アラフィフ世代の着物事情 | 50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

ブログを始めて前向きな性格に。自己探求のために色んなことに挑戦中♪年齢なんて関係ない♡興味関心のあることは迷わずやる♡行きたい場所には行く♡会いたい人には会いに行く♡在り方を整えて自分らしく過ごせるようになりました♡

はじめての方はこちらもどうぞ💕




 

  アラフィフ世代の着物事情

 

 

 

アラフィフ世代って

家に着物があったりしませんか?


そして

どのように手放したらいいものか

一度くらい考えたことはないですか?

 

 

よみがえる記憶


来月参加するイベントで着物が必要です


もう何年も着ていないし

一度も着たことのないものもあります


結婚するときに母が持たせてくれた着物


その母は

今は認知症です



私は自分で着物を買ったことはありません


母は知り合いの呉服屋さんから買うときに


「そらは、ピンクが好きだから」


ピンク系の着物を

あつらえてくれました↓

 


 

処分を考えたこともある

 

 

母には申し訳ないけれど


正直

処分も考えたことがありました

 

子供の入園式や入学式

お茶会など


何回かは着たことはありますが

もうその機会はないです


ただタンスの肥やしになっていました



GWには引っ越しもあります


夫からは


「着物はどうするの?」


と言われていました

 


でも

どうしたらいいのか

答えが出せませんでした


処分する?

どうやって?


着物買い取りします


看板が目に入ったりもしました

 

それでも持ち込むまでの

行動には移せませんでした


 

 

京都散策に行こう

 

 

自分では着る機会はないけれど
イベントに参加して
せっかく持っている着物を着られるなら
こんなチャンスはない

来月行われる
ヒロコさんのイベントに参加することに



 

何を着るかは要相談ですが

久しぶりに着物を出してみて


風を通したことで

心のモヤモヤも少し晴れました



こんなチャンスを企画してくれた

ヒロコさんに感謝したいくらいです

 

 

やっぱり

ブログをはじめて良かったと

思える瞬間でもありました。

 

 

 

今日の成長

  • メルカリ発送したこと
  • 着物を出せたこと
  • 気分が良いこと




 

 

 

2月によく読まれた記事です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございますラブラブ

 

 

 

 

 

フォローしてね