面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消! -20ページ目

面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消!

面倒でできない…そんな行動できない理由を
潜在意識にある言葉から解明します。

ココロの中の「面倒くさいオバケ」を見つけ出し
【面倒くさがり脳】をリセットすれば
あなたは無意識からできる、にチェンジ!

若い頃から、ずっと。

自分のオリジナルな仕事をしたいと思い続け、
20年以上、20以上の仕事をして…



たどりついたのが、
「面倒くさがり研究家 !?」


面倒くさがり研究家 アイダ です♪




…これ、はじめは自分でもどうかと思ったんですが。。

日本で、いや世界中で1人かも⁈
と言うこの肩書に。

今はもう、愛着とプライドすら感じています(笑



これから
自分が面倒くさがりだとカン違いしている、
実はとってもがんばりやの、
心優しい、日本女性に。

「あなたは、面倒くさがりじゃないですよ?」

と精一杯、伝えていきたいです!






だって、自分は面倒くさがりだって感じるってことは。


= 日々面倒くさいことに、
向き合っているから



スルーしてばかりだったら、
感じないですよ〜(笑





面倒くさいことから、
目を背けず。


面倒くさくても、
その先に目指すものがある。


そんな
心のうちに、情熱を秘めている人です。



気づいているでしょうか?そんな自分に。

残念ながら、、そのパワーに
気づいていない人が、ほとんどです!
あ〜、、モッタイナイ!!


だから私は
「私は 面倒くさがりで… 」って言う人に会うと。

この人、実はどんな素敵な夢を隠し持っているのかな?
…って。


聞きたくて、ウズウズしてしまいます(笑







そして…
本当に、心から好きなことなら。


面倒くさいことだって、なんとかできちゃうんです!




…あなたにとって、本当に大切なこと以外に、
エネルギーを浪費していなければ…




そんな、カン違い面倒ストレスを減らし、

私の愛する、面倒くさがり仲間が
自分らしく、ハッピーな毎日を送れるように。

これから活動開始します♪



私、この面倒くさがり研究、ほんとに大好きなんですよ~(笑

お片付けは苦手分野ですが…

「ライフオーガナイズ」
には興味津々♪

面倒くさがり研究家 アイダです



季節の和素材ケーキ 萌chez (モシェ)



週末にこんな素敵カフェでの、

読書会に行ってきました!



萌chez (モシェ) 本店

 http://www.mochez.jp/store/

〒466-0022 愛知県名古屋昭和区塩付通4-14




お隣のお茶屋さんの経営する、このカフェ。


抹茶や和の素材を活かした、

オシャレなケーキが沢山♪







私はこちらの柚子の香りのする

ケーキと紅茶をいただきました♪

美味しかった〜!







しなやかに生きる心の片付け @名古屋



こんな素敵なケーキと

おいしい紅茶をいただきながら

の読書会でした♪

次回、4月の開催日が決定したそうです!

4/23(日)14:30 ~ 16:30
 あと残席1です!


お申し込みは



主催はこちらの

安堂ともこさん です。

彼女のアメーバブログ
働くシングル女性にこそ、「思考の整理」を。


私もまた、参加しま〜す♪

次回はどんなに人に会えるかな〜?
とっても楽しみです!






↓ コチラは、この面倒くさがりブログと違い…
ほぼ毎日、シンプルな記事を更新しているフェイスブックです!

Facebook
https://www.facebook.com/aidajapanproject






あなたのご登録をお待ちしています♪

メールマガジン :
【自分を読み解く、3つのしつもん】


3日に1度簡単な「しつもん」
ワーク3つ
をご紹介していく

全5回の、シンプルな
無料
メールレッスンです。


面倒くさがりなところもある、
自分のままで
ハッピーな毎日を送るために。



自分に「しつもん」して。

自分の中にある、
今のあなたにぴったりの答えを
引き出すコツをつかんで♪



行動していく
きっかけになりますように♪



どうぞ、気軽に始めてみて下さい。

夢へのはじめの一歩は
こんな小さなチャレンジから
スタートするのかも♪


メールレッスン ご登録はこちらから

http://adck.fstml.com/entry/form.php?form_id=23





今年は、今までとはひと味違う!


面倒くさがり研究家
のアイダ です。

 


 


富士山​ 私の2017年の書き初め 富士山







面倒くさがり川柳
書いた途端に忘れちゃう
面倒くさがりの 今年の抱負






…そうやって、毎年コケてました。
ハイ、盛大に。

だって
書いた途端に
忘れちゃって…
そのままでしたからね(笑




さて、
毎年恒例の、今年の目標を立てて。
そしてお決まりの、計画倒れ。。


年も改まり、気持ちも新たに。
いそいそと新年の目標を
書き出すまではいいんですが…


そして、そのまま。
すっかり忘れてしまう。。


そんなことを何度も
繰り返してきた私です。

あなたにもそんな経験、ないですか?



でも今年のアイダは、違いますよ〜♪



目標の立て方から、変えましたから♪



そして、今までは
何のアクションも起こせず、
だった目標に向けて。

実際に少しずつですが、
行動し始めています。

しかもとても無理なく、自然に。

あなたも試してみませんか?

振り返って、にっこりできる、

目標設定&実践方法。



私は遠い先の夢を描いくのは、楽しくても?

日々の細かいタスクに分けるのは、
とっても苦手なんです。。



そもそもちょっと大雑把すぎるやり方だったんですよね。
年の初めの、大事な1年の計なのに。





今年は目標立てるのにも
少しばかり、下準備をして。

自分自身に聞きながら、
自分の内から掘り起こしました。


いきなり考え始めると、
どうしても雑になっちゃうので(汗



ステップを踏んで、順番に。
基本のしつもんに沿って
ウォーミングアップしてから、

目標を考えるのがコツなんです。

このしつもん自体も。
全然難しくも、複雑でもありません。
とってもシンプルなしつもんが、
10個ほど。


それぞれの質問について考える時間も、
長く取る必要は、ないんです。


何度か試していて、
慣れてくると。

かなり短時間で、
サクサクできるようになります。


そしてこの同じ、10個のしつもん。

目標に向けて、試行錯誤していく時も。
同じやり方で、
見直すのにも、効果的♪
便利〜!



筋金入りのめんどくさがりの、
アイダでもできる方法、ですからね♪

ほんとに手帳も日記も、
続いたためしがない、私でも。

コーヒータイムとか。
ちょっとしたスキマ時間にできるので
とっても気軽に。

何度か見直しつつ、
ウキウキ練っている
目標設定法です♪


あなたにもオススメしたい、
この10のしつもん。

アイダと一緒に
体験してみませんか?

2017年を、充実した1年にするための

今週末の
しつもん体験会。

今年始めの、しつもん新年会です(笑


参加メンバーと一緒に
今年やりたいことを
シェアすれば。

夢の実現度も、グッとアップしますよ〜!


面倒くさがりな自分を活かす♪

面倒くさがり研究家 アイダです。



このブログを見てくれる、あなたには。

きっと、
日々の仕事や家事。
やらなきゃいけないこと。


そして
やりたいこと、
学びたいことも。

い〜っぱいあって。



どれもこれも、
やりたいんだけど。
やらなきゃいけないんだけど。




自分が目指している、
こうなりたいなって思っている
理想の自分。


そしてそんな理想の毎日を
実現させるためには…



やらなきゃいけないことが、
いつも山ほどある!





…でも実際は、
やろうやろうと思いつつ。

やっぱりおっくうで。
なんやかんで忙しくて
時間も足りないし。

それに
一つ一つはちょっとしたことでも。




日々、せっせと行動するのは
結構大変で、、

できないことだらけ!

で、ため息をつきたくなる。。





そんな、
日々のちょっとしたことにも、
ああ面倒くさい、と感じてしまう。



そんな面倒くさがりな自分を
何とかしたい!


もっとテキパキ、
いろんなことをこなしたい!


そう、そんな

面倒くさがりな、自分を変えたい!!

と、お嘆きのあなたへ。




面倒くさがり研究家 アイダ から

心を込めて、このメッセージを送ります。






「あなたは、面倒くさがりじゃないですよ?」



そもそも、わざわざこのブログを読む、

なんてところからして(笑



そして、

●そんなに向上心があって

●コツコツ、頑張ろう!って努力家で

●やりたいことや夢がいっぱいで

そして、
とっても自分に対する
意識や理想が高〜い!




そんなあなたの

一体どこが
面倒くさがりなんでしょう??





私のブログやメルマガなどに
メッセージを下さる方。


面倒くさがり研究家 です。
と名乗る私に、

「私はホントに面倒くさがりで…」

と言われる方。



実際にお話を聞いてみると。

「あの〜とても面倒くさがりとは…?」
って思うことばかりです。


そんな、
自称、面倒くさがりの

健気な頑張りやさんのあなたに。


どうしても伝えたいことが
沢山あって。



ブログを書くのは、
とっても面倒…なアイダも。


とうとう、
面倒くさがり研究を

じっくりお伝えしていく
覚悟を決めました!



まず、まっ先ににお伝えしたかったのは。


「あなたは、面倒くさがりじゃないですよ?」

実は逆に、
私のように…


「面倒好きの、面倒くさがり」
です。きっと。



「面倒好きの、面倒くさがり」



実は、
超マメで。
マニアック。


本当に興味のあること、
本当に大切に思っていること。

に対しては、
ただならぬ集中力と
パワーを発揮します。



そう、エネルギーを使う方向さえ、
間違えなければ。




…でも、実に残念なことに。

この起点となるポイントから…

ずれた方向にエネルギーを
使ってしまっている

ことがとても多くて。。



私も過去にどれほど
無駄にエネルギーを使ってきたことか…涙



でも、それもあなたに
お伝えするための経験。

だと思えば、報われます !




だからこれからは
まっすぐあなたに向けて、

メッセージを届けていきたいと思います。



自分は、面倒くさがりだと、
思い込んでいるあなたが。

「自分らしくうまくいくコツ」を!




そして
本当にあなたらしい、
夢へと向かう毎日を
楽しみながら。


充実感と喜びをもって
足取りも軽く進んでいけるように。


一緒にスタートしましょう♪

面倒ストレス70%オフ!
を目指す、アイダと一緒に!


早々と雪が降ったりして、
寒くなってきたなぁ…と思っていたら
もう師走も間近ですね。


朝、ふとんの温もりが幸せ〜♪で。
早起きが苦手な私は
ますます抜け出せないシーズン。。


面倒くさがり研究家 アイダ です






また、秋のブタクサのアレルギーや
乾燥による肌のかゆみやらに
やられてますが…


街のイルミネーションや
華やかなクリスマスデコレーション。

Facebookで見かけた、
年末のイベントetc.にワクワクする季節♪


そろそろカメラ片手に出かけたり、
久しぶりの人達に会ったり。


気持ちも体調も、お肌の調子も(笑
それから、冬のアイテムもちょっと整えて。

楽しくお出かけしたい気分です♪





さて、私も
はじめは全く興味のなかった、フェイスブック。
面倒くさがりには、ブログより相性がいいのか?


ブログが全然書けずにいても、
もう何ヶ月か、ほぼ毎日投稿しています。



日記や、毎日するワークなどなど。
全く続いたためしのない私ですが…




独り言のような
自分に言い聞かせるような
あ、ちょっと書き留めておきたいな


って言葉や写真を
気軽に投稿して記録できるのが、


Facebook
Twitter
Instagram
Pinterest


などの、
SNS=ソーシャル・ネットワーク・サービス
のいいところ。


そしてたとえ、それが
お仕事用とか、お知らせ用
だとしても。


ブログやホームページにはない
ちょっとしたエピソード

知らなかった一面など。


その人の素顔
その人らしさ
が垣間見えるのも、いいところ。




しばらく見ていないと、
機能が変わってて。
あ、使いやすくなった♪
ってこともしばしば。

SNSって…
やり出すと、時間かかっちゃいそうだし…
なんて敬遠しているあなたも。


あ、このテーマをチェックするのにいいなとか。
こういう写真がたくさんあるこのサイト、
いいね♪

なんて発見があるかも、です!



…なんて言いつつ。

スマホから、またガラケーに。
LINE は、ほぼ使わない。

相変わらず、IT苦手でガラパゴスな?

面倒くさがり研究家 アイダ
なのでした。。





私がFacebookに投稿するのは

季節のちょっとした話題。
きれいな写真。
心に響いた言葉。
をシェアする記事が多いです。


面倒くさがりだけに…
2、3行しかない文の記事がほとんど。
なので、気軽に続けられます。
のぞいてみてくださいね♪


…と言いつつ、この記事は
たまたま、今までで一番長いかも(笑

https://www.facebook.com/aidajapanproject/posts/340366716336814