【夕顔214-2】指示語の解釈&文法 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔214-2】指示語の解釈&文法

古文のマニュアルは、判断材料のヒントに用います。

判断のすべてがそれだと思っちゃダメよ!

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光源氏は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下した。帝の後妻である藤壺宮(ふじつぼのみや)が亡き母に似ていると聞き、思い焦がれるようになる。一方、中流階級の空蝉(うつせみ)と一夜限りの恋を経験し、光源氏は現恋人の六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)にも、正妻の葵上(あおいのうえ)のもとにも心が向かないでいるのだった。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。光源氏は、惟光(これみつ)の実家の隣家にひっそり住まう夕顔の君に心惹かれ、こっそり通うようになる。ある夜、光源氏は夕顔を廃院に連れ出し、2人で時を過ごす。宵も過ぎた頃、何か異様な気配がし出します…。

 

【今回の源氏物語】

「…まろあれば、さやうのものには脅されじ」

とて、引き起こしたまふ。

   ↑

夕顔214イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

―――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~古典文法~ ☆

―――――――――――――――――

「…まろあれば、さやうのものには脅されじ」

とて、引き起こしたまふ。

 

問)傍線部の説明として、間違っているものを一つ選べ。

 

1.「さ」は人称代名詞である。

 

2.「さやう」は形容動詞の語幹である。

 

3.「の」は連体修飾格の格助詞である。

 

4.「もの」は「物」のことで、ここでは狐をさす。

 

5.「さやうのもの」で「そのようなもの」と訳す。

 

照れ  チュー  びっくり

 

古文の学習がある程度進んできた受験生で、

センター対応の演習問題をこなしていくときに、

 

まず、まっさきにつまずくのが、

こんな選択肢の問題です。

(。>0<。)

 

 

塾や予備校で、講義を聴いたり、

学校の授業の復習などしたりして、

長文理解が、けっこうできるようになったと思いきや…!

 

まさかの不正解続出……;;

(((( ;°Д°))))

 

 

理由は、いくつか考えられますが、

そのなかで、多くの受験生が気づいてないことがあります。

 

 

それはね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マーク問題は、

正しい選択肢を選ぶんじゃない

ってこと。

 

 

 

 

「さやう」っていう古語は、辞書に載っていません

 

ナリ活用形容動詞「さやうなり」しか、

古語辞典に載ってはいないのです!

 

 

【さやうなり(左様なり・然様なり)

【形容動詞:ナリ活用】

 

…そのようだ。そのとおりだ

 

 

 ※Weblio古語辞典より

   

 

 

…これを知らなかった受験生は、

 

えー「さやう」が語幹なんて、そんなワケないやい

 

と思って、まっさきに選択肢2をえらんだりしてしまいます。

笑い泣き

 

 

いいえ!

 

選択肢のえらび方は、実はこうです。

 

明らかに間違っているものを消し、

消去できる根拠のないものは残す。

 

 

1.「さ」は人称(×)代名詞である。

 

2.「さやう」は形容動詞の語幹である。

 

3.「の」は連体修飾格の格助詞である。

 

4.「もの」は「物」のことで、ここでは狐をさす。

 

5.「さやうのもの」で「そのようなもの」と訳す。

 

「さ」は、指示副詞か、指示代名詞か、

文法的に不明確かもしれません…

 

ですが、「さ」は、選択肢4にもあるように、

ここでは直前のキツネのことをさすので、

明らかに、人称代名詞ではありませんよね!

(;・`ω・´)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら