「面倒くさがりが、幸せを感じる時って?」 | 面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消!

面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消!

面倒でできない…そんな行動できない理由を
潜在意識にある言葉から解明します。

ココロの中の「面倒くさいオバケ」を見つけ出し
【面倒くさがり脳】をリセットすれば
あなたは無意識からできる、にチェンジ!

面倒くさがりな自分でもOK!

めんどくさがり研究家 アイダです♪




ブログもメルマガも。
結局ほったらかしで、
夏が終わりました。。


暑〜い夏、
汗をかくたび、
お風呂に入るたび、
布団に入るごとに…


あ〜痒い、カユイ!!
、、とアレルギーの痒み。

もう我慢なんてしてられないので、
バリバリ平気で掻いてました。


だってカユいんだもん、
ホントに。とんでもなく。。

大人になったから、
我慢できる。
ってものではないです〜!!



ここ数年、
オトナのアトピー?
というのか、

原因不明のアレルギーに
ずっと悩まされておりました。



食物アレルギーも、
初めて発症。

豆類、特に大豆を食べると
テキメンに反応したり。

断食に行って、
小康状態にできたり。


薬は使わずに治したかったので、
食べるものには、
気をつけよう…

と頑張ってはみたのですが。


食いしん坊の私には、
やはり無理でした。。



大豆類以外の食物アレルギーが
だいぶ落ち着いてからは。

もーっ!何でも食べてやる!!
とばかりに、

コーヒーにチョコに、
アイスクリーム♪

…とまあ、
スイーツタイムも、
エンジョイしました!


頑張りすぎも
精神衛生上、よろしくないので。
ボチボチマイペース作戦
に切り替えたんです。

だって、どうしても。
続かないから。。



そうこうしているうち、
食べると即!
カユカユ〜っとなるので
もう2年以上食べるのが
怖い…と避けていた豆腐類。


昨日、すき焼きに入っていた
2センチ四方の、
木綿豆腐にトライ!
してみたら。


…食べても、何ともない♪
やった〜!
これで大豆アレルギー克服宣言
出していいかなっと♪


豆腐に湯葉、おからや豆乳スイーツ。
少しずついただきま〜す♪

この冬は、湯豆腐もイケるかしら?
嬉しいっ ♪( ´▽`)





さて、
…そんなこんなの、経験を経て。


早寝・早起きも。
ヘルシーな食生活も。
規則正しい生活も。


そしてあなたにも、
お勧めしていた…


面倒くさがりが、
コツコツ続けるコツ。


なんてのも。

結局、なーんにも
実践 & 継続
できなかったーー!!



…アイダなのでした。。


チャンチャン♪

…って、終わってどうする、
めんどくさがり研究家!




ただ、なーんにもコツコツ続かない、
ダラダラした毎日を過ごしながら…


人生にはこ〜んなトホホな
時だってある。

それでも、
休み休みでも、
ほんとに1ミリずつでも。


好きなこと、
やりたいこと、
続けていきたいこと。
自分なりに極めていきたいこと。


は諦めてないぞ、と。
自分に言いきかせてました。


だけど、毎日コツコツ、
はもう目標に掲げるのは…
諦めました!


完全ギブアップです (笑



でもね、
毎日コツコツじゃなくても。
しょっちゅう忘れかけても。
三日坊主でも。


またそこから続けていけば、
いいんですよね。


またそこから、歩いていけば。
ちょっとずつ、形にしていけば。

いつかきっと辿り着くし、
綺麗な花が咲いたり、
美味しい実もなるのかも♪


だってそれに…


好きなこと、
やりたいこと、
続けたいこと。

ただそれをすること、
それ自体が楽しいんだから。


あーまた、休んじゃった、
続かなかった。。

なんて自分に
ダメ出ししてないで。

ただただ楽しんで、
できることをやっていこう!

って何やら、すっかり
吹っ切れました。



で、早速ブログのタイトルも
少し変えてみました♪

面倒くさがりが
コツコツ 成功するコツ。


から

面倒くさがりが
自分らしく 幸せになるコツ 、に♪



なんだか、しっくりきます。

筋金入りの
めんどくさがりには (笑



そして5月から続けていた
面倒くさがり解消、習慣化プログラムも、
思い切って、全面改定中!


…今まで、登録してコツコツと
がんばってくださったあなたへ。

ごめんなさい!

もっと楽しくできる
バージョンに大変身!!
させてるところですから。

出来上がったらまた、懲りずに
ご紹介しますので。

一体、どう楽しく
めんどくさがりを
解消していこうと目論んでるのか?

また試してみてやってくださいね!


今度は、
ちょっと今までにない、
今まで見たことのない、
あなたの中にあるそのヒント。

それを何とか引っ張り出せそう
なんですよ〜♪


どうぞお楽しみに!

早速モニターさんをお願いして、
試してもらっているところなんです♪


めんどくさがり研究家の
意地にかけて。

ただいませっせと、
案を練っております。
あ〜、楽しいです♪



以前の習慣化プログラムは…
実は、うんうんうなりながら

あーでもない
こーでもないと。

修正しながら毎月
お届けしていたのですが…


今回はそうやって、
あれこれ考えるの自体が
とーっても楽しいんです♪


これはいけそう…
な予感がします!


そんな作戦練り練り
タイムの間は…


柴ワンコの質問を
自分に聞いてみたりしつつ、

このブログでぼちぼち
ご紹介していきますね。


この「しつもん」が。

これからとっても大事な
ポイントなるんですよ♪




幸せを感じる時って、どんな時?

▼1柴犬まるスタンプ

あなたも柴犬まるの質問に答えよう