源氏物語イラスト訳【若紫29-1】すこし奥まり | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【若紫29-1】すこし奥まり

「…すこし奥まりたる山住みもせで、さる海づらに出でゐたる、ひがひがしきやうなれど、…」

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

【源氏物語イラスト訳】

 

「…すこし奥まりたる山住み

訳)「…少し奥まっ山の暮らしないで

 

 

さる海づら出でゐたる

訳)そのような海岸出て暮らしているのは、

 

 

ひがひがしきやうなれ

訳)ひねくれているようだけれど

 

 

【古文】

「…すこし奥まりたる山住みさる海づら出でゐたるひがひがしきやうなれ、…」

 

【訳】

「…少し奥まっ山の暮らしないでそのような海岸出て暮らしているのは、ひねくれているようだけれど、…」

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【すこし】

■【奥まり】

■【たる】

■【山住み】

■【も】

■【せ】

■【で】

■【さる】

■【海づら】

■【に】

■【出でゐ】

※【出でゐる】

■【たる】

■【ひがひがしき】

※【ひがひがし】

■【やうなれ】

■【ど】

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

☆本日の『源氏物語』☆

 

古文は、一文が非常に長いのが難点です。

 

よみ方としては、

上のように、「…ど、」といった接続助詞で

いったん区切って、イメージしながら読んでいくと

 

けっこう頭に入ってきますよ!

ウインク

 

 

 →今回のイラスト解釈はこちら

 →今回の重要古語はこちら

 

​-

 


 

>>次へ

 

>>初めから読む