【夕顔311-2】「はふれ」って…なぁに? | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔311-2】「はふれ」って…なぁに?

このイラスト解釈では、毎回1問ずつ、

古文の問題を載せています。チャレンジしてみてねっ!

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を名のり、左大臣の娘(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬…。光源氏は尽きせぬ恋を重ねていくのでした。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。17歳の光源氏は、五条にひっそり住まう夕顔の君に恋をし、彼女を廃院に誘いますが、夕顔は物の怪に襲われ急死してしまいました。部下の惟光(これみつ)命じて夕顔の葬儀を終え、光源氏は失意のまま二条院へと戻ります。

 

【今回の源氏物語】

いみじく御心地惑ひければ、

「かかる道の空にて、はふれぬべきにやあらむ。さらに、え行き着くまじき心地なむする」

とのたまふに、

   ↑

夕顔311イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

―――――――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~法政大版:現代語訳~ ☆

―――――――――――――――――――――

いみじく御心地惑ひければ、

「かかる道の空にて、はふれぬべきにやあらむ。さらに、え行き着くまじき心地なむする」

とのたまふに、

 

問)傍線部現代語訳として最も適当なものを、次の中から1つ選びなさい。

 

1.きっと夕顔はさまよっているにちがいない。

 

2.夕顔をこのまま葬り去るべきではないだろう。

 

3.無事に帰り着くことができないにちがいない。

 

4.きっと自害してしまいそうになるのではないか。

 

5.のたれ死にしてしまおうというのであろうか。

 

照れ  チュー  びっくり

 

法政大学2009年度の入試古文では、

源氏物語の「東屋」巻の一節が出てきていました。

 

上の問題は、その中で問4に即した、現代語訳の問題です。

 

法政大は、けっこうこのような、基本の問題も多いですので、

きっちり知識をかためて入試に臨みましょうね♪

ニコニコ

 

 

ただし、5択のうち、残り2択は、

文法などの基本事項では絞りきれず、

文脈判断古文常識に頼らざるを得ない部分も出てきます。

ガーン

 

 

このブログで、出てきたものから文脈判断や古文常識の知識・読解力を身につけていきましょうね!

ウインク

 

 

 

さて、今回出て来たなかで、特に選択肢の識別に絡む古語は、

「はふる」という動詞です。

 

「はふる」という動詞は、私の手持ちの辞書には

「溢る」「放る」が書かれています。

 

 

傍線部は「はふれ―ぬべき」と確述用法で続くので、

はふれ」が連用形だとわかりますね。

 

 

ならば……

  下矢印     

【はふる(溢る)

【自動詞:ラ行四段活用】

…(上代語)あふれる

 

【はふる・はぶる(放る)

【他動詞:ラ行四段活用】

…放ち捨てる。追放する

【自動詞:ラ行下二段活用】

①よりどころもなくさまよう。さすらう

②落ちぶれる

 

  ※『全訳古語例解辞典(小学館)』より

 

このうちの、ラ行下二段動詞である「放る」の意味となります。

チュー

 

 

 

ちなみに、確述用法とは、

完了+推量と助動詞が続く場合で、

 

この完了の助動詞「つ」「ぬ」の文法的意味は、強意です。

 

 

 

光源氏は、馬からすべるように下りて、

 

 

「放」り出されたような気分にひたっているのですね!

ガーン

 

 

 

【解答】 5
 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら