面倒くさがり研究室 面倒くさがり脳リセット→夢への面倒解消! -2ページ目
面倒くさがり研究家が
一粒万倍日に思うこと。
面倒くさがり研究家
アイダ です。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・
自分にとって、
「 面倒なこと」って
ホントは何なのか?
実は知らない人がほとんどです
具体的に何が面倒で、イヤなのか。
これはもう
本当に、人それぞれなので。
「面倒解消!セッション」をしていても。
本人も思いもよらないないこと
が出てきたりするのに
ビックリ‼️します。。
その人がずっと一生懸命取り組んできたことが、
実はとっても嫌でやりたくなかったとか…
この自分の嫌だと感じるポイント。
それを「 面倒くさい」と感じることすら、
自分に許していない人が
とてもとても、多いです…
自分が辛くなってしまう
「 面倒ストレス」に
気づいていないから、
がんばりすぎ
や
自分はダメ…
なんて思考で
モヤモヤしてしまうのだと、
たくさんの人の「 面倒くさいコト」
をお聞きしてきて
感じています。
これを自分の中から
見つけられたら
ラクなのに〜^^

ネット上に溢れる、色々なテクニック。
確かに効果的なものもあるはず。
でも、
🔻ホントは違和感がある…
🔻実はやる気になれない…
🔻結局、効果が感じられない…
本心で自分が望んでいないことを
自分に無理じいしてやろうとしても。
そして、もし結果が出たとしても。
自分が想像していたような、
ハッピーな気分にはなれないのでは?
そんな無理は、長く続けられないし。。
それで、本当に
あなたが望む未来に
進んでいけるんでしょうか?
その夢や、目標に
そのまま向かっていって
大丈夫でしょうか?
いずれ本当の自分の想いと
違う方向だったと
気づくことにならないでしょうか?
一番大切なのは、
「自分の気持ちと向き合うこと」
そして、
これが、実は1番難しい。
面倒くさがり研究家としても。
1人の女性としても。
これからも、きっと私のテーマです。
というわけで。
2日続きで
何かを始めると良いと言われる、
一粒万倍日ですが。
でも
やる気ないのに、
何か無理してやらない

これこそ、
無意識に頑張りすぎてて、
いつも自分にダメ出しして疲れちゃってる人には
一番、効くかも〜(笑)
そして、そんな
面倒くさがりの自分に
OK
を出す
そんなふうにリラックスして
毎日を過ごすのが、
ホントはハッピー!
…そんな自分の本心に、
気づける人が増えますように。
面倒くさがり研究家的、
一粒万倍日の願いでした(^-^)o
面倒くさがり研究家
アイダ
やりたいことかあるのに、
面倒くさくて、できない。
本当は自分の夢に向かって
行動したいことがあるのに、
実行できないまま。。
そんな
「面倒くさい」の負のループ
にずっとはまっているのなら。
「面倒くさいオバケ」
があなたにこっそり
取り憑いていますね…
面倒くさがり研究家 アイダ です
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「面倒くさいオバケ」
その
姿は見えないし、
声も聞こえない。
でも確かにあなたの心の中にいて
あなたの足を引っ張っています。

あなたにもきっとある
いつか実現させたいこと。
いつか叶えたい夢や理想。
いきなり魔法のようには
現実にならないないけれど
小さなはじめの1歩から
スタートさせて、
目指す方向に歩き続けていけば
きっと必ず叶うはず!
だって人はホントに無理なこと、
自分にできないことなんて
そもそも思い付かないから。
けれど。
なぜ?
その夢に向かって
毎日、少しずつ
行動できないんでしょう?
続けるのが難しいんでしょう?
大好きなことなのに
自分にとって
とても大事なことなのに。。
…私もずーっとこんな状態でした。
「面倒解消!」のために
やりたいことがたくさんあるのに
行動できない、続かない。。
日々できることって
小さくても
いろいろあるはず。
でも。
なんで?
私は行動できないのかな…
面倒になって、
やりたくなくなっちゃうのかな?
気づかぬうちに
心の隅っこに忍び込む
「面倒くさいオバケ」が
囁いていませんか?


「面倒くさい」って気持ちの奥には。
自分でもよく知らない
ネガティブな思い込みや
見たくない感情etc.
もうほんとに色々なものが
ごちゃごちゃになって
詰まっています。
「私が面倒くさがりで」
ダメ、だからじゃない!
こんなよく分からないし、
見たくない。
実は知るのが
怖い…
そんな
「面倒くさいオバケ」
を心の中に抱えているから。
それが重くて、ストレスで。
あなたのエネルギーを奪っているから、
行動するエネルギーが
減っちゃうんです。
同じことをするのでも、
もし重〜い石が
あなたの手足に
繋がれていたら、
前に進むのに
ものすごーく、力が要ります。。
そんな重い石がなければ、
ごくふつうに
何の苦もなく
スタスタ歩けるのに。
だからあなたの
夢への面倒解消!するためには。
まずこの
「面倒くさいオバケ」を
退治してから
色々なことを学んだり
スキルを向上させたり
時間管理や手帳術。
そんなノウハウよりも先に
真っ先に片付けたいのが、
この
正体不明の
「面倒くさいオバケ」
なんです。
…まだまだ続きます。
面倒くさがり研究家 アイダ
いつでも、どこにでも現れて
誰にも気づかれず
足跡も残さず
知らぬ間に、消えていく。
そんな あなたの中にいる
「面倒くさいオバケ」
がささやくこと。
面倒くさがり研究家 アイダ です
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
▼どうにもやる気が出ない。
▼めんどくさくて嫌だなぁ。
▼でも、やらなくちゃ…
そんな時には、この
面倒くさいオバケ
が
あなたの心の隅っこに潜んでいます。
姿は見えないけれど、
手がかりはあります。
ちらっと、こんなシッポが。

あなたがこれをココロの中で
つぶやくとき。
それを
「やりたい」
じゃないんですよね?
面倒オバケ
〜3つのシッポ〜
🔻〜しなくちゃ
🔻〜やらなきゃ
🔻〜するべき
これはするべきだから、
仕方ないんだ。
という義務の思考が出ています。
そして、これは
=「自分が決めたことじゃないから」
という言い訳っぽい。。
すると脳は、
「そうなんだ、本当は
やりたくないんだね」
と判断して。
やりたくない
やらないで済む方向へ
各方面に指令を出してしまいます。
当然、やる気スイッチはオフ。

やらなきゃ、
でもやりたくない…
こんなモヤモヤする、堂々巡り。
何もしないうちから、
頭の中でこんな思考が
せめぎあっているから。
何もしないのに、
「面倒ストレス」で
あなたのエネルギーを浪費して。
気づけば、
ぼーっとしてるだけで
時間が経ってしまい、
結局何もできてない。。
こんな自分ってダメ、
と自己嫌悪に陥る。
そして
ますますやる気がなくなる…
そんな
「面倒くさい」の負のループ。
行動できないまま
疲れるだけの
ぐるぐる思考。
コレが
「面倒くさいストレス」の元であり、
「面倒くさいオバケ」
があなたにこっそり
取り憑いているときの状態です。
…続きます。
面倒くさがり研究家
アイダ
梅雨の季節が近づいてきました。
ジメジメ、もやもやと
ココロの中の「面倒くさい」が増えちゃう前に。
あなたの「面倒くさい」コト。
引っ張り出して
洗濯して
お日様に当てて
スッキリしましょ!
めんどくさい お片づけ隊長
面倒くさがり研究家 アイダ です

「面倒くさい」ことって、
モノと違って、目に見えないから
知らない間にどんどん溜まりがち。
モノだったら。
▼山積みになって
▼置き場もなくなって
▼ナイナイと探す羽目になって
…仕方ない、いい加減片付けるか…
と、重〜い腰をあげるけど。
だけど、目に見えない
ココロの中の
「面倒くさい」コトには。
無意識のうちに私たちは
「面倒くさいフロシキ」を
かぶせて、見ないフリ。
そんなとっても便利?な
「面倒くさいフロシキ」には。
隠しておけるからと
何でもかんでも、放り込んで、
ちょっとめくると、その下は
ゴッチャゴチャな状態。。
こうなってくると、
もう自分では手に負えなくて。
🔻気持ちも落ちちゃって
🔻体調までダウンして
🔻仕事やプライベートもうまくいかない…
んー、「面倒くさいオバケ」
があなたの周りを
ウロウロしていそうですね。。
そろそろ、一緒に退治しませんか?
あなたにくっついている
「面倒オバケ」たち。
/
「面倒オバケ」てなづけ方
研究歴12年の
面倒くさがり研究家には
あの手この手がありますよ〜
\
面倒くさがり研究家
アイダ
今年の母の日のプレゼント
は、
諸事情につき、少々延期。。
ちょっと待っててね、母上。
イベントやプレゼントは、
多少日時がずれてもOK
…と思っている、
面倒くさがり研究家 アイダ です

先進国の中で一位、と言うことは。
たぶん世界中で一番
睡眠時間が短いのが、
日本の女性です。
真面目で
働き者で
とっても頑張り屋さんだから。
睡眠時間が短くたって
がんばっちゃう!
だってお母さんだもん。
そんなふうに当然のように
思い込んでいて。
「名もなき家事」が
家の中には山ほどあるのに
そのうちの大半を、
お母さんがするのが
当たり前になっていて。
がんばりすぎているお母さん、
たくさんいませんか?
あなたも、じゃないですか
今日は、そんなあなたに
セッションでお会いした
素敵なお母さんの1人に
教えてもらった言葉を贈ります。
人には甘く。
自分にはもっと甘く。
そして、
とーっても日々がんばっているその人にこそ。
この言葉を贈りたいです
いつも頑張ってる、お母さん
&自分にありがとうを!
「私は 面倒くさがり」と
私のセッションを受けてくださる方は。
もれなく、100%
がんばりすぎてます
そんながんばり屋さんの
「夢の面倒解消!」するべく。
あなたのココロの中に住む
「面倒くさいオバケ」を。
一緒に退治していくのが、
私の幸せな仕事です
面倒くさがり研究家 アイダ
lp


