【着物で京都散策】建仁寺散策 | 50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

ブログを始めて前向きな性格に。自己探求のために色んなことに挑戦中♪年齢なんて関係ない♡興味関心のあることは迷わずやる♡行きたい場所には行く♡会いたい人には会いに行く♡在り方を整えて自分らしく過ごせるようになりました♡

はじめての方はこちらもどうぞ💕




 

  【着物で京都散策】建仁寺散策

 

 

 

着物で移動は

タクシーが楽です


さすがに

地下鉄やバスは


履き慣れない草履

着なれない着物

段差などが心配です

 


過去記事からどうぞ↓





 

着物の良いところ


普段大股で早足です

なので

着物はかなり歩幅が違います


いつものように行けない


強制的に小股で


歩き方が

お上品になりました


履き慣れない草履でも


靴ずれにはなりません

鼻緒がちぎれないか

心配なだけでした

 

天気が良かったこともありますが


寒くないのです


肘から指先にかけて

素肌が露呈しても

冷たく感じない


不思議です


 

京都最古の禅寺~建仁寺


タクシーに乗り北門へ


北が入り口に近いと

タクシーの運転手の方が

降ろしてくれました





これより写真貼りました↓









法堂(はっとう)天井画「双龍図」



着物の裾を踏む

 

慣れない着物

裾を踏むという失態


お寺には段差があるのです


ここから先

ヒロコさんに

気づかって頂きました


帰りに着物で帰るか

着替えるか

迷っていましたが


この時

脱いで帰ることを

決意しました



撮影会



私にとって転機となった
miwaさんのフォト講座


この日
同行されていて
撮影会となりました↓



つくづく感じた

撮られ慣れていない私


この自己表現は課題です


子供の頃は

あれこれ考えずに

自然にできたことも


今は恥じらいが邪魔して

顔がひきつってしまう


モデルになりきって

ポージングとはいかなかったです。



この後

ランチ会へ


まだ続きます♡

 

 

 

今日の成長

  • 早起きしたこと
  • 自主トレしたこと
  • 機嫌よく過ごしたこと

 

 

 

 

フォローしてね