光と響きとあい




光と響きとあい

今こそ 自然に感謝を…

             あわ歌を響かせましょう!



光と響きとあい

                 古代蓮




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

プロジェクト月の光5月定例会in那須のご報告

「プロジェクト月の光」5月定例会(in 那須)のご報告を致します。


5月12日〜13日に、月の光メンバー10人と、今回参加をご希望をされた3人の総勢13人で実施されました。


当初の計画では、12日にセミナー、13日に平たき岩と茶臼岳を訪れる予定であったのですが、雨の予報に変わってしまいましたので、日にちを入れ替えて、5月12日午前に、沼ッ原湿原にある「平たき岩」に向かいました。リーダーの小西さんにとって、あわうたさんにお会いする場所として、ここが一番思い入れがあるという理由からでした。


連休前までは、沼ッ原に行く林道が冬季間閉鎖の為に、この日まで待たされた格好です。



笹原をかき分けて進むと…



平たき岩が見えて来たので、Mさんに、"あそこですよ!"と教えたら…"岩の上で、中山さん(あわうたさん)がお待ちになってるよ!"と言われたので…



目を凝らしましたが…




岩を囲むように立って、カタカムナと、あわうたを響かせる「統合の響き」を行いました。



そして終了後に、今の儀式をもって、平たき岩のお役目終了!と、伝えられました!
"聖なる岩"から、"思い出の岩"に変わったとの事です。

その後、沼ッ原湿原を足早に散策して、昼食の場所の「友愛の森」に急ぎました。



昼食後に、茶臼岳へ!
ロープウェイを利用して、山頂駅から約10分の分岐地点を目指しました。だんだん風が強くなって来て、帽子を飛ばされないように、押さえながらの登山です。



前日には日本各地でオーロラが見られた!というニュースが流れましたが、栃木県でも奥日光で見られたそうです。北海道では、年に何回か見られても、本州の各地で見られたとは!

(ネットに載ってた画像)

画像提供:摩周湖のあいす(@mashukoice)



それは、太陽からのスーパーフレアと呼ばれる著しい爆発現象によるものだそうです。

今回の太陽フレアは、これからの地球アセンションを促進するために、天界から降ろされたエネルギーだそうです


この日に茶臼岳で、統合の響きを行った事は、そのエネルギーを地球の芯とするためにおこなった、大変意義深い御神事とのことです



それは、茶臼岳は、日高見(東西南北、中央の5箇所)の中央に位置し、その"中のヒタカミ"から、日本各地及び世界の3方向へエネルギーが流れてるのだそうです!



この事を、中山さん(あわうたさん)が、小西さんに伝えたメッセージがありますので、掲載致します。



(2024/2/12のメッセージ)

「あなた達(プロジエクト月の光)のやることと、わたし中山がやることは同じ

新しい地球にスムースに移行させるため、わたし達は日本が世界のひな型となるよう、尽くします

地球は太陽系の惑星としての役割が変わっていきます
それを指示しているのは、太陽族と言われるアマテラスオホミカミ一族が担っています

ヒタカミとは「太陽を中心に進化していく」そういう意味です

中東西南北あるのは、水の流れも宇宙の流れも同じ規律に基づいています
中南西中東北の渦状に流れるエネルギー
天界からみると菊花紋に視えます

わたしは、中のヒタカミにいてエネルギーの流れを司ります

日本は雛型、エネルギーは日本から世界に3方向に流れ巡ります
そのために、日本の各地そして世界の各地を巡りました

日本が地球の頂点として、エネルギーは三方向へ流れ、
(南アメリカ・ウユニ塩湖近くの山、ネパールの山、ロシアの北)
その下から次元が変わり、三角(△)から四角(□)となっています

中山博の役割を皆に伝えてください」



「プロジェクト月の光」5月定例会のご案内

ブログ管理人の相馬久夫です。
大変、ご無沙汰を致しております、
タイトルにありますように、「プロジェクト月の光」5月定例会(那須にて開催)のご案内です。


中山博さん(あわうたさん)は、2020年9月11日に、肉体を離れ〜解脱(地球を離れ、輪廻転生の世界から卒業)されました。しかし、地球の為に残る道を選択され、2023年5月15日、那須茶臼岳に、神としてご降臨され、ご活躍をされてるとの情報を得てます。

それは、東京あわうた会に参加されてた小西勇二さんからです。
現在では、あわうたとカタカムナに精通され、神との共同作業としての「プロジェクト月の光」を主宰されてます。

そして、中山さんから小西さんに、"那須に会いに来て!エネルギーを浴びて帰ったらいいよ!"と、お声がかかり、毎月開催している定例会を、5月は那須で開催する事になりました!

それで、中山さんから、"せっかくの機会なので、あわうたをうたった事がある人に、プロジェクト月の光の定例会に参加して、地球のアセンションが目前に迫ってるこの時期に、我々は何を為すべきか?天界の様子などを知る絶好の機会であるから、聞かれたらいいと思うので!その事を案内して欲しい!"と、リクエストされましたので、ご案内します!

期日 : 5月12日(日)
時間 : 13時30分〜17時
場所 :  カフェ&ギャラリーBUZZ
          (那須中学校前) 展示室
費用 : 無料 (今回の参加費は、これまであわ歌の会に参加された方は、無料です。)

○ ご希望されます方は、相馬久夫
( nasunomine2@gmail.com
又は携帯電話080-3551-7109)
まで、ご連絡下さい。


那須茶臼岳


秘境 有漏神社へ 終(続き×5)


6月29日

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜続き×5

引き返す組は

少し歩けるようになったので

ちょっと歩いては 休み

ちょっと歩いては 休み

リフト乗り場を 目指して
進んでいました  

登り坂も下り坂も
足に負担がかかるもの

そこで 
負担を軽減する秘策

電車ごっご歩き 

で 何とか 

進み 休み
進み 休み 
進み 休み 

・・・・・

無事に
リフト乗り場に到着

☆★☆★☆★☆★

ちょうど その頃

進む組は・・・
 
有漏神社への分岐点に
着いていたのでした

そして
進む組は そこで
あうわを 響かせた後

来た道を 戻ること

なんと 

2.8 Km

山道の 2.8 Km は
結構しんどい

でも 戻るしかないので
気力を奮い立たせて・・・

休み 休み しながら
2時間近くかかって

リフト乗り場に もどってきたのです

時刻は 午後3時
出発して 5時間余り 




ようやく 
引き返す組が待つ
駐車場へ

あ~お腹すいたぁ~ 

ということで・・・

近くのサービスエリアで
遅めのランチをいただき
しばらく 休憩した後

解散したのでした 


あわうたで 出かけるときは
いつも 楽しくて 楽しくて
笑ってばかりのことが多いけれど

・・・

今回ばかりは 
厳しかったぁ~

とは言え

山や湖の美しい景色
肌で感じる風 山の香り 
鳥のさえずり 等々

暑さが厳しくても
五感を通して
自然を感じることができた1日でした





*・゜゚・* 終 *・゜゚・*

* 続きが遅くなり
大変申し訳ありませんでした 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>