メモ書き程度の備忘録 -4ページ目

メモ書き程度の備忘録

まんまタイトル通りのブログです

開演前はタカノフルーツパーラーでさくらんぼのパフェを。



小布施産のチェリーキッスというさくらんぼが

 

普通のさくらんぼよりも酸味が少し強めで

 

それが最後まで飽きずに食べられる

 

酸味と甘味の絶妙なバランスを作り出していて美味しかった◎

 

パフェの満足度が高かったことに加えて

 

座席が11列11番と授業参観かな?ってくらい後方だったので

 

パフェがこの日の1番の思い出になりそうな危機感を覚えつつ

 

ライブ会場の新宿BLAZEへ。

 

着席してみた感想は「せめて、もう1列前だったら…」

 

イスを半分ずつズラして設置してくれていたのが救いだったかな^^;

 

そんな少々気分がアガりきらないまま開演。

 

==========

M00:Overture

M01:今すぐKiss Me

M02:音の割れたチャイム

M03:ホライズン

M04:We are カミフレ!!!!!!!

M05:恋の根拠

M06:せ~ので言おうぜ!

M07:君のいない世界

M08:TRUTH

M09:おいてけぼり

M10:100万リットルの涙

==========

 

これまでと違った新たなOvertureに合わせてメンバーが登場。

 

「あー、みんなむちゃくちゃ可愛いなぁ」

 

と出てきただけで気分がジワジワとアガりだす。

 

これだけ距離が離れていても可愛いのがよくわかってしまう

 

自分の視力の良さに感謝しかない。

 

1曲目が今すぐKiss Meだったのはナイス。

 

こういう勢いのある曲で一気に客席のテンションを上げるの大事よね◎

 

青海さんの「Oh Yeah!」は生で聴いても好きなタイプのやつだった。

 

陽キャじゃないと出せない「Oh Yeah!」よね、あれは笑

 

1曲目の選曲の助けもあって気分がアガったおかげで

 

その後はみよまるカラーを振りながらクラップしたりフリコピしたり


基本的にはみよまるを目で追いつつ


前の人の陰になって見えなくなる上手側にいる時は


0ズレ中心に他のコたちを見て

 

自由気ままに楽しむことができました^^


みよまるが上手の時はゆうゆかきみちゃんがいることが多くて


必然的に2人を見る時間も多めだったかも。


あと、らぶりんはルックスが好みなのもあるけど


メンバーカラー的にもついつい目で追いがち。


紫色には弱いんだよなぁ、やっぱり^^;

 

そうそう。


今回は初披露の曲が多かったので


振付を見ながら勝手に振り入れするの楽しかった笑

 

ただ、やっぱり光る棒を持ちながらだとクラップしづらかったりするので

 

Zeppツアーグッズのブレスレット型の光るやつ早く届かないかなぁ

 

とか思ったりはしたけれども^^;

 

セトリとしては歌割や曲中のセリフ割、立ち位置などなど

 

全員にバランスよく見せ場があって

 

どのメンバーのファンも満遍なく満足できる構成だったんじゃないかなと。

 

個人的には奇跡の流星群はなかったけどホライズンはあったからOK。

 

流星群は最近いろんなところでやる機会が増えていたから

 

今回のところはやめとこっかといったカンジかな?

 

終演後はアルバムのお渡し会。

 

どのメンバーから渡してもらえるかは完全にランダムで

 

ゆうゆ→きみちゃん→えなたん→みよまる→きみちゃん

 

という5ループになりました。

 

剥がしがほぼない状態だったので空気を読んで自ら離脱するカンジ。

 

3月・4月のトーク会でお話ししていたゆうゆ・きみちゃんとは

 

久しぶりとかライブの感想とか来月のZeppのこととか気楽にお話し。

 

顔なじみのコたちとお話しできたのはラッキーだった^^


2人とも普段から可愛いは可愛いんだけど


カミフレの時の方がアイドルっぽい可愛らしさが増していた気がしたなぁ。


特にきみちゃんはその印象が強かったかも。


久しぶりだったから2人の元々の可愛らしさを


僕が忘れちゃっていただけかもしれないけど^^;

 

ゆうゆ・きみちゃんとは違って


完全初対面のえなたんとはお互いテンパり気味にスタートし

 

脳みそをフル回転させた結果


ライブのMCから引っ張りだしてきた内臓の話をする展開に。

 

ランダムってわかっていたんだから話すネタ用意しとけ自分><

 

4ループ目にみよまるに当たった時

 

自分の中でものすごい歓喜の感情が沸き出てきて

 

あー、こんなにみよまるのこと好きだったんだなぁ

 

とか実感。

 

「あれ?もしや?いや、でも、まさかなぁ」

 

とライブ中に半信半疑だったことをみよまるから話し出して

 

みよまるの目の良さにビックリ&感謝感謝。


ビニールシート越しとはいえ近距離で直接会うと


髪型のせいか?キラキラ多めのメイクのせいか?


最近変えたというアイメイクも影響あったのかな?


ゆうゆ・きみちゃんと同じくみよまるも


以前会った時よりずいぶんと可愛らしく感じたなぁ。


元々が美人さん系の顔立ちだけに


ちょっとした変化で余計にそう感じるのかもしれないけど。


あ、とってもゴキゲンだったのも大きいのかも?


この日のライブで1番みよまるが可愛く見えたのは


「お米の妖精は私が考えたの」


ってMCで発言した時に


ほめてほめてーってしっぽを振る仔犬みたいになっていた瞬間だったけど


こうして間近でお話ししている間ずっとニコニコしていて


その可愛い記録を更新していたからなぁ。

 

そんなこんなでみよまるモチベの上がった1日になりました。

 

さくらんぼのパフェが今日イチの思い出にならなくてよかった^^;

今年に入ってSKEの公演に入っておらず

 

味噌ヲタとして完全に干からびていたので

 

何でもいいから入りたいんじゃ!><

 

と手あたり次第応募したところ当選。

 

座席はG-8。

 

1列目が潰れているので実質6列目。

 

少々距離がある&段差なしだったものの

 

上手ブロックの中央通路沿いの席だったので

 

大きめの方が前に座った0ズレ方向以外は視界良好◎

 

座席が飛び石じゃなかったら視界厳しめだったかもなぁ^^;

 

==========

 

■影アナ…西井美桜

 

■出演メンバー

青木莉樺、石塚美月、伊藤実希、鬼頭未来、澤田奏音、杉山歩南、西井美桜、林美澪

 

■校庭の仔犬:仔犬→西井美桜

 

==========

 

光る棒を振るならみれいちゃんのかなぁ

 

と静かな曲で持ってみたりしたものの

 

3本を持つのは僕には無理だなぁという感想^^;

 

がんばって持って1本かな?

 

1本ならマイクの代わりにできるし笑

 

ということで、ほぼほぼフリコピ&クラップしていました。

 

開演するまではみーなん目当てのつもりだったものの

 

2人は立ち位置的に上手が少なめで

 

逆に上手にいることが多めだったメンバーの中から

 

みくるんや青木さんが気になってくるカンジ。

 

みくるんはお客に幅広く優しそうなところがイイ◎

 

今回の僕のようにお目当てが固まっていないまま

 

劇場公演に入った客にとっては

 

こういうタイプのコがいてくれるとありがたい^^

 

あと可愛らしい系のルックスしているんだけど

 

『拗ねながら、雨…』のようなシリアスな曲の表情づくりが

 

実は上手というギャップもイイ◎

 

青木さんは今の10期生公演でのMCに必要不可欠。

 

ちゃんと可愛らしいルックスをしているのに

 

性格的に&年齢的にかな?

 

イジられ役というかヤラれ役というか

 

雑に扱われる役割を一手に引き受けているのはエライ◎

 

このコも分け隔てなくお客に接するタイプだった印象。

 

シリアスな曲以外はいつもニコニコしていて可愛かった^^


みれいちゃんはルックス的な部分は100点満点◎


躍り方が多少わんぱくになることがあるのも


今の時期ならではの可愛さなのでOK◎


もう少し観やすい場所から


改めて観てみたいなぁといった感想。


あなんちゃんは遠目からでもわかる笑顔が


ステージ向きのタイプだなぁと◎


うーん、みーなんの感想が浅い^^;

 

そんなわけで当初のお目当てとは違ったコたちが

 

気になってしまったというパターンでした。

 

メンバーを初めて公演で観た時アルアルですよね笑

コロナ禍でおうち時間が増えた時期に

 

あやなんのSHOWROOMをよく観るようになり

 

そうすると久しぶりに直接会いたくなるもので

 

あやなんのいる公演に約6年ぶりに応募&当選。

 

調べてみて約6年ぶりとわかった時の衝撃よね^^;

 

チケは55~59番台で抽選4順目。

 

上手最前柱2へ着席。

 

迷っている人がいるとスタッフさんが中央ブロックへ誘導するので

 

上手と下手は中央に比べて遅めの順までゆとりがありました。

 

==========

■出演メンバー

佐藤美波、下尾みう、篠崎彩奈、鈴木くるみ、千葉恵里、西川怜、道枝咲、宮崎美穂

 

■前説…古川夏凪

 

■腕を組んで…佐藤美波、篠崎彩奈、千葉恵里

■炎上路線…鈴木くるみ、道枝咲

■愛しさのアクセル…下尾みう

■☆の向こう側…佐藤美波、篠崎彩奈、西川怜、宮崎美穂

■サボテンとゴールドラッシュ…鈴木くるみ、千葉恵理、道枝咲

 

■ファイト1曲…Reborn

==========

 

目撃者は比較的苦手なセトリだったので

 

真珠、ポップスター、摩天楼、ずっとずっと、Pioneer

 

といった好きな曲以外はいまいち振りを覚えていなくて

 

他の曲はクラップしながら眺めるカンジ。

 

お目当てのあやなんも6年以上ぶりとなれば

 

さすがに覚えていることを期待するのは無茶なので

 

6年経っているとは思えないくらい若くて可愛いままだなぁ

 

とかあやなんをチラチラと眺めつつ

 

上手にきたコたちをキョロキョロと眺めていると

 

段々とさとみなちゃんが気になって仕方なくなるやつ。

 

得意な曲、苦手な曲、楽しい時、不安な時etc...

 

感情が表情にわかりやすく出てくるのが可愛くて可愛くて。

 

なかでもファイト1曲のRebornの時は不安のピークだったようで

 

まさに不安で震える小動物といった様子。

 

あやなんがSHOWROOM配信中に

 

ざっくりと流しで振り起こししていたのに合わせて

 

ざっくりと覚えた程度の僕よりも不安げとか。

 

Rebornってなんか覚えづらい振付なので

 

さとみなちゃんの気持ちはわかりますけどね^^;

 

あと個人的に「可愛い!」と思った瞬間が

 

☆の向こう側での上手でしばらくペタンと座り込んだ後の立ち上がり方。

 

ただ立ち上がるだけのなにげない動きだと思うんですが

 

それだけにさとみなちゃんの自然な可愛らしさが出ていて◎

 

そんなカンジにさとみなちゃんが上手にくるたび気になっちゃっていると

 

ずっとずっとでさとみなちゃんとあやなんが上手で並んだ際

 

あやなんが何度かレスくれるたびに慌ててしまうという。

 

どのへんから記憶上の僕と今の僕を一致させられていたのかなぁ?^^;

 

いや、僕だったら6年会っていない人の顔は思い出せないから

 

レスは偶然だったと思っておこう笑

 

他にインパクトあったのがえりいちゃん。

 

あー、これは反則だわ

 

と見た瞬間に思いました。

 

みぃちゃんの卒コンなんかの映像を観ていて

 

可愛くなっているなんてことはわかっていたんだけれども

 

実物は更に上をいっていました。

 

スラッとしたスタイルと合わさって真顔の時は美人さん

 

けれども笑うと一気に可愛らしいタイプに変貌して

 

どっちでもイケちゃうタイプというズルさでした。

 

終演後のお見送りでは声を出せないので基本お手振りのみ。

 

ここでもあやなんが記憶蘇っているっぽい

 

動き&表情だったような気がしたけれども

 

はたして真相はどうなんでしょ?^^;

当初は参加する予定ではなかったこの日

 

3/21のみよまるとの話の流れで急遽参加することに。

 

ギリギリでの申し込みということで

 

スガワラやみなるんのように完売のコもいれば

 

慌てて申し込んだせいで

 

きみちゃんのように買い漏らしてしまったコもいたりと

 

行くなら余裕をもっておかないとダメだなぁと反省^^;

 

■古畑奈和…1部:1枚×1+2枚×1、2部:3枚×1

■倉島杏実…1部、2部:1枚×3

■上村亜柚香…1部、2部、3部:1枚×2(謎熊さん連番)

■野村実代…3部:1枚×1+2枚×1+3枚×2、4部:3枚×3

■野島樺乃…5部:1枚×3(zakiさん連番)

 

古畑ちゃんとあゆかまるの気楽に話せる感がすごい。

 

BLの最初のポーズきめたところから嬉しくて笑っちゃったとか

 

to Uの古畑ちゃんがピュアすぎて妖精のお姫様みたいだったとか

 

そういう独自の世界をパッと作れることのすごさについて

 

ファイナリストLIVEの感想を交えて真面目に伝えようとしたはずが

 

なんでかどっちも笑い話になってしまうくらい

 

いい意味でテキトーに話せる古畑ちゃんの楽しさよね。

 

初回からものすごいリラックスしてお話しすることができて

 

ジャンプしていた頃以来に個別に行ったとは思えなかったなぁ。

 

あゆかまるもどんな話題を振っても楽しく終われる不思議なコ。

 

「あゆかまるとこんなに楽しく話せたから今日はいい日だった^^」

 

と思わせてくれるタイプなので

 

このままお姉さんになって遅い時間の部になったら

 

最高のクローザーになってくれそうだなぁという期待大◎

 

子供じゃないですパンチの応酬は楽しかったなぁ笑

 

この2人ほどじゃないけど気楽に行けるのがかのちゃん。

 

基本zakiさんと一緒に行くからというのも気楽でいられる要素かな?

 

この日はこちらが話題を振る前にかのちゃんの方から

 

ファイナリストLIVEでの僕らの様子について話し出してビックリ。

 

僕らにとって、かのちゃんを観るのにベストな席だったってことは

 

逆もまた然りってことなんですよね^^;

 

なんにせよ楽しそうに話すかのちゃんが可愛かったので

 

良席を引いた自分よくやった!と思いました笑

 

zakiさんのかのちゃんモチベも上がってめでたしめでたし◎

 

ここまでの3人とは逆になぜか少し構えてしまうのがみよまるとあみちゃん。

 

あみちゃんの場合は可愛らしい見た目や仕草、表情に対して

 

年齢の割に丁寧な言葉遣いをするからかな?


こっちもしっかりしなくちゃとか無意識に思ってしまっているのかも。

 

とはいえ、セーラー服に靴下はくまさん柄と可愛らしさ全開だったので

 

すぐにこちらもリラックスしてお話しできるようになったのですが^^

 

対して、みよまるは最後まで微妙に構えてしまったという^^;

 

この日のみよまるはカジュアルな服装。

 

その日その時の服装に引っ張られて

 

話し方や表情、仕草、雰囲気が変わる度合いが

 

他のコよりも大きいような気がするみよまるなので

 

美人さんモード特有の話しかけづらさなんてなかったはずなのに

 

いったいなんでそうなったのか不思議なんですが

 

そういえば、りょうはちゃん相手の時もそんなカンジだったなぁ

 

とか懐かしい感覚に陥ったり。

 

みよまるキッカケで今日も急遽参加することになったおかげで

 

結果として楽しい時間を過ごすことができたわけだし

 

そういう点では感謝感謝。

 

5部のかのちゃんで早めに〆た後は

 

弟嫁&甥っ子と東京駅近くで合流してパフェを。

 

ショコラティエ パレドオールのパフェ パレドオール 春いちご

 
仮面ライダーやウルトラマン、戦隊ヒーローなどなど
 
とにかく青が大好きで最強だと思っている甥っ子は
 
「赤いくせにおいしい。なんで?赤いくせに」
 
とかブツブツ言いつつも満腹&満足していました^^

zakiさん、いわさわさん、やぽんと合流して会場へ。

 

いわさわさん、やぽんとは本当に久しぶりで近況報告などなど。

 

やっぱりヲタクと話すのは楽しいなぁ^^

 

席はCブロック7列41番と43番という

 

距離は近いし高さは見下ろしも見上げもしないで済むしと

 

抜群な席を自引き。

 

僕が41番、zakiさん43番で着席。

 

竹中さんの前説、池田裕楽ちゃんの影アナ後に開演。

 

■全員で『I Will Follow Him』

■ソロで1人1曲ずつ

山内鈴蘭『飾りじゃないのよ涙は』

秋吉優花『限界突破×サバイバー』

山崎亜美瑠『Bedtime Story』

矢野帆夏『夜風の仕業』

野島樺乃『夢の在処へ』

三村妃乃『硝子ドール』

岡田奈々『ラバソー~lover soul~』

古畑奈和『BL』

池田裕楽『川の流れのように』

■ペアで4曲

秋吉優花&山崎亜美瑠『ドライフラワー』

野島樺乃&山内鈴蘭『WINDEING ROAD』

矢野帆夏&三村妃乃『再会』

岡田奈々&古畑奈和『革命デュアリズム』

■歌唱力No.1決定戦で披露した曲から各人1曲

山崎亜美瑠『瞳』

矢野帆夏『My Revolution』

山内鈴蘭『あなたに逢いたくて~Missing You~』

三村妃乃(後半、野島樺乃と共演)『生まれてはじめて』

秋吉優花『366日』

池田裕楽『異邦人』

古畑奈和『to U』

岡田奈々『炎』

野島樺乃『Wherever you are』

■所属グループごと1曲(他グループメンバーは後ろで自由にワチャワチャ)

AKB『大声ダイヤモンド』

SKE『恋を語る詩人になれなくて』

NMB『僕はいない』

HKT『空耳ロック』

NGT『シャーベットピンク』

STU『ペダルと車輪と来た道と』

■全員で『夕陽を見ているか?』と『365日の紙飛行機』

■アンコールは『はじまりの唄』と『また あなたのことを考えてた』

 

合間にMCを挟みつつ、こんなカンジで進んでいったわけですが

 

終演時に3時間も経っていたことに驚いたくらい

 

楽しくて時間があっという間に過ぎていきました。

 

センターやや下手寄りという座席だったわけですが

 

これが、かのちゃんを観るのにベストだったという幸運☆★

 

歌っている最中の表情や空気感はもちろんのこと

 

歌いきった時の充実した表情が本当に輝いていて

 

本当に歌うことが大好きなんだなぁと^^

 

歌声の伸びが抜群かと思えば

 

繊細な歌声もキレイに優しく響かせて

 

技術的な部分の成長もすごかった◎

 

歌声をずっと聴いていたいと思わせてくれました^^

 

古畑ちゃんは高低差が激しくておもしろかった。

 

『BL』を歌い出した時(というか最初にポーズきめた瞬間)に

 

古畑ちゃんらしさ全開なのキター笑

 

と思わず嬉しくなって笑いが込み上げてきました。

 

かと思えば『to U』では雰囲気が急変。

 

ものすごい透明感で妖精のお姫様かな?ってくらいのピュアさ。

 

これはずるい><可愛すぎた

 

この曲の時の歌声は、とにかく優しくて

 

古畑ちゃんの優しさに包まれていく感覚に陥りました。


曲の世界に引きずり込めちゃうのが古畑ちゃんの強さだなぁ^^

 

そうそう。

 

『あなたに逢いたくて』の鈴蘭が

 

この日イチでアイドルを感じさせてくれたことにビックリ^^;

 

MCでのお茶らけっぷりからは想像のつかない

 

清純派な仕草を織り交ぜて歌い上げた様子は圧巻。

 

アイドル12年目は伊達じゃなかった◎

 

個々について書くと延々と長くなりそうなので

 

今回のところはSKEメンについてのみにしておこっと^^;

 

最後に『はじまりの唄』について。

 

メンバー1人1人に向けて見事に作り上げられた曲を

 

メンバー1人1人がしっかりと歌い上げていて

 

このコたちが歌うからこその良曲といったカンジ。

 

こんな曲をもらえて幸せだなぁ^^

 

鈴蘭がボイパでも始めたらどうしよう・・・

 

なんて披露する前は少し心配したりもしたのですが

 

そんな心配は杞憂でしたね笑

 

そんなこんなで本当に入れて良かったと思える最高のライブでした。

 

叶うことならば、何度でも観たいなぁ^^