コロナが最高潮の猛威を振るい始めた2~3年前、日本は再びペットブームの兆候がありました。

 

私たちの立場でも、里親会を開催しなくても次々と保護犬への里親希望が来たり、センター収容犬も以前よりぐっと減りました。

ペットショップで展示されている子達の販売値がどんどん上がり、数年前の2倍、3倍で売られている子達も目にしました。
一気にブームに乗った子達が5~6年後に放棄されることのないように、願っています。

 

さて、今回は直接は関係ないかもしれませんが、そうも言えない放棄犬の引き取りをしています。

 

 

■2023年3月12日放棄犬の引き取り

【2023放棄-02】中型mix♀サリ

推定年齢4歳、体重9.2キロ

 

実はこの子、数年前の当会卒業犬です。

飼い主さんはコロナ禍で自営業でのお仕事が出来なくなり、家を売却するとのことでした。

コロナによる深刻な経済の行き詰まりの時期を見てきたので、これは何とも言えない状況だと思っています。

 

それでも

 

飼い主さんには、10歳になる先住犬がいるそうです。一生懸命2頭で一緒に住める家を探したそうですが、みつからなく放棄せざるを得なかったと聞いて・・・

 

 

今まで家族と思って一緒に幸せに過ごして来たのに、突然、放棄されて、今までと全く違う生活をせざるを得なくなった子。

1週間、血便が続いているのは、あまりにもショックが大きすぎたからでしょう。

 

どうしても犬目線になってしまう私。

2頭一緒に住める家がなかったなんて、今の日本であるのかな。

 

住む地域を変えるという選択肢より、犬を捨てることが優先されてしまったことに、悲しさを覚えます。

人間の子供だったら、そういうわけにはいかないよね。

 

人間の子供でもそうせざるを得なかったという事情なら、私は納得するかもしれません。

 

サリには元の生活を忘れて、立ち直ってもらうために、名前を変えてつけました。

今度こそ、終生責任を持って下さ里親さんのお申し出がありますよう、願っています。

 

預かり先はうすきさんです。

 

 

■2023年3月16日放棄犬の引き取り

【2023放棄-03】シーズー mix♂ 真之介

 

推定14歳 体重6.6キロ(痩せ気味)

 

両目とも見えていなく、心雑音あり、精巣腫瘍の可能性あり、重度の歯周病だそうです。
 

この子の元飼い主さんは、重度の精神障害で61歳にして施設に入ることになってしまったそうです。

この方にとって犬は生き甲斐だったそうですが、この子を飼い始めた頃は、まさかこの年齢で自分が介護になるとは思っていなかったと思います。

 

 

最近、介護が必要な高齢者が抱えるペットについて、福祉事務所の方の会議(ヘルパーさんなど20人ぐらいの)に参加依頼がありお話させていただきました。

ヘルパーなどをされている方々は例外なく、人間の方に重きを置いて見ているので、あくまでもペットは飼い主さんの生き甲斐として、できるだけギリギリまで傍に置いてあげたいと思っているようでした。

 

そこに、ペット目線の私が参加した訳なのですが、この子のように、もう14歳になってから放棄、となって、それで保護団体に預ければいいという考え方は困る。ペットも介護となるような年齢で捨てられても、新しい飼い主がそう簡単につくわけではない。家族など、ペットのお世話を引き継いでくださる方を探すのはまずすることですが、万が一見つからないのなら、ペットが残されたときのことを考えて、もっと早くに(ペットがもっと若いうちに)飼い主さんに放棄の説得をしてあげるのが親切だ・・・という発言をしました。

この時は、皆さん、ペット目線の意見は今まで考えもしない発言だったそうですが、前向きに受け取っていただけました。

まだまだこういう世の中だから、高齢者に捨てられる子は後を絶たないんだと思います。

 

今回の子は、依頼主が施設に入ってしまった直後から、ヘルパーさんがこの子をベランダで預かっている(まだ3月上旬は寒かったと思います😢)ということだったので、急ぎ引き取ることになりました。

あぷりこっと母さんプチ預かり後、まゆつんさんに移動しています。

 

 応援よろしくお願いします。

 

 

---------------------------------------------------

ブログランキングに参加しています!クリックの応援をお願いします。

 

→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

 

 

25日(土)の浅草里親会ですが、午前の部参加予定のMダックス♀なみが、不参加になりました。

 

代わりに、Mダックス♂セージが参加しますので、よろしくお願いします。

 

Mダックス♂セージ

 

 

里親会詳細はこちら

 

---------------------------------------------------

ブログランキングに参加しています!クリックの応援をお願いします。

 

→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

先月の報告で抜けてしまいました💦

動物愛護センターに持ち込まれた子の引き取りです。

 

■2023年2月28日神奈川県内動物愛護センター引き取り

【2023神奈川-02】マルチーズmix ♂ ユイト 

 

  推定 2歳  体重2.7キロ

 

若いので元気すぎて飼いきれなかったのかな。

年配の人が子犬を飼うとこういうことがたまにあります。生き物ですから、思い通りにいかないことが。

 

あっきーさんプチ預かり中の写真を拝借。

 

毛並みから、マルチーズと茶色っぽいトイプードルのミックスと予想されます。

 

現在、新人預かりコミさんがお預かり中です。

ブログ→可愛い保護犬日記 By仮ママのコミ (ameblo.jp)

 

コミさんご紹介が遅れましてごめんなさい。

 

応援よろしくお願いします。

 

---------------------------------------------------

ブログランキングに参加しています!クリックの応援をお願いします。

 

→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

 

千葉市センターに収容された雑種の子犬を引き取りました。

 

センターに子犬が収容されたらとても気を遣います。

子犬たちは産まれてからしばらく集団で過ごしている為、そこから一人立ちする時期やメンタルに気をつけてあげたいものです。保護をしていると子犬に出会うことがありますが、トライアルへと旅立つ時に、親やきょうだいと引き離され新しい家族の家で一人になる様子を見てきました。

どの世界にも一人立ちの時期はつきものですが、この時はしばらく甘酸っぱい気持ちになります。

 

センターから引き取ってくださるスタッフには、こんな気持ちを伝え、乳離れしたかどうかの小さな子犬がいると、できるだけまとまって早く引き取って、正しい知識を新しい飼い主さんに伝えるよう努力しています。

 

ところがこの前、こんなことがありました。

どこかから購入したような柴犬の小さな子犬をお散歩で引きづって協力病院に入ってきた若い男の人が、ワクチンを申し込んだところ、この日は予約が一杯で待ち時間があるということを聞いたら、怒ってあっという間に犬を引きづって帰ってしまったのです。

その子犬はまだワクチンも打っていないのに、3月上旬の寒空にまだ無菌状態のままお散歩を強いられてしまいました。

事情は分かりませんが、飼い主を選べない犬が不幸にならないよう、せめて飼い主は正しい知識を持ってほしいですね。

 

※いつもなら、気になる飼い主さんに一言、申し伝える私ですが、この時は殺気立っていたので見ているだけでした💦

 

以下、3頭の子を引き取りました。

 

■2023年3月13日千葉市動物保護指導センター引き取り

【2023千葉市-02】 中型mix子犬♂テト

 推定3か月    体重2.6キロ


【2023千葉市-03】中型mix子犬♂トッポ  

推定 3か月    体重3.2キロ

 

【2023千葉市-04】中型mix子犬♂なると

推定3か月  体重 3.4キロ
 

今回は、スタッフが手いっぱいだったため、別途、預かりに手を挙げてくださったボランティアさんにお預かりをお願いしています。この子達の様子はまめちこさんがブログで報告してくださっています。

 

 

この子達は、25日(土)の浅草里親会、午前の部(11:00~13:00)に参加します。

小さいうちに新しい飼い主さんが見つかればいいなと思っています。

 

里親会についてはこちら

 

 

皆さんの応援をお待ちしています。

 

 

---------------------------------------------------

ブログランキングに参加しています!クリックの応援をお願いします。

 

→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

 

日時:3月25日(土)入れ替え制

   午前の部 11:00~13:00

   午後の部 14:00~16:00

 

会場:浅草エリール3階(ローソン隣)

住所:東京都台東区浅草4-5-3


アクセス方法:
浅草駅より徒歩15分
東京メトロ銀座線・東武スカイツリー線・都営浅草線・つくばエクスプレス)

 

※室内は密になりやすいため、マスクの着用を推奨します。

 

皆様のお越しをお待ちしています。

 

 

【ご支援をお願いします。】

以下のもの、不足しています。

もしなにかご支援を・・と考えている方は、次の木曜日午後到着で送っていただけますと、スタッフに里親会で手渡せます。

何卒よろしくお願いします。

 

1,トイレシート(ワイド)

2,中型犬用ドッグフード

※一例ですが、中型犬2匹預かっているケロさん宅では、アカナ17キロフードが1か月持ちません。

 

アカナ クラシック レッドミートレシピ 犬用 17kg( 並行輸入品でも可)

 6キロ、11キロでも可

ここに出している銘柄でなくても構いません。6キロ以上のフードを送っていただけますと助かります。

 

 

【宛先】

〒125-0052

東京都葛飾区柴又5-30-7

アイドッグ事務局

TEL080-7898-7495(受け取り確認のみの電話です)

 

---------------------------------------------------

ブログランキングに参加しています!クリックの応援をお願いします。

 

→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ