【夕顔346-2】会話文の通例☆二方面敬語☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔346-2】会話文の通例☆二方面敬語☆

高校1年生のみなさん☆

古典文法は、だいぶ頭に入ってきましたか?

敬語についても、1年である程度の理解が必要ですよ~♪

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を名のり、左大臣の娘(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬…。光源氏は尽きせぬ恋を重ねていくのでした。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。17歳の光源氏は、五条にひっそり住まう夕顔の君に恋をし、彼女を廃院に誘いますが、夕顔は物の怪に襲われ急死してしまいました。部下の惟光(これみつ)の助けを借りながら夕顔の葬儀を終え、光源氏は失意に沈んでいます。ある夕暮れ時、右近(夕顔の侍従)は光源氏に促され、亡き夕顔の身の上を話し出しました。

 

【今回の源氏物語】

「…我が身のほどの心もとなさを思すめりしに、命さへ堪へたまはずなりにしのち、はかなきもののたよりにて、頭中将なむ、まだ少将にものしたまひし時、見初めたてまつらせたまひて、

   ↑

夕顔346イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

―――――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~二方面敬語~☆

―――――――――――――――――――

「…我が身のほどの心もとなさを思すめりしに、命さへ堪へたまはずなりにしのち、はかなきもののたよりにて、頭中将なむ、まだ少将にものしたまひし時、見初めたてまつらせたまひて

 

問)傍線部の敬語の説明として間違っているものを、次の中からすべて選べ。

 

1.傍線部の中に敬語表現が3つある。

 

2.「奉る」は、謙譲の補助動詞である。

 

3.「奉らす」は、夕顔に対する敬意を表す謙譲語である。

 

4.「せ」は、尊敬の助動詞「す」の連用形である。

 

5.「せ給ふ」は、頭中将に対する敬意を表す二重尊敬である。

 

6.傍線部の助動詞は、すべて右近からの敬意表現である。

 

照れ  チュー  びっくり

 

センター試験は、「最も適当なものを1つ選べ」なので、

 

知識が中途半端でも、けっこう当たったりしましたが、

 

(;゚;∀;゚;)

 

 

国公二次や、今後の共通テストでは、

 

上のように、「すべて選べ」という問題が増えてきそうです。

 

 

思考力・判断力ですから!!

(`・д´・ ;)

 

 

 

二方面敬語は、

 

敬語の問題の中でも、王道です。

 

 

源氏物語などの王朝文学では、

 

特に、会話文中に、二方面敬語が出てきて、

 

文脈の主語や目的語の手がかりとなっているんです!

 

( ゚Д゚)クワッ

 

 

 

しかし、あまり難しく考えすぎないでラブラブ

 

敬語の基本を押さえれておけば、それでOKです!

   下矢印   下矢印

⑴敬語を見て、その種類が言えるか。

⑵敬語を見て、そのもとの動詞が言えるか。
 ※補助動詞かどうかも含めて

誰から誰に対する敬語表現か、
 文脈を見て確認できるか。

 

 

 

「…頭中将なむ、まだ少将にものしたまひし時、見初めたてまつらせたまひて、…」

   矢印

この会話文全体が、右近が話している内容なので、

 

右近からの敬意表現です。

 

6.傍線部の助動詞は、すべて右近からの敬意表現である。(○)

 

 

 

見初め/たてまつら/せ/たまひ/て

  矢印

このように区切ると、

 

「たてまつら(たてまつる)」

「せ(す)」

「たまひ(たまふ)」

 

3つが、敬語のようですね。

 

1.傍線部の中に敬語表現が3つある。(○)

 

 

「たてまつらす(奉らす)」を1語と捉える場合もありますが、

  

【たてまつらす(奉らす)】

【連語:謙譲語奉るの未然形+謙譲の意を強める助動詞「す」】

①差し上げる。献上する

②お召しになるようにする。お召しになっていただく

 

 *『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   

今回は、右近の会話文中です。

 

 

このように、会話文通例の敬語表現があるのです。

 

2.「奉る」は、謙譲の補助動詞である。(○)

 

3.「奉らす」は、夕顔に対する敬意を表す謙譲語である。(×)

 

4.「せ」は、尊敬の助動詞「す」の連用形である。(○)

 

5.「せ給ふ」は、頭中将に対する敬意を表す二重尊敬である。(○)

 

びっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

すべて選べとあるからといって

 

解答が複数とは限りませんよ~;

 

(-c_,-。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

 

 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら