぁるくCカーブを作る抱っこがお気に入り

お昼も比較的コテンと寝てくれます

このあと背中スイッチがなければ
私がお昼寝恐怖症になることもなかったのにえーん
 

→ちなみにお昼寝前の儀式として
スリーパーをきたあとは
本を1冊読んで
一旦起きたまま
お布団に寝かせるようにしています

いつか自分でねんねできるようになる日を夢見て笑い泣き

だいたい布団に寝かせた瞬間ギャン泣きされるので
少しトントン➕子守唄で抵抗し
泣き方がヒートアップすれば抱っこして寝かしつけに切り替えています笑い泣き



③いよいよお布団への着地
まず立って抱っこしたまま
背中まぁるい抱っこから少しずつ背中を伸ばしていきます

布団に着々とする準備です
ピクピク反応しますが
立ってユラユラ抱っこしていれば
うちの場合
ギャン泣きなどの強い反攻には合わないです

反攻したらまぁるい抱っこから少しずつやり直します

背中がむしろ仰け反ったよ!
ってとこまで伸びたら
衝撃を与えないようにゆーっくり
布団の横に膝をつき
正座の姿勢で座ります

なるだけ息子の体側と私のお腹をくっつけたまま
少しずつ布団に近づけていきます

途中すこしならピクピク反応しても
自分の体に引き寄せるのを我慢して
その場で停止してまた息子が寝入るのを待ちます

ここ空気椅子的な忍耐が必要です

背中をまっすぐ又は少しのけぞるくらいの状態のまま
自分の腕が息子の背中の下にある状態のまま
ゆっくり頭から布団におろします

特に反応がなければおしりもゆっくりおろします

そのまましばし様子を見て
もしピクピク動くようであれば
両手をきゅっと握って
床ドン的に息子に覆いかぶさる

多少ふんふん言っても落ち着くことが多いです


そのまま寝いれば少しずつ手を緩めて
身体を話してフェードアウトラブ


抵抗が激しかったら
ギャン泣きで覚醒する前に②の抱っこに戻ります

④その後
寝たと思って離れたら
すぐに起きてしまうことも多いので
身体を休める意味でもそのまま隣で
横になっていることもあります

そんなとき
〜20分くらいの短い時間で
息子が小さくふんふん言い出しても
目を閉じていればそのまま隣で寝たふりで
様子を見ます

下手にトントンとかすると泣き出すことが
多いです

逆に夜はふんふん言い出したら
早めに駆けつけてトントン➕子守唄で
そのまま寝入ることが多いです

夜はふんふんで点呼を取られている感じです
こないだ夜ご飯食べたくて
トントンをばあちゃんに頼んだら
めっちゃギャン泣きで覚醒して
その後の寝かしつけが大変でしたチーンチーンチーン

ヒヨコお母さんが近くにいてくれる
って思うと夜は最近はそのまま寝ることも
増えてきましたように思いますニコニコ


以上
あくまで現時点での背中スイッチ攻略法
備忘録でした!


今夜はゆっくり寝てくれるかなー口笛
今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵


いよいよ渡米まで約1ヶ月💦
今回はアメリカ渡米後に必要となる
国際運転免許証の取得申請をしてきましたニコニコ

私の現在住んでいる宮崎の場合
国際免許証の取得申請に必要なのは

・パスポート
・免許証
・写真 5センチ×4センチ
・手数料2,350円

ちなみに免許証の住所が東京のままだったので
まず免許証の住所変更が必要で
これにはさらに
住民票等現住所が確認できるものが必要ですウインク

参考
宮崎警察本部HP→国際免許証の取得


申請に行って感じた注意点は2点
①上記HPには申請から交付まで
2週間程度必要と書かれていますが
窓口では3週間と言われましたびっくり
そもそも国際免許証の有効期限が1年なので
ついつい取得を先延ばしにしてしまいがちですが
→私だけ?
私の場合本当にギリギリになりそうです(笑)
皆様は余裕を持って申請してくださいニヤリ

②証明写真はもともと持ってたものを
サイズも図らずに持って行ったのですが
5センチ×4センチって結構大きい(笑)
普段よく見るのは4センチ×3センチとか。
持って行ったものでは全然サイズが足りず
免許センター内のセルフ証明写真で撮るハメに💦
しかもこんな日に限って日焼け止めしか塗ってないっていう笑い泣き笑い泣き笑い泣き

完全に私が悪いのですが
まさかのノーメイクで免許証写真!
皆様はお気をつけください笑い泣き笑い泣き笑い泣き



渡米に関してあと残っている手続きは

・国際免許証の取得→今回ここ
・住民票の除票→引越の2週間前が目安だそう
・児童手当の手続き→子供が日本に住まなくなるのでもらえなくなります😭
・休職に伴い公認会計士協会へ会費及び研修単位の免除申請→今勤務先に休職届の延長を申請中です
前期分の手続きはこちらの過去記事


その他TODOとしては
・アメリカでお世話になる人たちへの手土産の手配
・出発前日に送る航空便の荷造り&パッキングリストの作成
・手荷物の荷造り
・荷物に余裕がありそうならベビーフードや日本食の追加購入
・レンタルしていたベビーグッズの返却
ですかね。


ちなみに駐在が決まってからこれまでの主な手続きはこんな感じでした
・夫婦のパスポート&ビザの取得→要大使館面接
(過去記事→
・息子のパスポート&ビザの取得→オンライン書類申請のみでOK
・SIMフリーi phonへの変更→海外で使えるように去年格安スマホに変更済み(過去記事→
・渡米チケットの購入
・アメリカで使う日用品等の購入→Amazon楽天駆使しまくりでした(笑)
・船便の荷造り&パッキングリストの作成→約2ヶ月かかるらしいので3月に搬出済み(過去記事→
・渡米前の人間ドック受診→実は今日ここ(笑)
・息子の予防接種は解禁されたらすぐ受けていく
・英字母子手帳の入手→(過去記事→

箇条書きにするとめっちゃサッパリしてますが
一つ一つ本当に大変でした滝汗


私の場合
育休中の渡米のため
仕事してない分時間の余裕はあったはずですが
育休関係の手続きも渡米の影響でなんだかんだ煩雑だったり
息子は比較的寝てくれるものの
慣れないことばかりでやっぱり寝不足続きだったり
計画していた英語の勉強なんて全然進まず笑い泣き


こっちが寝不足になると
お昼寝で着地失敗して起きちゃったり
明け方息子くんの泣き声で起こされた時に
息子くんにイライラしちゃうので
出産前より夜更かししなくなりました💦

そうすると
やりたいこと・やらねばならないことの
優先順位付けがこれまでよりシビアになりますよね真顔

優先順位からdarlingを完全排除しないように
気をつけなければと気を引き締めたことは内緒ですてへぺろ


写真は今日人間ドックを受けている病院🎵
くまもん侍がかわゆいラブ



今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵


こちらの記事を書いた頃は
ちょうどあまり離乳食を食べてくれなくなっていた頃でしたが
1週間弱くらいで
再びパクパク食べてくれるようになりましたおねがい

現在は
7倍がゆをベースに
しらすの塩抜きを裏ごししたものを
少し混ぜたものがお気に入りで

加えて平日は新しい食材を1日1品ずつ食べるようにしています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

まだ量はそんなに食べないけれど
もぐもぐ飲み込むのも少しずつ上手になり
ご機嫌に完食してくれる日が増えて来たので
数日前から2回食もスタート爆笑


赤ちゃんせんべ➕麦茶からスタートし
バナナのすりつぶし(レンチン加熱)や
今日は焼き芋をお湯で溶いたものなど
チャレンジ済みの食材で
午前中のメニューと異なるものを大さじ1程度
食べるようにしています

私が力尽きないように(笑)
簡単なものばかりですが
まだまだおっぱいをしっかり飲んでいるので
1回目の離乳食は新しい食材にどんどんチャレンジし、アレルギーの有無をチェックすること

2回目の離乳食は1日2回の離乳食のリズムに慣れることを目標に
疲れない程度にゆるーく進めて行く予定ですてへぺろ


音譜今食べられる食材音譜

おかゆ(白米)
じゃがいも
さつまいも
コーン
絹豆腐
しらす
かつお(出汁)
昆布(出汁)
にんじん
かぼちゃ
トマト
ほうれん草
ブロッコリー
ピーマン
玉ねぎ
大根
レタス
キャベツ
バナナ
麦茶

先月よりかなり増えましたおねがい

食べられる食材をコトコト弱火で煮て柔らかくした野菜スープ
にんじん
大根
じゃがいも
さつまいも
かぼちゃが入ってます
{E6F4EFF9-2FAE-4661-A61E-8BA686C97E4C}

左は野菜煮込み(具材)で右はスープです
自家製野菜コンソメスープおねがい
かぼちゃの甘味で普通に美味しいラブ
容器はリッチェルの25ミリと15ミリ🎵


お野菜は舌をもぐもぐする練習のため
あえて大きめにカットしました

上手に食べられるかなー爆笑

しかし赤ちゃんの離乳食って
今離乳食本3冊持ってるけど
どれ見ても冷凍1週間以内に使い切りって書いてあってこれが結構大変。。

いろいろ食べさせたいけど
1食材に対していちいち準備が大変だし
ブレンダーもある程度量がないと撹拌してくれないので
マイルールで2週間に延長しちゃってます笑い泣き

今の所お腹壊したりはしていないので
このまま強い子に育ってもらおう(笑)


裏ごしの頼みの綱!

だいたいなんでもこれに入れて冷凍します
固まったらジップロックへ

今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録  とっても励みになっています🎵



出産予定日基準で29週に入ってから
息子くんの睡眠が荒れていましたが
31週になった途端(4月14日)
ひさっしぶりに一晩ぶっつづけで寝ましたポーン

ぐずることもなく本当にすやすや
気がついたら朝でした爆笑

{D4702DC7-8920-4D31-ABE8-DCAE06156139}



その後も午前と夕方合わせて2時間のお昼寝
授乳しながらねんねして
お布団に移動してもそのまますやすやおねがい

お布団ですやすやねんねする息子の寝顔で
ほっこりする感じ久しぶり!!笑い泣き


反対に布団に着地した途端ギャーッと泣かれると
ガックリきます(笑)
慌ててユラユラ抱っこしてもまた背中スイッチに阻まれて寝ないこと30分くらい続くともうげっそりして
寝たくないなら寝なくていいよっ!えーん
と息子を抱いたまま寝室を出て諦めて遊びますが
心は泣いています(笑)


29.30週のぐずぐず期間が終わったとたん
こんなに睡眠問題あっさり解決するのねーおねがい


と思ったら
夜はいつもの時間になっても寝ず
→普段はお風呂を終えて暗い寝室に行くと
頭を私の胸にぐりぐりして眠いアピール
&おっぱい飲んだらコテっと寝ます
夜中も2回起きて2回目はしばらく寝ない!
セルフねんねもできず泣いて起こしてくる!
という残念な一晩でした


その後はまた
まとまったお昼寝はほとんどなく
夜も1回は起きて授乳
それ以外にも夜泣きっぽくエンエン言うことが
一晩に1-2回

ただ一時期ひどかった人見知りは落ち着き
夕方・夜になっても
じいちゃんばあちゃんと楽しく過ごしてくれる
日々が戻ってきました笑い泣き

あと少しで渡米という中で
じいちゃんばあちゃんと少しでも楽しい時間を
過ごしてほしい!!

5月に入ると6回目のメンタルリープがはじまるのですが
穏やかに終わってほしーい滝汗滝汗滝汗