【夕顔212-2】古文常識「女君」について☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔212-2】古文常識「女君」について☆

古文常識は、参考書ではなく、

出てきたものからイメージしていくとよいですよ!

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光源氏は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下した。帝の後妻である藤壺宮(ふじつぼのみや)が亡き母に似ていると聞き、思い焦がれるようになる。一方、中流階級の空蝉(うつせみ)と一夜限りの恋を経験し、光源氏は現恋人の六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)にも、正妻の葵上(あおいのうえ)のもとにも心が向かないでいるのだった。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。光源氏は、惟光(これみつ)の実家の隣家にひっそり住まう夕顔の君に心惹かれ、こっそり通うようになる。ある夜、光源氏は夕顔を廃院に連れ出し、2人で時を過ごす。宵も過ぎた頃、何か異様な気配がし出します…。

 

【今回の源氏物語】

帰り入りて、探りたまへば、女君はさながら臥して、右近はかたはらにうつぶし臥したり。

   ↑

夕顔212イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

―――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~古文常識~ ☆

―――――――――――――――――

帰り入りて、探りたまへば、女君はさながら臥して、右近はかたはらにうつぶし臥したり。

 

問)傍線部「女君」の説明として、最も適当なものを一つ選べ。

 

1.貴人の姫君であり、右近とは姉妹の関係である。

 

2.身分の低い女房である右近の子どもである。

 

3.光源氏の愛人として敬意を払った表現がされている。

 

4.身分の高い家柄の女性で、右近の母親である。

 

5.右近の子どもであり、光源氏の妻の1人である。

 

照れ  チュー  びっくり

 

「女君」とは、ここでは夕顔の君をさします。

 

 

夕顔は、光源氏の愛した女性の1人ですが、

この後、はかなく亡くなってしまいます。

 

『源氏物語』では、たくさんの女性たちが

名前を伏せた形で登場するので、

 

「女君」とだけ聞いても、話の内容を把握してないと

誰のことだか分かりませんよね;;

ヽ(*'0'*)ツ

 

【女君(をんなぎみ・めぎみ)

【名詞】

①姫君。「めぎみ」とも。▽貴族の娘の尊敬語

②貴人の妻の尊敬語

 

 ※Weblio古語辞典より

   

もちろん、「君」とついているから、

基本的には、身分の高い女性をさしますが、

 

今回のように、それほど身分が高くなくても

光源氏などの貴人に愛された女性には、

②のように、「女君」が使われます。

 

 

今回は、夕顔の身分は、まだ想像の範囲を出ませんが、

頭中将の話のとおりだとすると、

 

 

親という後ろ盾のない女――

 

さほど身分も高くなかったといえましょう。

 

 

空蝉のときもそうでしたが、

中流階級の女でも、光源氏に愛されると

尊敬語が用いられたりするんです。

びっくり

 

 

 

 

 

古文を読むときは、「女君」とは誰のことか、

その場その場で呼称も変わったりするので

注意しましょうね!

(。´・∀・)ノ゙

 

 

 

 

 

 

正解…

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら