怪我の功名とは間違ってしたことや何気なくしたことから、偶然に好結果が生まれること。です。合気道では怪我をさせることは恥じるべきことだと思います。受けが下手だから怪我をすると言う常識が蔓延していますが、私の考えは取りが下手だから怪我をさせる、させられるのだと思います。もし、怪我をさせてしまったら反省するのは技をかけた人です。強引な投げや固めは恥ずべきことだと思います。相手の力量を的確に判断するとともに、和合、調和を大切にすることが大切です。自分が道場で嫌われていると感じたら何かしらの原因「技が強引すぎる、態度が放漫等、また、受けの役割ができていない(目的の技と違う姿勢、掴みの強弱、中心に向かっていない等)」があるはずです。自分を振り返ることは向上する
ために必要です。