面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消! -21ページ目

面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消!

面倒でできない…そんな行動できない理由を
潜在意識にある言葉から解明します。

ココロの中の「面倒くさいオバケ」を見つけ出し
【面倒くさがり脳】をリセットすれば
あなたは無意識からできる、にチェンジ!

面倒くさがりな自分でうまくいく♪

面倒くさがり研究家 アイダ です。




柴犬まるちゃんのしつもん。

「思わず笑顔になっちゃう瞬間は?」



このしつもん。

「思わず」

ってところがポイントかなと




笑顔に なろう。
笑顔を 見せよう。


と思って、する笑顔じゃない。




もちろん、
「悲しいから泣くんじゃなく、
泣くから、悲しくなる」


って言われるように。


「幸せだから笑うんじゃなく
笑うから、幸せになる」




そう、笑顔は幸せを連れてくる。

ってホントだと思います。



でも
幸せなときって。

いつも、笑顔になってる

…わけじゃないですよね?







例えば、自分が
とっても大事にしていること。


仕事でも
趣味でも
ボランティアとか
なんでも。


大好きで
ずーっと続けていきたい、
って思ってること。




それに、無心に
打ち込んでいるとき。

…って幸せな時間ですよね?

でもそんなとき。
笑顔とは限らない。




逆に、すごく
真剣な顔してるかも。


キリッと
ひきしまった表情で


無心に
ただそれを
見つめているかもしれない。




でもきっと、

それは

「思わず」

している、
とても自然な表情。



自分をどう見せようとか、
誰かにどんな顔を向けよう


…なんて、全く考えていないとき。


無心。
自分、という意識が
消えている状態。





だから私は

自分が
「思わず」
笑顔になっちゃう瞬間
って。


実はホントに…
分からない! ( 笑



でも多分、

あなたのそんな
「思わず」の笑顔が。


他の誰かも
幸せにしちゃうんだろうね!





ワンコたちの笑顔?
も、そうかも♪





思わず笑顔になっちゃう瞬間は?

▼柴犬まるスタンプ

あなたも柴犬まるの質問に答えよう

面倒くさがりな自分でもOK!

めんどくさがり研究家 アイダです♪




ブログもメルマガも。
結局ほったらかしで、
夏が終わりました。。


暑〜い夏、
汗をかくたび、
お風呂に入るたび、
布団に入るごとに…


あ〜痒い、カユイ!!
、、とアレルギーの痒み。

もう我慢なんてしてられないので、
バリバリ平気で掻いてました。


だってカユいんだもん、
ホントに。とんでもなく。。

大人になったから、
我慢できる。
ってものではないです〜!!



ここ数年、
オトナのアトピー?
というのか、

原因不明のアレルギーに
ずっと悩まされておりました。



食物アレルギーも、
初めて発症。

豆類、特に大豆を食べると
テキメンに反応したり。

断食に行って、
小康状態にできたり。


薬は使わずに治したかったので、
食べるものには、
気をつけよう…

と頑張ってはみたのですが。


食いしん坊の私には、
やはり無理でした。。



大豆類以外の食物アレルギーが
だいぶ落ち着いてからは。

もーっ!何でも食べてやる!!
とばかりに、

コーヒーにチョコに、
アイスクリーム♪

…とまあ、
スイーツタイムも、
エンジョイしました!


頑張りすぎも
精神衛生上、よろしくないので。
ボチボチマイペース作戦
に切り替えたんです。

だって、どうしても。
続かないから。。



そうこうしているうち、
食べると即!
カユカユ〜っとなるので
もう2年以上食べるのが
怖い…と避けていた豆腐類。


昨日、すき焼きに入っていた
2センチ四方の、
木綿豆腐にトライ!
してみたら。


…食べても、何ともない♪
やった〜!
これで大豆アレルギー克服宣言
出していいかなっと♪


豆腐に湯葉、おからや豆乳スイーツ。
少しずついただきま〜す♪

この冬は、湯豆腐もイケるかしら?
嬉しいっ ♪( ´▽`)





さて、
…そんなこんなの、経験を経て。


早寝・早起きも。
ヘルシーな食生活も。
規則正しい生活も。


そしてあなたにも、
お勧めしていた…


面倒くさがりが、
コツコツ続けるコツ。


なんてのも。

結局、なーんにも
実践 & 継続
できなかったーー!!



…アイダなのでした。。


チャンチャン♪

…って、終わってどうする、
めんどくさがり研究家!




ただ、なーんにもコツコツ続かない、
ダラダラした毎日を過ごしながら…


人生にはこ〜んなトホホな
時だってある。

それでも、
休み休みでも、
ほんとに1ミリずつでも。


好きなこと、
やりたいこと、
続けていきたいこと。
自分なりに極めていきたいこと。


は諦めてないぞ、と。
自分に言いきかせてました。


だけど、毎日コツコツ、
はもう目標に掲げるのは…
諦めました!


完全ギブアップです (笑



でもね、
毎日コツコツじゃなくても。
しょっちゅう忘れかけても。
三日坊主でも。


またそこから続けていけば、
いいんですよね。


またそこから、歩いていけば。
ちょっとずつ、形にしていけば。

いつかきっと辿り着くし、
綺麗な花が咲いたり、
美味しい実もなるのかも♪


だってそれに…


好きなこと、
やりたいこと、
続けたいこと。

ただそれをすること、
それ自体が楽しいんだから。


あーまた、休んじゃった、
続かなかった。。

なんて自分に
ダメ出ししてないで。

ただただ楽しんで、
できることをやっていこう!

って何やら、すっかり
吹っ切れました。



で、早速ブログのタイトルも
少し変えてみました♪

面倒くさがりが
コツコツ 成功するコツ。


から

面倒くさがりが
自分らしく 幸せになるコツ 、に♪



なんだか、しっくりきます。

筋金入りの
めんどくさがりには (笑



そして5月から続けていた
面倒くさがり解消、習慣化プログラムも、
思い切って、全面改定中!


…今まで、登録してコツコツと
がんばってくださったあなたへ。

ごめんなさい!

もっと楽しくできる
バージョンに大変身!!
させてるところですから。

出来上がったらまた、懲りずに
ご紹介しますので。

一体、どう楽しく
めんどくさがりを
解消していこうと目論んでるのか?

また試してみてやってくださいね!


今度は、
ちょっと今までにない、
今まで見たことのない、
あなたの中にあるそのヒント。

それを何とか引っ張り出せそう
なんですよ〜♪


どうぞお楽しみに!

早速モニターさんをお願いして、
試してもらっているところなんです♪


めんどくさがり研究家の
意地にかけて。

ただいませっせと、
案を練っております。
あ〜、楽しいです♪



以前の習慣化プログラムは…
実は、うんうんうなりながら

あーでもない
こーでもないと。

修正しながら毎月
お届けしていたのですが…


今回はそうやって、
あれこれ考えるの自体が
とーっても楽しいんです♪


これはいけそう…
な予感がします!


そんな作戦練り練り
タイムの間は…


柴ワンコの質問を
自分に聞いてみたりしつつ、

このブログでぼちぼち
ご紹介していきますね。


この「しつもん」が。

これからとっても大事な
ポイントなるんですよ♪




幸せを感じる時って、どんな時?

▼1柴犬まるスタンプ

あなたも柴犬まるの質問に答えよう

ご無沙汰してました、



超マイペースな

面倒くさがり研究家 アイダです。。




113歳の家族



そうそうウチには、
超マイペースな家族がいるんですよ、
もう1匹。



それが、写真の。

おばあちゃんビーグル犬の
ラッキーです♪



なんと今月、19歳になるんです!


人間の年齢に換算すると…



なななーんと、113歳とか!?

キャピキャピした性格の
おてんばラッキーも
かなりのトシになったなぁ〜と
思ってはいたけど。。

110歳越えとはビックリです!


マイペースなのも仔犬の頃からですが、
最近はますます加速。



この夏も、ず〜っとお昼寝中のラッキーに、

好物の庭で採れたプチトマトを
食べる〜?

っと、1つコロコロ…
2つ、コロコロ…
3つ、、、

顔の周りに、トマトがコツン。
っと、当たったくらいでは、
全然起きない。。


近ごろ目も耳もちょっと遠くなってきたから
少しニブくなってますね。。


最近は、半目を開けて寝てたりして
ギョッとしちゃうこともありますが。。



毎日、朝夕父と散歩にも行ってて、
元気ですよ〜!




若かりし頃は、、、
プチトマトをサッカーボールよろしく
器用に前足で、コロコロ転がして。

元気ハツラツ!
1人(1匹?)サッカーをしてたけどなぁ〜



あ、やっと目が覚めた。
おもむろにプチトマトを、モグモグ。


食欲も相変わらず旺盛です♪








本当にこれまで病気知らずで
ずっと元気でいてくれた、ラッキー。


避妊手術・注射以外、
病院にかかったこともないです。



あ、以前
おしりを虫に刺されたらしく、
500円玉サイズの、ハゲができたことが
一度だけあるけど(笑

これも自然に治りました♪



健康と長寿のヒケツは。

どう考えても、、、



粗食と、厳しい住環境! (笑



冬は、犬小屋の床にヒーターは入れてますけどね、
夏の暑さ、冬の寒さにも耐え。

父の買ってくる、安い大袋のカリカリドッグフードを
モリモリ美味しく食べ。

おやつは私が差し入れする、
庭で採れた野菜や、季節の果物ちょっぴりのみ。



…なんか、書いてて宮沢賢治が
思い浮かびましたよ??


でもこれがきっと、彼女の健康の秘訣です。

地味で質素、
平凡な毎日。


でもそれがきっと、彼女にとってはハッピーなんだ。

…と思いたい。



ラッキー、まだまだ、ず〜っと元気でいてね!


めんどくさがりで、ズボラな飼い主より、
愛を込めて。





犬の年齢の計算法はこちらを参考にしました。

あなたのワンコは人間年齢だといくつ? 犬種別の計算方法
こんばんは。

梅雨が明けて、日中はともかく。。
朝夕爽やかな時間帯に、ほっとしているアイダです。






やっとアレルギーも落ち着いてきたようで。
ようやく、やれやれ。。という気分です。


今年の初夏に、
またアレルギーが出始めた頃は…

今まで効果のあった、
断食を試してみたりしましたが。

今回はあまり効果が見られず。。



夜、横になっても明け方まで眠れず、
朝日が昇るのを見てからやっと、うとうと。



日中、眠くなるけど、
昼夜逆転生活になってはいけないと
無理して起きていましたが、、

眠くて頭はぼ〜っとしてるし、イライラ。。


そんなとき、

「アレルギーを治せるのは、
ストイックになりすぎない人」



という記事を見て、
ちょっとはっとしました。


私、がんばりすぎてる…かも?




確かに調子はよくないし、眠いんだから。
と、それから少し昼寝をすることにしました。


明け方は体内のホルモンの分泌が1番少なく、
1番痒みが出やすいんです。


でも昼寝をしてる時は、さほどでもなくて
スヤスヤ、気持ちよく眠れる時も♪





常夏の国では、
太陽が照りつける時間帯に活動するのは
危険な場合も。。


夏のお昼寝は、理に適っているように感じます。




私は今、ゆっくり休みたければ、
休める状況にあるので。


その環境を、ありがたく受けとって。


朝はゆっくり起きたり。

なるべく食べたい、と感じる時に食べたり。

ときにはゆっくり昼寝したり。



そんなことを楽しみながら
アレルギーも、ぼちぼち治していけばいい。


…と自分に許可が出せたんです。




あなたは、どうですか?


そんなこと…
毎日の家事もあるし、
仕事もあるし、
家族の予定もあるし…


とてもじゃないけど、
そんなのんびりなんてしていられない!!



…って思ったんじゃないでしょうか?




確かに、誰もが立場も役割も違って。
背負っているもの、責任のあることも、
沢山ある状態で、大変かもしれませんね。



ただ、毎日毎日いっぱいいっぱい。
それでもまだまだできていないことがある…

と、がんばり続ける毎日が、
ず〜っと続いてしまったら…



いつかどこかで、
ダウンしてしまうかもしれませんよ?

心や体が悲鳴をあげて。


そんなことになったら。

あなたが大切にしている、
守るべき家族や仕事。
責任のある立場。


それを果たすことが、
できなくなってしまいますよね?



入院したり、通院したり。
不自由な生活を強いられることになるかもしれません。


そんなことになる前に。
がんばりすぎて、
自分の感情や身体をないがしろにする前に。



もう少し、自分の心の奥のつぶやき。


〜しなくちゃ、やらなきゃ、じゃなくて。

〜したいな、やりたいな。


って小さな声を
聞いてあげて下さい。



…多分とっても、
遠慮がちになってると思うので (笑 …


気づけない、意識がいかない。
のが当たり前の状態に
なっていますよね、きっと。





このブログに来て下さる、

自分は面倒くさがりだと、

自分をいつも叱咤激励して
毎日とっても一生懸命に生きている、
頑張りやさんのあなた。



たまには、
24時間自分を監視するような
厳しい自分自身に、気づいてください。


人には優しいのに、
自分に厳し過ぎる人っていっぱいます。



人として美しいあり方、
なのかもしれませんけど…


自分に無理しているなら、
ちょっと違うんじゃないかな?と感じます。



自分に優しくできる人の方が…
本当の意味で、他の人も優しい目で
見てくれるような気がします。


○○できない自分はダメ、思考はなかなか手強いですが…


人生半ばまで、ずっと歩き続けてきたあなたには。


そろそろそんな、
自分にとって苦しい考え方のクセを。



ちょっと違う方向に向けて、
自分も周りも幸せにするような。


もう少し、ゆったりと楽なスタイルへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

少しずつ変えていきませんか?


40歳になっても、
50歳になっても。


自分のことを1番分かっていないのって…
やっぱり自分かも?!


ってつくづく感じたりする、この頃です (笑。



それは今まで会ったことのないような
色々な人達に
会う機会が増えてきたからかも。


新しい経験、
は新しい視点や考え方に触れるチャンス♪


今まで自分が慣れ親しんできたことと違うから、
ちょっとびっくりしたり、
違和感があったりもするけど。



そもそも自分がこう、
だと思い込んできたことが

あれ、そうでもないかも??


と柔軟になれるチャンスですよね。




私が50年近く生きてきて。
20種類以上もの仕事をしてきた中で。


1番面白いなぁ、と感じたのは…


やっぱり、人。


人生後半はそんな、
自分が興味津々のテーマに
がっつり贅沢に。


関わっていこう!


と誕生日を迎えて改めて思った、


面倒くさがり研究家の アイダでした♪




40年?!経って、初めて花が咲いた♪
我が家の庭のサボテンです。

明るい黄色の花が、暑さにもめげず
3日ほど咲いていました。
何だか、めでたい感じですよね♪


母いわく、私が小学生の頃に買ったらしい…
全く記憶にないんですけどね〜 (笑




キティちゃんのこんな横顔、
初めて見ました~。


面倒くさがり研究家 アイダです。




横向きだと、鼻は豆粒みたい。
おヒゲの位置も微妙~
そして、このキリッ!とした目(笑)



短大卒業後、初めて勤めた会社で
サンリオやディズニーの
キャラクターを使った商品企画を
していたことがある、アイダです。

確かキティちゃんのプロフィールには

ロンドン郊外生まれで、
体重はリンゴ3個分…
だったかしら?
とあったような(笑)




プロフィール、って英語には
「横顔」
という意味もありますね。

その人のあまりよく知らない、横顔。
アイダはとっても興味があります。


どんなことが大好きで。
どんな夢を持っていて。

どんなことに怒りを感じ、
どんなことに涙する人なのか。


そんなことを、ポロッと口にしたとき。
皆とってもいい表情をしています。






身近な人でも、
案外知らなかったりするでしょう?

その人の内にある、純粋な想い。



隠していないで、教えてほしいのに。

…と言いつつ、アイダも隠し持ってました。
かれこれ20年以上も!


忘れかけていませんか?あなたも。


この人生で、いつか叶えたい夢。



実はそれが本当にクリアになると…

面倒くさがりなんて、吹っ飛んじゃうかも!
ナマケモノがチータに豹変する、
くらいの勢いで(笑)


私はそんなお手伝いがしたくて
このブログを書いています。





気付かぬうちに…心の中にこんな重りを抱えていませんか?



面倒くさがり研究家 アイダ