【夕顔181-2】古文常識「別納」「曹司」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔181-2】古文常識「別納」「曹司」

「方言も おやつも光る カーリング」☆

強豪韓国相手に、大健闘でしたね♪

今日は、青山&慶應の合格発表日☆

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光源氏は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下した。帝の後妻である藤壺宮(ふじつぼのみや)が亡き母に似ていると聞き、思い焦がれるようになる。

ただ今、「4.夕顔(ゆうがお)」の巻。中流階級の空蝉(うつせみ)との仮初めの恋を経て、現恋人の六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)にも、正妻の葵上(あおいのうえ)のもとにも心が向かないでいる光源氏は、惟光(これみつ)の実家の隣家にひっそり住まう、夕顔の君に心惹かれ、こっそり通うようになりました。いざよう月の中、光源氏は夕顔を連れ出し、なにがしの廃院に向かいます。

 

【今回の源氏物語】

別納の方にぞ、曹司などして、人住むべかめれど、こなたは離れたり。

「けうとくもなりにける所かな。さりとも、鬼なども我をば見許してむ」とのたまふ。

   ↑

夕顔181イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

―――――――――――――――――――
 ☆ 今回の古文オリジナル問題~解釈~ ☆

―――――――――――――――――――

別納の方にぞ、曹司などして、人住むべかめれど、こなたは離れたり。

 

問)傍線部の状況説明として最も適当なものを1つ選べ。


1.廃院の離れの倉庫に居所をこしらえて、管理人などがそこに住んでいるようだ。

 

2.廃院とは別の建物に従者などを入れ替わり立ち替わり、ひかえさせているようだ。

 

3.廃院の奥にある別棟の方に部屋を用意して、誰かが来た時に備えているようだ。

 

4.特別な部屋に光源氏をお通しするようにして、他の人は別間にひかえているようだ。

 

5.光源氏の従者などは、管理人たちの住んでいる別棟の倉庫にお通ししたようだ。

 

キョロキョロ  びっくり  チュー

 

古文の学習は、

1.単語

2.文法

3.古文目線

です。

 

古文目線を身につけるには、

毎日、少しずつでもイラスト訳に触れて

慣れていくことが大事です。

 

 

その中で、今回のように、

古文の世界特有の調度(家具)や、

家の造りの様子が出てきますので、

 

出てきたものから、イメージ湧かせていくといいですね。

(o^-')b

 

 

【別納(べちなふ)】

【名詞】

…物などをしまうために母屋から離れて別に建てた家屋。住居にも用いることがあった

 

 *Weblio古語辞典より

   矢印

別納、つまり別の納屋ってことですね。

 

 

 

【曹司(ざうし)】

【名詞】

①部屋(宮中や役所の中に設けられた役人や女官などの部屋)

②居室(貴族や上流武家の邸内に設ける子弟や従者の部屋)

③まだ独立しないで部屋住みしている貴族の子弟

④平安時代の大学寮の教室

 

 *Weblio古語辞典より

   矢印

「曹司」というのは、

③の子弟という意でもよく出てきますが、

 

今回は、「別納の方に」というつながりから考えて

①もしくは②の意味でとらえるのがいいでしょう。

 

 

 

1.廃院の離れの倉庫(○)居所(○)をこしらえて、管理人などがそこに住んでいるようだ。

 

2.廃院とは別の建物(○)従者(△)などを入れ替わり立ち替わり、ひかえさせているようだ。

 

3.廃院の奥にある別棟(△)の方に部屋(○)を用意して、誰かが来た時に備えているようだ。

 

4.特別な部屋(×)に光源氏をお通しするようにして、他の人は別間にひかえているようだ。

 

5.光源氏の従者(△)などは、管理人たちの住んでいる別棟の倉庫にお通ししたようだ。

 

 

かで迷うかも知れませんが、

 

「人住むべかめり」のイメージも湧かせると、

選択肢が1つに絞れますね。

ニコニコ

 

 

大学受験超基礎シリーズ マドンナ古文 パワーアップ版

 

荻野先生のマドンナ古文常識は、

どういうふうに出題されるかも例題が示してあるので

おすすめです。

ぜひご検討してみてね♪

チュー

 

 

 

 

 

正解…

 

 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら