今日も女性公認会計士AIのゆる~いBlogにお付き合い頂きありがとうございます。 いいねやコメント・読者登録 とっても励みになっています🎵
いよいよ渡米まで約1ヶ月💦
今回はアメリカ渡米後に必要となる
国際運転免許証の取得申請をしてきました

私の現在住んでいる宮崎の場合
国際免許証の取得申請に必要なのは
・パスポート
・免許証
・写真 5センチ×4センチ
・手数料2,350円
ちなみに免許証の住所が東京のままだったので
まず免許証の住所変更が必要で
これにはさらに
住民票等現住所が確認できるものが必要です

参考
宮崎警察本部HP→国際免許証の取得
申請に行って感じた注意点は2点
①上記HPには申請から交付まで
2週間程度必要と書かれていますが
窓口では3週間と言われました

そもそも国際免許証の有効期限が1年なので
ついつい取得を先延ばしにしてしまいがちですが
→私だけ?
私の場合本当にギリギリになりそうです(笑)
皆様は余裕を持って申請してください

②証明写真はもともと持ってたものを
サイズも図らずに持って行ったのですが
5センチ×4センチって結構大きい(笑)
普段よく見るのは4センチ×3センチとか。
持って行ったものでは全然サイズが足りず
免許センター内のセルフ証明写真で撮るハメに💦
しかもこんな日に限って日焼け止めしか塗ってないっていう





完全に私が悪いのですが
まさかのノーメイクで免許証写真!
皆様はお気をつけください





渡米に関してあと残っている手続きは
・国際免許証の取得→今回ここ
・住民票の除票→引越の2週間前が目安だそう
・児童手当の手続き→子供が日本に住まなくなるのでもらえなくなります😭
・休職に伴い公認会計士協会へ会費及び研修単位の免除申請→今勤務先に休職届の延長を申請中です
前期分の手続きはこちらの過去記事
その他TODOとしては
・アメリカでお世話になる人たちへの手土産の手配
・出発前日に送る航空便の荷造り&パッキングリストの作成
・手荷物の荷造り
・荷物に余裕がありそうならベビーフードや日本食の追加購入
・レンタルしていたベビーグッズの返却
ですかね。
ちなみに駐在が決まってからこれまでの主な手続きはこんな感じでした
・夫婦のパスポート&ビザの取得→要大使館面接
(過去記事→♡)
・息子のパスポート&ビザの取得→オンライン書類申請のみでOK
・SIMフリーi phonへの変更→海外で使えるように去年格安スマホに変更済み(過去記事→♡)
・渡米チケットの購入
・アメリカで使う日用品等の購入→Amazon楽天駆使しまくりでした(笑)
・船便の荷造り&パッキングリストの作成→約2ヶ月かかるらしいので3月に搬出済み(過去記事→♡)
・渡米前の人間ドック受診→実は今日ここ(笑)
・息子の予防接種は解禁されたらすぐ受けていく
・英字母子手帳の入手→(過去記事→♡)
箇条書きにするとめっちゃサッパリしてますが
一つ一つ本当に大変でした

私の場合
育休中の渡米のため
仕事してない分時間の余裕はあったはずですが
育休関係の手続きも渡米の影響でなんだかんだ煩雑だったり
息子は比較的寝てくれるものの
慣れないことばかりでやっぱり寝不足続きだったり
計画していた英語の勉強なんて全然進まず

こっちが寝不足になると
お昼寝で着地失敗して起きちゃったり
明け方息子くんの泣き声で起こされた時に
息子くんにイライラしちゃうので
出産前より夜更かししなくなりました💦
そうすると
やりたいこと・やらねばならないことの
優先順位付けがこれまでよりシビアになりますよね

優先順位からdarlingを完全排除しないように
気をつけなければと気を引き締めたことは内緒です

写真は今日人間ドックを受けている病院🎵
くまもん侍がかわゆい
