【空蝉64-2】現代ならウケるおバカキャラ:軒端荻 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【空蝉64-2】現代ならウケるおバカキャラ:軒端荻

源氏物語イラスト訳のあいですラブラブ

 

イラスト解釈では、イラスト訳で伝えられなかった文法事項や背景などを、随時お話ししています。

まだまだ拙いブログですが、少しでもお役に立てる記事にしていきたいと思います。

 

では今日も、一気に行ってみましょぉ~♪

ヽ(○・▽・○)ノ゙

 

これまでのあらすじ

 

天皇(桐壺帝)の御子として生まれ、才能・容姿ともにすぐれていたにもかかわらず、亡母(桐壺更衣)の身分の低さにより臣籍降下して源氏姓を賜った光源氏

ただ今、「3.空蝉(うつせみ)」の巻です。光源氏は、紀伊守邸での方違えの際、そこで寝泊まりしていた伊予介の若妻(空蝉)と強引に契りを結びます。中流階級で凜(りん)とした空蝉に心惹かれた光源氏は、弟の小君を手なずけ、逢瀬の機会を執拗に求め続けます。とうとう光源氏は、紀伊守の屋敷に入り込み、空蝉と軒端荻(のきばのおぎ・空蝉の継子)をひそかに垣間見しその後寝所へ忍び込みますが、空蝉は気配を察し、こっそり寝所から抜け出てしまいます。光源氏は帳台の女が軒端荻だと気づきました。


 

――――――――
今回の源氏物語

――――――――

やうやう目覚めて、いとおぼえずあさましきに、あきれたる気色にて、何の心深くいとほしき用意もなし。


空蝉64のイラスト訳はこちら

 

 

 

――――――――――――――――――
☆ 人違いで夜這いを掛けられた軒端荻 ☆

――――――――――――――――――

 

光源氏は、寝所の暗がりの中、

帳台に寝ている女の夜着をまくり上げ、

意中の女性、空蝉でないことに気づきます。

 

 

これは、先ほどの垣間見の際、

空蝉と共に碁を打っていた、

空蝉の義娘の、軒端荻ではないか!

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!

 

 

 

彼女も、だんだんと目が覚めて

思いも寄らない来客に、気が動転した様子――

 

 

でも――

 

 

…なんか……

心深くて気の毒……というような心づかいもない感じ。

 

 

 

こころぶかし 【心深し】
【形容詞:シク活用】

①思慮が深い。思いやりが深い
②風情がある。趣が深い


    *「学研全訳古語辞典(Weblio辞書)」より

    

 

最近テレビのクイズ番組や娯楽番組では、

おバカなキャラほどモテてるように思えます。

 

 

古典の世界では、

教養や価値観といった、内面的要素が

モテる人の不可欠な要素だったんです。

 

 

 

【平安時代にモテる秘訣】

 

(結婚する前)

いい評判が立つこと

和歌や手紙のセンスがいいこと

音楽などの趣味があること

 

(結婚した後)

和歌や手紙のセンスがいいこと

時節に応じたもてなしができること

豊かな髪、ふくよかな抱き心地、いい香り

 (「平安時代にモテる女の秘訣」より)

 

 

なのに――

この軒端荻は、

光源氏の突然の来訪に対して、

 

空蝉のような思慮深く悩む様子や、

体を隠そうとする配慮などを見せることもなく…

 

さすがに折るべくも

 

「何の心深くいとほしき用意もなし」

と記述されています。

ヽ(*'0'*)ツ

 

 

ようい 【用意】
【名詞】

①心をくばること。気遣い。配慮
②あらかじめ備えておくこと。準備。支度


    *「学研全訳古語辞典(Weblio辞書)」より

    

 

こういう記述を見ても、

光源氏がなよ竹のような空蝉に惹かれたのも

うなづけますよね。

(▰˘◡˘▰)

 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら

 

国語の偏差値を40⇒60に上げるヒケツ

 

人気ブログランキングへ    にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ