【夕顔283-2】早稲田版☆助動詞の識別問題☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔283-2】早稲田版☆助動詞の識別問題☆

古文の学習、楽しんでますかぁ~?

何事も、嫌々やってたんでは、力がつきません。

古文が苦手なら、まずは源氏物語イラスト訳を読むだけでも!

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を名のり、左大臣の娘(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬…。光源氏は尽きせぬ恋を重ねていくのでした。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。17歳の光源氏は、五条にひっそり住まう夕顔の君に恋をし、彼女を廃院に誘いますが、夕顔は急死してしまいます。部下の惟光(これみつ)に後始末をさせ、光源氏は茫然自失のまま二条院へ戻ります。宮中からの使者などが見舞いにやって来るなか、惟光が日暮れて戻ってきました。

 

【今回の源氏物語】

「さらぬ法師ばらなどにも、皆、言ひなすさま異にはべる」

と聞こゆるにぞ、かかりたまへる。

   ↑

夕顔283イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~早稲田大学文2012参考 ☆

――――――――――――――――――――――

「さら〔 A 〕法師ばらなどにも、皆、言ひなすさま異にはべる」

と聞こゆるにぞ、かかりたまへる。

 

問)空欄〔 A 〕には助動詞一語が入る。最も適当な語を、空欄にふさわしく活用させて記せ。

 

びっくり  チュー  キョロキョロ

 

私大の古文では、設問の多くが基礎的な知識を問うもので、

読解問題も、基礎力の応用で解ける問題が多いです。

(o´・ω・`o)ノ

 

 

その中でも早稲田大学文学部では、選択肢ではなく、

このように助動詞に絡む連語の理解を聞いて、

古文へのなじみの深さを問うているんですね!

 

 

いずれにしても、基本問題ですよん♪

(●‘∀‘●)ノ"

 

 

 

助動詞の空欄補充問題の解き方☆

1.直前の語との接続を確認する

2.直後のつながりから、空欄の助動詞の活用形を考える

3.文脈から、助動詞の意味を考慮して最終決定する

   矢印

こういう基本はあるんですが、

直前の「さら―」というつながりを見ただけで、

古文に慣れてるあなたなら、確実に解答できるのでは?

ちゅー

 

 

 

【さらぬ(然らぬ)】

【連語:「然あらぬ」の変化した形〕

①そうではない。そのほかの

②それほどでもない。たいしたことでもない

 *『全訳古語例解辞典』(小学館)より

 

 

「さら―」で始まるその他の連語としては、

 

■「さらず(然らず)」=そうではない

■「さらで(然らで)」=そうではなくて

■「さらぬ(避らぬ)」=どうしようもない

■「さらば(然らば)」=それならば

■「さらむ(然らむ)」=そのような

 

などがありますが、

 

助動詞があとにつくのは、

「ず(ぬ)」「む」だけです。

 

 

もちろん、未然形接続の、その他の助動詞、

たとえば、「る」「まし」「す」「しむ」「まほし」なども

考えられなくもないですが…

滝汗滝汗滝汗

 

 

■「さら〔るる〕法師」⇒避けられる法師??

■「さら〔ましき〕法師」⇒???

■「さら〔する〕法師」⇒そうさせる法師??

■「さら〔しむる〕法師」⇒そうさせる法師??

■さら〔まほしき〕法師」⇒そのようでありたい法師?

 

なんか…わけわかりませんよね~;;

ゲローゲローゲロー

 

 

 

 

 

「さら〔 A 〕法師ばらなどにも、皆、言ひなすさま異にはべる」

と聞こゆるにぞ、かかりたまへる。

   矢印

「さら〔む〕法師ばら」、つまり、「そのような法師たち」

という訳出は、問題ないんですが…

 

 

直後の、「皆、言ひなすさま異にはべる」とのつながりを考えると…

 

 

惟光が、この前の会話文で言ってた、

顔見知りの法師の、その他の法師たち

という流れのほうが、文脈に合いますよね!

びっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【正解】…「ぬ」

 

 

 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら