面倒くさがり研究家
のアイダ です。
私の2017年の書き初め
書いた途端に忘れちゃう
面倒くさがりの 今年の抱負
面倒くさがりの 今年の抱負
ハイ、盛大に。
だって
書いた途端に
忘れちゃって…
そのままでしたからね(笑
さて、
毎年恒例の、今年の目標を立てて。
そしてお決まりの、計画倒れ。。
年も改まり、気持ちも新たに。
いそいそと新年の目標を
書き出すまではいいんですが…
そして、そのまま。
すっかり忘れてしまう。。
そんなことを何度も
繰り返してきた私です。
あなたにもそんな経験、ないですか?
でも今年のアイダは、違いますよ〜♪
目標の立て方から、変えましたから♪
そして、今までは
何のアクションも起こせず、
だった目標に向けて。
実際に少しずつですが、
行動し始めています。
しかもとても無理なく、自然に。
あなたも試してみませんか?
振り返って、にっこりできる、
目標設定&実践方法。
私は遠い先の夢を描いくのは、楽しくても?
日々の細かいタスクに分けるのは、
とっても苦手なんです。。
そもそもちょっと大雑把すぎるやり方だったんですよね。
年の初めの、大事な1年の計なのに。

今年は目標立てるのにも
少しばかり、下準備をして。
自分自身に聞きながら、
自分の内から掘り起こしました。
いきなり考え始めると、
どうしても雑になっちゃうので(汗
ステップを踏んで、順番に。
基本のしつもんに沿って
ウォーミングアップしてから、
目標を考えるのがコツなんです。
このしつもん自体も。
全然難しくも、複雑でもありません。
とってもシンプルなしつもんが、
10個ほど。
それぞれの質問について考える時間も、
長く取る必要は、ないんです。
何度か試していて、
慣れてくると。
かなり短時間で、
サクサクできるようになります。
そしてこの同じ、10個のしつもん。
目標に向けて、試行錯誤していく時も。
同じやり方で、
見直すのにも、効果的♪
便利〜!
筋金入りのめんどくさがりの、
アイダでもできる方法、ですからね♪
ほんとに手帳も日記も、
続いたためしがない、私でも。
コーヒータイムとか。
ちょっとしたスキマ時間にできるので
とっても気軽に。
何度か見直しつつ、
ウキウキ練っている
目標設定法です♪
あなたにもオススメしたい、
この10のしつもん。
アイダと一緒に
体験してみませんか?
2017年を、充実した1年にするための
今週末の
しつもん体験会。
今年始めの、しつもん新年会です(笑
参加メンバーと一緒に
今年やりたいことを
シェアすれば。
夢の実現度も、グッとアップしますよ〜!
