【夕顔333-2】古文常識「物の怪」
格差社会でも、古文離れにならないよう、
お金をかけずに自力で学習できるよう
心を込めて描いています。
源氏物語イラスト解釈
【これまでのあらすじ】
天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を名のり、左大臣の娘葵(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬…。光源氏は尽きせぬ恋を重ねていくのでした。
ただ今、「4.夕顔」の巻です。17歳の光源氏は、五条にひっそり住まう夕顔の君に恋をし、彼女を廃院に誘いますが、夕顔は物の怪に襲われ急死してしまいました。部下の惟光(これみつ)の助けを借りながら夕顔の葬儀を終え、光源氏は失意のまま病床に臥せっています。
【今回の源氏物語】
ながめがちに、ねをのみ泣きたまふ。見たてまつりとがむる人もありて、「御物の怪なめり」など言ふもあり。
↑
――――――――――――――――――――
☆ 古文オリジナル問題~基本の重要古語~☆
――――――――――――――――――――
ながめがちに、ねをのみ泣きたまふ。見たてまつりとがむる人もありて、「御物の怪なめり」など言ふもあり。
問)傍線部の説明として最も適当なものを、次の中から選べ。
1.加持祈祷のせいであるようだ。
2.夢の中で出てきた怨霊ではないか。
3.何かの怨念ではないだろうか。
4.悪霊のしわざであるようだ。
5.何かの気配を感じるようだ。
もののけ姫 [ 松田洋治 ]
4,047円
楽天 |
スタジオ・ジブリの「もののけ姫」がブレイクしてから、
「もののけ(物の怪)」という言葉も、
若い受験生でも理解できるようになったと思います。
【もののけ(物の怪)】
【名詞】
…人に取り憑いて、病気や不幸をもたらすもの。また、それらが人に取り憑くこと。
*『全訳古語例解辞典(小学館)』より
「物の怪」になるのは、
死霊や生き霊などといった、
恨みを抱いている怨霊のことです。
平安時代などには特に恐れられ、
物語にもよく登場します。
今昔物語集などには、
陰陽師(おんみょうじ)という、
物の怪を調伏(=退治)する仕事人がいて、
そのための加持祈祷(かじきとう)をする場面も
しばしば登場します。
こういう古文常識も、出て来るたびにイメージして積み重ねていきましょうね!
【解答】…4