【夕顔293-2】古文常識「鳥辺野」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔293-2】古文常識「鳥辺野」

さあっ! センター試験まで

100日を切りましたよ!

3連休明けて、レッツ・ゴー!!

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を名のり、左大臣の娘(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬…。光源氏は尽きせぬ恋を重ねていくのでした。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。17歳の光源氏は、五条にひっそり住まう夕顔の君に恋をし、彼女を廃院に誘いますが、夕顔は急死してしまいます。部下の惟光(これみつ)に後始末を命じ、光源氏は憔悴しきって内裏にも出仕できず、惟光と夕顔の葬儀へと出向きます。

 

【今回の源氏物語】

鳥辺野の方など見やりたるほどなど、ものむつかしきも、何ともおぼえたまはず、かき乱る心地したまひて、おはし着きぬ。

   ↑

夕顔293イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

――――――――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~古文常識「鳥辺野」 ☆

――――――――――――――――――――――

鳥辺野の方など見やりたるほどなど、ものむつかしきも、何ともおぼえたまはず、かき乱る心地したまひて、おはし着きぬ。

 

問)傍線部の意味として最も適当なものを、次の中から一つ選べ。

 

1.鳥辺野の嫌味な感じなども、あまり問題になさらず

 

2.鳥辺野の人混みのうっとうしさも、何とも感じなさらず

 

3.鳥辺野までの道のりの遠さなども、まったく動じなさらず

 

4.鳥辺野の薄気味悪さも、意に介しなさらず

 

5.鳥辺野に行く道の煩雑さなども、何とも思いなさらず

 

照れ  チュー  びっくり

 

古文の解釈問題では、

もちろん、まずは傍線部の一語一語の理解です。

 

【ものむつかし(物難し)

【形容詞:シク活用】

①なんとなく嫌である。なんとなくうっとうしい

②薄気味悪い

 

 ※Weblio古語辞典より

  矢印

「ものむつかし」マイナスのイメージだとは分かるのですが、

では、辞書のどの意味で解釈するのかは、

傍線部だけでなく、文脈判断していくことになります。

 

 

今回のポイントは、

「鳥辺野」という地名の古文常識

びっくり

 

【鳥辺野(とりべの)

【地名】

今の京都市東山区にある東山の西のふもとの地。「鳥部野」とも書く。平安時代から火葬場・墓地があり、嵯峨(さが)の「徒(あだ)し野(の)」とともに平安文学によく現れる。鳥辺野の火葬の煙は世の無常を表すものとされ、歌にもよく詠まれた。「鳥辺山」とも。

 

 ※Weblio古語辞典より

  

 

ひと昔前の小説や音楽の歌詞などには、

よく、人の死にからめて、「鳥辺野」や「徒野」の地名が

出てきたりしてたので、イメージも深かったのですが、

 

いまの若い人たちには、

教科書で出てこないこのような古文常識

なかなかなじみが薄いのかなぁ…?

 

 

私は「鳥辺野」と聞いたら、

さだまさしの「鳥辺野」の歌詞が、

ぱっとイメージ浮かびます。

 

鳥辺野

 

「寂しいからと それだけで来るはずもない 鳥辺野」

 

 

光源氏が、夕顔を失った寂しさだけで、

この鳥辺野まで、足を運んだわけではない――

 

 

「前のめりのまま 無造作に投げ出された愛が

 季節に追われ 転んだまま 野ざらしになっている 鳥辺野」

 

 

 

立ち待ち月のさし昇る時間帯――

 

光源氏たち一行は、

夕顔の葬儀の行われる山寺に向かっています。

 

 

鳥辺野の方に目をやると、

そこには、死んだ人を焼く火葬の煙が立ちのぼり――

 

なんとも言いしれない、気味の悪さ――

 

 

しかし、光源氏は、そんな周りの状況も

「何ともおぼえたまはず」

 

 

夕顔死の悲しみに浸っているのですね;;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

 

 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら