【夕顔386-2】軒端荻の歌に対する光源氏の評価☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔386-2】軒端荻の歌に対する光源氏の評価☆

イラスト解釈では

源氏物語イラスト訳で出てきた古文の

入試対応オリジナル問題を掲載しています☆

源氏物語イラスト解釈

 

【これまでのあらすじ】

 天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を賜り、左大臣の娘(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬…。光源氏は尽きせぬ恋を重ねていくのでした。

 ただ今、「4.夕顔」の巻です。17歳の光源氏は、五条にひっそり住まう夕顔の君に恋をし、彼女を廃院に誘いますが、夕顔は物の怪に襲われ急死してしまいます。失意の中、喪も明け、光源氏はかつて関係のあった人妻の空蝉へ、そして一夜の逢瀬であった軒端荻へと、想いを馳せるのでした

 

【今回の源氏物語】

手は悪しげなるを、紛らはしさればみて書いたるさま、品なし。

   ↑

夕顔386イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

―――――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~光源氏の評価~☆

―――――――――――――――――――

手は悪しげなるを、紛らはしさればみて書いたるさま、品なし

 

問)傍線部のように光源氏が評価した理由として最も適当なものを、次の中から1つ選べ。

 

1.手癖が悪い様子が、歌の内容から垣間見えてきたから。

 

2.文字が下手であるのを酒落れた書き方でごまかしていたから。

 

3.洒落た言葉で綴ってあるが、実際は内容の薄い歌だったから。

 

4.状況がよくわからないのに、ごまかして書いてあったから。

 

5.文字が汚い上に、光源氏をけなす書きぶりをしていたから。

 

笑い泣きゲロー笑い泣きゲロー

 

古文の解釈は、

 

⑴ 傍線部の一語一語の逐語訳

   
⑵ 直前直後の文脈による心情把握

   アップ

この2つの手順から、状況を押さえていきます。

 

 

今回は「品なし」という古語です。

 

【品(しな)】

【名詞】

①種類

②地位。身分。家柄

③品位。人柄

④階段

⑤事情。事のなりゆき


 *『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   上矢印

この古語は今回の場合、

現代と同じく「品がない」「下品だ」のニュアンスでしょう。

キョロキョロ

 

 

では、光源氏がそう判断した理由は何でしょうか?

 

 

直前を見てみましょう。

   下矢印

手は悪しげなるを、紛らはしさればみて書いたるさま、品なし

 

「手」が悪くて

それを紛らわし、洒落た風を装って書いているのが

「品なし」なのですね!

ガーン

 

 

では、「」とは何でしょう。

   下矢印

【手(て)】

【名詞】

①人体の手

②器物の取っ手の部分

③技量。腕前。わざ。筆跡。文字

④手下。部下

⑤傷。負傷


 *『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   上矢印

」は、今でもさまざまな慣用句として用いますが

古文でも、意味はさまざまあったようです。

 

今回は、明らかに③の意味でしょう。

 

でも、「(歌の)技量」という意味なのか

「筆跡・文字」という意味なのか…

 

どちらとも、取れそうですよね;;

ゲローゲローゲロー

 

 

古文の解釈は、まずこれくらいの把握をしておいて

マーク問題の場合は、選択肢を見て削っていくようにしましょう。

口笛

 

 

1.手癖(×)が悪い様子が、歌の内容から垣間見えてきたから。

 

2.文字が下手であるのを酒落れた書き方でごまかしていたから。

 

3.洒落た言葉で綴ってあるが、実際は内容の薄い歌(△スギ)だったから。

 

4.状況がよくわからない(△本文にナシ)のに、ごまかして書いてあったから。

 

5.文字が汚い上に、光源氏をけなす書きぶり(△スギ)をしていたから。

 

 

「手=技量と捉えると、

選択肢の可能性も捨てきれませんが…

 

 

選択肢は相対的にみて

最も適当な」ものを選ぶんですよ!

ウインク

 

 

 

 

 

 

【答え】…

 

 

 

→今回のイラスト訳はこちら

→今回の重要古語はこちら