暮らしと料理の面倒解消!面倒くさがりがうまくいくコツ -10ページ目

暮らしと料理の面倒解消!面倒くさがりがうまくいくコツ

面倒くさい…と、なかなか行動できない・続かない。
実はその「面倒くさいこと」は。
実際にかかる労力より、ココロの負担の方が
ずーっと大きなストレス!
そんな暮らしの中の「面倒ストレス解消!」の
コツをお伝えしていきます♪

面倒くさがり研究家 アイダ


お元気ですか?
面倒くさがり研究家アイダです。


9月になって、暦の上では秋になりましたが
まだまだ暑さが続いてますね。

お疲れだったり、夏バテしていたりする人も多いかも。


…でいつも以上に、めんどくさい気分になったり
しがちかもしれないですね。


このめんどくさいっていう感情、気持ち。


嫌なものとしてつい、
スルーしたくなるんですけれど、

本当は、結構大事なんです!




感じないように、見ないようにしたくなるけど、
もし、この「めんどくさい」って感じなくなって。

夏バテでとっても疲れてる時に、
めんどくさいなんてものともせずに
暑いのにバリバリ仕事したり、
活動しちゃったりしたらどうでしょう?

熱中症になったり、体を壊しちゃう人も増えますよね。


めんどくさいって感じる時は、
心や体がちょっとお疲れですよ、
っていうサイン
イエローカードでもあると思うんです。


普段は何気なくできることでも。

体調が悪いとすごくだるくて、
めんどくさくなる事ってありますよね。



そんな時は、ちょっと休みませんか?

ちょっと休憩してから、にしてみてはどうでしょう?



めんどくさいって感じてるのに、
「いやいや、私がやらなくちゃ!」

と頑張り続けてダウンしてしまったら、
周りの人はもっと困るかもしれないですよね。



元々、がんばりやの日本人。
めんどくさいっていう気持ちを
ないがしろにし続けて、
これ以上バリバリ頑張るようになって
しまったらですね、、

一億総ウツ・過労死も増えて、
日本人絶滅しちゃうかもしれません。。




だから、「面倒くさい」って気持ちを、

ないがしろにしないでください。




めんどくさいっていう気持ちの奥には、

本当はあなた自身に気づいてほしい
大事なメッセージが隠れてることも多いから。


これ意外に自分では、
気がつけないんですよね。。



面倒くさがり研究家は、そんなことも
これからお伝えしていきたいと思います。


面倒くさがり研究家の アイダでした❣️

面倒くさがり研究家 アイダ です♪



とても面倒くさがりの私は…


同士である、めんどくさがり屋さんの

抱える「面倒ストレス」
=面倒くさいことに関わるストレス


の重さが よ〜く分かります。。




そうなんだよー
結構ツライんだよー





だけど
自分が面倒くさがりだと思ってる人って…

実は、すごく頑張り屋さんだったりします。



「面倒くさくて、できない自分はダメ」だなんて、、

自分に厳しすぎるんです。





あなたにも、必要以上に

がんばりすぎてること、


あリませんか?





1 . 面倒くさいな …
⬇︎
2. …と思ってしまう自分は、ダメ。




と、かなりハードな内容もすっ飛ばして。。



すぐ自分にダメ出し、してませんか??



あれ?
そうかも??





そんなめんどくさがり思考のツボが

イタいほど分かる私は。



「それはどうして?」

「なぜそう思うの?」

とか
ごく普通に、でも興味津々でw

話を聞いているだけで。


本人が自分で気づいて。


「面倒くさいと思ってたこと、
スッキリしちゃった!」

と言われる
レアな才能?があります〜(^-^)o


だからぜひ


そんな得意技を活かして
お手伝いがしたいんです❗️


面倒くさがりだとカン違いしてる

がんばり屋さんを応援したいから❣️




…なので

私にとって

めんどくさがり研究家は、
天職なのでございます♪




#面倒くさがり研究家 アイダ




いつもがんばってる
めんどくさがり屋さんに
お花あげるねー♪


はい♪ 面倒くさがり研究家 アイダです。
あなたの夢への面倒を解消のために。
これから少しずつ、お伝えしていきます!

さて、あなたにとって。
面倒くさいことって、何ですか?


毎日の家事や仕事。しなくてはいけないあれこれ。
生きていれば、毎日めんどくさいことに出会いますね。
いろんな種類のめんどくさい、いっぱいあります。。

でも、私たちはその面倒くさいこと、に対して、
じっくり考えることってあまりないんですよね。
実はめんどくさい・いやなことですから、早く片付けたいですもんね!


だから、表面的にはその面倒くさいことに対して、
あれこれ対策してみたり、どうやって克服しようとかね、
いろいろ工夫して、毎日頑張ってるんですけれども…

本当は、一番その面倒くさいことの中心にある、嫌なこと。


ということからは、目を背けてることが多いんですね。
あえて見ないようにしてる、気がつかないようにしてる。
そんなものなんですよ、めんどくさい事って。

だけど、その面倒くさいことをクリアにするっていうのが…


自分の夢に向かって、理想の毎日。


あなたらしい、暮らし方、生き方。


に向かって歩いて行くのに。
それをとってもスムーズにするのに、
一番役に立つんじゃないかな、って私は思っているんですね。


だから本当は怖〜い、めんどくさいこと。
なんですけれど(笑)


そこを見つめて、クリアにしていくことが。
めんどくさい解消の、一番大事なポイントです!


面倒くさがり研究家 アイダから、あなたに愛をこめて♪
そんな面倒くさい解消!について。
これからお伝えしていきたいと思います!

それではまた♪
面倒くさがり研究家 アイダでした (^-^)o

面倒くさがり研究家 アイダ です。


やってきました、梅の季節❣️

まずは以前、作ったものから。



冷蔵庫で保存していた…(実は、忘れてた)
梅漬けです。
これは 3年前に作ったもの。



お酢を使っているせいか
3年たっても大丈夫!
時間を置いた分、味もまろやかに。



私はできるかぎり
カンタン&ヘルシーレシピ
で作りたいので。

・少量で
・材料少なく
・手間少なく


梅を冷凍したりして
漬ける時間を短縮。
お酢や、ハチミツなどの甘みを使った
シンプルレシピにしています。



このカンタン梅漬けは
小ぶりの南高梅を
冷凍させずにそのまま使って。

・梅 200g を

・オリゴ糖 150g
・米酢 150g

を小鍋でふつふつするまで火にかけた中に入れ。
冷めたら冷蔵庫に入れて漬けただけです。

マリネを作る要領ですね。
ちょっと熱を加えるので
3日もすれば、食べられる♪



シロップは、炭酸などで割ってジュースや、
お肉を煮たりする時に使うのにもいい感じ。

実だけ少し残しておいたのですが。
酸っぱさはあまりなく、
甘さも控えめ。


お茶や、お酒のお供にいいかも♪


#面倒くさがり研究家 アイダ
#梅仕事
#簡単梅漬け
#梅の季節
#梅マリネ